前のページ
|
次のページ
2021/12/31のBlog
[ 23:59 ]




「いずみ園」で活動していました。

発足しました。

機能回復訓練や知的発達を促すことの一助となる布の絵本や遊具作りをしています。

展示しています。

使っていただいています。

川西市ボランティア活動センター(tel:072-759-5200)までご連絡ください。
2021/02/08のBlog
[ 14:48 ]
1週目の例会はぎっくり腰で休みました
体は動かなかったけど、手や口は動くので
暇で暇で仕方なかったですね
例会後の報告はラインで確認しました
すると、いずみの方が「お友だちかも」で次から次へと
入ってくるのです
ラインアプリの設定がわからない人からは
メッセージでスマホに変更をしたことが送られてきました
体は動かなかったけど、手や口は動くので
暇で暇で仕方なかったですね
例会後の報告はラインで確認しました
すると、いずみの方が「お友だちかも」で次から次へと
入ってくるのです
ラインアプリの設定がわからない人からは
メッセージでスマホに変更をしたことが送られてきました
もうガラケーは化石物になってしまうのでしょうね
スマホはわからん・わからんと言ってても、ガラケー自体が
使えなくなればいやでもスマホか持たないかになりますしね
ただ電話する・ラインする・写真を撮るぐらいの
簡単機能であれば日にちは掛かるだろうけど
何とか使えるかもしれません
だけど、たくさんのアプリやアップデートがどうたらとか
いろんなものがスマホに続々と入ってくるものだから
これらの処理をどうすればいいのかわからなくなるのです
スマホはわからん・わからんと言ってても、ガラケー自体が
使えなくなればいやでもスマホか持たないかになりますしね
ただ電話する・ラインする・写真を撮るぐらいの
簡単機能であれば日にちは掛かるだろうけど
何とか使えるかもしれません
だけど、たくさんのアプリやアップデートがどうたらとか
いろんなものがスマホに続々と入ってくるものだから
これらの処理をどうすればいいのかわからなくなるのです
2021/02/05のBlog
[ 12:22 ]
コロナ禍の中でも例会はありました
あいにく、突然のぎっくり腰になってしまい
やむを得ず休むことに
あ~~なんでやねん!!!
例会の報告はラインで回ってきました
今時のラインによる連絡方法は
その日のうちにわかるというホントに
エエっちゃエエことなんでしょうね
その中に兵庫県立こどもの館のHPで
昨年度入賞した作品の読み聞かせ動画配信が
始まるよという連絡がありました
あいにく、突然のぎっくり腰になってしまい
やむを得ず休むことに
あ~~なんでやねん!!!
例会の報告はラインで回ってきました
今時のラインによる連絡方法は
その日のうちにわかるというホントに
エエっちゃエエことなんでしょうね
その中に兵庫県立こどもの館のHPで
昨年度入賞した作品の読み聞かせ動画配信が
始まるよという連絡がありました
2021/01/24のBlog
[ 13:50 ]
今年になって初めての例会がありました
数名の欠席はあったものの
みんな元気でお会いできました
益々感染者数が上がっているので
いつ会議室が利用停止になるかもしれません
昨年も早め早めの対策で総会こそ開くことは
できませんでしたが、資料は作って配布することができました
そして今年も同じように早めに資料作りをすることにしました
活動報告といっても、ほとんどできずじまいで
終わっているので、本来なら数ページの記載が
1ページで済みそうです
数名の欠席はあったものの
みんな元気でお会いできました
益々感染者数が上がっているので
いつ会議室が利用停止になるかもしれません
昨年も早め早めの対策で総会こそ開くことは
できませんでしたが、資料は作って配布することができました
そして今年も同じように早めに資料作りをすることにしました
活動報告といっても、ほとんどできずじまいで
終わっているので、本来なら数ページの記載が
1ページで済みそうです
定期講座とコンクール作品応募他で
貸出しに至ってはゼロです
仕方ないと言えば仕方ないことですが
いずみの活動が始まって以来のことでちょいショックです
とは言え、来年度の計画はキチンと立てなければいけません
ダメもとで10月の講座の材料や
これから作る絵本の材料を購入することが決定
役割担当も決まりましたよ
いずみでは全員が入会順で代表になっていきます
貸出しに至ってはゼロです
仕方ないと言えば仕方ないことですが
いずみの活動が始まって以来のことでちょいショックです
とは言え、来年度の計画はキチンと立てなければいけません
ダメもとで10月の講座の材料や
これから作る絵本の材料を購入することが決定
役割担当も決まりましたよ
いずみでは全員が入会順で代表になっていきます
何年後には、1番古手の自分が代表に…
その頃まで、いずみは活動しているでしょうか??
まぁ、その時はその時でっと
今年は講座担当になったので作品内容を考えねば
