2019/11/11のBlog
[ 12:32 ]
岐阜女子大手づくり絵本コンクールに初めて応募し
いきなりの優秀賞をいただきました
その表彰式が11月10日にあり
いずみからは3名出席しました
私は前日から岐阜入りし
2名は日帰りということで
早朝から現地入りでした
岐阜って遠い所と思っていたけど
日帰りができる所なんですね
いきなりの優秀賞をいただきました
その表彰式が11月10日にあり
いずみからは3名出席しました
私は前日から岐阜入りし
2名は日帰りということで
早朝から現地入りでした
岐阜って遠い所と思っていたけど
日帰りができる所なんですね
私は往復とも新幹線は乗らず東海道線を
快速や新快速を乗り継ぎ岐阜入りしました
11日は朝9時25分のバスに乗らないと表彰式に
間に合わないというチョイ不便な所にある大学です
この日は大学祭をしていてとっても賑やかでした
11時から始まった式に入賞者が最前列に座り
賞状等いただきました
その後、審査員の方からそれぞれの作品について
講評がありました
快速や新快速を乗り継ぎ岐阜入りしました
11日は朝9時25分のバスに乗らないと表彰式に
間に合わないというチョイ不便な所にある大学です
この日は大学祭をしていてとっても賑やかでした
11時から始まった式に入賞者が最前列に座り
賞状等いただきました
その後、審査員の方からそれぞれの作品について
講評がありました
今までにないアイデア、仕上げが丁寧できれい
最後の裏表紙やとじひもの部分までキチンと
している
内容も乳幼児用としてかわいい本 などなど
とってもうれしいコメントをいただきました
この絵本は猛スピードで作ったので
どうかなって思っていたのですが
台布や動物たちをフエルトにしてカゴの材料を
各ページ変えて縫い付けたのが
よかったともコメントがありました
最後の裏表紙やとじひもの部分までキチンと
している
内容も乳幼児用としてかわいい本 などなど
とってもうれしいコメントをいただきました
この絵本は猛スピードで作ったので
どうかなって思っていたのですが
台布や動物たちをフエルトにしてカゴの材料を
各ページ変えて縫い付けたのが
よかったともコメントがありました
2019/10/31のBlog
[ 16:12 ]
小6の孫が広島へ修学旅行に行ってきました
おこずかいをあげようかなと思ったけれど
金額が決められているらしい
それ以上に持って行って先生預りになれば
せっかくの修学旅行が面白くないものになりますね
で、ばぁばは考えた末、下着と靴下のおNEWなら
身に着けていけるし、取り上げられることはな~い
よっしゃということで孫の大好きなキャラクターの下着や
靴下を求めてスーパー回りをしました
おこずかいをあげようかなと思ったけれど
金額が決められているらしい
それ以上に持って行って先生預りになれば
せっかくの修学旅行が面白くないものになりますね
で、ばぁばは考えた末、下着と靴下のおNEWなら
身に着けていけるし、取り上げられることはな~い
よっしゃということで孫の大好きなキャラクターの下着や
靴下を求めてスーパー回りをしました
たった1泊2日の旅行だったけど
楽しかったとお土産を持ってきて話してくれました
前年には4泊5日の日程で自然学校に行って
いるのだけど、やはり小学校最後の旅行は
違ったものだったんだろうね
宮島の厳島神社では、大潮で海水がチャプチャプと
床まで上がっていてびっくり・びっくり!
ばぁばは2~3回行ったけど、いつも干潮時で
鳥居まで歩けてたのにね
楽しかったとお土産を持ってきて話してくれました
前年には4泊5日の日程で自然学校に行って
いるのだけど、やはり小学校最後の旅行は
違ったものだったんだろうね
宮島の厳島神社では、大潮で海水がチャプチャプと
床まで上がっていてびっくり・びっくり!
