2020/12/05のBlog
[ 21:28 ]
寒くなってきて、コロナも第3波の最中みたいですね
感染者も日を追うごとに増えてるようで
家の周りでも感染のことを聞くようになってきました
今では誰からとかどこでとかが特定できないくらいに
すぐ身近に潜んでいるようです
公共施設もいよいよたくさんの制限が出始めてきて
また以前のように施設が使えなくなるかも…
その中で困ったことは食事が
会議室では禁止になったことでした
感染者も日を追うごとに増えてるようで
家の周りでも感染のことを聞くようになってきました
今では誰からとかどこでとかが特定できないくらいに
すぐ身近に潜んでいるようです
公共施設もいよいよたくさんの制限が出始めてきて
また以前のように施設が使えなくなるかも…
その中で困ったことは食事が
会議室では禁止になったことでした
いずみは月2回1日通して活動します
ですから、みんなはお弁当持参です
それなのに・それなのに
食事ができないとは困ったことでした
いろいろと掛け合って
やっとこさ食事ができる部屋を確保し
時間と人を分けて食べることができました
車の中で食べた人もいました
ですから、みんなはお弁当持参です
それなのに・それなのに
食事ができないとは困ったことでした
いろいろと掛け合って
やっとこさ食事ができる部屋を確保し
時間と人を分けて食べることができました
車の中で食べた人もいました
そんな中、第3週目の活動日をキャンセルし
第1週目の活動でもって今年は終えることにしました
多分ですが
会議室そのものが使えなくなるかもしれないし
感染者数が増えている中で
特に急いで作るものはないしということでやめました
気になっていた子どもの館手づくり絵本コンクールへの
応募作品はこの日に仕上げて送っちゃいました
今年は間に合うかしら、出せるかしらと心配しつつ
一生懸命取り組み、メッチャ素敵な布絵本ができました
第1週目の活動でもって今年は終えることにしました
多分ですが
会議室そのものが使えなくなるかもしれないし
感染者数が増えている中で
特に急いで作るものはないしということでやめました
気になっていた子どもの館手づくり絵本コンクールへの
応募作品はこの日に仕上げて送っちゃいました
今年は間に合うかしら、出せるかしらと心配しつつ
一生懸命取り組み、メッチャ素敵な布絵本ができました
[ 16:10 ]
♪ぼくらはみんな生きている~って歌の中で
♪手のひらを太陽にすかしてみれば~という
歌詞があります
すかすというよりはかざすの方が
合ってるかもしれないけど、ウォーキング中に
手のひらを太陽にかざすとほわ~っと温もりを感じます
何と何と今まで実感しなかったような
考えもしなかったような…
この温もりってホント生きてるんだって
歩きながら胸にズキューンときました
♪手のひらを太陽にすかしてみれば~という
歌詞があります
すかすというよりはかざすの方が
合ってるかもしれないけど、ウォーキング中に
手のひらを太陽にかざすとほわ~っと温もりを感じます
何と何と今まで実感しなかったような
考えもしなかったような…
この温もりってホント生きてるんだって
歩きながら胸にズキューンときました
何で今まで気づかなかったんやろ???
なんとなくわかっていても
深く深く考えもしなかったからかしら???
コロナ・コロナを呪文の様に毎日聞かない日がないところに
それプラス心も暗くなっていくばかりの今日この頃だものね
先日、孫娘の誕生祝いとちょい早いクリスマスの
プレゼントを持って娘宅に行った時に
「手のひらだけでもお陽さんにあてるとエエねんで、
ビタミンD不足にならんし」という会話をしていたんです
なんとなくわかっていても
深く深く考えもしなかったからかしら???