昨年は遊具だったので、今年は絵本です
表紙を入れて3ページぐらいの予定です
材料のフェルトが高いので受講生に負担を
かけないようにしていますが、絵本となると使う枚数が
遊具と違って多くなってきます
また、内容も初心者でも作りやすいように
パーツもなるべく大きなものにします
その頃まで、いずみは活動しているでしょうか??
まぁ、その時はその時でっと
今年は講座担当になったので作品内容を考えねば
昨年は遊具だったので、今年は絵本です
表紙を入れて3ページぐらいの予定です
材料のフェルトが高いので受講生に負担を
かけないようにしていますが、絵本となると使う枚数が
遊具と違って多くなってきます
また、内容も初心者でも作りやすいように
パーツもなるべく大きなものにします
担当者全員が一度は作らねばならず
見本を早めに仕上げて材料計算をしなければ
な~んて考えていたら「何がエエのんや」
「どんなんにしよか」と頭から離れない
お風呂に入っている時や布団の中などで
フワッとこれエエやんと構想が出てくるときがあります
今回もなぜか寝ている時に突然思い浮かび、
こりゃ朝になってすっかりと忘れたらアカンと思い
タブレットのメモ欄に打っていきました
これなら、修正もすぐできるし安心やとホッとすると
寝ちゃいました
見本を早めに仕上げて材料計算をしなければ
な~んて考えていたら「何がエエのんや」
「どんなんにしよか」と頭から離れない
お風呂に入っている時や布団の中などで
フワッとこれエエやんと構想が出てくるときがあります
今回もなぜか寝ている時に突然思い浮かび、
こりゃ朝になってすっかりと忘れたらアカンと思い
タブレットのメモ欄に打っていきました
これなら、修正もすぐできるし安心やとホッとすると
寝ちゃいました
2021/01/21のBlog
[ 20:57 ]
孫の家に行った時のことです
昭和ばぁばには考えられないようなことが…
小1の孫がスマホを使って
国語の教科書の中のお話を聞いているのです
以前、冬休み時に一人1台学校からタブレットを
持ち帰って勉強することを聞いていたので
すごく小さいタブレットやなって言ったら
これは「かかのスマホや」という答えでした
昭和ばぁばには考えられないようなことが…
小1の孫がスマホを使って
国語の教科書の中のお話を聞いているのです
以前、冬休み時に一人1台学校からタブレットを
持ち帰って勉強することを聞いていたので
すごく小さいタブレットやなって言ったら
これは「かかのスマホや」という答えでした
何をしているのと聞いたら母親が
教科書にQRコードがついていて
それを読み取らせると朗読が聞けるのだと
説明してくれました
な・な・なんと!!
教科書にそんなものが掲載してあるなんて
ホンマびっくりです
昭和の高齢者はついていけない!
今はほとんどの家庭でスマホ利用しているとは思いますが
ないところもあるのでは???
教科書にQRコードがついていて
それを読み取らせると朗読が聞けるのだと
説明してくれました
な・な・なんと!!
教科書にそんなものが掲載してあるなんて
ホンマびっくりです
昭和の高齢者はついていけない!
今はほとんどの家庭でスマホ利用しているとは思いますが
ないところもあるのでは???
どこまで進んでいくのでしょうか?
我が子の時は勿論なかったものですが
同居人に小学生がいないとわからないですね
ただただ、びっくりしました
そして、配布されたタブレットで勉強している中学生は
家でできるならメッチャ楽やとのたまっているとか
服装も家着でエエし
イスに座っていい姿勢でしなさいと注意もされないし
まっ、親は再三再四注意をしているらしいけどね
我が子の時は勿論なかったものですが
同居人に小学生がいないとわからないですね
ただただ、びっくりしました
そして、配布されたタブレットで勉強している中学生は
家でできるならメッチャ楽やとのたまっているとか
服装も家着でエエし
イスに座っていい姿勢でしなさいと注意もされないし
まっ、親は再三再四注意をしているらしいけどね
2021/01/15のBlog
[ 21:59 ]
兵庫県にも緊急事態宣言が出ました
ますます活動がしにくくなり、どうなることやら…
今年初の例会は暴風雪の警報が出てお休みでした
そして宣言が出たものの次回例会は
会議室は利用できるので、13時まですることになりました
でもこんな状況なので休みたい人は休んでくださいと
連絡が回ってきました
ドンドンと増える感染者
もうどこで誰から感染するのかわかりませんよね
ますます活動がしにくくなり、どうなることやら…
今年初の例会は暴風雪の警報が出てお休みでした
そして宣言が出たものの次回例会は
会議室は利用できるので、13時まですることになりました
でもこんな状況なので休みたい人は休んでくださいと
連絡が回ってきました
ドンドンと増える感染者
もうどこで誰から感染するのかわかりませんよね
だからと言って家に引きこもっているのもどうかと
お天気のいい日はなるべくウォーキングをし
