2015/03/19のBlog
[ 13:24 ]
[ 事務局からのお知らせ ]
遊び方を模索しているあなた!
仲間を求めているあなた!
おもてなしの心を学びたいあなた!
~平成27年度レクリエーション・インストラクター養成講習会~
を開催いたします!!
開催日
第1回 平成27年5月17日(日)9時~17時
第2回 平成27年6月14日(日)9時~18時
第3回 平成27年7月12日(日)9時~17時
第4回 平成27年8月 9日(日)9時~17時
第5回 平成27年9月 6日(日)9時~17時
第6回 平成27年10月25日(日)9時~16時
第7回 平成27年11月15日(日)9時~16時
会場
・愛媛県生涯学習センター
第1・3・4・5・7回
・えひめ青少年ふれあいセンター
第2・6回
〒791-1136 松山市上野町甲650番地
参加定員:50名
申込締切日:平成27年5月8日(金)
費用:18,000円(一括払い) (1日のみの受講は3000円です。)
・テキスト代2,000円(税別)が別途必要です。
内容
レクリエーションという世界に、興味と関心をもつ方々の入門的な資格です。
子ども会活動や保育、学校教育、生涯スポーツ指導、高齢者・障がい者施設などでの生涯スポーツ、ネイチャーレクリエー ション、福祉レクリエーション、芸術・文化学習活動で知識と技術を活かすことができます。
多種多様の遊びのメニューと技術をもって、楽しさの体験を多くの人に提供できるようになります。
人と人との楽しい交流促進や、楽しさの体験を中心とした技術指導方法が学習できます。
楽しさ・心地よさを活かす理論と技術を学びましょう♪
皆様のご参加をお待ちしています♪
連絡先:〒791-1136 愛媛県松山市上野町甲650番地 愛媛県生涯学習センター内
TEL: 089-963-1993 http://www.ehimerec-or.jp/
事務局:火曜から金曜 9時~15時
仲間を求めているあなた!
おもてなしの心を学びたいあなた!
~平成27年度レクリエーション・インストラクター養成講習会~
を開催いたします!!
開催日
第1回 平成27年5月17日(日)9時~17時
第2回 平成27年6月14日(日)9時~18時
第3回 平成27年7月12日(日)9時~17時
第4回 平成27年8月 9日(日)9時~17時
第5回 平成27年9月 6日(日)9時~17時
第6回 平成27年10月25日(日)9時~16時
第7回 平成27年11月15日(日)9時~16時
会場
・愛媛県生涯学習センター
第1・3・4・5・7回
・えひめ青少年ふれあいセンター
第2・6回
〒791-1136 松山市上野町甲650番地
参加定員:50名
申込締切日:平成27年5月8日(金)
費用:18,000円(一括払い) (1日のみの受講は3000円です。)
・テキスト代2,000円(税別)が別途必要です。
内容
レクリエーションという世界に、興味と関心をもつ方々の入門的な資格です。
子ども会活動や保育、学校教育、生涯スポーツ指導、高齢者・障がい者施設などでの生涯スポーツ、ネイチャーレクリエー ション、福祉レクリエーション、芸術・文化学習活動で知識と技術を活かすことができます。
多種多様の遊びのメニューと技術をもって、楽しさの体験を多くの人に提供できるようになります。
人と人との楽しい交流促進や、楽しさの体験を中心とした技術指導方法が学習できます。
楽しさ・心地よさを活かす理論と技術を学びましょう♪
皆様のご参加をお待ちしています♪
連絡先:〒791-1136 愛媛県松山市上野町甲650番地 愛媛県生涯学習センター内
TEL: 089-963-1993 http://www.ehimerec-or.jp/
事務局:火曜から金曜 9時~15時
2015/03/11のBlog
[ 10:48 ]
[ イベント・講習会情報5月 ]
やわたはま国際MTBレース2015
2015 JCF公認Coupe du japon MTB 八幡浜 インターナショナル クロスカントリー(UCI公認・クラス2・JFC公認CJ-U)
XCビギナー・キッズ・ジュニアマウンテンバイクチャレンジ/3時間エンデューロ
開催日・・・2015年5月16日~17日(日)
会場・・・八幡浜市若山(八幡浜市民スポーツパーク)
主催・・・八幡浜MTB実行委員会
共催・・・八幡浜市
主管・・・愛媛県自転車競技連盟
観戦無料!
