2019/05/25のBlog
[ 13:11 ]
[ 発足20周年記念出版事業 ]
今日は総会でした。
ミーティングでは
「いじめなくして!!子どもたちの心の叫びとつぶやき」の
出版費用目標300万円をいかにして実現するかがメインでした
facebookをもっと活用するには具体的にどうすればいいのか
などを話し合いました。
便利なツールも十分に活用しなければ宝の持ち腐れですから
がんばります
ミーティングでは
「いじめなくして!!子どもたちの心の叫びとつぶやき」の
出版費用目標300万円をいかにして実現するかがメインでした
facebookをもっと活用するには具体的にどうすればいいのか
などを話し合いました。
便利なツールも十分に活用しなければ宝の持ち腐れですから
がんばります
2019/05/23のBlog
[ 10:09 ]
[ 発足20周年記念出版事業 ]
本日20周年記念出版事業ファンドレイジングの
お願いのはがきを200枚発送しました。
これまでの名簿などを基にしましたので
中には10年前の住所もありますから
もしかしたら引っ越しされたかもしれませんね。
戻ってくることもあると思いますが
一応ダメもとでお送りしました。
1人でも多くの皆様に届くことを願っています。
お願いのはがきを200枚発送しました。
これまでの名簿などを基にしましたので
中には10年前の住所もありますから
もしかしたら引っ越しされたかもしれませんね。
戻ってくることもあると思いますが
一応ダメもとでお送りしました。
1人でも多くの皆様に届くことを願っています。
2019/05/18のBlog
[ 10:10 ]
特定非営利活動法人市民共同学習プロジェクト子どもひろば(以下、当会)
および関係団体などと契約のうえ実施する事業等について、
個人情報保護法などの関係法令にもとづき、公正かつ適切な手段で個人情報を
収集し、その目的の範囲内で利用します
①個人情報の管理 当会は、当会が保有する個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏えい等のトラブルを引き起こさないために、合理的な安全対策を実施します。
②個人情報の利用目的 入手した個人情報は、当会からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
③個人情報の第三者への開示・提供の禁止 当会は入手した個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
・提供者の同意がある場合
・法令に基づき開示することが必要である場合
・情報提供者が利用規約を違反し、当会に大幅に損害が発生する場合
・人の生命、健康、財産などの重大な利益を保護するために必要と判断した場合
④個人情報の安全対策 当会は個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
⑤ご本人の照会 ご本人が個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
⑥法令、規範の遵守と見直し 当会は保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
⑦お問い合せ
当会の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
NPO法人市民共同学習プロジェクト子どもひろば
208-0002東京都武蔵村山市神明2-38-18
TEL 042-569-8107 E-mail kodomohiroba@yahoo.co.jp
および関係団体などと契約のうえ実施する事業等について、
個人情報保護法などの関係法令にもとづき、公正かつ適切な手段で個人情報を
収集し、その目的の範囲内で利用します
①個人情報の管理 当会は、当会が保有する個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏えい等のトラブルを引き起こさないために、合理的な安全対策を実施します。
②個人情報の利用目的 入手した個人情報は、当会からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
③個人情報の第三者への開示・提供の禁止 当会は入手した個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
・提供者の同意がある場合
・法令に基づき開示することが必要である場合
・情報提供者が利用規約を違反し、当会に大幅に損害が発生する場合
・人の生命、健康、財産などの重大な利益を保護するために必要と判断した場合
④個人情報の安全対策 当会は個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
⑤ご本人の照会 ご本人が個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
⑥法令、規範の遵守と見直し 当会は保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
⑦お問い合せ
当会の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
NPO法人市民共同学習プロジェクト子どもひろば
208-0002東京都武蔵村山市神明2-38-18
TEL 042-569-8107 E-mail kodomohiroba@yahoo.co.jp
[ 09:06 ]
[ 発足20周年記念出版事業 ]
・サブタイトル
―NPO法人市民共同学習プロジェクト子どもひろば
いじめ防止出前授業20年間に出会った23,500人―
団体発足20周年記念出版事業
ファンドレイジング(NPOのためのクラウドファンディング)でご支援お願いします
・趣旨
