ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
Brisa ブリーザ ☆“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:270件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2009/08/19のBlog
[ 23:22 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は

背骨を前後・左右に自由に動かしたり
骨盤も前後・左右に動かしたり廻したりして
背骨と骨盤を整える動きをしました

背骨を波のように動かしたり、骨盤をいろいろな角度に動かしていると、身体の中心から整おうとして、“わたし”の“からだ”の自己治癒力が増してくれるかも知れません

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、緊張やストレスをやわらげてくれます。


このあとの上池田会館でのレッスンは
9月2・9・16・30日です。


ここのところ蒸し暑い日があるかと思えば
朝晩が冷えこんだりもしています。
体調など崩しませんように
くれぐれもお大事になさってください


本日も皆さまとご一緒に
ゆったりとしたボディワークのときを紡ぐことが出来たことに
感謝いたします
ありがとうございました


健やかな毎日でありますように


次回、お会いできるのを楽しみにしています



リラックスジャズ8月19日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
※写真は、宝塚ガーデンフィールズ(兵庫県宝塚市)
2009/07/08のBlog
CNNテレビで生放送された
Michael Jacksonさんの追悼式が先程終了しました。
http://www.cnn.com/SHOWBIZ/

1987年9月、東京・後楽園球場での(東京ドームはまだ出来ていませんでした)
ジャパンツアーを見に行ったことを
昨日のことのように思い出します。
オープニングからわくわくドキドキ・・・。
席はアリーナ席前方のど真ん中でした☆!!!

私生活では、いろいろと言われてきた方ですが>>>
音楽の世界では
THE KING OF POPですね。。。>>>

たくさんの素敵な歌やダンスをありがとうございました。

Michael Jacksonさんのご冥福をお祈り申しあげます。

2009/01/20のBlog
[ 22:05 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

夜の時間(17:15~)でしたので
“こころ”も“からだ”もゆったりとリラックスできる
呼吸と身体ほぐしをしました


ゆっくりと深い呼吸をすると心拍数や血圧が安定してくれます。副交感神経も優位になり、心を落ち着かせてくれます


お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、心臓を鎮静させる作用があることから、高い血圧を下げ、心拍を鎮めます。
本日のハーブティーは、レモンバーム(右の写真)です。

レモンバームを、「バームは脳の働きを高め、悲しみを追い出す」と、ヨーロッパへ紹介したのはアラブ人だったといいます。

レモンバーム茶は、ほのかにレモンの香りはしますが酸味はありません




1月20日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
※一番上の写真は、玉川温泉(秋田県)
2009/01/14のBlog
[ 22:02 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

ゆっくりゆったりと呼吸をしながら
からだほぐしを念入りにしました
身体の各部分に呼吸を送り込んで
ストレスや疲れも飛ばしました


ゆっくりゆったり、そのまんま。。。
今、ここにいる“わたし”が
ゆったりと呼吸をしています・・・
痛いの痛いの飛んで行け~~


お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、痛みを和らげる特性があるために、筋肉の痙縮をなおすのに有効です。
本日のハーブティーは、ペパーミント(右の写真)です。

ペパーミントティーは、消化を助け、口の中をさわやかにしてくれます。

ペパーミントティーは、食後や、ほっと一息、気分転換したいときにぴったりのお茶です




1月14日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
2009/01/07のBlog
今、秋田県の田沢湖駅にいます。

昨日は、田沢湖高原温泉に一泊しました。
硫黄泉のお湯で、まったりした、良い感じのお湯でした

もうすぐ玉川温泉行きの路線バスに乗って
(冬場は、路線規制で、玉川温泉方面へは、路線バスのみが通行可能です。)
いよいよ新玉川温泉へGO~です!


※写真は、新玉川温泉の雪だるま(秋田県)
今年も、新玉川温泉にて
『湯治の旅&研修』の合宿です。

「お一人様」なので、合宿とは言わないかもしれませんね。

今回も
新しいボディワークが
開発できれば良いなあと思っています。


ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

ほんとにほんとにありがとう


ここにこうして
リラックスできている
“わたし”がいることに感謝します


ありがとう



※写真は、新玉川温泉の雪だるま(秋田県)
2009/01/01のBlog

あけましておめでとうございます!!!