コロナ・コロナを呪文の様に毎日聞かない日がないところに
それプラス心も暗くなっていくばかりの今日この頃だものね
先日、孫娘の誕生祝いとちょい早いクリスマスの
プレゼントを持って娘宅に行った時に
「手のひらだけでもお陽さんにあてるとエエねんで、
ビタミンD不足にならんし」という会話をしていたんです
2020/11/21のBlog
[ 15:06 ]
2020/11/20のBlog
[ 12:18 ]
長いようで短い2週間が過ぎ、例会日でした
なんと、姫路のこどもの館手づくり絵本コンクールに
出す布絵本が仕上がりました
令和に入ってからかしらね、災害等が次から次へと
溢れんばかりにやってきています
そんな中で施設が使えなくなり
長い間、活動停止状態にもなりました
それらを蹴っ飛ばすかのように
みんなは作品作りに一生懸命取り組み
完成に至りました
なんと、姫路のこどもの館手づくり絵本コンクールに
出す布絵本が仕上がりました
令和に入ってからかしらね、災害等が次から次へと
溢れんばかりにやってきています
そんな中で施設が使えなくなり
長い間、活動停止状態にもなりました
それらを蹴っ飛ばすかのように
みんなは作品作りに一生懸命取り組み
完成に至りました
今年中にできたらエエなぁ
できひんかったら来年に出そかという
焦りも無くゆったりとした気持ちで作っていたのにねぇ
やりだしたらど~にもとまらないおばちゃんたちかもね
もう一つ新作の布絵本を作りかけしていますが
これはキチンと決まれば一斉にみんなが
手伝うことになっています
また、布遊具のふみふみマットも針でチクチク
ミシンでガタガタと作っています
できひんかったら来年に出そかという
焦りも無くゆったりとした気持ちで作っていたのにねぇ
やりだしたらど~にもとまらないおばちゃんたちかもね
もう一つ新作の布絵本を作りかけしていますが
これはキチンと決まれば一斉にみんなが
手伝うことになっています
また、布遊具のふみふみマットも針でチクチク
ミシンでガタガタと作っています
リメイク中の絵本もそれぞれが1ページずつ担当しています
こうして書き並べてみると
結構忙しく作ることに専念しているわ
そして次の作品はどんなんを作ろうかと
話し合いになりました
作品内容で意見が次から次へと出てきました
誰のための絵本作りかを考えながら…
それぞれの思いが
意見としてぶつかり合う場面もしばしば
こうして書き並べてみると
結構忙しく作ることに専念しているわ
そして次の作品はどんなんを作ろうかと
話し合いになりました
作品内容で意見が次から次へと出てきました
誰のための絵本作りかを考えながら…
それぞれの思いが
意見としてぶつかり合う場面もしばしば
でも、それはエエことやと思います
自分の意見をキチンと言えるいずみは
自画自賛かもしれないけどステキです
長いものに巻かれろでの活動なんて
ぜ~んぜん面白ないと思いませんか
どこかで妥協はせなアカンかもしれないけれど
作品作りに対する思いは出し切った方がエエねん
その思いをみんなに分かってもらうためには
原案が必要です
それを見てもらい説明する、それに対してこれはエエけど
これは不要とか思いっきり原案をたたくのです
自分の意見をキチンと言えるいずみは
自画自賛かもしれないけどステキです
長いものに巻かれろでの活動なんて
ぜ~んぜん面白ないと思いませんか
どこかで妥協はせなアカンかもしれないけれど
作品作りに対する思いは出し切った方がエエねん
その思いをみんなに分かってもらうためには
原案が必要です
それを見てもらい説明する、それに対してこれはエエけど
これは不要とか思いっきり原案をたたくのです
2020/11/07のBlog
[ 11:20 ]
11月3日の文化の日のことです
朝刊をみていて「あっ!」と驚きました
阪神版の秋の褒章という記事の中に
川西の手話サークルパピヨンの名前がありました
『緑綬褒章(りょくじゅほうしょう)』
長年にわたり社会に奉仕する活動(ボランティア活動)に従事し
顕著な実績を挙げた方に贈られるものとのことです
読めそうで読めない、書けと言われたら書けない文字です
朝刊をみていて「あっ!」と驚きました
阪神版の秋の褒章という記事の中に
川西の手話サークルパピヨンの名前がありました
『緑綬褒章(りょくじゅほうしょう)』
長年にわたり社会に奉仕する活動(ボランティア活動)に従事し
顕著な実績を挙げた方に贈られるものとのことです
読めそうで読めない、書けと言われたら書けない文字です
パピヨンは川西市ボランティア連絡協議会の
加入グループです
同じ加入グループとして
またボランティアグループとしてうれしいことですね
他のグループも活動歴が40年越えのグループは
いずみも含めて多数あります
特にV連加入グループはそうですね
ボランティア活動自体、地道にコツコツと細く長く続けることと
障がいを持った方と共に歩むということを常に心掛けながら
するものではないでしょうか