レース参加料500円~8,000円
問い合わせ先・・・ 八幡浜MTB実行委員会事務局(山中)tel0894(22)3111
2015 JCF公認Coupe du japon MTB 八幡浜 インターナショナル クロスカントリー(UCI公認・クラス2・JFC公認CJ-U)
XCビギナー・キッズ・ジュニアマウンテンバイクチャレンジ/3時間エンデューロ
開催日・・・2015年5月16日~17日(日)
会場・・・八幡浜市若山(八幡浜市民スポーツパーク)
主催・・・八幡浜MTB実行委員会
共催・・・八幡浜市
主管・・・愛媛県自転車競技連盟
観戦無料!
レース参加料500円~8,000円
問い合わせ先・・・ 八幡浜MTB実行委員会事務局(山中)tel0894(22)3111
2015/03/06のBlog
[ 09:14 ]
[ イベント・講習会情報7月 ]
手を動かす 楽しく学ぶ
おもちゃインストラクター養成講座
認定:NPO法人日本グッド・トイ委員会
<目 的>
1.子どもの成長・発達に合ったおもちゃ選びとその遊び方を身につける
2.身近な素材で作れるおもちゃを知り、その指導の仕方を学ぶ
3.自分自身が遊びの楽しさを実感し、子どもとの遊びの専門家を目指す
<募集要項>
■日 程:
2015年 7月25日 (土) 13:00 ~ 16:00/26日 (日) 10:00 ~ 16:00
■会 場:愛媛県生涯学習センター
〒791-1136 愛媛県松山市上野町甲650番地
TEL:089-963-2111(代表) FAX:089-963-4526
■主 催:認定NPO法人 日本グッド・トイ委員会/東京おもちゃ美術館
■講 師:岡田 哲也 (おかだ てつや)
認定NPO法人日本グッド・トイ委員会 人材育成担当
■受講料: 一 般 10,300円
グッド・トイ委員会正会員 8,300円
どちらもテキスト『おもちゃインストラクター入門』付!!
■後援:NPO法人愛媛県レクリエーション協会
「内容」
第1日目 (13:00~16:00)
講座1
おもちゃインストラクターはじめの一歩。
子どもに接する現場での役割や意義を通して、おもちゃインストラクターの心構えを学ぶ。
講座2
子どものおもちゃ学入門
子どもの成長・発達とおもちゃの関係から、現代の子どもの生活までをおもちゃや遊びを通じて学ぶ
ワークショップ①
画用紙は手作りおもちゃの魔法の材料
1枚の画用紙から「江戸からくり玩具」3つを作る不思議な不思議な魔法のワークショップ。
ワークショップ②
牛乳パックはおもちゃの材料の王様
牛乳パックを征するものは手作りおもちゃを征する。人気NO.1の玩具に挑戦!
