2018/10/21のBlog
[ 20:54 ]
いつの間にか10月も終わりになってきたね
時間があるようでないようで毎日が忙しい
だからしっかりとブログも書けないのよ
それでっと「ボランティア情報にじ」の
校正も終わり、印刷されているはず
いずみも引越しから少しは落ち着き
貸出しが始まりだした
それと定期講座も終わった
時間があるようでないようで毎日が忙しい
だからしっかりとブログも書けないのよ
それでっと「ボランティア情報にじ」の
校正も終わり、印刷されているはず
いずみも引越しから少しは落ち着き
貸出しが始まりだした
それと定期講座も終わった
今年は昨年よりも少しだけ受講生が
多かったし、入会希望者もいた
入会希望の理由はって聞くと
とってもいい雰囲気だからだって
講座をしている傍で担当者以外は
作品を作っている
黙々と作っているわけでなくペチャクチャと
おしゃべりしながらも手元は針や鋏、アイロンなどで
それぞれの作業をしているのでその様子がしっかりと
みることができるからね
多かったし、入会希望者もいた
入会希望の理由はって聞くと
とってもいい雰囲気だからだって
講座をしている傍で担当者以外は
作品を作っている
黙々と作っているわけでなくペチャクチャと
おしゃべりしながらも手元は針や鋏、アイロンなどで
それぞれの作業をしているのでその様子がしっかりと
みることができるからね
2018/10/07のBlog
[ 12:45 ]
10月初めからの活動は新施設
新しいから何もかもきれいねんけどねぇ
利用すればするほどボロが出てくるなんて
一体どういうことなのかなぁ
福祉棟と銘打った施設なのだが…
以前、最終説明会の時にいろいろと
質問したけど、福祉のことはわからないと
言った職員の言葉が改めて証明されている
新しいから何もかもきれいねんけどねぇ
利用すればするほどボロが出てくるなんて
一体どういうことなのかなぁ
福祉棟と銘打った施設なのだが…
以前、最終説明会の時にいろいろと
質問したけど、福祉のことはわからないと
言った職員の言葉が改めて証明されている
その一つに障がい者用トイレだ
不思議だなと思ったのはおむつ交換ベッド
1階は大人用のサイズだけど2階は赤ちゃん用
ええ~何でやねん
大は小を兼ねるって言葉知らんのんかな
各階大人用の交換ベッドを設置すればエエやん
2階で利用したい人がいても
わざわざ1階に行かないとアカンやん
不思議だなと思ったのはおむつ交換ベッド
1階は大人用のサイズだけど2階は赤ちゃん用
ええ~何でやねん
大は小を兼ねるって言葉知らんのんかな
各階大人用の交換ベッドを設置すればエエやん
2階で利用したい人がいても
わざわざ1階に行かないとアカンやん
これはおかしいのですぐに社協に伝えた
そして外周りの通路に晴天の時は見難い
段差のある洗い場がある
この段差に気がつかず、一人の会員が
転倒してしまった
段差に色がついているとか、囲いをしているとかで
あれば気がついたのに
ここはいろんな人が歩く通路、老人もいれば
小さい子どももいる
そして外周りの通路に晴天の時は見難い
段差のある洗い場がある
この段差に気がつかず、一人の会員が
転倒してしまった
段差に色がついているとか、囲いをしているとかで
あれば気がついたのに
ここはいろんな人が歩く通路、老人もいれば
小さい子どももいる
この段差に気がつかず、転倒が続けば
市としても責任問題である
福祉棟ならば福祉を所管する部はチェック
したのだろうか
やはりこれも名前ばかりのものかもしれない
公設民営が始まったばかりだけど
いろいろと問題が起きている
2階には「ふれあい歯科診療所」があり
高齢の方や施設入居の方が利用している
市としても責任問題である
福祉棟ならば福祉を所管する部はチェック
したのだろうか
やはりこれも名前ばかりのものかもしれない
公設民営が始まったばかりだけど
いろいろと問題が起きている
2階には「ふれあい歯科診療所」があり
高齢の方や施設入居の方が利用している
2018/09/27のBlog
[ 15:55 ]
今日は朝から引越し荷物の
片づけをしにキセラ川西プラザに
行ってきました
ここは文化棟と福祉棟の二つの建物が
くっついている複合施設です
今日で三回目だけど迷う迷う
まず駐車場から福祉棟へ向かうけど
入り口がどこかわかんな~~~い
間違えて文化棟に入ってウロウロ
ここはチャウ・チャウ!
片づけをしにキセラ川西プラザに
行ってきました
ここは文化棟と福祉棟の二つの建物が
くっついている複合施設です
今日で三回目だけど迷う迷う
まず駐車場から福祉棟へ向かうけど
入り口がどこかわかんな~~~い
間違えて文化棟に入ってウロウロ
ここはチャウ・チャウ!
