ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
Brisa ブリーザ ☆“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:270件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2006/12/18のBlog
2006年12月9日は♪『SGホネオカ』♪のライブの日でした。

ライブが始まるまで時間があるので
高校時代のバスケットボール部の友人たちと
神戸北野ホテルで待ち合わせをして

さあ!みんなでランチタイムです
おいしく食べて、お話するのに夢中だったので、コース料理の写真はありません。デザートは、それぞれ、マロンケーキ、チョコレートケーキ、ピスタチオケーキを選びました
あ~~、おいしかった

北野ホテルでは、結婚パーティーも行なわれていて、花嫁さんの衣装がとってもステキでした。お幸せに!
あいにくの小雨模様でしたが、
北野周辺をぶらぶら歩いて、ウィンドウショッピング。
真珠のアクセサリーの店で、一同うっとり。。。
なんだかとっても安くてお買い得~だったので
お気に入りをそれぞれ買いました(^_-)-☆

まだライブには時間があるので、
チョコレートのお店でケーキセットを食べました
ハンター坂にある神戸ウィンターランドで
いよいよ、お楽しみの
♪『SGホネオカ』♪のライブが始まりました(^_-)-☆
う~~ん、ジャズっぽくて
音がおしゃれ~~
ライブは楽しいね~~♪
(ライブの様子は
「SGホネオカ」 ☆神戸ライブ☆へ行ってきた~~♪に載せてます。)
「もう食べられないよねっ」て言ってたのに
ライブが終ったら、おなかが空いたので
みんなでラーメンを食べました

このあと、神戸ルミナリエにも行きました!
きれいでした
1.17が風化しませんように・・・


みんなが健やかでありますように
ありがとう

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2006/12/17のBlog
[ 22:31 ] [ DV:ドメスティックバイオレンス ]
DV防止法の第二次改正に向けた検討が始まっています。

「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律」(DV防止法 2001年4月13日に成立)は、2001年10月13日に施行されました。
この法律により、これまで「犯罪とまでは認識されていなかった」夫婦間の暴力が、はっきり犯罪として規定されるとともに、改正法では「配偶者からの暴力は、犯罪となる行為をも含む重大な人権侵害である」と規定されました。

DV防止法は、2004年に第1次改正され、
2007年に第2回目のDV防止法改正が予定されています。

先日12月4日には、参議院議員会館で、超党派の議員の皆さんや内閣府や厚生労働省、法務省、警察庁など担当省庁とのDV防止法の第二次改正に向けた意見交換会が催されました。
その時の様子を、動画ニュースで見ることが出来ます。

>>ニュースはこちらです

☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

内閣府の調査によると
全国の配偶者暴力相談センターが受けた相談件数は
(民間などその他の相談件数は含まれていません。)
2002年度 3万5943件
2005年度 5万2154件となっています。

12月4日の
DV防止法の第二次改正に向けての意見交換会では
被害当事者も発言されました!!!
どんどん現場から声をあげて行かなければと思います!


電話・ファックス。メールの脅迫も保護命令対象にしてほしいし、
「デートDV」には、反復エスカレートして被害者の生命身体の安全を脅かす犯罪にまで至るケースがあり、配偶者間の暴力という定義では人命が守れません。交際相手(恋人)からのDVも、DV防止法の適用対象に是非入れてもらいたいです。
「DVは犯罪です」と云われていますが、加害者の逮捕・拘束は未だに速やかに実施されません。DVを「犯罪」として厳正な処罰を望みます。


平安な毎日が訪れますように..........多恵子

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
[ 06:02 ] [ DV:ドメスティックバイオレンス ]
2006年11月25日(土)~26日(日)に函館で、ドメスティック・バイオレンスに苦しむ女性や子どもたちの支援活動に取り組む関係者らが一堂に会する
「全国シェルターシンポジウム2006inはこだて」が開催されました。

今年の第9回函館大会のテーマは
「DVを許さない!『自治』・『人権』『協働』~当事者女性と子どもの自立を支える」でした。
シェルターって何?と思っていらっしゃる方のために説明させていただきますと
シェルターというのは、DV(ドメスティック・バイオレンス)の暴力被害にあった女性のための一時避難施設のことを言います。

ドメスティック・バイオレンスとは?
親しい男女の間でふるわれる暴力のことをドメスティック・バイオレンス(DV)といいます。「なぐる」「ける」といったような身体的暴力だけではなく、「外出をさせない」「無視する」「暴言をはく」「望まない性行為を強要する」など様々な暴力があります。
DVは、男女の力の差を背景に、相手を思い通りに支配するものです。
ドメスティック・バイオレンスは私たちの身近なところで起こっています。
女性の3人に1人が、夫などからの身体的暴力にあっていて(1998年東京都調査)
夫から命の危険を感じるくらいの暴力をうけたことがある女性は4.6%で、20人に1人です(2000年2月総理府「男女間における暴力に関する調査」より)
というようなことが明らかになっていて
これらの調査結果からも、DVが日常的に起こっているのがわかります。

ちなみにこれまでの
全国シェルターシンポジウムのあゆみは
 1998年 第1回札幌大会「痛みを力に DVの根絶に向けて」
 1999年 第2回新潟大会「ストップ!女性・子どもへの暴力」
 2000年 第3回東京大会「私の生<いのち>は私のもの」
 2001年 第4回旭川大会「DVのない地域を創っていこう」
 2002年 第5回大阪大会「あかん!女性・子どもへの暴力」
 2003年 第6回石川大会「DVのないまちづくりをめざして」
 2004年 第7回鳥取大会「なくそう暴力!協働で変わる社会」
 2005年 第8回愛知大会「DVを許さない!理解・行動・勇気」
です。
photo by<ivory>

今年は参加する事が出来なかったので残念に思っていたのですが、
なんと\(^o^)/
インターネットで「全国シェルターシンポジウム2006inはこだて」の基調講演とシンポジウムを見ることが出来るのを教えてもらいました。
DV被害者支援をしたいと思っている方、興味のある方は是非御覧になってくださいませ。
>> http://www.ourplanet-tv.org/live.html 




