2018/09/21のBlog
[ 11:25 ]
昨日はふれプラ最後の例会でした
午前中はなんやかやと話し合いで終わり
午後からは引越し準備です
22日土曜が社協の引越しなので
この部屋を使うグループはもうないとのこと
荷物の多いいずみはこの部屋に
集約しておいてとボラセンからのお達しでした
午前中はなんやかやと話し合いで終わり
午後からは引越し準備です
22日土曜が社協の引越しなので
この部屋を使うグループはもうないとのこと
荷物の多いいずみはこの部屋に
集約しておいてとボラセンからのお達しでした
ほとんどのものが収納ケースなので
ラベル張りとケースが開かないように
テープでグルグル巻きをしました
ミシンは会員が持ち帰ることに
それにしてもケース数50ケ弱
なんと多いのでしょうか
でも、不用なものはありません
ラベル張りとケースが開かないように
テープでグルグル巻きをしました
ミシンは会員が持ち帰ることに
それにしてもケース数50ケ弱
なんと多いのでしょうか
でも、不用なものはありません
特に布絵本は小さな所にちょい要ることも
多く、またそれに見合う布地を探し回ることも
ですから、多種の布地を必要をするのです
他にもファスナーやボタン、押し笛など
絵本や遊具に入れ込む材料も
在庫として抱えて置かなければ
いざという時に間に合いません
だから荷物が増えていくのです
時々、処分はするのですがねぇ~
多く、またそれに見合う布地を探し回ることも
ですから、多種の布地を必要をするのです
他にもファスナーやボタン、押し笛など
絵本や遊具に入れ込む材料も
在庫として抱えて置かなければ
いざという時に間に合いません
だから荷物が増えていくのです
時々、処分はするのですがねぇ~
[ 11:00 ]
早いもので9月も下旬になってきました。
気候もそれなりに秋を感じさせているのかな
金木犀がボチボチを咲き始めています
まだ全てが出来上がったわけではないけど
キセラ川西プラザの福祉棟が一応完成ということで
記念式典がありました
私達は一般参加ということで、珍しく晴れた日で
整理券を貰うため行列して待ちました
この暑さで並んでいるのは高齢者ばかりで
立っているだけでしんどくなります
気候もそれなりに秋を感じさせているのかな
金木犀がボチボチを咲き始めています
まだ全てが出来上がったわけではないけど
キセラ川西プラザの福祉棟が一応完成ということで
記念式典がありました
私達は一般参加ということで、珍しく晴れた日で
整理券を貰うため行列して待ちました
この暑さで並んでいるのは高齢者ばかりで
立っているだけでしんどくなります
ですから、主催者側も早めに入場させました
ということで、テープカットは見ることはできず
新文化会館は前と同じく1,000人収容の規模
全てが新しくなっているけど、長時間座っていると
お尻が痛かったわ~
同じ2時間でも映画館の椅子の方がエエなぁ!!
市長などの挨拶は型通りだったけど
来賓の元野球選手の古田敦也さんと
プラントハンターの西畠清順さんは
原稿も見ず楽しい言葉の挨拶で
ホッとしたひと時でした
ということで、テープカットは見ることはできず
新文化会館は前と同じく1,000人収容の規模
全てが新しくなっているけど、長時間座っていると
お尻が痛かったわ~
同じ2時間でも映画館の椅子の方がエエなぁ!!
市長などの挨拶は型通りだったけど
来賓の元野球選手の古田敦也さんと
プラントハンターの西畠清順さんは
原稿も見ず楽しい言葉の挨拶で
ホッとしたひと時でした
式典が終了し、帰りましょうと出口を探したけど
どこから出るのかわからない
新施設だから迷っても仕方ないけどね
でも、全体がガラス張りでこれが開くのか
開かないのかもわからないややこしい作りだなと
いうのが感想
一緒に行った人たちも
これは危ないかもね!?っていう感想
いずみは10月初めの活動から利用するけど
どっち?こっち?って迷いそう
どこから出るのかわからない
新施設だから迷っても仕方ないけどね
でも、全体がガラス張りでこれが開くのか
開かないのかもわからないややこしい作りだなと
いうのが感想
一緒に行った人たちも
これは危ないかもね!?っていう感想
いずみは10月初めの活動から利用するけど
どっち?こっち?って迷いそう
2018/09/09のBlog
[ 14:31 ]
ほぼ1ケ月ぶりの例会
みんな元気で、台風などの被害もなかったか
無事を確かめ合いました
地域によっては風で信号機が倒れたり
停電で信号機が点かずに恐々運転してたとか
さてさて、作品作りを急がねば
布絵本はコンクールに間に合うように
布遊具は子育てフェスタに間に合うように
みんな元気で、台風などの被害もなかったか
無事を確かめ合いました
地域によっては風で信号機が倒れたり
停電で信号機が点かずに恐々運転してたとか
さてさて、作品作りを急がねば
布絵本はコンクールに間に合うように
布遊具は子育てフェスタに間に合うように
また、子どもの大人気の「なが~いみち」の
ファスナー取替えもしなければ
という具合にしなければいけないことがいっぱい
この例会日に今月22日に引越しする施設の
見学をしました
見学先もボランティアグループが使用する所のみ
という制約つきのもの
写真もなるべくなら撮ってはいけないし
それを外に出してもいけないんだって
ファスナー取替えもしなければ
という具合にしなければいけないことがいっぱい
この例会日に今月22日に引越しする施設の
見学をしました
見学先もボランティアグループが使用する所のみ
という制約つきのもの
写真もなるべくなら撮ってはいけないし
それを外に出してもいけないんだって
一体あんたは何者や???