第2日目 (10:00~16:00)
講座3
手作りおもちゃ・既製品玩具の遊び論
ハンドメイド・トイとメーカー・トイの融合を目指す、子どもとの上手な付き合い方を学ぶ。
講座4
はばたけ!おもちゃインストラクター
子ども同士、保育者と子ども。親子、祖父母と孫などの様々な人間関係を結ぶおもちゃの多世代交流論を学ぶ。
ワークショップ③
新聞紙をとことん楽しむ おもちゃ遊び
身近な素材を使って、様々な遊びを生み出す伝説のワーク。身につければあなたも地域で人気者。
ワークショップ④
世界のおもちゃで遊ぶ・学ぶ
世界各国の優良おもちゃで遊ぶことを通して、
おもちゃを通じたコミュニケーション術を学ぶ。
まとめ・修了式 全過程を修了された方に、認定書を授与いたします。
■ 申込み方法
① 現金の場合 … 東京おもちゃ美術館にて受付
② 郵便振替の場合 … 受講料を郵便振替で入金後、申込書を郵送またはFAX
【※6月中旬以降にお申込をされる方は、事前に空き状況の確認を事務局までご連絡ください】
郵便振替
口座番号 00120-8-130254
加入者名 日本グッド・トイ委員会
通 信 欄 おもちゃインストラクター養成講座 2015年7月受講料
■お申込・ 認定NPO法人日本グッド・トイ委員会
〒160-0004 新宿区四谷4-20 東京おもちゃ美術館
お問合せ先
TEL:03-5367-9601 FAX:03-5367-9602 e-mail:info@goodtoy.org
おもちゃインストラクター養成講座
認定:NPO法人日本グッド・トイ委員会
<目 的>
1.子どもの成長・発達に合ったおもちゃ選びとその遊び方を身につける
2.身近な素材で作れるおもちゃを知り、その指導の仕方を学ぶ
3.自分自身が遊びの楽しさを実感し、子どもとの遊びの専門家を目指す
<募集要項>
■日 程:
2015年 7月25日 (土) 13:00 ~ 16:00/26日 (日) 10:00 ~ 16:00
■会 場:愛媛県生涯学習センター
〒791-1136 愛媛県松山市上野町甲650番地
TEL:089-963-2111(代表) FAX:089-963-4526
■主 催:認定NPO法人 日本グッド・トイ委員会/東京おもちゃ美術館
■講 師:岡田 哲也 (おかだ てつや)
認定NPO法人日本グッド・トイ委員会 人材育成担当
■受講料: 一 般 10,300円
グッド・トイ委員会正会員 8,300円
どちらもテキスト『おもちゃインストラクター入門』付!!
■後援:NPO法人愛媛県レクリエーション協会
「内容」
第1日目 (13:00~16:00)
講座1
おもちゃインストラクターはじめの一歩。
子どもに接する現場での役割や意義を通して、おもちゃインストラクターの心構えを学ぶ。
講座2
子どものおもちゃ学入門
子どもの成長・発達とおもちゃの関係から、現代の子どもの生活までをおもちゃや遊びを通じて学ぶ
ワークショップ①
画用紙は手作りおもちゃの魔法の材料
1枚の画用紙から「江戸からくり玩具」3つを作る不思議な不思議な魔法のワークショップ。
ワークショップ②
牛乳パックはおもちゃの材料の王様
牛乳パックを征するものは手作りおもちゃを征する。人気NO.1の玩具に挑戦!
第2日目 (10:00~16:00)
講座3
手作りおもちゃ・既製品玩具の遊び論
ハンドメイド・トイとメーカー・トイの融合を目指す、子どもとの上手な付き合い方を学ぶ。
講座4
はばたけ!おもちゃインストラクター
子ども同士、保育者と子ども。親子、祖父母と孫などの様々な人間関係を結ぶおもちゃの多世代交流論を学ぶ。
ワークショップ③
新聞紙をとことん楽しむ おもちゃ遊び
身近な素材を使って、様々な遊びを生み出す伝説のワーク。身につければあなたも地域で人気者。
ワークショップ④
世界のおもちゃで遊ぶ・学ぶ
世界各国の優良おもちゃで遊ぶことを通して、
おもちゃを通じたコミュニケーション術を学ぶ。
まとめ・修了式 全過程を修了された方に、認定書を授与いたします。
■ 申込み方法
① 現金の場合 … 東京おもちゃ美術館にて受付
② 郵便振替の場合 … 受講料を郵便振替で入金後、申込書を郵送またはFAX
【※6月中旬以降にお申込をされる方は、事前に空き状況の確認を事務局までご連絡ください】
郵便振替
口座番号 00120-8-130254
加入者名 日本グッド・トイ委員会
通 信 欄 おもちゃインストラクター養成講座 2015年7月受講料
■お申込・ 認定NPO法人日本グッド・トイ委員会
〒160-0004 新宿区四谷4-20 東京おもちゃ美術館
お問合せ先
TEL:03-5367-9601 FAX:03-5367-9602 e-mail:info@goodtoy.org
2015/03/05のBlog
[ 13:47 ]
[ イベント・講習会情報3月 ]
平成27年度スポーツレクリエーション福祉交流会
ともに楽しもう! 障がいのある人 障がいのない人!