NPOウィメンズカウンセリング京都のブログにシンポジウムの報告を載せてくださっているので
転載させていただきます。(PONさん、ありがとうございます。)

>>NPOウィメンズカウンセリング京都のブログはこちら

☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

DV防止基本計画ベスト10発表!!全国シェルターシンポinはこだてに行ってきた。

全国シェルターシンポが函館で開催されると知って参加は無理かなと思っていたら、急遽「つれもていこら」の出発となった。私とT、I、Kといういつもの仲間だが、行くことに躊躇していたのにはわけがある。Iの夫が六年前、函館・湯の川温泉で危篤となり、いったんは持ち直し帰郷したものの、そのまま病院に運ばれ一ヶ月後に亡くなった。そんな思い出の詰まった「函館」なのだ。七回忌を済ませたI、辛い過去を心の戸棚に直し、議員研修の名目で行くことを決断したのだった。(でもね、私とTは自費だぜ)。

さて今年のテーマは「DVを許さない!『自治』・『人権』『協働』~当事者女性と子どもの自立を支える」である。基調講演は「垣根を越えるーNGO、行政、地域の連携によるDV防止へ」と題してアグネス・チャンさん(NPO「エイジアン・タスク・フォース」アウトリーチ・プログラム開発責任者)からボストン市、マサチューセッツ州などでの活動からみえるものを提起していただいた。DV防止、とくに女性と子どもに対する暴力の防止にとって、議会や政府への働きかけ、地域の様々な機関と緊密にネットワーク形成は不可欠と体験をもとに力強く語られた。

その後、シンポジウムにうつりコーディネーターに戒能民江さん、シンポジストに片山善博さん(鳥取県知事)、高橋はるみさん(北海道知事)、アグネス・チャンさんというメンバーで進められた。日本の行政のあり方、市民の政治参加のあり方が問われていることなどにも話しは及んだが、「行政と民間が協働で被害当事者女性や子どもたちの支援に取り組む必要がある」という認識で一致した。

翌日はテーマごとの分科会が持たれた。私は県のDV防止基本計画の策定委員だったこともあり、「改正DV防止法と基本計画」の分科会に参加した。あくまでも計画の文章だけでのポイント数ではあるが基本計画ベスト10も発表され、各都道府県での特徴的な施策も示された。検証として「当事者参画は未定着。支援者や親族の安全確保が不十分。マイノリティ対策にはかなりのばらつきがある(特に障害者対応が不十分な県が多い)。財政支援は一部進展。市町村の役割は不明確。危機介入は不十分。地域へは一歩ふみだしの施策展開あり」等の点も指摘された。行政任せの計画ではなく作成運動として取り組んだことの意義を再確認できた。

とりわけ真摯に取り組む行政職の方の発言がよかった。DV防止と被害者支援に向け、民間と行政が連携しナショナルスタンダードを作っていけるかもしれないぞ、と希望の見えた分科会だった。ちなみにベスト10は、鹿児島、北海道、愛知、鳥取、兵庫、岐阜、秋田、千葉、福島、佐賀、岡山、岩手、神奈川でした(同ポイントの県も列記。計画の文章のみの評価で点数が低いからといって施策が遅れているということではない。また民間団体がない県や作成中の県は検証していない)。 by PON

全国シェルターシンポinはこだての講演内容
はこちらで見ることができます。→):http://www.ourplanet-tv.org/live.html 

☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


◆暴力を受けて苦しんでいる方へ・・・◆
あなたが悪いのではありません。
どんなことがあっても、暴力を振るわれてよい人はいません。
あなたはひとりぼっちではありません。


平安な毎日が訪れますように

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2006/12/15のBlog
■NPOウィメンズカウンセリング京都&Brisaブリーザ主催■で
2006年10月16日から開催された連続5回講座
「“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座」の参加者の声を
NPOウィメンズカウンセリング京都で
NPOWCKイベント報告としてブログに載せてくださいました!

>>ウィメンズカウンセリング京都のブログはこちら

NPOウィメンズカウンセリング京都のブログに掲載されている文章を
下記にも転載させていただきました

☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

NPOWCKイベント報告vol.3 「リラクゼーションのためのボディワーク」参加者の声
栗岡多恵子さん主宰のBrisaブリーザ&NPOウィメンズカウンセリング
京都主催の講座「リラクゼーションのためのボディワーク」が終了しまし
た。
気持ちよくからだを動かすことが生活の一部になると、呼吸が深くなって
よく眠れるようになります。眠りはパワーのみなもとです。
”いまここで”のわたしの感覚に耳をすませる時間は貴重なものです。
「春まで冬眠したい~」とからだが言っとりますが…(^ ^)できたらし
てあげたいものです(笑)

栗岡さんのボディワークを、まさに「そよかぜのよう」と評した人がいまし
た。ここちいいですよ~。
2007年も開催予定。お楽しみに!(warashi)
photo by<ivory>


【参加者の声】

最初はどんな事をするのかなと少し緊張して行きましたが、部屋に入った
らフワッとアロマのいい香りがして、先生がとても気さくですぐに楽な気分に
なりました。そしてヒーリングの音楽が流れてゆっくり体ほぐしや呼吸法や背
骨を伸ばす姿勢を教えてもらって、無理をしていないのに手足までポカポカ
温まりました。
そして今まで何十年間も自分の体のことを、もっと丈夫だったらいいのにとか、
いろいろ不満があったけれど、先生の声を聴きながら又体の声を聴きながら
体をほぐしていくと、自然と自分の体に「今までこきつかってごめんね。いつも
支えてくれてありがとう。もっと大切にするね」という感謝の気持ちが湧いてき
ました。
そして時間と共に他の参加者の人達とそんなに話をする訳でもないのに一体
感を感じて、身も心も今まで感じたことのない、自分の体重の重みも忘れるく
らいフワーと何かに包まれて浮いているような最高のリラックスした気分を感
じました。子宮の中ってこんな感じだったのかなと思いました。
参加して本当に良かったです。