やはりウロウロしていた顔馴染みの
ボラと出会って一緒に福祉棟へ
今度から利用する場所は2階
そこにはV連事務室、器材庫など
コンパクトにまとめて造られている
器材庫は狭いが以前のいずみの
ラックはL字型がI 型に変わっている
お片づけといっても収納ケースの
テープをはずし、順番通りにケースを
上にしたり下にしたりと整理するだけで済んだ
ボラと出会って一緒に福祉棟へ
今度から利用する場所は2階
そこにはV連事務室、器材庫など
コンパクトにまとめて造られている
器材庫は狭いが以前のいずみの
ラックはL字型がI 型に変わっている
お片づけといっても収納ケースの
テープをはずし、順番通りにケースを
上にしたり下にしたりと整理するだけで済んだ
後はV連事務室でお茶を飲みながら雑談
でもまだまだ未完成なところが多く
ボラ活動で一日中利用する場合の
駐車券の発行が3時間単位でしか
できなくて、3時間おきに出たり入ったり
しなければいけないそうだ
なんやこれっ、おかしいんじゃない
未だにそういうことが不明だなんて
市も管理会社もエエ加減やなぁ!
でもまだまだ未完成なところが多く
ボラ活動で一日中利用する場合の
駐車券の発行が3時間単位でしか
できなくて、3時間おきに出たり入ったり
しなければいけないそうだ
なんやこれっ、おかしいんじゃない
未だにそういうことが不明だなんて
市も管理会社もエエ加減やなぁ!
駐車場に関して面白いところは
キセラ川西プラザがオープンするまでは
無料で誰でもが置くことができた
本当は体育館やふれあいプラザ
利用者限定だった
だが、人から人へと伝わって
関係ない人までが置いて
能勢口や大阪など出かけていたとも
しかし、オープンした途端、駐車台数が
激減しているのには笑ったねぇ
キセラ川西プラザがオープンするまでは
無料で誰でもが置くことができた
本当は体育館やふれあいプラザ
利用者限定だった
だが、人から人へと伝わって
関係ない人までが置いて
能勢口や大阪など出かけていたとも
しかし、オープンした途端、駐車台数が
激減しているのには笑ったねぇ
[ 15:12 ]
川西市は南北に細長く
タツノオトシゴの形をしています
その頭部分にあたる最北端の黒川地区に
ダリア園があります
昨日、ちょっとの晴れ間をみっけて
ダリア園に写真撮影しに行きました
朝早かったので人が少なくて写真も
撮りほうだいでした
でも、時期的にちょっと早いのか
ツボミが多く、満開ではなかったですね
タツノオトシゴの形をしています
その頭部分にあたる最北端の黒川地区に
ダリア園があります
昨日、ちょっとの晴れ間をみっけて
ダリア園に写真撮影しに行きました
朝早かったので人が少なくて写真も
撮りほうだいでした
でも、時期的にちょっと早いのか
ツボミが多く、満開ではなかったですね
ダリア以外の花々も咲いていて
かわいいかった~
ゆっくりと周って写真を撮って
友だちにはラインで送ってと楽しみました
晴れ間がどんどんと広がって
見学者が増えていきます
以前はなかったことのにと驚いたのは
このダリア園にもアジアからの外国人が
見学に来ていたことです
かわいいかった~
ゆっくりと周って写真を撮って
友だちにはラインで送ってと楽しみました
晴れ間がどんどんと広がって
見学者が増えていきます
以前はなかったことのにと驚いたのは
このダリア園にもアジアからの外国人が
見学に来ていたことです
ひぇーーー!ここまでも来ちゃうのか
でもどうやって知ったんだろうか
多分ネットでしょうね
花を触って園の人に注意されていたけど
見方が違うんだね
でも交通機関が不便な場所なので
まっさかこんな所まで外国人が
と思っていたけどね
まぁ、とにかく観光スポットが少ない川西市
遠い所へようこそ
でもどうやって知ったんだろうか
多分ネットでしょうね
花を触って園の人に注意されていたけど
見方が違うんだね
でも交通機関が不便な場所なので
まっさかこんな所まで外国人が
と思っていたけどね
まぁ、とにかく観光スポットが少ない川西市
遠い所へようこそ
2018/09/22のBlog
[ 17:45 ]
昨日から降りだした雨が止んだと
喜んでいたのですが…
朝6時過ぎは青空も見えていたのに
急に重々しい空に急変し
とうとう雨が降りだしたんです
ええ~っ!?
運動会やん、雨降らんといてほしいわ
昨夜はてるてる坊主を作り
その写真を孫に送ったのに
ばぁばの力及ばずか???
喜んでいたのですが…
朝6時過ぎは青空も見えていたのに
急に重々しい空に急変し
とうとう雨が降りだしたんです
ええ~っ!?
運動会やん、雨降らんといてほしいわ
昨夜はてるてる坊主を作り
その写真を孫に送ったのに
ばぁばの力及ばずか???