日時:平成27年3月30日(月)9時~12時
場所:愛媛県障害者福祉センター 体育館
松山市道後2丁目12-11
参加費:一人500円 ・ 子ども300円 ・ 障がい者手帳所有者 300円
持参物:お茶・体育館シューズ・運動のできる服装
申込期限:3月23日(月)
申し込み先:愛媛県カローリング協会
黒田 089(984)4113
主催:愛媛県カローリング協会
主観:道後カローリングクラブ
ともに楽しもう! 障がいのある人 障がいのない人!
日時:平成27年3月30日(月)9時~12時
場所:愛媛県障害者福祉センター 体育館
松山市道後2丁目12-11
参加費:一人500円 ・ 子ども300円 ・ 障がい者手帳所有者 300円
持参物:お茶・体育館シューズ・運動のできる服装
申込期限:3月23日(月)
申し込み先:愛媛県カローリング協会
黒田 089(984)4113
主催:愛媛県カローリング協会
主観:道後カローリングクラブ
2015/02/25のBlog
[ 13:59 ]
[ イベント・講習会情報4月 ]
あらパークまるごとトレイルランニング2015
~みかん色のここには感動の風がある~
日時:平成27年4月19日(日)午前9時~12時
場所:「あらパーク」と「かくれの里」周辺
内容:講師による簡単な基礎知識後トレイルランニングを楽しむ。
コース
①2km・・・10時スタート
②4km・・・10時半スタート
③8km・・・10時半スタート
募集人員:50名
対象者 :一般
参加費
一般・・・2,000円 学生・・・1,000円(保険料・昼食用カレー含)
昼食にカレーがあります!
もれなく参加賞あり!!
お問い合わせ・・・みかめスポーツクラブ (朝井)
〒796-0908 西予市三瓶町津布理 三瓶体育館内
TELFAX 0894-33-3939
~みかん色のここには感動の風がある~
日時:平成27年4月19日(日)午前9時~12時
場所:「あらパーク」と「かくれの里」周辺
内容:講師による簡単な基礎知識後トレイルランニングを楽しむ。
コース
①2km・・・10時スタート
②4km・・・10時半スタート
③8km・・・10時半スタート
募集人員:50名
対象者 :一般
参加費
一般・・・2,000円 学生・・・1,000円(保険料・昼食用カレー含)
昼食にカレーがあります!
もれなく参加賞あり!!
お問い合わせ・・・みかめスポーツクラブ (朝井)
〒796-0908 西予市三瓶町津布理 三瓶体育館内
TELFAX 0894-33-3939
[ 13:54 ]
会長杯ディスコン親睦大会
楽しく・いきがい・健康づくりと仲間づくりに・・・
今人気の軽スポーツ「ディスコン」
とき・・・平成27年3月18日(水) 10時~12時
ところ・・・松山市総合福祉センター
上履きをご持参ください。
参加費・・・500円・一般700円(当日受付にて)
定員・・・60名 先着順です。お早めにお申込みください。
締め切り:3月8日
お問い合わせ・・・NPO法人愛媛県ディスコン協会
〒791-1105 松山市井門町5-21-11
TEL/FAX 089(956)6557 末光
※この催しは、日本レクリエーション協会の認定レク・インストラクター養成講座の事業です。
楽しく・いきがい・健康づくりと仲間づくりに・・・
今人気の軽スポーツ「ディスコン」
とき・・・平成27年3月18日(水) 10時~12時
ところ・・・松山市総合福祉センター
上履きをご持参ください。
参加費・・・500円・一般700円(当日受付にて)
定員・・・60名 先着順です。お早めにお申込みください。
締め切り:3月8日
お問い合わせ・・・NPO法人愛媛県ディスコン協会
〒791-1105 松山市井門町5-21-11
TEL/FAX 089(956)6557 末光
※この催しは、日本レクリエーション協会の認定レク・インストラクター養成講座の事業です。
[ 13:38 ]
[ イベント・講習会情報3月 ]
えひめニュースポーツ交流大会を開催いたします!!