自分を大切にする時間をつくるということや、自分自身をリラックスさせる
方法を教えてもらった様に思います。講座から帰った夜は本当に気持ちよ
く眠れました。家でもそういう時間を持てる様になりたい。
と、なんて思い通りに動かない私の身体(からだ)よ、と思いました。
面白かった。

ボディワークの講座は、毎回体の位置の確認からはじまります。”自分
の両膝の上に自分の骨盤があって、その骨盤の上に自分の両肩があっ
て…”と自ら確認するたびに、アララ…ズレてるわ…
「私の骨盤は今どこに?」
これからはふと気づいたとき、私の大事な骨盤に耳をすましてみることに
します。

夏が終わってから体が本調子ではなく、重くだるい状態が続いていました。
ストレスで肩こりも悪化気味でした。2週間に1度の講座で体をほぐすと、そ
の日の夜は体がほっこり軽くなりました。
講座中もあまりに気持ちよくて、緊張感が抜けていくかんじがとてもよかった
です。

体に聞いてあげることの心地よさを知りました。生きてきて良かった。
今回のお出会いありがとう。

☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆
講座に参加くださった皆様
ウィメンズカウンセリング京都のスタッフの皆さま
NPOWCKでボディワーク講座をさせていただきましたこと
本当にありがとうございました

2007年も開催いたします。
お会いできるのを楽しみにしています♪


“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座10月16日~12月11日:【講座アンケート】

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
[ 05:43 ] [ いきいき健康教室 ]
きょうの「健康教室」は

からだの各部分を丁寧にほぐしていきました
また骨盤のゆるみを矯正したり、呼吸法でゆったりした時を過ごしました

みんなで一緒に、自分の“からだ”を慈しむ時間をもてるのは、とても素敵なことですね
お部屋のアロマの香りは、スイートオレンジとマージョラムのエッセンシャルオイル(精油)をブレンドしたものをアロマランプで燻らせました。ボディワークの途中からアロマ・ディフューザーでラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

スイートオレンジのエッセンシャルオイル(精油)は気分を明るくよみがえらせてくれます。又、マージョラムのエッセンシャルオイル(精油)は神経系を鎮静する効果を示し、不安、ストレスの影響を緩和します。

今年の人権文化交流センターでの「健康教室」は、今日が最後でした。
4月から新しく始まった「健康教室」ですが、毎回楽しく講師を務めさせていただき、本当にありがとうございました

来年も、何卒よろしくお願いいたします


65歳以上の「健康教室」12月13日:人権文化交流センター(池田市主催)
※写真(右上と右下)は人権文化交流センターから見た風景(大阪府池田市)

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2006/12/14のBlog
[ 18:33 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

これからの寒さに負けないように、上半身や骨盤を自由に動かして、身体をほぐしました

どんなに北風がヒューヒュー吹いても、背筋をシャキッと伸ばして歩きたいですね

photo by<ivory>
お部屋のアロマの香りはラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、結核の影響を減少させ、その抗ウイルス特性のために感染症にかかりにくくさせます。
本日のハーブティーはハイビスカスとローズヒップスをブレンドしました。(右の写真)

ハイビスカス茶は、カリウムを豊富に含み、利尿作用があリます。

ハイビスカスだけだと酸味が強いのですが、ローズヒップスをブレンドすることで、まろやかな味わいのハーブティーになります


12月12日:パレットかわにし(兵庫県川西市)

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2006/12/11のBlog
ありがとうございました。連続5回講座・終了しました

■NPOウィメンズカウンセリング京都&Brisaブリーザ主催■
“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座
~ボディワーク&アロマの香りでセルフケア~

photo by<ivory>
12月11日の
第5回 『リラクゼーションのためのボディワーク 総まとめ(基礎編)』
第1回からの身体ほぐし・呼吸法・姿勢・歩き方(ウォーキング)などを組み合わせて、自然で「ありのままのわたし」がゆったりとリラックスできる
自分中心のボディワークの時を紡ぎました

毎回、違ったテーマに沿ってボディワークを進めてきましたが
本日は総まとめとしての、リラックスできる“からだほぐし”
みなさんと一緒に出来ました
今夜もよく眠ることができると思います
お部屋のアロマの香りは、グレープフルーツとジュニパーとゼラニウムのエッセンシャルオイル(精油)をブレンドしたものをアロマランプで燻らせました。ボディワークの途中からアロマ・ディフューザーでラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

ゼラニウムのエッセンシャルオイル(精油)は、神経系の強壮剤になり、不安と抑うつを鎮めます。
10月16日から始まった「“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座」のボディワークも、本日が最終回になりました。
皆さまと一緒にボディワークが出来たこと、とても嬉しいです
本当にありがとうございました

来年の3月に、第2弾「“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座」を開催する予定です。
詳しい事が決まり次第ブログに掲載させていただきますね
今回、皆さまから頂いたアンケートも近いうちにアップしますのでお待ち下さいませ。

それでは又一緒にボディワークの時を紡げるのを楽しみにしています
感謝の気持ちをこめて・・・くりおか たえこ


“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座12月11日:こどもみらい館 

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2006/12/08のBlog
[ 23:07 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は、

首、肩、肩甲骨、肋骨、背骨、骨盤と順番に
ゆっくりと丁寧に気持ちよく動かしました

頭で考えるのではなく、からだが動きたいように動かすと、
より身体がほぐれてくれます

ウォークは今までの「おさらい」をしました

お部屋のアロマの香りは,ラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)が不眠症を効果的になおすことは長い間知られてきました。
このあと12月の上池田会館でのレッスンは
12月20日です。(13日は健康教室の為お休みです。)

今年のレッスンもあと1回を残すだけになりました。
みなさんと楽しくレッスン出来たことに感謝します

風邪が流行っていますので、帰宅後は必ず手洗いとウガイをして風邪を予防しましょう


リラックスジャズ12月6日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
※写真は、池田駅前公園(大阪府池田市)