旧年中はお世話になりまして
ありがとうございました

本年もどうぞよろしくお願いいたします

昨年は
普段なかなか気付くことができないけれど
いろいろな方に助けていただきながら
毎日を過ごしているのだなあということを
実感した一年でした
たくさんの方々との出会いや、再会もありました
同じ時代、同じ空間を共有できていることって
素晴らしいことですね


ほんとにほんとにありがとうございます
病めるときも、健やかなるときも

ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

ありのままの私が

地面にしっかりと足を着けて

そのままの“わたし”で

頑張らずに頑張ることができますように。。。


ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

人は幸せになるために生まれてきたのです



自分は生きるのに値する人間です

自分は自分のままでいいのです



幸せがいっぱい訪れますように




すこやかな毎日でありますように


すてきな一年になりますように....... 2009年 元旦 栗岡 多恵子



※写真は、南インド・バンガロール、4番目のみ呉服(くれは)神社(大阪府池田市)
2008/12/31のBlog
[ 17:26 ] [ 日記 ]

2008年(平成20年)の
今年も残すところあとわずかになりました。

この一年も
たくさんの方々に
お世話になりました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました


皆さま
良いお年をお迎えくださいますように



ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

いつもいつもありがとう

人は幸せになるために生まれてきたのです



感謝の気持ちをこめて.......栗岡 多恵子


2008/10/29のBlog
[ 20:12 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は

自分の身体の気持ち良いところを探しながら
“からだ”を動かしました
身体全体が活性化してくれるような動きの
ウォーキングもしました

身体の調子が悪くて、身体の気持ち良いところがないときがあります。そんなときは“からだ”の不快じゃないところを探して動かしてみてください

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、呼吸器系に有益で、気管支炎、喘息、風邪などの喉頭炎および咽喉の各種の感染症のような障害に効き目があります。


このあとの上池田会館でのレッスンは
11月12・26日、12月3・10日です。


寒くなってきました。
足や腰を冷やさないように
大切になさってください


本日も皆さまとご一緒に
ボディワークのときを紡ぐことが出来ましたことに
感謝いたします
ありがとうございました


病めるときも健やかなときも
心が平安でありますように


次回、お会いできるのを楽しみにしています




リラックスジャズ10月29日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
※写真は、自宅で咲いた菊の花
2008/10/28のBlog
[ 23:29 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

ゆっくりゆったりと呼吸をして
身体の位置を確かめたり
無理のない動きで“からだ”をほぐしました


今ここにいる“わたし”が呼吸をしているとき
私の“からだ”は大地とつながっていますか
今ここにいる“わたし”の
“こころ”と“からだ”が大地につながっていれば
グラウンディングができています・・・


お部屋のアロマの香りは、ティートリー、ベルガモット、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ベルガモットのエッセンシャルオイル(精油)は、不安症、抑うつ症、神経の緊張を鎮めてくれます。
本日のハーブティーは、ローズヒップス(右の写真)です。

ローズヒップスは、ビタミンCをオレンジの10倍、レモンの20倍も含んでいます。

ローズヒップスの量を多めにすると、とろみのある味わい深いお茶になります





10月28日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
※一番上の写真は、荒牧バラ公園のバラ(兵庫県伊丹市)
2008/10/25のBlog
*******************************************************
頑張りすぎていませんか?
「疲れたこころとからだをほぐす 女性のためのボディワーク」

回 「きれいな姿勢とウォーキング
美しい姿勢やウォーキングで、「ありのままのわたし」の
気分を上向きにリフレッシュさせます。
*******************************************************
10月25日(土)
川西町西人権文化センター(奈良県)主催の
女性のためのボディワーク講座の第3回目のテーマは
☆「きれいな姿勢とウォーキング」☆でした


立ち方の確認をして、からだほぐしや
アキレス腱伸ばしなどの準備運動を充分にしてから
ウォーキングにチャレンジしました

歩くときは背筋を伸ばして颯爽と
自然な感じで、そのまんま・・・
頑張らないでリラックス
頑張らないことと怠けることは違います
ゆっくりゆったり、そのまんま・・・
大切な“わたし”の身体の中心から
大切な“わたし”の“からだ”が目覚めてくれますように

お部屋のアロマの香りは、ディフューザーやアロマランプで
ティートリー 、ベルガモット、ペパーミント、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を燻らせました。

ティートリーのエッセンシャルオイル(精油)は、ショックを受けたときに心をリフレッシュさせ、よみがえらせる力があります。


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


10月11日から3週連続で始まった
「からだほぐし」、「呼吸法」、「きれいな姿勢でウォーキング」と
毎回違ったテーマでのボディワーク講座は本日が最終日でした。


ご参加くださった皆さまとともに
ボディワークのときを紡ぐことが出来ましたことに
感謝いたします
ありがとうございました




ゆっくりゆったり、そのまんま・・・

人は幸せになるために生まれてきたのです

すこやかな毎日でありますように


感謝の気持ちをこめて.......栗岡 多恵子

2008/10/22のBlog
[ 23:36 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は

ゆったりと自分中心のからだほぐしをして
リラックスしました
う~んと気持ちよく呼吸もして
のびのびとウォーキングをしました

ときどき鏡などをみて、自分の歩き方のクセや姿勢のゆがみをチェックしてみてください。歩き方も姿勢も生活習慣です

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、痛みを和らげる特性があり、捻挫、筋ちがいなどにも用いられます。