私達は市民でこの施設を利用する者やで
なんと偉そうな市職員やったわ
見学できない会員のために遠慮なく
写真は撮ったけどね
こんな写真を外に流してもしゃ~ないしね
それにしても明かりの取り方が悪いのか暗い
北側しか窓がなく南は通路
その前には他団体の部屋がある
左右はパーテーションだから壁と同じ
ビフォーアフターの匠を呼びたいわ
私達は市民でこの施設を利用する者やで
なんと偉そうな市職員やったわ
見学できない会員のために遠慮なく
写真は撮ったけどね
こんな写真を外に流してもしゃ~ないしね
それにしても明かりの取り方が悪いのか暗い
北側しか窓がなく南は通路
その前には他団体の部屋がある
左右はパーテーションだから壁と同じ
ビフォーアフターの匠を呼びたいわ
活動場所が狭い・暗いでエエ活動が
できるかな
いやいや部屋の問題でなく、自分達の
活動内容かもしれないな
ただ、活動人数で使用する部屋を制限
するのはどうだろうか
いずみは現在15人だが、材料等の収納ケースが
半端ないほどの数があり、活動中は
作品ケースを除き、ほとんど出している
いちいち、器材庫まで取りに行くなんて
ムダなこと
できるかな
いやいや部屋の問題でなく、自分達の
活動内容かもしれないな
ただ、活動人数で使用する部屋を制限
するのはどうだろうか
いずみは現在15人だが、材料等の収納ケースが
半端ないほどの数があり、活動中は
作品ケースを除き、ほとんど出している
いちいち、器材庫まで取りに行くなんて
ムダなこと
2018/09/08のBlog
[ 12:20 ]
日本のあちこちで台風や地震の被害が起っています
被災された方々にお見舞い申しあげます
台風も20号・21号と立て続けに襲ってきて
どうして対処すればいいのやら
ただただ通り過ぎるのをじっと我慢して
待つしかなかったですね
そして北海道では大きな地震でした
西日本豪雨災害地域などまだまだ
立ち直っていないのに
揺れに揺れている日本です
自然災害はホントに怖いです
被災された方々にお見舞い申しあげます
台風も20号・21号と立て続けに襲ってきて
どうして対処すればいいのやら
ただただ通り過ぎるのをじっと我慢して
待つしかなかったですね
そして北海道では大きな地震でした
西日本豪雨災害地域などまだまだ
立ち直っていないのに
揺れに揺れている日本です
自然災害はホントに怖いです
幸いにも我が家周辺では大きな被害は
ありませんでした
ライフラインがストップするとどうすることも
できません
徐々に復旧していきましたが、電気やガス
水道のありがたさがよ~くわかったと
被害にあった友だちは言っていました
これらの災害で防災グッズの再点検を
しました
ありませんでした
ライフラインがストップするとどうすることも
できません
徐々に復旧していきましたが、電気やガス
水道のありがたさがよ~くわかったと
被害にあった友だちは言っていました
これらの災害で防災グッズの再点検を
しました
多機能ラジオを確認したら、ラジオや
懐中電灯・サイレンは使えるのですが
なんとスマホの充電器がガラケー用で
役に立ちません
これはえらいこっちゃ!!
ニュースでスマホの充電に長~い列が
でき、何時間も待ったと流れていました
我が家はそんなことしなくっても
思っていたんだけどねぇ
懐中電灯・サイレンは使えるのですが
なんとスマホの充電器がガラケー用で
役に立ちません
これはえらいこっちゃ!!