>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2006/12/07のBlog
[ 05:28 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

からだのセンターを感じることと、足の裏を大地に繋げておくこと(グラウンディング)を中心に、からだほぐしをしました

肩甲骨の動かし方もたくさんの種類があります。いろいろな方法でほぐしましょう
お部屋のアロマの香りは、ペパーミントとローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)をブレンドして使用しました。

ローズマリーの精油は脳細胞を活気づけ、頭脳を明晰にして記憶力を増進させます。

物事に集中したいときにローズマリーの精油を使用するとシャキッとした気分になります
本日のハーブティーは、ジャーマンカモミール・ハイビスカス・ローズヒップス・ラベンダー・ローズ(右の写真)をブレンドしました。

「幸せレシピのハーブブレンド」 byたえこ
幸せの香りがするハーブティーです

ローズにはホルモンのバランスを整える作用があることから、女性の(男性も!)美しさと健康のために役立つお茶ともいえるでしょう。


12月5日:パレットかわにし(兵庫県川西市)

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2006/12/06のBlog
2006年11月9・16・30日(木)に開催された3回連続講座
“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク■への
ご意見・ご感想を参加者の方にいただきましたので、ここに掲載させていただきます。
皆さま、アンケートへのご協力ありがとうございました

※講座アンケートは市民事務局かわにしさんに作成していただきました。
「“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク」(前期)講座は、あなたの期待を100点とした場合、何点でしたでしょうか? ( 点/100点)
100点・・・4人 120点・・・ 1人

1の点数をつけた理由をお書きください。
100点・・・期待通りでした。
・とてもリフレッシュでき、体があったかく喜んでいるのが分かった!!ありがとうの波動がうれしかったです。
・力が抜けて気持ちのいい時間が持てました。
・GOOD!。
120点・・・からだが固くなると、心もガチガチになっています。栗岡さんのボディワークを受けた夜の眠りのなんと心地よいこと。朝の目覚めが違っていました。

1の点数を(さらに)高めるためには、どの部分をどのように改善すればよいでしょうか?ご助言をお願いします。
・3回はチョッと短かったと思っていました。2弾めが予定されているとのことで、長くゆるやかに続けられる講座がよいと思います。
・いつももう少し時間がながければと思いました。
・ティタイムというかハーブティーを飲みながらしたらいかが?
・金曜の夜(週の終わりリラックス)とか
水曜の夜(週の真ん中リフレッシュ)にしてみてはいかが
この講座を受講して学んだこと、気がついたこと、心に残ったことなどをお書きください。
・いつも自分の体は頑張ってくれてるんだなぁ。
・「自分の体を大事にする」ということがあることに気が付きました。香りの効果、気持ちよさにも気がつきました。
・自分の体に聞いてみることの大切さ、自分が一番自分のこと分かっているのに、いつもおいてけぼりなんですね。自分を知ること、自分を大切にすることがとっても大事だとわかりました。
・自分のからだにきくこと。自分のからだを大事にすること。
からだを気持ちよくすると、心も喜ぶということ。
この講座をもしあなたのお知り合いに紹介するとしたら「お勧めポイント」は何でしょうか?
・肩ほぐしマッサージのお店へ行くより気持ちいいよ。
・心がほぐれて軽くなります。からだも軽くうれしくなります。
・自分の体に気がつく、大事にする事ができる。
・気持ち良いこと、心がふんわかすること、宇宙を感じられること。



“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク11月9・16・30日:【講座アンケート】

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ

2006/12/02のBlog
ありがとうございました。連続3回講座・終了しました

11月30日はパレットかわにし(兵庫県川西市)で
“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク(連続3回講座)の第3回 『わたしのからだが目覚める動きをする』を開催しました。前半では「バスソルト作り」を、後半で「からだほぐし」をしました。
塩を利用した入浴法は血行をよくし発汗を促すことで知られています

「バスソルト作り」では、
11種類のエッセンシャルオイル(精油)
・ベルガモット(ベルガプテンフリー)・グレープフルーツ ・スィートオレンジ ・ローズマリー ・ティートゥリー ・ペパーミント ・ゼラニウム・ラベンダー ・クラリセージ ・マジョラム ・ジュニパー、の中から
自分の好きなエッセンシャルオイル(精油)の香りを選ぶことから始めました。
バスソルト300gに対して、エッセンシャルオイル(精油)をトータルで20滴加えます

みんなでワイワイ♪、香りを選ぶ時は真剣そのものです

まずは塩の中に数滴、精油を落としてみて、スプーンでかき混ぜます。
お好みの香りになるように、少しずつ精油を加えていきます。

念入りにスプーンでかき混ぜて、香りが充分に混ざったら、密閉容器に移し替えます。

エッセンシャルオイル(精油)をブレンドした時、香りがなんとなく自分の思い通りにならず、しっくりと落ち着かない場合があります。そんな時はラベンダーを1滴プラスしてみてください。香りが纏まるかもしれません
「からだほぐし」では
『ボディワーク:わたしのからだが目覚める動きをする』
 循環がよくなり、からだの中心から自然治癒力が増してくる
 動きをしました

お部屋のアロマの香りは,ラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク(連続3回講座)は本日で終了です。
参加していただいた皆様
本当にありがとうございました

第2弾“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク講座・Part2を、
(主 催: Brisa ブリーザ、共催:(特活)市民事務局かわにし)
来年2007年2月に開催する予定です。ぜひご参加ください!


