ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
NPO法人CEP・子どもひろば
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1570件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2019/04/24のBlog
[ 12:44 ] [ 出前授業と講座2015~ ]
プログラムは「CEP親子の安全トレーニング」
対象は1年生と保護者でした


以下は参加した保護者のアンケートの1部です

・この世界には悪い人もいる、その人たちから被害を受けないため
には という自分の伝え方にいつも違和感を持っていましたが、
まず、自分を愛する人がいること、自己肯定感を持ってもらう事、そのためには
大人ができることを優先して考え、話していきたいと思いました。
その上で世の中には悪い人もいると話すことが大切なのかなと思いました

・ロールプレイに子どもたちが興味をもって参加している様子が印象に残ります。
 具体的で分かりやすかったです。
 学校でも家庭でも教える機会がないことだけど、分かりやすく教えていただき
 また、受講したいです。

・いろいろな不安をかきたてるのではなく、現状をしっかり把握し、自身の子育てや
 家庭環境を振り返り、より良い環境を整えてゆくことで、社会もよくなっていく
 ということを心にとめて日々過ごしたいと思いました。
 興味深いお話が聞けて参考になりました。ありがとうございました。

・家族で団らんし、兄弟を比べない、子ども達がうれしいと思うことをしたいと
 思いました。お腹に宿ってくれてありがとう、生まれてきてくれてありがとうを
 思い出しました。

・子どもの危機管理に生きる力、直感力、自立が必要という事。自己肯定感や親の
 愛情が感じられることがとても大切ということ
2019/04/23のBlog
[ 16:00 ] [ 出前授業と講座2015~ ]
プログラムは「CEPいじめと人権ワークショップ」
対象は5年生1クラスでした

以下は参加した子どものアンケート結果です

Q1.あなたは誰かからいじめられたことがありますか?
A.・ある 80 %   ・ない 20 %

Q2.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?
A.・なんでこんなことするんだろう? ・どうしよう ・やだなあ
 ・かなしー ・いやだった ・後でころす ・イライラした
 ・転校したくなった ・ほっとこうと思った

Q3.あなたは誰かをいじめたことがありますか?
A.・ある 45  % ・ない 55 %

Q4.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?

A. ・わるいことをしたと思った ・おもしろかった ・ムカつく
・少しその人がうざかった ・ちっちゃいときだからわからない
・たのしい ・何も思っていなかった ・自分はわかっていなかった

Q5.あなたは誰かがいじめられているのを見かけたことがありますか?

A.・ある 75 %   ・ない 25 %

Q6.あるとこたえた人はその時どんな気持ちでしたか?

A.・とめたらじぶんもまきこまれそうでこわかった ・なにもできなかった
 ・どうしたらいいのか? ・だいじょうぶかな? ・かわいそうだった
 ・ふつう ・いじめてるほうをちゅういしたくなった ・ひどい、なぜそんなことを?
 ・はやく止めないとと思った

Q7.ロールプレイを見て、「こんなことを言われた時、自分ならこう言う」という言葉が
ありますか?

A.・職業差別で「あなたの親、やおやなんでしょ。わたしのおやは社長なんだよ」
 →「いや、やおやじゃないよ、アメリカのスパイだよ」
 ・人種差別で→「じゃあ外国人から見たらあなたも外国人だけど、何か?」
 ・年令差別で「1年なのになまいき」→「1年でも大学1年だ!」
 ・容貌差別で「チビ」→「なんだよ、デカ」 「ブタ」→「ネズミ」

Q8.ワークショップの中で印象に残ったことや気付いたこと、その他意見や感想があれば自由に書いてください。

A.・人種差別についてで、みんな同じ人間なのに…と思いました
 ・けっこう楽しくてワークショップが好きになりそうです
 ・ユーモアのたいせつさ
 ・いじめの対応を冷静にできるのはすごいなと思った
 ・家に前までいた金魚の中に金魚すくいですくった金魚3びきを入れたら3びきとも
殺された
 ・よく分かった。外でやると犯罪になることにおどろいた。これからも気をつけたい
2019/04/20のBlog
[ 08:20 ] [ 出前授業と講座2015~ ]
プログラムは「CEPいじめと人権ワークショップ」
対象は5年生1クラスでした