ばぁばは2~3回行ったけど、いつも干潮時で
鳥居まで歩けてたのにね
2019/10/22のBlog
[ 11:38 ]
講座2回目が無事終了しました
2回目は30分早めに終えて、受講者の
作品のでき具合と入会勧誘を含めての
交流をしました
1週間で表紙作製をお願いしていたのですが
なんとみなさんしっかりと個性的でステキな
表紙を作ってこられました
みなさん、とっても上手でびっくりしました
こんな方たちが入会してくだされば
心強いのになぁ!
2回目は30分早めに終えて、受講者の
作品のでき具合と入会勧誘を含めての
交流をしました
1週間で表紙作製をお願いしていたのですが
なんとみなさんしっかりと個性的でステキな
表紙を作ってこられました
みなさん、とっても上手でびっくりしました
こんな方たちが入会してくだされば
心強いのになぁ!
2019/10/16のBlog
[ 11:39 ]
11月1日発行の情報紙「にじ」№165を出稿しました
4ページ中、各ページを二人一組で担当しています
年度末に近づいてくると講座も少なくなりました
また記事そのものや各団体・施設等の行事も
少なくなってくるので、ポッカリと空いた
紙面に何を埋めようかと悩むこともシバシバです
でも不思議なことに自然と4面とも
いっぱい・いっぱいになるんですね
ないようであるということは、まだまだ知らないことが
結構あるんですね
4ページ中、各ページを二人一組で担当しています
年度末に近づいてくると講座も少なくなりました
また記事そのものや各団体・施設等の行事も
少なくなってくるので、ポッカリと空いた
紙面に何を埋めようかと悩むこともシバシバです
でも不思議なことに自然と4面とも
いっぱい・いっぱいになるんですね
ないようであるということは、まだまだ知らないことが
結構あるんですね
それを誰かしらが見つけてきます
それを掲載していいかを社協に相談して
OKが出れば載せます
掲載記事がない時、障がい者マーク等のヘルプマークや
道路上の標識やルール等を掲載することがあります
これらのマークは誰でもが知っておいてほしいので
何度も載せます
その中で、この頃は電車の中吊り広告でも
見かけるようになった赤地に白で十字とハートの
ヘルプマークがあります
それを掲載していいかを社協に相談して
OKが出れば載せます
掲載記事がない時、障がい者マーク等のヘルプマークや
道路上の標識やルール等を掲載することがあります
これらのマークは誰でもが知っておいてほしいので
何度も載せます
その中で、この頃は電車の中吊り広告でも
見かけるようになった赤地に白で十字とハートの
ヘルプマークがあります
ヘルプマークは、障害や疾患などがあることが
外見からは分からない人が、支援や配慮を
必要としていることを周囲に知らせることができる
マークです
つい最近ネットで知ったのですが
小学生が逆ヘルプマークを考案し、在住県はこれを活用する
応援をすることになったらしいです
逆ヘルプマークとは赤地を緑地にしたもので
いつでも助けが必要な時、お手伝いしますという意味が
あるとのことです
こういう発想はめっちゃすばらしいですね
外見からは分からない人が、支援や配慮を
必要としていることを周囲に知らせることができる
マークです
つい最近ネットで知ったのですが
小学生が逆ヘルプマークを考案し、在住県はこれを活用する
応援をすることになったらしいです
逆ヘルプマークとは赤地を緑地にしたもので
いつでも助けが必要な時、お手伝いしますという意味が
あるとのことです
こういう発想はめっちゃすばらしいですね
2019/10/13のBlog
[ 12:55 ]
昨年は彫刻のコンクールだったけど今年はどうかと
姫路の子どもの館をネットで調べたら
絵本コンクールと載っていました
みんなで話し合った結果、間に合わなくても
良しとし作ることになりました
原案は以前から温めていた人がいて
それをみんなで肉付けしていきました
例会の度に経過報告し、小物作りや各ページの
修正など全員が協力し、ステキな絵本を
仕上げつつあります
姫路の子どもの館をネットで調べたら
絵本コンクールと載っていました
みんなで話し合った結果、間に合わなくても
良しとし作ることになりました
原案は以前から温めていた人がいて
それをみんなで肉付けしていきました
例会の度に経過報告し、小物作りや各ページの
修正など全員が協力し、ステキな絵本を
仕上げつつあります
12月25日が締切なので、その日までに
仕上げられたらええなぁと言いながら針を
動かしています
そして、今年はもう一つコンクールがあって
この間発送しました
この行き先は群馬県の桐生市です
どうか、いい結果がでますように!