“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク11月30日:パレットかわにし

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
[ 05:32 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は、

じっくりと肩甲骨や背中などの“からだ”をほぐすことに注目して
ゆったり身体を動かしました

これから冬に向かって身体がこわばりがちです。固まってしまわないように適度に関節などを動かして、身体を柔軟に保ちましょう
お部屋のアロマの香りは、ペパーミントとティートリーのエッセンシャルオイル(精油)をブレンドして使用しました。

ティートリーの清潔な香りは気分をリフレッシュさせ、強力な殺菌作用で感染症を防ぎます。

虫刺されの痒みや炎症を鎮める手当てには、ティートリーかラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)の原液を綿棒の先につけて虫に刺されたところに塗ります。

このあと12月の上池田会館でのレッスンは
12月6・20日です。(13日は健康教室の為お休みです。)

寒くなってきました。
風邪など引かないように気をつけてくださいね



リラックスジャズ11月29日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
※右一番下の写真は、阪急池田駅ホームから見た五月山(大阪府池田市)

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2006/12/01のBlog
■NPOウィメンズカウンセリング京都&Brisaブリーザ主催■
“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座
~ボディワーク&アロマの香りでセルフケア~

11月27日の
第4回 『わたしのからだが目覚める動きをする』
循環がよくなり)
からだの中心から自然治癒力が増してくる動きをしました

本日は、からだが目覚める動きとして、腕を使ったり背骨を動かしたりしました
疲れもとれるし、元気のでてくる動きです

お部屋のアロマの香りは、グレープフルーツとジュニパーとマジョラムのエッセンシャルオイル(精油)をブレンドしたものをアロマランプで燻らせました。ボディワークの途中からアロマ・ディフューザーでラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

グレープフルーツの香りは、ジェットラグ(時差ぼけ)の頭痛や疲れを軽くしてくれます。

グレープフルーツのエッセンシャルオイル(精油)にジュニパーをほんの少し追加すると、グレープフルーツの香りがとても引き立ちます

第1回から本日の第4回講座まで、毎回違うテーマごとに、いろいろなリラクゼーションのためのボディワークをしてきました

皆さんと一緒に「“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座」のボディワークができたことに感謝します

次回はいよいよ総まとめです。
第1回からの身体ほぐし・呼吸法・姿勢・歩き方(ウォーキング)などを組み合わせて、自然で「ありのままのわたし」がゆったりとリラックスできる自分中心のボディワークの時を紡ぎましょう



“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座11月27日:こどもみらい館 

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2006/11/30のBlog
ご参加ありがとうございました。連続3回講座・終了いたしました

“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク
~ストレス社会からゆとりを生みだし、本来の自分を取り戻しませんか~

この講座は(特活)市民事務局かわにしさんのお世話で実現しました!
11月9・16・30日(木)の3回連続講座です
興味のある方は是非いらしてくださいね!!!

>>詳細はこちらから
photo by<ivory>
申し込み・お問い合わせは…
(特活)市民事務局かわにし
tel/fax 072-774-7333

場所:パレットかわにし(兵庫県川西市)
時間:18:30~20:30
講師:栗岡多恵子(Brisa ブリーザ主宰)

第1回 11/9(木)18:30~20:00
オリエンテーションとセルフケア
 
 エッセンシャルオイル(精油)の紹介:
 ハンドバス(手浴) 【材料費500円】
 アロマの香りに包まれて「大切なわたしのからだ」を確かめながら
 こころとからだの緊張をゆるめていきます

第2回 11/16(木)18:30~20:00
からだほぐし

 ハーブティーの紹介・試飲 【材料費500円】
 日々の疲れやストレスでかたく重たくなったこころとからだを
 各部分ごとに、ゆっくりした動きで丁寧にほぐします 

第3回 11/30(木)18:30~20:00
わたしのからだが目覚める動きをする

 バスソルト作り 【材料費 800円】
 循環がよくなり、からだの中心から自然治癒力が増してくる
 動きを学びます

photo by<ivory>

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ


[ 05:52 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は、

身体のセンターを確かめながら、
インナーマッスルを使う練習をしました

身体を外側から締めるのではなく、
からだの中心・内側から引き締めて、内臓脂肪を減らしましょう
お部屋のアロマの香りは,ラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ローマ人はラベンダーの消毒作用を尊び、ラベンダーを浴槽に入れて沐浴し、創傷をこれで洗いました。

今年はなかなか寒くならないので紅葉が遅かったですね。右写真は桜の葉っぱです
このあと11・12月の上池田会館でのレッスンは
11月29日、12月6・20日です。

今年のレッスンもあと3回になりました。
2006年の残りのレッスンもゆったり過ごしましょう




リラックスジャズ11月22日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
※写真は、池田駅前公園(大阪府池田市)

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
[ 05:51 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

からだほぐしと、からだが目覚める動きをしました

これから寒い季節になってきます。北風が吹いた時、背中を丸めたり身体を縮めて歩かないようにしたいですね
お部屋のアロマの香りはラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。


ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、怒りを和らげ疲労困憊を回復させてくれます。
本日のハーブティーは、ローズマリー(右の写真)です。

ローズマリー茶は、血行を促して血管を強くする作用があることから、「若返りのティー」とも云われています。

集中力がほしい時にローズマリーティーを飲むと、頭がすっきりするような気がします



11月21日:パレットかわにし(兵庫県川西市)

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2006/11/21のBlog
11月16日はパレットかわにし(兵庫県川西市)で
“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク(連続3回講座)の第2回 『からだほぐし』を開催しました。前半は「からだほぐし」を、後半ではハーブティーの紹介と試飲をしました。

「からだほぐし」では
日々の疲れやストレスでかたく重たくなったこころとからだを各部分ごとに、
ゆっくりした動きで丁寧にほぐしました

お部屋の香りは、アロマディフューザーでティートリーのエッセンシャルオイル(精油)を、アロマランプ(右一番上の写真)でグレープフルーツ・スィートオレンジ・ベルガモット・ゼラニウムのエッセンシャルオイル(精油)をブレンドしたものを燻らせました。

ティートリーのエッセンシャルオイル(精油)は、殺菌と消毒作用があり免疫力を高めます。
「ハーブティーの紹介と試飲」では、
ジャーマンカモミール・ローズマリー・エキナセア・マロウブルー・ハイビスカス・ローズヒップス・ラベンダー・ローズなど8種類のハーブの説明と試飲をしました。