このプログラムは6年生から中学生を対象として
作成したものですが、昨年も5年生に実施たことがあり
今回も内容を少し小学生向けに変更して実施しました


2019/04/19のBlog
[ 08:28 ] [ 活動記録2019年度 ]
4/18・小平市サレジオ小学校・いじめをやめよう・3年生22名・教員1名
4/18・小平市サレジオ小学校・いじめと人権・5年生20名・教員3名
4/23・小平市サレジオ小学校・親子の安全・1年生19名・教員2名・保護者19名
7/3 ・立川市錦第3学童・子どもの安全・1~4年生27名・教員5名
7/18・立川市みどり幼稚園・親子の安全・年長児54名・教員2名
7/23・立川市砂川7番学童・子どもの安全・1~4年11名・教員4名
8/22・立川市愛光第5保育園・親子の安全・年長児16名・教員3名
8/29・立川市羽衣保育園・親子の安全・年長児16名・教員3名
9/3・立川市富士見保育園・親子の安全・年長児37名・教員6名
9/17・水戸市立河和田小学校・いじめをやめよう・3年生52名・教員5名
9/17・水戸市立河和田小学校・いじめと人権・6年生66名・教員5名
9/17・水戸市立内原小学校・いじめをやめよう・2年70名・教員5名
10/1・水戸市立鯉淵小学校・いじめをやめよう・2年生41名・教員6名
10/1・水戸市立鯉淵小学校・いじめと人権・6年生31名・教員3名
10/1・水戸市立柳河小学校・いじめをやめよう・5年生12名・教員3名
10/8・立川市ひかり保育園・親子の安全・年長児23名・教員7名
10/24・水戸市立第三中学校・いじめと人権・1年生141名・教員8名
10/31・国分寺市立第6小学校・CAP・5年生31名・教員2・保護者10名
10/31・国分寺市立第6小学校・CAP・5年生30名・教員1・保護者10名
10/31・国分寺市立第6小学校・CAP・5年生30名・教員2・保護者5名
11/7・水戸市立大場小学校・いじめをやめよう・2,3年生40名・教員4名
11/7・水戸市立堀原小学校・いじめをやめよう・4年生38名・教員2名
11/16・三鷹市上連雀保育園・親子の安全・年長児11名・保護者11名
12/3・水戸市立第1中学校・いじめと人権・1年生119名・教員8名
12/3・水戸市立堀原小学校・いじめをやめよう・3年生44名・教員2名・保護者26名
12/17・水戸市立浜田小学校・いじめをやめよう・2年生48名・教員3名
12/17・水戸市立国田義務教育学校・いじめと人権・5,6年生30名・教員5名
12/17・水戸市立仙波小学校・いじめをやめよう・3年生116名・教員8名
1/11・小平市むさし保育園・親子の安全・年長児11名・保護者11名
1/14・三鷹市西野保育園・親子の安全・年長児23名・保護者12名・教員4名
1/28・武蔵村山市つみき保育園・親子の安全・年長児22名・教員4名
2/5・武蔵村山市まどか保育園・親子の安全・年長児23名・保護者16名・教員6名
2/20・小平市にこにこ保育園・親子の安全・年長児22名・保護者7名・教員6名
2/26・武蔵村山市めぐみ保育園・親子の安全・年長児30名・保護者19名・教員5名
2/29・武蔵村山市ひまわり保育園・親子の安全・年長児18名・保護者19名・教員2名
3/9・小平市花小金井保育園・親子の安全・年長児17名・教員4名




[ 08:21 ] [ 出前授業と講座2015~ ]
プログラムは「CEPいじめをやめようワークショップ」
対象は3年生1クラスでした。

写真はいやなことを言われた時にはっきり自分の気持ちを言う
ロールプレイに子どもが参加する場面です

以下は参加した子どものアンケート結果です


Q1.あなたはだれかからいじめられたことがありますか?
 
 ・ある 77% ・ない 23%

Q2.*あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?(いくつでも○をつけて)
・かなしい ・くやしい ・やりかえしたい ・わからない ・いやなきもち
 ・そのた(・きずつく )

Q3.あなたはだれかをいじめたことがありますか?
 
 ・ある 73% ・ない 27%

Q4あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?(いくつでも○をつけて)
・おもしろい ・ふざけはんぶん ・すっきりした
・やらなければよかった ・やらなければじぶんがやられる
・そのた(・おこる ・かわいそう )

Q5.あなたはだれかがいじめられているのをみたことがありますか?
 ・ある 82% ・ない 18%

Q6あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?(いくつでも○をつけて)
・かわいそう ・たすけたい ・やられてるこがわるい
・またやってる ・ばかみたい ・そのた( )

Q7.こまったことやいやなことがあったとき、はなしをきいたりしんじてくれる人はいますか?
 ・はい 73% ・いいえ 27%

Q8.はいとこたえたひとはそれはだれですか?

・友だち・おとうさん・母さん・先生・家族・親友・しんせき・ばあばじいじ
Q9.ワークショップでわかったことや、おもったことをかいてください

・いじめはやめようと思った。べんきょうになった
・いじめはそれだけあいてにとっては、いやなんだな
・いじめられたり、いじめみたいなのを止める人がいないとだめだな
・げきでいろいろ分かったし、だじゃれのカードをもらったりして楽しかった
・人の本当の心が分かった
・いじめられてる人のきもちをよくわかっている
・人をいじめるのがおさまりそう
・いいじゅぎょうだと思った
・ぼくたちいがいでもいっぱいいじめられいることをよくわかった
・また、なにかされたらやだからべんきょうになった
・こうゆうのをしらなかった