このあとの10月と11月の上池田会館でのレッスンは
10月29日、11月12・26日です。


足元から冷え込む季節になってきました。
くれぐれもからだを冷やさないように
大切になさってください


本日もボディワークのときを
ともに紡ぐことが出来ましたことに
感謝いたします
ありがとうございました


次回、お会いできるのを楽しみにしています




リラックスジャズ10月22日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
2008/10/21のBlog
[ 23:16 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

からだほぐしとともに
両腕をプランプランと振って
からだの中心から目覚めてくれるような動きをしました
ウォークもしました


“からだ”を無理なく心地良く動かしていくと
“からだ”の中心から目覚めてくれるかもしれません
ゆっくりゆったり、そのまんま・・・
“わたし”の“からだ”が活性化してくれますように


お部屋のアロマの香りは、ティートリー、ベルガモット、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ベルガモットのエッセンシャルオイル(精油)は、心を鎮静させるとともに高揚させる性質があります。
本日のハーブティーは、ハイビスカス(右の写真)です。

ハイビスカスの酸味の成分には梅干と同じクエン酸が含まれています。

ハイビスカスティーの酸味が苦手な人は、ハチミツで甘みを加えると飲みやすくなります




10月21日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
※一番上の写真は、猪名川土手に咲くコスモスの花とミツバチ(兵庫県)
2008/10/18のBlog
*******************************************************
頑張りすぎていませんか?
「疲れたこころとからだをほぐす 女性のためのボディワーク」

回 「呼吸法
腹式呼吸で、「いま、ここにいるわたし」のからだの中心から呼吸して、
こころとからだを浄化していきます。
*******************************************************

10月18日(土)
川西町西人権文化センター(奈良県)主催の
女性のためのボディワーク講座の第2回目のテーマは
☆「呼吸法」☆でした


ゆったりと大地の上に立って
今ここにいる“わたし”の“からだ”をほぐしたあとに
たっぷりと心地よい呼吸法のときを紡ぎました

呼吸をするとき
頑張らないでください
ゆっくりゆったり、そのまんま・・・
今ここにいる“わたし”が呼吸しています
ゆっくりゆったり、そのまんま・・・
今ここにいる“わたし”の“からだ”が呼吸しています
お部屋のアロマの香りは、ディフューザーやアロマランプで
ティートリー 、ベルガモット、、フランキンセンス(乳香)、シダーウッド、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を燻らせました。

フランキンセンス(乳香)のエッセンシャルオイル(精油)は、平静な感情をおこさせ、呼吸をスローダウンさせます。


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


ご参加くださった皆さまとともに
ボディワークのときを過ごせましたことに
感謝いたします
ありがとうございました



ゆっくりゆったり、そのまんま・・・

人は幸せになるために生まれてきたのです

すこやかな毎日でありますように



感謝の気持ちをこめて.......栗岡 多恵子

2008/10/15のBlog
[ 21:21 ] [ いきいき健康教室 ]
きょうの「いきいき健康教室」は

ゆったりと呼吸をしながら
今ここにいる私の“からだ”を意識して
首、肩、肩甲骨、腰などをほぐしました
腕や脚を気持ちよく伸ばして
心地よいストレッチもしました


今ここにいる“わたし”が
ゆったりと呼吸をしています
今ここにいる“わたし”の
ストレスが飛んでいってくれますように
ゆっくりゆったり、そのまんま・・・
身体の中心から自己治癒力が増してくれますように

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、殺虫特性があり、ガをはじめ、いろいろな昆虫を寄せつけません。


皆さま、本日も「いきいき健康教室」にお越しくださり
ありがとうございました

次回のレッスンは、2008年11月19日です。
お会いできるのを楽しみにしています


ゆっくりゆったり、そのまんま・・・
おからだ大切になさってくださいますように


感謝の気持ちをこめて.......栗岡 多恵子


「いきいき健康教室」10月15日:人権文化交流センター(大阪府池田市主催)
※一番上の写真は、辻が池公園(大阪府池田市)
2008/10/14のBlog
[ 23:20 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