右の写真は幸せレシピのハーブブレンド byたえこ
幸せの香りがするハーブティーです

ハーブティーはカフェインを含まないので就寝前でも楽しめます。
みんなで香りや風味を楽しみながらのハーブティータイムは格別です♪


この第2回講座の様子を(特活)市民事務局かわにしさんがブログに載せてくださいました。ぜひ見てくださいね。>>こちら

※右写真のルビー色のお茶はハイビスカス・ティー。


“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク11月16日:パレットかわにし

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
[ 05:02 ] [ いきいき健康教室 ]
きょうの「健康教室」は

姿勢を正しく保ちながら、
身体を各部分ごとに動かしていく
「からだほぐし」をしました

身体のどこかに痛い所があるときは、
無理をしないで
痛いところは避けて、痛くないところや不快じゃないところを捜して
自分のペースでゆっくりと動かしてくださいね

お部屋のアロマの香りはラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)には、痛みを和らげる特性があるので、捻挫、筋ちがい、リウマチの鋭い痛みにも効き目があります。
人権文化交流センターから望む景色はとても素敵です。
五月山がうっすらと黄色く色づいてきて美しいので屋上から写真を撮らせていただきました
右上2枚の写真が屋上から見える五月山で、右の写真は植木畑を写させていただきました。
本当に綺麗な風景でした

写真撮影させてくださり、ありがとうございました
右の写真の花は『皇帝ダリア』といいます。すごく背が高くて、多分4~5メートルの高さのところで花が咲いています。
高貴で美しい花ですね~~

この花のことを、さも知っているように書きましたが
『皇帝ダリア』を見たのは初めてです
職員の川本さんが育てていらっしゃいます(*^_^*)
人権文化交流センターの吉田館長さん、皆さまには
健康教室の時、いつもお世話になりまして
本当にありがとうございます
感謝の気持ちで一杯です。

「健康教室」の内容をもっともっと充実させていきますので
何卒よろしくお願いいたします


65歳以上の「健康教室」11月15日:人権文化交流センター(池田市主催)
※写真は人権文化交流センター(大阪府池田市)

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2006/11/20のBlog
[ 14:56 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

からだほぐしと、歩く時の姿勢のとり方をしました

普段、どんな姿勢で歩いているのか、
たまに自分で確認するのも良いですね

photo by<ivory>
お部屋のアロマの香りはラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)はイヌの咬傷を消毒し、空気を浄化するともいわれます。
本日のハーブティーは、エキナセア(右の写真)です。

エキナセア(パープルコーンフラワー)は、北アメリカの先住民族が虫刺されの傷の手当に用いていた植物で、「インディアンのハーブ」と呼ばれ、古くから親しまれてきました。

エキナセアは苦味や酸味などのくせがなく、ほとんど味がないお茶です



11月14日:パレットかわにし(兵庫県川西市)

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
■NPOウィメンズカウンセリング京都&Brisaブリーザ主催■
“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座
~ボディワーク&アロマの香りでセルフケア~

11月13日の第3回『きれいな姿勢で気分をリフレッシュ』
正しい姿勢や立ち方になるように骨格を調整して
きれいな姿勢を保つウォーキングで
心身をリフレッシュしました

本日のウォーク・ステップは、
腰痛予防になる動きを取り入れました
骨盤をたくさん使う動きだったので少し難しかったかもしれません
シェイプアップにもなりますので少しずつ習得していきましょう

お部屋のアロマの香りは、アロマ・ディフューザー(右写真)でラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)には、痛みを和らげる特性があり、筋肉の痙縮をなおすのに有効です。
第3回目の「“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座」のボディワーク
皆さんとご一緒できたことに感謝します

次回の講座でも、
ゆったりのんびりしたボディワークで一緒にすてきな時間を過ごしましょう

風邪が流行っています。くれぐれも大切になさってくださいね



“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座11月13日:こどもみらい館 

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ

2006/11/18のBlog
宝塚歌劇・花組 「MIND TRAVELLER -記憶の旅人-」(作・演出 小池修一郎氏)を梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで観てきました♪

ミュージカル・サスペンスなので内容は秘密。。。
記憶喪失の男の人の物語でした。
舞台を見ながら、泣いたり笑ったりと楽しんできました
舞台の内容とは関係ないのだけれど、
劇中のHalloweenのシーンを見て、
11年前アメリカへ1ヶ月ほど一人で行った時に過ごした
Halloweenのことを懐かしく思い出しました。
10月31日Halloweenの夜には、
仮装した子どもたちが“Trick or Treat!”と言いいながら近所の家々を回って、たくさんのお菓子・・・何軒も訪問するのでお菓子用のバケツ(10リットル位?)が一杯になるくらいのお菓子を貰っていました♪
大人向けのHaunted House(お化け屋敷)はかなり怖かったなあ!!!

劇場周辺はクリスマスのイルミネーションでライトアップされて
とても綺麗でした

今年もあと2ヶ月弱になりましたが
ロマンチックな灯りを見ていると
2006年の今を大切に過ごして行きたいなあ~
なんて、シミジミと思います。

健やかな毎日でありますように

2006/11/15のBlog
11月9日はパレットかわにし(兵庫県川西市)で
“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク(連続3回講座)を開催しました。
第1回 『オリエンテーションとセルフケア』では
「ボディワークでの身体ほぐし」と、「アロマテラピーでのセルフケア方法の提案」をさせていただきました。
※→写真は、向かって右側がアロマディフューザー、左側がアロマランプ。
アロマテラピーの由来や楽しみ方、エッセンシャルオイル(精油)の紹介のあとは、ハンドバス(手浴)の実技!!!