日時:平成27年3月8日(日) 9時~
会場:愛媛県総合運動公園 補助体育館 松山市上野町乙46
実施種目:スマイルボウリング
参加資格:年齢・性別を問わずだれでも参加できます。
参加料:無料
主催:(財)愛媛県スポーツ振興事業団
共催:NPO法人愛媛県レクリエーション協会
後援:愛媛県教育委員会
参加申込み先:〒791-1136 松山市上野町乙46
(財)愛媛県スポーツ振興事業団 振興課 宛
TEL089(963)3211
FAX089(963)4104
申込み締め切り:平成27年2月28日(土)
日時:平成27年3月8日(日) 9時~
会場:愛媛県総合運動公園 補助体育館 松山市上野町乙46
実施種目:スマイルボウリング
参加資格:年齢・性別を問わずだれでも参加できます。
参加料:無料
主催:(財)愛媛県スポーツ振興事業団
共催:NPO法人愛媛県レクリエーション協会
後援:愛媛県教育委員会
参加申込み先:〒791-1136 松山市上野町乙46
(財)愛媛県スポーツ振興事業団 振興課 宛
TEL089(963)3211
FAX089(963)4104
申込み締め切り:平成27年2月28日(土)
2015/01/23のBlog
[ 13:47 ]
[ イベント・講習会情報3月 ]
第38回 民踊研究発表会
日時:平成27年3月18日(水)13時開演
場所:松山市民会館 中ホール
入場料:無料
発表団体数:14団体
発表種目:28種目
主催・連絡先:愛媛県民踊指導者連盟事務局
〒791-8026 松山市山西町746-3
TEL089(951)2488
日時:平成27年3月18日(水)13時開演
場所:松山市民会館 中ホール
入場料:無料
発表団体数:14団体
発表種目:28種目
主催・連絡先:愛媛県民踊指導者連盟事務局
〒791-8026 松山市山西町746-3
TEL089(951)2488
[ 11:26 ]
[ イベント・講習会情報2月 ]
第56回 ニュースポーツセミナー(今回は会員のみのセミナーとなります)
冬 真っ只中!!スポーツをして温まろう!!
内容・・・クロリティ、クッブ
日時・・・平成27年2月18日(水) 午後6時~午後9時
会場・・・松山市総合福祉センター 1階 大会議室
主催・・・えひめニュースポーツクラブ
定員・・・20名
資料代・・・500円(会員無料)
運動のできる服装・運動靴でご参加ください^^。
申込み・お問い合わせ・・・開催日5日前までにはがき・FAXで下記までお申込みください。
〒791-0101 松山市溝辺町7-9 佐々木 博子
TEL/FAX089-977-1520
冬 真っ只中!!スポーツをして温まろう!!
内容・・・クロリティ、クッブ
日時・・・平成27年2月18日(水) 午後6時~午後9時
会場・・・松山市総合福祉センター 1階 大会議室
主催・・・えひめニュースポーツクラブ
定員・・・20名
資料代・・・500円(会員無料)
運動のできる服装・運動靴でご参加ください^^。
申込み・お問い合わせ・・・開催日5日前までにはがき・FAXで下記までお申込みください。
〒791-0101 松山市溝辺町7-9 佐々木 博子
TEL/FAX089-977-1520
2015/01/09のBlog
[ 11:13 ]
[ イベント・講習会情報2月 ]
第96回 福祉レクリエーション研修会
~正しく体を動かしましょう!~
1年で1番寒いときですが、体を動かしませんか?いつまでも元気なあなたでいるためにそして、その元気をみんなとわけるために。
ロコモティブシンドローム予防や介護予防のために正しい知識を得ましょう。
ご存知ですか?楽しく体を動かすことは認知症予防にもなります。
日時:平成27年2月1日(日)13時~16時
場所:愛媛県生涯学習センター3階 第4・5会議室
講師:作業療法士 藤田 健次 先生
参加費:会員 200円(会場費)・会員以外 1,000円
持参品:運動のできる服装・タオル・水分
定員:40名
※この講座は、(公財)日本レクリエーション協会公認の資格取得の際、事業参加が認められます。
申し込み・お問い合わせ TELFAX089(978)5862 堀内
e-mail mommey-k-0114@sgr.e-catv.ne.jp(久保田)
主催:愛媛県福祉レクリエーション研究会ネットワーク
共催:NPO法人愛媛県レクリエーション協会
~正しく体を動かしましょう!~
1年で1番寒いときですが、体を動かしませんか?いつまでも元気なあなたでいるためにそして、その元気をみんなとわけるために。
ロコモティブシンドローム予防や介護予防のために正しい知識を得ましょう。
ご存知ですか?楽しく体を動かすことは認知症予防にもなります。
日時:平成27年2月1日(日)13時~16時
場所:愛媛県生涯学習センター3階 第4・5会議室
講師:作業療法士 藤田 健次 先生
参加費:会員 200円(会場費)・会員以外 1,000円
持参品:運動のできる服装・タオル・水分
定員:40名
※この講座は、(公財)日本レクリエーション協会公認の資格取得の際、事業参加が認められます。
申し込み・お問い合わせ TELFAX089(978)5862 堀内
e-mail mommey-k-0114@sgr.e-catv.ne.jp(久保田)
主催:愛媛県福祉レクリエーション研究会ネットワーク
共催:NPO法人愛媛県レクリエーション協会
2015/01/07のBlog
[ 09:50 ]
[ 事務局からのお知らせ ]
2014/12/18のBlog
[ 13:57 ]
[ イベント・講習会情報2月 ]
平成27年の初吹き交流の集い
第9回ヒューストン愛媛大会を開催いたします!!