身体をゆるめてリラックスしながら
関節部分や“からだ”を念入りにほぐしました
骨盤を前後左右に動かしながらの
ウォークにもトライしました

ほんの少しの工夫で
“からだ”は喜んで『ほぐれて』くれます
ゆっくりゆったり、そのまんま・・・
大切な私の“からだ”にありがとう

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、高い血圧を下げ、呼吸を整え、不眠症を改善します。
本日のハーブティーは、アイブライト(右の写真)です。

アイブライトは、目が輝くようにきれいになることから名づけられた名前だそうです。パソコンなどで疲れた目をリフレッシュしてくれます。

アイブライト茶は、くせのない味をしています





10月14日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
※一番上の写真は、京都・五条烏丸(京都府)
2008/10/11のBlog
*******************************************************
頑張りすぎていませんか?
「疲れたこころとからだをほぐす 女性のためのボディワーク」

回 「からだほぐし
日々の疲れやストレスでかたく重くなった「大切なわたしのからだ」を確かめながら、各部分ごとに、ゆっくりとした動きで丁寧にほぐします。
*******************************************************

10月11日(土)は、川西町西人権文化センター(奈良県)主催の
女性のためのボディワーク講座の第1回目でした

まず最初に
ボディワークを始めたきっかけや
アロマテラピーについて
呼吸のメカニズムなどのお話をさせていただきました。

そのあとで
栗岡式ボディワークで「からだほぐし」をしました。

身体を動かすとき
頑張らないでください
頑張らないことと怠けることは違います
ゆっくりゆったり、そのまんま・・・
“わたし”の“からだ”が喜んでくれますように・・・

※動き難かった腕や肩が動くようになったり、身体の痛みが緩和されるからと言って、ボディワークのみに頼らないでください。身体に痛みや不調を抱えている時は、まず病院などで検査をしてもらって異常がないか確かめてください。その上でボディワークをなさってください


お部屋のアロマの香りは、ディフューザーやアロマランプで
ティートリー 、ベルガモット、スイートオレンジ、ゼラニウム、
ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を燻らせました。

ゼラニウムのエッセンシャルオイル(精油)は、
神経系の強壮剤になり、不安と抑うつを鎮めます。

☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


ご参加くださった皆さまとともに
ボディワークのときを紡げましたことに
感謝いたします
ありがとうございました


次回、10月18日(土)は、第回「呼吸法」です。
皆さまとお会いできるのを
楽しみにしています



ゆっくりゆったり、そのまんま・・・

人は幸せになるために生まれてきたのです

すこやかな毎日でありますように


感謝の気持ちをこめて.......栗岡 多恵子

2008/10/09のBlog
[ 23:05 ] [ ワークショップ報告 ]
大阪大学大学院人間科学研究科の学生支援室のMさんより

~大阪大学人間科学部への招待~のDVD(人間科学部の紹介ビデオ)を送っていただきました

ありがとうございました


昨年の秋、
大阪大学大学院人間科学研究科で
お手伝いさせていただいたのですが
そのときのワークショップでの私の様子が
17分(DVD時間)のうちの30秒くらい(*^^)v
この人間科学部紹介DVDビデオに写っています


内容は
(以下、DVDのナレーションより抜粋します)
遠隔教育システム「ハイパーミラー」を使った
日米間の交流の様子。活発な議論や文化的な相互交流が行われています。

国際交流も盛んです。
合成映像を使って互いの文化の違いを学習
あたかも一緒にいるかのような体感をしつつ活動
学習環境システムをつかった教育の可能性を探る事も
人間科学部の研究課題です。

 * * * * *

というような研究のお手伝いをさせていただきました。
皆さま、その節はお世話になりまして
本当にありがとうございました
そのときの模様を近いうちにブログに掲載させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

 * * * * *

大阪大学人間科学部は
日本で最初の「人間科学部」として
1972(昭和47)年に創立されたそうです。

当時、私は高校3年生でした。
そして、宝塚音楽学校への受験まっしぐら~~の毎日を送っていました。
あれから35年以上の年月が経過したのですね~。
しみじみ~~。



人生に無駄なことは一つもありません

ゆっくりゆったり、そのまんま・・・

すこやかな毎日でありますように


感謝の気持ちをこめて.......栗岡 多恵子


※写真は、大阪モノレール彩都線・阪大病院前駅(大阪府)
2008/10/08のBlog
[ 18:45 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は

ゆっくりと呼吸をして
今ここにいる“わたし”の身体の調子を整えました
ゆったりと身体ほぐしやウォーキングもして
今ここにいる“わたし”の“からだ”をリラックスさせました