買い物もメモした食料品を買ってすぐに帰るという日課ですね
そして「ボランティア情報にじ」も同じで編集会議は
中止になりました
でも発行はするということでボラセンから連絡がありました
会議もできないのに発行はどうやってと思っていたら
今流行りのズームを使って話し合いはどうだろうかと
ボラセンから打診がありました
でもね、やはりちょっとねぇ~~~~~
お天気のいい日はなるべくウォーキングをし
買い物もメモした食料品を買ってすぐに帰るという日課ですね
そして「ボランティア情報にじ」も同じで編集会議は
中止になりました
でも発行はするということでボラセンから連絡がありました
会議もできないのに発行はどうやってと思っていたら
今流行りのズームを使って話し合いはどうだろうかと
ボラセンから打診がありました
でもね、やはりちょっとねぇ~~~~~
記事の内容は決めていたけれど、初のものもあり
話し合いをせずには作成は難しいかなと思っていました
ところがどっこい、いいものができるかも
多分、3月1日発行のにじは
きっとエエ情報紙になるのではと思っているよ
最後までできるといいねぇ!
そして、このにじ編集が自分にとって最終号になります
にじを立ち上げてからウン十年係わってきましたが
3月号で卒業します
一つずつ・ひとつずつボラ活動を卒業していこうと決めています
話し合いをせずには作成は難しいかなと思っていました
ところがどっこい、いいものができるかも
多分、3月1日発行のにじは
きっとエエ情報紙になるのではと思っているよ
最後までできるといいねぇ!
そして、このにじ編集が自分にとって最終号になります
にじを立ち上げてからウン十年係わってきましたが
3月号で卒業します
一つずつ・ひとつずつボラ活動を卒業していこうと決めています
人生100歳時代とか、でもそんなには生きられません
わかりませんが…
ボランティアは20歳を迎えた成人の記念に始めました
まだ「ボランティア」という言葉が浸透していない時代でした
でも、1・17の阪神淡路大震災時にボランティア元年とも言われ
いろんなところで活躍するボラが増えました
しかし今はボラ活動をする人も少なくなり
各グループは高齢者の集まりになってきています
V連でも一つのグループが退会しました
そのグループ自体、ボラが高齢者ばかりで運営に
支障をきたす状態になり、惜しまれつつも解散するそうです
わかりませんが…
ボランティアは20歳を迎えた成人の記念に始めました
まだ「ボランティア」という言葉が浸透していない時代でした
でも、1・17の阪神淡路大震災時にボランティア元年とも言われ
いろんなところで活躍するボラが増えました
しかし今はボラ活動をする人も少なくなり
各グループは高齢者の集まりになってきています
V連でも一つのグループが退会しました
そのグループ自体、ボラが高齢者ばかりで運営に
支障をきたす状態になり、惜しまれつつも解散するそうです
2021/01/03のBlog
[ 13:23 ]
2021年に入って3日目になりました
年末もドタバタと過ぎたかと思ってたら
もはや3日なんですね
お天気はまずまずなのに
どこへも行かないお正月は初めてです
昨年から引き続きコロナ感染が益々増え続けているので
怖くてスーパーへ買い物ぐらいしか行けません
今年は終息までいかなくとも
収束ぐらいにはなってほしいものですね
年末もドタバタと過ぎたかと思ってたら
もはや3日なんですね
お天気はまずまずなのに
どこへも行かないお正月は初めてです
昨年から引き続きコロナ感染が益々増え続けているので
怖くてスーパーへ買い物ぐらいしか行けません
今年は終息までいかなくとも
収束ぐらいにはなってほしいものですね
まだまだ油断できないコロナですが、十分に気をつけましょう
自分自身、気をつけることで医療関係者の負担を
少しでも減らすことができればと努力中!
一人ひとりが自分自身と周囲の人へ配慮することで
辛い思いをせずに済むのではないのでしょうか!?
それにしても、マスク無しで会話を楽しみたいものです
みんなと会食しに行きたいです
自分自身、気をつけることで医療関係者の負担を
少しでも減らすことができればと努力中!
一人ひとりが自分自身と周囲の人へ配慮することで
辛い思いをせずに済むのではないのでしょうか!?
それにしても、マスク無しで会話を楽しみたいものです
みんなと会食しに行きたいです
いずみでは1月の第3週目の活動日に
新年会を兼ねての親睦会をする予定でした
ところが、会議室での食事ができなくなったことで
取り止めることになりました
まっことに残念です
みんなが年一度の楽しみにしていたのですが…
さてさて今年はどんな年になるのでしょうか?
活動はできるのでしょうか?
新年会を兼ねての親睦会をする予定でした
ところが、会議室での食事ができなくなったことで
取り止めることになりました
まっことに残念です
みんなが年一度の楽しみにしていたのですが…
さてさて今年はどんな年になるのでしょうか?
活動はできるのでしょうか?
前のページ
|
次のページ