高齢者向きのスポーツ・レクリエーション 安全吹矢!!
初心者の方にも十分楽しめます。
参加賞もご用意しておりますのでどうかお気軽にご参加ください!!
日時:平成27年2月15日(日)10時受付開始
ヒューストン競技:午前10時半~午後3時
場所:愛媛県生涯学習センター(2・3研修室)
松山市上野町甲650 TEL089-963-2111
参加費:一人につき1,000円(昼食代含みます)
当日会場にてお支払いください。
※運動のできる服装・運動靴・飲料水などご用意ください。
高齢者の健康づくりと仲間づくりのために、楽しく遊ぶ・新しいことに挑戦する・新しい仲間と行動してみるといったことをヒューストンで体験してください♪
申込:はがき、FAX、電話にて住所・氏名・連絡電話番号を下記連絡先までお知らせください。
申込期限:1月末
連絡先・・・第9回ヒューストン愛媛大会世話人 越久田 洋
〒790-0944 松山市古川西2-3-10 電話FAX089(958)3848
主催:ヒューストン日本安全吹矢愛媛協会
共催:NPO法人愛媛県レクリエーション協会
第9回ヒューストン愛媛大会を開催いたします!!
高齢者向きのスポーツ・レクリエーション 安全吹矢!!
初心者の方にも十分楽しめます。
参加賞もご用意しておりますのでどうかお気軽にご参加ください!!
日時:平成27年2月15日(日)10時受付開始
ヒューストン競技:午前10時半~午後3時
場所:愛媛県生涯学習センター(2・3研修室)
松山市上野町甲650 TEL089-963-2111
参加費:一人につき1,000円(昼食代含みます)
当日会場にてお支払いください。
※運動のできる服装・運動靴・飲料水などご用意ください。
高齢者の健康づくりと仲間づくりのために、楽しく遊ぶ・新しいことに挑戦する・新しい仲間と行動してみるといったことをヒューストンで体験してください♪
申込:はがき、FAX、電話にて住所・氏名・連絡電話番号を下記連絡先までお知らせください。
申込期限:1月末
連絡先・・・第9回ヒューストン愛媛大会世話人 越久田 洋
〒790-0944 松山市古川西2-3-10 電話FAX089(958)3848
主催:ヒューストン日本安全吹矢愛媛協会
共催:NPO法人愛媛県レクリエーション協会
2014/12/16のBlog
[ 14:29 ]
[ 事務局からのお知らせ ]
[ 14:21 ]
[ 事務局からのお知らせ ]
恒例 新年交流会 のご案内♪
年初めに恒例の「県レク新年交流会」を開催いたします。
今年も、みなさんの力を結集してより多くの人たちに笑顔を届けませんか?
レクリエーションにたずさわっている皆様と交流を深めるチャンスです!
ぜひお気軽にご参加ください!!
団体個人賛助会員の皆様、個人正会員の皆様、レク資格お持ちの皆様、レクイン
資格受講生の皆様、もちろんレクに興味のある一般の方も大歓迎です。日頃レク
活動に邁進されている皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております!!