娘に問い合わせると7時30分の
時点で決定するとのこと
京都やし途中で止むかもしれないしと出発しました
降ったり止んだりの繰り返しで学校からの
最終判断は1時間延長の10時から実施と
いうことでした
開会式が始まる頃は、すっかりエエお天気で
日差しのきついこときついこと
時点で決定するとのこと
京都やし途中で止むかもしれないしと出発しました
降ったり止んだりの繰り返しで学校からの
最終判断は1時間延長の10時から実施と
いうことでした
開会式が始まる頃は、すっかりエエお天気で
日差しのきついこときついこと
2018/09/21のBlog
[ 11:25 ]
昨日はふれプラ最後の例会でした
午前中はなんやかやと話し合いで終わり
午後からは引越し準備です
22日土曜が社協の引越しなので
この部屋を使うグループはもうないとのこと
荷物の多いいずみはこの部屋に
集約しておいてとボラセンからのお達しでした
午前中はなんやかやと話し合いで終わり
午後からは引越し準備です
22日土曜が社協の引越しなので
この部屋を使うグループはもうないとのこと
荷物の多いいずみはこの部屋に
集約しておいてとボラセンからのお達しでした
ほとんどのものが収納ケースなので
ラベル張りとケースが開かないように
テープでグルグル巻きをしました
ミシンは会員が持ち帰ることに
それにしてもケース数50ケ弱
なんと多いのでしょうか
でも、不用なものはありません
ラベル張りとケースが開かないように
テープでグルグル巻きをしました
ミシンは会員が持ち帰ることに
それにしてもケース数50ケ弱
なんと多いのでしょうか
でも、不用なものはありません
特に布絵本は小さな所にちょい要ることも
多く、またそれに見合う布地を探し回ることも
ですから、多種の布地を必要をするのです
他にもファスナーやボタン、押し笛など
絵本や遊具に入れ込む材料も
在庫として抱えて置かなければ
いざという時に間に合いません
だから荷物が増えていくのです
時々、処分はするのですがねぇ~
多く、またそれに見合う布地を探し回ることも
ですから、多種の布地を必要をするのです
他にもファスナーやボタン、押し笛など
絵本や遊具に入れ込む材料も
在庫として抱えて置かなければ
いざという時に間に合いません
だから荷物が増えていくのです
時々、処分はするのですがねぇ~
[ 11:00 ]
早いもので9月も下旬になってきました。
気候もそれなりに秋を感じさせているのかな
金木犀がボチボチを咲き始めています
まだ全てが出来上がったわけではないけど
キセラ川西プラザの福祉棟が一応完成ということで
記念式典がありました
私達は一般参加ということで、珍しく晴れた日で
整理券を貰うため行列して待ちました
この暑さで並んでいるのは高齢者ばかりで
立っているだけでしんどくなります
気候もそれなりに秋を感じさせているのかな
金木犀がボチボチを咲き始めています
まだ全てが出来上がったわけではないけど
キセラ川西プラザの福祉棟が一応完成ということで
記念式典がありました
私達は一般参加ということで、珍しく晴れた日で
整理券を貰うため行列して待ちました
この暑さで並んでいるのは高齢者ばかりで
立っているだけでしんどくなります
ですから、主催者側も早めに入場させました
ということで、テープカットは見ることはできず
新文化会館は前と同じく1,000人収容の規模
全てが新しくなっているけど、長時間座っていると
お尻が痛かったわ~
同じ2時間でも映画館の椅子の方がエエなぁ!!
市長などの挨拶は型通りだったけど
来賓の元野球選手の古田敦也さんと
プラントハンターの西畠清順さんは
原稿も見ず楽しい言葉の挨拶で
ホッとしたひと時でした
ということで、テープカットは見ることはできず
新文化会館は前と同じく1,000人収容の規模
全てが新しくなっているけど、長時間座っていると
お尻が痛かったわ~
同じ2時間でも映画館の椅子の方がエエなぁ!!
市長などの挨拶は型通りだったけど
来賓の元野球選手の古田敦也さんと
プラントハンターの西畠清順さんは
原稿も見ず楽しい言葉の挨拶で
ホッとしたひと時でした
式典が終了し、帰りましょうと出口を探したけど
どこから出るのかわからない
新施設だから迷っても仕方ないけどね
でも、全体がガラス張りでこれが開くのか
開かないのかもわからないややこしい作りだなと
いうのが感想
一緒に行った人たちも
これは危ないかもね!?っていう感想
いずみは10月初めの活動から利用するけど
どっち?こっち?って迷いそう
どこから出るのかわからない
新施設だから迷っても仕方ないけどね
でも、全体がガラス張りでこれが開くのか
開かないのかもわからないややこしい作りだなと
いうのが感想
一緒に行った人たちも
これは危ないかもね!?っていう感想
いずみは10月初めの活動から利用するけど
どっち?こっち?って迷いそう