身体の各部分を自分で動かして肩の凝りや疲れを取ろうとする時、頑張って自分の身体を動かすと筋肉痛になるかもしれません(>_<) 自分の“からだ”をほぐすとき、頑張らないでください。頑張らないことと怠けることは違います

ゆっくりゆったり、そのまんま・・・
痛いの痛いの、飛んでいけ~~
すこやかな毎日でありますように

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、軽度の不安症や不眠症を助けてくれます。


このあとの10月と11月の上池田会館でのレッスンは
10月22・29日、11月12・26日です。

だいぶ涼しくなりましたが、まだまだ日中は暑かったりします。
くれぐれも身体の調子を崩しませんように
ご自愛ください


本日もゆったりとしたボディワークの時間を
ともに過ごさせていただいたことに
感謝いたします
ありがとうございました

次回、お会い出来るのを楽しみにしています


リラックスジャズ10月7日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
※写真は、リラックスジャズのレッスン会場:上池田会館(大阪府池田市)
2008/10/07のBlog
[ 21:24 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

肩甲骨を中心にゆったりとほぐすことや
“からだ”の気持ち良いところを感じながら
ゆったりと身体を動かしていきました
呼吸法でリラックスして疲れとストレスも飛ばしました


自分の身体をほぐすとき
姿勢や身体の位置をきちんと確かめてから
自分の身体を動かすと
自分の“からだ”が喜んでほぐれてくれるかもしれません
ゆっくりゆったり、そのまんま・・・
“からだ”の中心から自己治癒力が増してくれますように


お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダー水は、エリザベス朝、スチュアート朝時代に人気が高かったもので、チャールズ一世の妻、マリア・ヘンリエッタ妃のお気に入りの香水でした。
本日のハーブティーは、ペパーミント(右の写真)です。

ペパーミント茶は、鎮静作用があり、イライラしているときや不安なときに飲むと気分をおだやかにしてくれます。

ペパーミント茶は、メントールのさわやかな風味がします




10月7日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
※一番上の写真は、宮古島の海(沖縄県)
2008/10/05のBlog
[ 21:54 ] [ DV:ドメスティックバイオレンス ]

ゆっくりゆったりそのまんま。。。
あなたはあなたのままでいいのです

すこやかな毎日でありますように


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


「If He Is Raped」のくろたけさんからのお知らせを転送させていただきます。


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


男性サバイバーのための自助グループ
==========*==========*===========*===========*==========
性暴力被害を受けた
男性およびクィア(セクシャルマイノリティ)のための
自助ミーティングのお誘い

==========*==========*===========*===========*==========

男性およびクィア(セクシャルマイノリティ)のための自助ミーティングを開きます。
今回はクィア(セクシャルマイノリティ)のみなさんに、より広く参加していただけるようにしています。 
ぜひ、ご参加ください!!
なお、この案内の転送や再配布、ブログなどへの掲載を歓迎しま~す!

◆日時:2008年 11月29日(土) 14時~17時ころまで。
◆場所:大阪 ※詳しい場所は、お申し込みいただいた方にお知らせします。
 ※ミーティングの後半は、お茶会をしたいと思います。
◆参加資格:
 (a)性被害にあったことのある男性
 (b)男性のときに性被害にあったか、あるいは自分の男性性と性被害を結びつけて考えてみたいクィア(セクシャルマイノリティ)。ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー(MTF、FTM)、インターセックス(IS)、クエスチョニングなど。
 ※参加を迷う方は、遠慮なくお問い合わせください。
◆参加費:500円程度の予定
◆申し込み&問い合わせ:ranka222@kitty.jp(くろたけ)
 お申し込みの際に、①お名前(仮名OK)、②簡単な自己紹介、③「自助ミーティング参加希望」と
 お書きください。 
◆注意事項: 
 ・プライバシーは守られます。
 ・多様なセクシャリティを尊重して下さい。
 ・話したいことを、話したいように話せます。
 ・ミーティングで話された個人の体験や発言は外部で話せません。
 (一般的な被害事例・知識・ミーティング運営法など安全を脅かさない事柄は持ち出しできます)
 ・仮名OKです。
 ・「言いっぱなし、聞きっぱなし」もあります。
◆ミーティングのルールなど参考ページ
 http://www.comcarry.net/~genbu/meeting01.html
◆自助グループの「チラシ」の配布ご協力ください!
 http://www.comcarry.net/~genbu/MSVchirashi.doc(ダウンロードしてください)


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


◆暴力を受けて苦しんでいる方へ・・・◆
あなたが悪いのではありません。
どんなことがあっても、暴力を振るわれてよい人はいません。
あなたはひとりぼっちではありません。