ニュースでスマホの充電に長~い列が
でき、何時間も待ったと流れていました
我が家はそんなことしなくっても
思っていたんだけどねぇ
2018/08/31のBlog
[ 13:50 ]
本来なら今日までが夏休みなのに
孫達はもう学校に行っている
幼稚園も9月3日からとのことで
親達はホッとしているだろうね
我が家のこども達も早く学校に
行きたいとよく言っていたのを思い出す
小学校は29日に始業式だったが
なんと一気に電気を使ったためか
停電になり、クーラー等が復活したのは
帰る時間間際だったそうだ
みんな汗だくで大変な始業式だったんだね
孫達はもう学校に行っている
幼稚園も9月3日からとのことで
親達はホッとしているだろうね
我が家のこども達も早く学校に
行きたいとよく言っていたのを思い出す
小学校は29日に始業式だったが
なんと一気に電気を使ったためか
停電になり、クーラー等が復活したのは
帰る時間間際だったそうだ
みんな汗だくで大変な始業式だったんだね
幼稚園児の孫は園に遊びに行ったらしく
久しぶりに会った先生を無視・無視・無視
そんなことしてたら、始業式はどないするの?
また入園式から続いている泣き虫が始まるのか
えらいこっちゃ~
息子の連れ合いから聞いた話だが
この幼稚園では卒園前になると
和式トイレの使い方をトイレの見本を
使いながら教えるとのこと
今ほとんどの家庭は洋式トイレだ
久しぶりに会った先生を無視・無視・無視
そんなことしてたら、始業式はどないするの?
また入園式から続いている泣き虫が始まるのか
えらいこっちゃ~
息子の連れ合いから聞いた話だが
この幼稚園では卒園前になると
和式トイレの使い方をトイレの見本を
使いながら教えるとのこと
今ほとんどの家庭は洋式トイレだ
2018/08/20のBlog
[ 21:00 ]
またまた暑さがぶり返してきたようだね
数日は涼しくてクーラーは点けずに済んだのにね
むける果物をリメイクしなければと
取り掛かっていて、バナナだけは作り終えていた
次はみかんだけど、何やかやと他の仕事があり
延び延びになっていた
その間も貸出し依頼もあり、取り合えずバナナのみ
貸出ししていた
みかんを作り終えてホッとしたし
同じものを何個も作るのにちょい飽きてきたところ
数日は涼しくてクーラーは点けずに済んだのにね
むける果物をリメイクしなければと
取り掛かっていて、バナナだけは作り終えていた
次はみかんだけど、何やかやと他の仕事があり
延び延びになっていた
その間も貸出し依頼もあり、取り合えずバナナのみ
貸出ししていた
みかんを作り終えてホッとしたし
同じものを何個も作るのにちょい飽きてきたところ
2018/08/18のBlog
[ 16:30 ]
もうアンパンマンは卒業したと思っていたのに
つい先日、あかちゃんまんを作ってと
言ってきた5歳の孫
10月の入門講座でアンパンマンの
パペットを作るのだが、その仲間達も
講座担当者は作製してくれている
その中にあかちゃんまんもいる
で型紙を取り、フェルトで各パーツを
切り、縫っていく
今、リメイク中のむける果物のみかんも
作りかけている
つい先日、あかちゃんまんを作ってと
言ってきた5歳の孫
10月の入門講座でアンパンマンの
パペットを作るのだが、その仲間達も
講座担当者は作製してくれている
その中にあかちゃんまんもいる
で型紙を取り、フェルトで各パーツを
切り、縫っていく
今、リメイク中のむける果物のみかんも
作りかけている
同じものを6個作っているので
少々飽きてきたところだった
で、目先を変えて違うものを作ろうと
孫からの依頼のあかちゃんまんを
作った
たった一個だが、これはこれで大変
講座担当者はアンパンマンに始まり
ばいきんまん・どきんちゃん・しょくぱんまん
カレーぱんまんと多種製作してくれた
これらは、講座終了後は貸し出し作品の
一つになる
少々飽きてきたところだった
で、目先を変えて違うものを作ろうと
孫からの依頼のあかちゃんまんを
作った
たった一個だが、これはこれで大変
講座担当者はアンパンマンに始まり
ばいきんまん・どきんちゃん・しょくぱんまん
カレーぱんまんと多種製作してくれた
これらは、講座終了後は貸し出し作品の
一つになる