と き:平成27年2月8日(日) 午後12時~14時
ところ:伊予鉄会館5階 クリスタルホール
松山市大街道3-1-1 電話089(948)3456
会 費:2,500円(当日受付でお支払いください)
*ご出席の連絡は、事務局へ電話かFAXでお願いします!!
締切り【1月31日(土)】
申込みは、電話かFAXで下記の内容をお知らせください!!
(電話・・・火曜日~金曜日15時まで ・ FAX・・・24時間OK!)
NPO法人愛媛県レクリエーション協会 電話・FAX089(963)1993
・団体名(お名前)
(↑個人の場合は、個人名をご記入ください)
・携帯番号(なければ電話番号)
・新年会ご出席者名 ※団体の方は、参加者氏名のご記入をお願いいたします。
皆々様のご参加を心よりお待ちしております^^。
年初めに恒例の「県レク新年交流会」を開催いたします。
今年も、みなさんの力を結集してより多くの人たちに笑顔を届けませんか?
レクリエーションにたずさわっている皆様と交流を深めるチャンスです!
ぜひお気軽にご参加ください!!
団体個人賛助会員の皆様、個人正会員の皆様、レク資格お持ちの皆様、レクイン
資格受講生の皆様、もちろんレクに興味のある一般の方も大歓迎です。日頃レク
活動に邁進されている皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております!!
と き:平成27年2月8日(日) 午後12時~14時
ところ:伊予鉄会館5階 クリスタルホール
松山市大街道3-1-1 電話089(948)3456
会 費:2,500円(当日受付でお支払いください)
*ご出席の連絡は、事務局へ電話かFAXでお願いします!!
締切り【1月31日(土)】
申込みは、電話かFAXで下記の内容をお知らせください!!
(電話・・・火曜日~金曜日15時まで ・ FAX・・・24時間OK!)
NPO法人愛媛県レクリエーション協会 電話・FAX089(963)1993
・団体名(お名前)
(↑個人の場合は、個人名をご記入ください)
・携帯番号(なければ電話番号)
・新年会ご出席者名 ※団体の方は、参加者氏名のご記入をお願いいたします。
皆々様のご参加を心よりお待ちしております^^。
2014/12/04のBlog
[ 14:11 ]
[ イベント・講習会情報12月 ]
第95回 福祉レクリエーション研修会
~しめ縄飾りを作ろう♪~
来年のしめ縄飾りは自分で作ってみませんか?
施設へお勤めの方は自分で体験して利用者さんに教えてあげてくださいね。
藁をたくさん準備してお待ちしています。
日時:平成26年12月21日(日)13時~16時
場所:松山市総合福祉センター5階 中会議室
講師:越智 カヨコ 先生(松山市サロン講師)
参加費:会員 100円・会員以外 1,100円
持参品:はさみ
定員:40名
その他:公共の交通機関をご利用ください。
※この講座は、(公財)日本レクリエーション協会公認の資格取得の際、事業参加が認められます。
申し込み・お問い合わせ TELFAX089(978)5862 堀内
e-mail mommey-k-0114@sgr.e-catv.ne.jp(久保田)
主催:愛媛県福祉レクリエーション研究会ネットワーク
共催:NPO法人愛媛県レクリエーション協会
~しめ縄飾りを作ろう♪~
来年のしめ縄飾りは自分で作ってみませんか?
施設へお勤めの方は自分で体験して利用者さんに教えてあげてくださいね。
藁をたくさん準備してお待ちしています。
日時:平成26年12月21日(日)13時~16時
場所:松山市総合福祉センター5階 中会議室
講師:越智 カヨコ 先生(松山市サロン講師)
参加費:会員 100円・会員以外 1,100円
持参品:はさみ
定員:40名
その他:公共の交通機関をご利用ください。
※この講座は、(公財)日本レクリエーション協会公認の資格取得の際、事業参加が認められます。
申し込み・お問い合わせ TELFAX089(978)5862 堀内
e-mail mommey-k-0114@sgr.e-catv.ne.jp(久保田)
主催:愛媛県福祉レクリエーション研究会ネットワーク
共催:NPO法人愛媛県レクリエーション協会