ゆっくりゆったり、そのまんま・・・

人は幸せになるために生まれてきたのです




平安な毎日が訪れますように



>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ

2008/10/01のBlog
[ 16:43 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は

姿勢のチェックをしてから
腕の振り方や
足の裏の着地の仕方などを
意識してウォーキングをしました

歩くとき、足の裏でそっと大地を掴んで歩いてみてください。ほんの3分くらい続けるだけでも結構キツイです!脚力の衰え防止に役立つかもしれません


お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、呼吸器系に有益で、気管支炎、喘息、風邪、喉頭炎および咽喉の各種の感染症のような障害に効きめがあります。


このあとの上池田会館でのレッスンは
10月8・22・29日です。


夜などは気温が下って涼しくなりました。
風邪など引きませんよう
くれぐれもお身体大切になさってください


本日もすてきなボディワークの時間を
ご一緒できましたことに
感謝いたします
ありがとうございました



リラックスジャズ10月1日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
※写真は、バンガロールのハイビスカス(南インド)
2008/09/30のBlog
[ 23:21 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

立っているときの身体の位置を確かめてから
身体の部分ごとに“からだ”をほぐしたり
ゆったりと呼吸して日頃の疲れをとりました


身体をほぐしているときに
頑張らないでください
頑張らないことと
怠けることは違います
ゆっくりゆったり、そのまんま・・・
“わたし”の“からだ”が目覚めてくれますように


お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、心臓を鎮静させる作用がありますので、高い血圧をさげ、心拍を鎮めます。

本日のハーブティーは、ペパーミント(右の写真)です。

ペパーミント茶は、強い殺菌力があり、心身の疲れを軽減してくれます。

ペパーミントは、湿り気のある土を好み、多少日当たりが悪くてもよく育ちます




9月30日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
2008/09/24のBlog
[ 17:28 ] [ ハーブと精油の安全性について ]
このブログでは、ときどきハーブティーの紹介をさせていただいていますが、
おいしく飲んで、楽しんでいただくために、『ハーブの安全性』について掲載させていただきます。

セントジョーンズワートをハーブティーとして楽しむときには
大量を長期にわたって使用しないでください。
以下は、セントジョーンズワートでのハーブ療法(ハーブティーも含む)を行いたい方のための、注意事項です。

☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


セントジョーンズワートについて

 大半のハーブは一般にきわめて安全で、副作用もほとんどありません。
しかし、注意して扱わなければならないのも事実です。単独で使用する限りは安全なハーブの多くが、医薬品やサプリメントと併用することで危険性を生じることがあります。
 セントジョーンズワートがその良い例です。軽度のうつ状態に対して、セントジョーンズワートの自然療法での有効性が、多くの研究で示されています。しかしエイズやその他の疾患の治療に用いられる特定の医薬品と併用すると、セントジョーンズワートはその併用医薬品の効力を損なってしまいます。
 また、セントジョーンズワートと選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)や三環系抗うつ薬などは、同様の作用を示すという研究結果が出ています。過剰効果(薬が効きすぎる)と副作用の増強を避けるため、併用は避けるべきです。(※1)


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

☆★☆セントジョーンズワート ST.JOHN'S WORT☆★☆
 (一般に安全なハーブだが、注意して用いること)

【効用】
 軽度~中程度のうつ病、季節性情緒障害、不安症、不眠症などに用いる。

【併用不可】
 選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)との併用で
 ・傾眠症状が強くなりすぎる。
 ・危険な相互作用の報告はないが、体内セロトニンレベルが過剰に上昇しセロトニン症候群と呼ばれる深刻な症状を引き起こす可能性がある。選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)に代えてセントジョーンズワートを使用したい場合には、医師に相談のこと。

 三環系抗うつ薬とセントジョーンズワートの
 両者が同様の作用を示すことが研究報告されている。
 過剰効果と副作用の増強を避けるため、併用は避けるべきである。

【使用上の注意】
 医師に相談することなく使用しないこと。経口避妊薬、エイズ治療薬のインジナビルindinavir(抗HIV薬)など、特定の医薬品の効力を阻害することがある。選択的セロトニン再吸収阻害剤やめまい治療薬サマトリプタンsumatriptanなどとは併用しないこと。使用中は、日やけライトや日光に長時間暴露しないこと。妊婦には、子宮出血や流産を誘発することがある。

【用量】
 ヒペリシン0.3%、ヒペルホリン4%に標準化された抽出物を含有するカプセル300mgを1日3回。あるいは医師の指示に従う。(※2)

☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

厚生労働省の報道発表資料
セント・ジョーンズ・ワート(セイヨウオトギリソウ)と医薬品の相互作用について
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1205/h0510-1_15.html
厚生労働省から、セント・ジョーンズ・ワートを含有する製品を摂取することにより、インジナビル(抗HIV薬)、ジゴキシン(強心薬)、シクロスポリン(免疫抑制薬)、テオフィリン(気管支拡張薬)、ワルファリン(血液凝固防止薬)、経口避妊薬の効果が減少することが報告されています。(※3)

「健康食品」の素材情報データベース
(独立行政法人 国立健康・栄養研究所)
セイヨウオトギリソウ(セントジョーンズワート)
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail85.html

「健康食品」の安全性・有効性情報
(独立行政法人 国立健康・栄養研究所)
http://hfnet.nih.go.jp/


参考文献:(※3)『厚生労働省の報道発表資料』&(※1,2)『ハーブの安全性ガイド(クリス・D・メレティス 著/川口建夫 訳/フレグランスジャーナル社)』より引用
2008/09/16のBlog
****************************************************
ココロとカラダをパワーアップするストレスマネジメント講座
第5回 9月16日(火)
ココロもカラダも元気になるボディワーク
(目標達成に向けての集中法)

主催:大阪市
実施団体:(財)大阪市教育振興公社 >>講座の詳細はこちら
****************************************************


本日のテーマは
ココロもカラダも元気になるボディワーク(目標達成に向けての集中法)でした。

目標を達成するには
感情や気持ちのメカニズムとは
自分にあった集中法をみつける.......などの講義をさせていただいたあと

栗岡式ボディワーク」での身体ほぐしで
“わたし”の“からだ”が目覚める動きで、気分をリフレッシュしたり
クールダウンでは、ゆったりと“こころ”と“からだ”をゆるめて、リラックスしました


お部屋のアロマの香りは、ディフューザーやアロマランプでローズマリー、ペパーミント、ティートリー 、レモン、レモングラス、ベルガモット、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を燻らせました。

ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)は、脳細胞を活気づけ、頭脳を明晰にして記憶力を増進させます。
※ローズマリーの精油は、ホメオパシーの薬剤を解毒してしまうことがあります。


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


本日も、ご参加くださった皆さまとともに
ゆっくりゆったりとした時間を紡がせていただいたことに
感謝いたします
ありがとうございました


自分の『気持ちや感情』は、常に動いています。
部屋の中に籠もってじっとして居るときは、うつうつとした気分だったのに
家の外に出て歩き出した途端に、晴れやかな気分になったことはありませんか
自分の『行動や身体の動き』を先行させることによって
自分の『気持ちと感情(考え方)』は、変わります。
自分の『気持ちと感情』って、面白いですね。

でも上記の法則が当てはまらない時があります。

心が怪我をしていたり
過労で心身ともに疲労困憊してしまっているときには
ご自分の“こころ”と“からだ”を大切にして
充分に休養なさってください


ゆっくりゆったり、そのまんま・・・

人は幸せになるために生まれてきたのです

すこやかな毎日でありますように


8月19日から始まった
ココロとカラダをパワーアップするストレスマネジメント講座は、
本日9月16日で終了です。
皆さまが書いてくださった感想やご意見を
毎回、楽しみに嬉しく読ませていただきました
皆さまにいただいた言葉を励みに、
今後のボディワークも頑張らないで頑張っていこうと思っています。
ほんとにほんとにありがとうございました


感謝の気持ちをこめて.......栗岡 多恵子



※写真は、宮古島の海(沖縄県)
2008/09/09のBlog
****************************************************
ココロとカラダをパワーアップするストレスマネジメント講座
第4回 9月9日(火)
ココロとカラダをほぐすボディワーク&アロマテラピー
(緊張とリラックスのコントロール法)

主催:大阪市
実施団体:(財)大阪市教育振興公社 
****************************************************


本日のテーマは
ココロとカラダをほぐすボディワーク&アロマテラピー
 ~緊張とリラックスのコントロール法~
でした。

「アロマテラピーでのセルフケア方法の提案」
 ●アロマテラピーとは
 ●アロマテラピーの楽しみ方
「自分が楽に生きるためのストレスマネジメント」
 ●緊張とリラックスをコントロールするには.......などの講義をさせていただいたあとに


栗岡式ボディワーク」での身体ほぐしで
ゆったりと“こころ”と“からだ”をゆるめて
緊張とリラックスのコントロール法』でリラックスしていただきました


お部屋のアロマの香りは、ディフューザーやアロマランプでティートリー 、ベルガモット、フランキンセンス(乳香)、スイートオレンジ、ゼラニウム、マージョラム、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を燻らせました。