当会ではいじめ防止出前授業終了後に子どもたちにアンケートを
無記名で記入してもらいます。
そこには私たち大人が知り得ないようないじめの過酷な実情や
いじめに苦しむ子どもたちの正直な声が溢れています。
いじめのことを1番知っているのは当事者の子ども達ですから
勇気を出して記入してくれた子どもたちのためにも
このアンケートを出版して多くの大人の皆さんに知っていただくことが
NPOとしての使命と考えます。
・計画
1.1年間かけて寄付を集めます。目標額300万円
書籍製作費2,558,520円 ネット販売委託料等 195,000円 その他諸経費
2.A4判・192頁・300部・価格1800円を小学館スクウェアから自費出版します
3.内100部を公共図書館や学校図書館に寄付
内100部をネット販売。内100部を当会ネットワークを通じて直接販売の予定
・寄附サイトは信頼資本財団
URL:https://congrant.com/project/shinrai/835
財団は国から公益認定を受けており指定団体への寄付事業の寄付ページを利用するメリットとは、寄付者が税の還付約40%を受けられるということです。
・2万人以上の子どものアンケート集計は貴重な資料になります。
特に自由記述欄は多くの皆さんにご覧いただきたいと思います。
小さなNPOの出版をどうぞご支援ください。よろしくお願いいたします。
この情報を拡散希望
―NPO法人市民共同学習プロジェクト子どもひろば
いじめ防止出前授業20年間に出会った23,500人―
団体発足20周年記念出版事業
ファンドレイジング(NPOのためのクラウドファンディング)でご支援お願いします
・趣旨
当会ではいじめ防止出前授業終了後に子どもたちにアンケートを
無記名で記入してもらいます。
そこには私たち大人が知り得ないようないじめの過酷な実情や
いじめに苦しむ子どもたちの正直な声が溢れています。
いじめのことを1番知っているのは当事者の子ども達ですから
勇気を出して記入してくれた子どもたちのためにも
このアンケートを出版して多くの大人の皆さんに知っていただくことが
NPOとしての使命と考えます。
・計画
1.1年間かけて寄付を集めます。目標額300万円
書籍製作費2,558,520円 ネット販売委託料等 195,000円 その他諸経費
2.A4判・192頁・300部・価格1800円を小学館スクウェアから自費出版します
3.内100部を公共図書館や学校図書館に寄付
内100部をネット販売。内100部を当会ネットワークを通じて直接販売の予定
・寄附サイトは信頼資本財団
URL:https://congrant.com/project/shinrai/835
財団は国から公益認定を受けており指定団体への寄付事業の寄付ページを利用するメリットとは、寄付者が税の還付約40%を受けられるということです。
・2万人以上の子どものアンケート集計は貴重な資料になります。
特に自由記述欄は多くの皆さんにご覧いただきたいと思います。
小さなNPOの出版をどうぞご支援ください。よろしくお願いいたします。
この情報を拡散希望
2019/04/24のBlog
[ 12:44 ]
[ 出前授業と講座2015~ ]
プログラムは「CEP親子の安全トレーニング」
対象は1年生と保護者でした
以下は参加した保護者のアンケートの1部です
・この世界には悪い人もいる、その人たちから被害を受けないため
には という自分の伝え方にいつも違和感を持っていましたが、
まず、自分を愛する人がいること、自己肯定感を持ってもらう事、そのためには
大人ができることを優先して考え、話していきたいと思いました。
その上で世の中には悪い人もいると話すことが大切なのかなと思いました
・ロールプレイに子どもたちが興味をもって参加している様子が印象に残ります。
具体的で分かりやすかったです。
学校でも家庭でも教える機会がないことだけど、分かりやすく教えていただき
また、受講したいです。
・いろいろな不安をかきたてるのではなく、現状をしっかり把握し、自身の子育てや
家庭環境を振り返り、より良い環境を整えてゆくことで、社会もよくなっていく
ということを心にとめて日々過ごしたいと思いました。
興味深いお話が聞けて参考になりました。ありがとうございました。
・家族で団らんし、兄弟を比べない、子ども達がうれしいと思うことをしたいと
思いました。お腹に宿ってくれてありがとう、生まれてきてくれてありがとうを
思い出しました。
・子どもの危機管理に生きる力、直感力、自立が必要という事。自己肯定感や親の
愛情が感じられることがとても大切ということ
対象は1年生と保護者でした
以下は参加した保護者のアンケートの1部です
・この世界には悪い人もいる、その人たちから被害を受けないため
には という自分の伝え方にいつも違和感を持っていましたが、
まず、自分を愛する人がいること、自己肯定感を持ってもらう事、そのためには
大人ができることを優先して考え、話していきたいと思いました。
その上で世の中には悪い人もいると話すことが大切なのかなと思いました
・ロールプレイに子どもたちが興味をもって参加している様子が印象に残ります。
具体的で分かりやすかったです。
学校でも家庭でも教える機会がないことだけど、分かりやすく教えていただき
また、受講したいです。
・いろいろな不安をかきたてるのではなく、現状をしっかり把握し、自身の子育てや
家庭環境を振り返り、より良い環境を整えてゆくことで、社会もよくなっていく
ということを心にとめて日々過ごしたいと思いました。
興味深いお話が聞けて参考になりました。ありがとうございました。
・家族で団らんし、兄弟を比べない、子ども達がうれしいと思うことをしたいと
思いました。お腹に宿ってくれてありがとう、生まれてきてくれてありがとうを
思い出しました。
・子どもの危機管理に生きる力、直感力、自立が必要という事。自己肯定感や親の
愛情が感じられることがとても大切ということ