8種類のエッセンシャルオイル(グレープフルーツ・スィートオレンジ・ゼラニウム・ティートリー・ペパーミント・ベルガモット・ラベンダー・ローズマリー)の中から、好きな精油を【3滴】選んで洗面器のお湯の中に入れて・・・
みんなでハンドバスでリラックス体験しました♪
どんな香りになるかワクワク楽しい時間です

エッセンシャルオイル(精油)を選ぶときはその作用や特性を重視して選ぶよりも、自分の好きな香りを基準に選ぶほうが“こころ”や“からだ”により効果的に働きかけてくれるようです

ハンドバスは肩こりや手首などの疲れも解消してくれます
『ボディワークでの身体ほぐし』の時間では、
無意識のうちに緊張してこわばっている首や肩の凝りを、自分の動きでじっくりとほぐしました。次に、ゆったりと“こころ”と“からだ”をゆるめていきました

みんなで一緒に、同じ空間と時間を共有してボディワークをするのは、本当に気持ちが良いですね 
この講座は(特活)市民事務局かわにしさんのお世話で実現しました!!感謝の気持ちでいっぱいです

また講座に参加くださった皆さま、ありがとうございました
これからもボディワークとアロマでリラックスしていきましょう

この第1回講座のことを(特活)市民事務局かわにしさんのブログに載せてくださっています。ぜひ見てくださいね。>>こちら

写真は市民事務局かわにしの三井さんが撮ってくださいました♪


“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク11月9日:パレットかわにし

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2006/11/08のBlog
[ 16:25 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は、

首や肩の凝りがとれるように、
からだの循環が良くなる動きを中心にしました

ウォーキングでは、
腕や上半身、下半身を十分に伸ばした♪振り付け♪で楽しみました

ゆっくりした動きでも存分にからだを使えば今日のように汗が出て来ます

お部屋のアロマの香りは、ペパーミントのエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ペパーミントのスッとした香りは、気持ちを引き締めてくれます。
※妊娠中と授乳中は使用を避けましょう。

右の写真は、いま我が家に咲いているペパーミントの花です

このあと11月の上池田会館でのレッスンは
11月 22・29日です。(15日は健康教室の為お休みです。)


これから寒くなってきます。お互いに身体大切にしましょう



リラックスジャズ11月8日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
※右下写真は、「やくっさん」と呼ばれている、上池田・薬師堂(大阪府池田市)

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2006/11/07のBlog
[ 23:48 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

からだ全体を自分の気持ちよい動きでほぐしたり、からだの部分ごとにゆっくりと緩めていってリラックスしました

リラクゼーションのためのボディワークの時には、頭で考えるのではなく、“からだ”に聞いてみて動かすと疲れの取れ方が随分と違います
お部屋のアロマの香りはラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダー精油のからだへの作用としては、高い血圧を下げ、呼吸を整え、不眠症を改善します。
本日のハーブティーはハイビスカスとローズヒップスをブレンドしました。(写真右上がハイビスカス、写真右下がローズヒップス・パウダーのドライハーブです)

ハイビスカスというと南国のトロピカルな赤い花を連想しがちですが、観賞用に品種改良されたものではなく、食用にはローゼル種が用いられています。
ローズヒップスは、トマトと同じ成分のリコピエンを含み、利尿や便通を良くする薬効があります。

ハーブ茶を浸出したあとのローズヒップスを甘く煮てジャムにすることもできます




11月7日:パレットかわにし(兵庫県川西市)

>>Brisaブリーザ MyBlogトップ
2006/11/06のBlog
11月5日に第9回サイバーミュージックアワード・グランプリ決定ライブが開催され、高校時代の友人の息子(チャッピー)こと
嶌岡大祐さんが予選に勝ち残り『SGホネオカ』として決勝に進出!!!
会場の大阪・心斎橋BIGCATに行ってきました

右写真は2006年7月17日・♪『SGホネオカ』♪ライブ終了後、
チャッピーを囲んで高校時代バスケットボール部の友人たちと
BIGCATでは
過去最高の応募数430組の中から、
第一次審査で30アーティストが選考され、
第二次審査でインターネット・携帯電話での一般投票と、
審査員による厳しい審査を勝ち抜いてきた組のアーティストのライブ☆ステージが繰り広げられました!
このグランプリ決定ライブ、照明がとても綺麗でした!!!

素敵なライティングとともに、第1次・第2次予選と厳しい審査を勝ち抜いてきたインディーズアーティストやスタッフの人たちの意気込みがこちらまで伝わってきたライブでした。

♪『SGホネオカ』♪ 神戸発のピアノトリオバンド!!!は、4番目に「みんなありがとう」の垂れ幕を持っての登場で
エントリー曲の「孔明とロマンチスト」と「BENに首ったけ」を演奏してくれました。
SGホネオカ』の醸し出すおしゃれでスマートなJAZZの雰囲気と
軽快なビートのリズムに乗ったピアノの音色とステキな歌で、ライブ会場は盛り上がりました!!!

さて表彰式では・・・
SGホネオカ』は特別賞を戴きました!!!

おめでとう~~♪
☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆

チャッピーと『SGホネオカ』へ・・・ありがとう
今日も、みんなでライブ♪楽しみました by多恵子

ライブ終了後、記念撮影をしました。
向かって右側の賞状を持っているのがチャッピー、左側がマーキー。


>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2006/11/01のBlog
[ 22:46 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は、

呼吸を中心に
気持ちよく呼吸しながら身体の各部分を伸ばしました

ウォーキングのステップでは、ゆっくりとしたテンポで歩きながら呼吸して
腕の動きを使って身体全体に空気を送り込み
胸や背中や体側を十分に伸ばしました

今日のウォーキングレッスンは、身体全体が伸び伸びとしなやかになり、ウエストや背中や腕がシェイプされる動きでした。無理をせず心地よい動きで、健康に!美しく!なりましょう!!!