マージョラムのエッセンシャルオイル(精油)は、神経系を鎮静する効果を示し、不安、ストレスの影響を緩和します。
※マージョラムの精油を長時間用いると眠気をおこさせますので注意してください。また妊娠中の方も避けるのがベストです。


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


ご参加くださった皆さまとともに
ゆっくりゆったりとした『ストレスマネジメント』の時間を過ごせましたことに
感謝いたします
ありがとうございました



ゆっくりゆったり、そのまんま・・・

人は幸せになるために生まれてきたのです


すこやかな毎日でありますように


ほんとにほんとにありがとう
感謝の気持ちをこめて......栗岡 多恵子



※写真は、バンガロールの朝日(南インド)
[ 23:01 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

ゆったりと呼吸することや
無理をしないストレッチや
リラックスして“からだ”を引き締めていくことをしました


ボディワークをしているとき
自分の身体がしっかりと
大地に繋がっていますように
自分の“からだ”がしっかりと
大地と繋がっていれば
自分の“こころ”と“からだ”は離れずに
自分の身体の中に留まっていてくれます


お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、空気を浄化してくれます。
本日のハーブティーは、セントジョーンズワート(右の写真)です。

セントジョーンズワート茶は、神経系の強壮作用にすぐれ、憂うつで沈んだ気分を解消します。

セントジョーンズワートと、アルコールや鎮静薬と併用しないこと。特に選択的セロトニン再取り込み阻害作用を示す抗うつ薬との併用は避けてください。>>コチラをご参照ください



9月9日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
2008/09/03のBlog
[ 22:12 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は

ゆったりと骨盤、腰、背中のあたりを
リラックスさせました
ウォーキングでものんびりと
マイペースの歩き方をしました

ゆっくりとマイペースで、身体が気持ち良いと思う方向へ動かしていくと、“からだ”が喜んでくれて、もっともっと自由にのびのびと身体が動いてくれるかもしれません

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、虫刺されや切り傷、軽いやけどに有効です。


このあとの上池田会館でのレッスンは
9月10日、10月1・8・22・29日です。


ここのところだいぶ涼しくなりましたが、
まだまだ暑い毎日です。
くれぐれもお身体を大切になさってください


本日もすこやかにボディワークをさせていただきましたことに
感謝いたします
ありがとうございました



リラックスジャズ9月3日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
※写真は、兵庫県立淡路島公園より神戸方面を望む(兵庫県)
2008/09/02のBlog
[ 22:54 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

腕などを無理なく振ったり揺すったりして
身体を引き締めたり
仰向けになったり、うつ伏せになったりして
3種類の動作で骨盤矯正をしました

ここしばらくの「リラクゼーションのためのボディワーク」のテーマは
『引き締める』です。

カニの甲羅のように
身体の外から固めてしまうのではなく
ゆっくりゆったりと
身体の中心から引き締めてみてください

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、呼吸器系のトラブルに有益で、気管支炎、喘息、風邪などに効き目があります。
本日のハーブティーは、エルダーフラワー(右の写真)です。

エルダーフラワー茶は、風邪のひきはじめの症状や花粉症のつらい症状を緩和してくれます。

エルダーフラワー茶は、やわらかな味わいで、マスカットのような香りがほのかにします



9月2日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
2008/08/31のBlog
[ 01:38 ] [ ワークショップ報告 ]
8月30日に、
ボディワークの出張講座に呼んでいただきました(*^_^*)

参加者の皆さまとともに「栗岡式ボディワーク」で
ゆったりのんびりとした時間を紡ぐことができましたことに
感謝いたします
ありがとうございました


ゆっくりゆったりそのまんま。。。
あなたはあなたのままでいいのです

すこやかな毎日でありますように


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

症状(後遺症)がでて苦しい時

『今、ここにいる私』に焦点をあわせて
身体の力を抜いて
足の裏をしっかりと地面に着けて
身体の中心からゆっくりと呼吸をしてみます。

苦しいのは苦しいままにして
そっとやさしく“自分”を抱きかかえてあげましょう。

感情には良し悪しはありません。
自分自身に湧き上がってくる感情はすべて自分のものです。

どうか、自分を責めないでください。

ゆっくりゆったり、そのまんま。。。
自分自身の“こころ”と“からだ”に忠実にしていると
身体の底から生きる“ちから”と“勇気”が湧き上がってきて
前進するエネルギーを与えてくれます。


ありがとう

人は幸せになるために生まれてきたのです



ほんとにほんとにありがとう
感謝の気持ちをこめて......栗岡 多恵子


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