思いは人それぞれですから、違う考えの方もおられることでしょう
加入グループです
同じ加入グループとして
またボランティアグループとしてうれしいことですね
他のグループも活動歴が40年越えのグループは
いずみも含めて多数あります
特にV連加入グループはそうですね
ボランティア活動自体、地道にコツコツと細く長く続けることと
障がいを持った方と共に歩むということを常に心掛けながら
するものではないでしょうか
思いは人それぞれですから、違う考えの方もおられることでしょう
毎年、ボランティア活動センターでは講座を
開催していますが、若者のボランティアが
中々育ちにくくどこのグループも高齢化しています
高齢化は他人事ではなく、ひしひしといずみにも
押し寄せてきている課題でもあり
いつかは解散ということを頭の片隅に置きながらの
活動になってきています
ちょい暗いお話になってしまいました
開催していますが、若者のボランティアが
中々育ちにくくどこのグループも高齢化しています
高齢化は他人事ではなく、ひしひしといずみにも
押し寄せてきている課題でもあり
いつかは解散ということを頭の片隅に置きながらの
活動になってきています
ちょい暗いお話になってしまいました
2020/11/02のBlog
[ 14:32 ]
今回の講座ではかわいいお弁当を作りました
うちの孫の中にはもう欲しがる子はいませんが
あまりにもかわいいのと時間がタップリとあるのとで
作ってみました
それも二つです
中身は全く同じではなく自分なりにアレンジして
作ったものもあります
そしてかわいい・かわいいお弁当ができました
うちの孫の中にはもう欲しがる子はいませんが
あまりにもかわいいのと時間がタップリとあるのとで
作ってみました
それも二つです
中身は全く同じではなく自分なりにアレンジして
作ったものもあります
そしてかわいい・かわいいお弁当ができました
お弁当箱は100円ショップで買いました
これは講座と同じものです
本来ならばここまでですが、巾着袋があれば余計に
いいんじゃないかと布地をガサゴソ探すと
何と何とアンパンマンの布が出てきました
これは孫がお泊りする時の枕カバーの残り布
中途半端の大きさだし、もうアンパンマンだと
喜ぶ孫もいません
今年に入ってコロナで何の活動もできなくなった時
終活の一環として、布地を形にしようとせっせと
作り始めました
これは講座と同じものです
本来ならばここまでですが、巾着袋があれば余計に
いいんじゃないかと布地をガサゴソ探すと
何と何とアンパンマンの布が出てきました
これは孫がお泊りする時の枕カバーの残り布
中途半端の大きさだし、もうアンパンマンだと
喜ぶ孫もいません
今年に入ってコロナで何の活動もできなくなった時
終活の一環として、布地を形にしようとせっせと
作り始めました
で、これも何か作ってしまわなきゃと
思っていた矢先の巾着袋作りでした
何とこれもきっちり二つ作ることができ
おまけにまだ残っていたのを
ティッシュケース二つを作って残りがゼロに
これでアンパンマンもバイバイです
まだまだ布はまちまちですが、収納ケースに
たっぷりとあります
早く無くなるといいのですがね
思っていた矢先の巾着袋作りでした
何とこれもきっちり二つ作ることができ
おまけにまだ残っていたのを
ティッシュケース二つを作って残りがゼロに
これでアンパンマンもバイバイです
まだまだ布はまちまちですが、収納ケースに
たっぷりとあります
早く無くなるといいのですがね
[ 13:34 ]
11月になりましたね
今年も2ケ月を切りました
ホント、今年はコロナに始まりコロナで終わりそうです
いずみも一時は活動停止になっていたけど
今は何とか続けることができています
定期講座も無事終了したし、作品作りも
順調に進んでいます
欲を言えば、コンクールに出したいなぁと
思っていますが、どうでしょうかねぇ
今年も2ケ月を切りました
ホント、今年はコロナに始まりコロナで終わりそうです
いずみも一時は活動停止になっていたけど
今は何とか続けることができています
定期講座も無事終了したし、作品作りも
順調に進んでいます
欲を言えば、コンクールに出したいなぁと
思っていますが、どうでしょうかねぇ
ただ、貸出しは今のところゼロ状態です
また、障がい者の方々の援助活動もゼロ
こうなると来年の総会資料の活動報告って
書くものがないのでは
まっ、ボラセンもこんな状態だからわかっていると
思うけどね
しかし・しかし、よくぞここまでコロナに感染せずに
これたものです
どんなにマスクや手指消毒・ノン3密等をしても
感染する時は感染してしまうとのこと
また、障がい者の方々の援助活動もゼロ
こうなると来年の総会資料の活動報告って
書くものがないのでは
まっ、ボラセンもこんな状態だからわかっていると
思うけどね
しかし・しかし、よくぞここまでコロナに感染せずに
これたものです
どんなにマスクや手指消毒・ノン3密等をしても
感染する時は感染してしまうとのこと