お部屋のアロマの香りは,ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)を選ぶときは産地というより自分の好きな香りを重視してくださいね。

低血圧の人の中には、ラベンダーのエッセンシャルオイルを使用したあとに感覚が鈍って眠くなってしまう方もいます。通経剤なので、妊娠初期の数ヶ月は避けてください。
このあと11月の上池田会館でのレッスンは
11月 8・22・29日です。

身体に痛いところがあったり、あまり調子がよくない日もあります。
そんな時のボディワークは
無理をせずマイペースでゆったりとなさってくださいね
本日もありがとうございました


リラックスジャズ11月1日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
※写真は、辻が池公園(大阪府池田市)

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
[ 00:18 ] [ DV:ドメスティックバイオレンス ]
■お知らせ■

11月12日~11月25日までは、女性に対する暴力をなくす運動期間です。

右の図は女性に対する暴力をなくす運動ポスター(平成18年度)です。→
>>「女性に対する暴力をなくす運動」について 詳しい事はこちらへ
「Brisaブリーザ」のボディワークの講座の案内ではないのですが・・・
性暴力やDV(ドメスティック・バイオレンス)による被害の後遺症のことは、なかなか理解されることがありません。11月23日(祝)に『女性への暴力と回復支援』と題する講座が開催されることになりました。今回、DV被害当事者の翼裕芽さんが語って下さいます。下記にそのご案内をさせていただきます。
photo by<ivory>

『女性への暴力と回復支援』 講座のご案内

11月12日から25日までは、女性に対する暴力をなくす運動期間です。精神科医として沖縄の地で、性暴力、DVなど暴力被害を受けた女性の支援をしてきた竹下小夜子医師と、DV被害の当事者として、ご自身及び全ての被害女性の権利回復のために活動を続けている翼裕芽さんのお二人を迎えて、DV被害者の心理的回復とは何か、被害者援助のために必要な視点は何かについてお話をうかがいます。DV被害者の支援に携わる方、女性の人権問題に取り組む方など多くの方のご参加をお待ちしています。
11月23日(祝)10:00~15:00
PartⅠ 心理的回復への支援 ~精神科医療の現場から~
PartⅡ 心理的回復に向けて ~当事者としての経験から~

講座の開催場所などの詳しい事や
お申し込み・お問い合わせは
右記をクリックしてご参照下さい。→
※インターネットでホームページを見たときは必ず履歴が残ります。
※パソコンを他の人と共有している方は、ブラウザの履歴に注意しましょう。
>>こちらをお読みください【履歴の消し方】
 ↑
日本DV防止・情報センターさんにお世話になりました。
ありがとうございました。


>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2006/10/30のBlog
■NPOウィメンズカウンセリング京都&Brisaブリーザ主催■
“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座
~ボディワーク&アロマの香りでセルフケア~
photo by<ivory>

京都で開催中の連続5回講座です

10月30日の第2回『呼吸法とリラクゼーション』
自分の呼吸に合わせて、ゆったりと呼吸しながら
身体の各パーツをゆっくりとほぐしていきました
また腹式呼吸をじっくりと行ないました

無意識のうちにいつのまにか歯をくいしばっている時があります
“歯を強く噛み締めすぎている”と気が付いたときは、上下の奥歯の間に薄紙を一枚置いているような感じで、ふわ~っと口の中を緩めてみると顎や首や肩の緊張が緩みます!お試しあれ

お部屋のアロマの香りは、グレープフルーツとユーカリのエッセンシャルオイル(精油)をブレンドしたものをアロマランプで燻らせました。ボディワークの途中からアロマ・ディフューザーでラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

ユーカリのエッセンシャルオイル(精油)はス~っと鼻が通って気持ちがよいですし、眠気も防いでくれます。
photo by<ivory>
今日は第2回目の「“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座」のボディワークでした。きょうも皆さんとご一緒できたことに感謝します
ありがとうございました

これからのの講座でも、毎回新しいことにチャレンジしていきます。
ゆったりのんびりしたボディワークで一緒にすてきな時間を過ごしましょう




“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座10月30日:こどもみらい館 

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2006/10/27のBlog
ありがとうございました。連続3回講座・終了しました

兵庫県川西市で11月に開催される連続3回講座のご案内です
ボディワークでの身体ほぐしとともにアロマテラピーやハーブでの
セルフケア方法の提案をさせていただきます。
興味のある方は是非いらしてくださいね

“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク
~ストレス社会からゆとりを生みだし、本来の自分を取り戻しませんか~

photo by<ivory>


第1回 11/9(木)18:30~20:00
オリエンテーションとセルフケア

 エッセンシャルオイル(精油)の紹介:ハンドバス(手浴) 【材料費500円】
 アロマの香りに包まれて、「大切なわたしのからだ」を確かめながら
 こころとからだの緊張をゆるめていきます

第2回 11/16(木)18:30~20:00
からだほぐし

 ハーブティーの紹介・試飲 【材料費500円】
 日々の疲れやストレスでかたく重たくなったこころとからだを
 各部分ごとに、ゆっくりした動きで丁寧にほぐします 

第3回 11/30(木)18:30~20:00
わたしのからだが目覚める動きをする

 バスソルト作り 【材料費 800円】
 循環がよくなり、からだの中心から自然治癒力が増してくる
 動きを学びます


場 所:パレットかわにし
時 間:18:30~20:30
講 師:栗岡多恵子さん(Brisa ブリーザ主宰)
定 員:先着20名
参加費:1500円/1講座(材料費は別途)
持ち物:タオル、動きやすい服装、飲料水

主 催: Brisa ブリーザ
共催:(特活)市民事務局かわにし
 
申し込み・お問い合わせは…
(特活)市民事務局かわにし
tel/fax 072-774-7333



>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2006/10/25のBlog
[ 23:40 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は、

身体の各部分を念入りに、ほぐしました

ウォーキングのステップでは、ゆっくりとしたテンポで歩きながら呼吸して
腕の動きを使って身体全体に空気を送り込み
胸や背中や体側を十分に伸ばしました

2週間お休みが続いてしまいましたので(10月11日が上池田会館休館日、18日が健康教室:人権文化交流センター・池田市主催)、
今日のボディワークはゆっくりと身体を整える動きを中心に行ないました
お部屋のアロマの香りは、グレープフルーツとスイートオレンジとゼラニウムのエッセンシャルオイル(精油)をブレンドしました。
途中からユーカリを追加しました。

ユーカリには抗ウイルス作用があり、のどの痛みや鼻の炎症をおさえてくれます。


リラックスジャズ10月25日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)


>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