今年は三つのコンクールに応募します
一年のうち三冊の絵本を作るなんて
めっちゃ、すごいことです
仕上げられたらええなぁと言いながら針を
動かしています
そして、今年はもう一つコンクールがあって
この間発送しました
この行き先は群馬県の桐生市です
どうか、いい結果がでますように!
今年は三つのコンクールに応募します
一年のうち三冊の絵本を作るなんて
めっちゃ、すごいことです
2019/10/12のBlog
[ 13:35 ]
10月の初めに、幼稚園年長の孫の
運動会がありました
昨年は緊張していたのか、ダンスではみんなが
楽しそうにノリノリで踊っているのにポンポンを
持ったまま一歩も動こうとはしませんでした
かけっこも先生に引っ張られて走りました
どの競技にも「私はじっとしたままの参加です」と
いう看板を背負っての参加でした
運動会がありました
昨年は緊張していたのか、ダンスではみんなが
楽しそうにノリノリで踊っているのにポンポンを
持ったまま一歩も動こうとはしませんでした
かけっこも先生に引っ張られて走りました
どの競技にも「私はじっとしたままの参加です」と
いう看板を背負っての参加でした
フムフム、これはどうしたものか?
いやいやながらでも参加はしてるしなぁ
で、人前でこれだけ動こうとはしないのは
結構根性いるよねぇ
えらいぞ・えらいぞ!
それなら最後までその状態を保て!と
じぃじ・ばぁばは応援しましたっけ
いやいやながらでも参加はしてるしなぁ
で、人前でこれだけ動こうとはしないのは
結構根性いるよねぇ
えらいぞ・えらいぞ!
それなら最後までその状態を保て!と
じぃじ・ばぁばは応援しましたっけ
で、今年はどうなることかと
めっちゃドキドキしながら見に行きました
何の何の、ぜ~んぜん心配無用でした
ダンスもかけっこも体操も張り切って大活躍
そして、ビックリしたことは走るのが速い・速い!
ダンスでのブリッジも、簡単に上手に見事に
やってのけました
めっちゃドキドキしながら見に行きました
何の何の、ぜ~んぜん心配無用でした
ダンスもかけっこも体操も張り切って大活躍
そして、ビックリしたことは走るのが速い・速い!
ダンスでのブリッジも、簡単に上手に見事に
やってのけました
[ 11:47 ]
あれよあれよという間に10月も中旬に
近づいてきました
ブログを書かなきゃと思いつつも忙しさを理由に
パソコンを開くこともしませんでしたね
この間、いろんなことがあったので
追々書くことにします
先ずは毎年恒例の入門講座から
今年は「ひもとおし」をテーマにした布絵本です
近づいてきました
ブログを書かなきゃと思いつつも忙しさを理由に
パソコンを開くこともしませんでしたね
この間、いろんなことがあったので
追々書くことにします
先ずは毎年恒例の入門講座から
今年は「ひもとおし」をテーマにした布絵本です
大きなサカナの口から出ている紐に小魚を
通します
これは小魚に開けた穴に紐を通す、数を数える
色を識別するという工夫を盛り込んでいます
チョイ違うかもしれないけど、2~3歳児が
衣服の着脱時にボタンを上手にはめたり
外したりの練習の一環にもなると思います
受講者は8名で昨年に比べれば多いのでホッ!
通します
これは小魚に開けた穴に紐を通す、数を数える
色を識別するという工夫を盛り込んでいます
チョイ違うかもしれないけど、2~3歳児が
衣服の着脱時にボタンを上手にはめたり
外したりの練習の一環にもなると思います
受講者は8名で昨年に比べれば多いのでホッ!