2008/04/11のBlog
[ 22:15 ]
2008/04/10のBlog
[ 12:29 ]



芸能人の本が結構多いのにはびっくりでした。

また、書きはる芸能人もすごいよねと感心・感心。

思案すればするほど書けないのは、ど素人であるがゆえなのか。

古本屋に並べられているのを見てショックを感じないんだろうか。

そんなことどーでもええんかもしれへんなぁ。
2008/04/08のBlog
[ 21:47 ]

アンケートで調査しました。


小学校低学年ぐらいがいいかも。

2008/04/07のBlog
[ 23:55 ]

そして、学校は始業式なんですね。

たくさんのご来場ありがとうございました。

いずみの作品を見て触って遊んでくださいました。

来てくださる方がいてくださいました。

来ていた子がお母さんと妹と来てくれて長い時間遊んでくれました。
今年は幼稚園の年長さんになるんですって。

そして我々もそんだけ歳をとったんか~!
2008/04/06のBlog
[ 23:30 ]



多分外で遊んできたであろう子どもたちは、
もう一度遊びなおしています。



若返りの第1歩ですね。


若いもんには負けられんという方々ばかり。


帰って行かれました。
2008/04/05のBlog
[ 00:08 ]


みなさん外出が多かったようです。





伸びて昨日と同じぐらいの来場者数になりました。


ここに来られるということはお元気な証拠ですね。

来てくださいました。

グループ運営や会員のボランティア活動に対する思いの違いなど
ぽつりぽつりと話されていました。

ぶつかる壁がでてくるんですね。

どう解決されているんでしょうか?


終わってしまっているのでしょうか?

しんどいグループになっちゃいますね。

それをきちんとまとめてつなげていく役目の方、
すなわちコーディネーターは必要だと思います。

思われるかもしれませんが、ひとつの組織として動いていく限り、
船頭役は必要です。

運んでいきます。
2008/04/04のBlog
[ 22:48 ]




「ありがとねぇ~、遊んでってや~」。。。


アンケートを記入していただいています。

みなさんの声をお届けします。






丈夫さも考えられていて素晴しいと思いました。☆



子どもにとっては目を輝かせるものになると思います。☆

ミシン・糸・布のさりげない配置がさすがです。☆


多くとても参考になりました。☆

発想もステキです。☆

また手にとることができ、うれしかったことです。☆

刺激になりました。☆