12/12 パパを楽しもう!!〜仕事も育児も人生も〜/男女共同参画講演会報告〜その2

<あびこ女性会議主催:男女共同参画社会づくり講演会>
(%エンピツ%)(%エンピツ%)<講演概要〜その2>
◆現代の父親に必要なパパ力(ぢから)
①ママを支える。
②パパ友を作る。
セミナーを行う・・・・パパの本音を語る。
パパの料理教室・・・余りもので作る料理
楽しく短い時間でおいしく。
妻や子どもの、オイシ〜!の一言で達成感を味あう。

◆ゆたかな人生のための、寄せ鍋理論とは?(資料:図)
*仕事も、育児も、介護も、地域活動も趣味も・・・・
*「キャリア」の概念が変わってきた(キャリアとは、自分の人生を構成する一連の出来事)

◆父親の子育てを支える環境づくり
*行政・自治体
・多様な父親支援プログラムの実行、役所から意識改革を!
*企業
・就労環境の改善、制度改革、評価基準の見直し、父親研修制度の導入。
*地域社会(保育園・学校)・学童クラブ・町会・NPO)
・コミュニティの活性化、父親ネットワーク。
*家族
・親世代の固執意識の変化、門番としての母親をやめる。

◆ワークライフ・バランス(WLB)の誤解
*WLBは女性だけの問題ではない。男性の両立支援策でのある。
*労務管理問題ではなく、自分の問題。「ワークスタイル・イノベーション」
*早く帰ることが目的ではなく、早く帰って何がしたいのか?

◆パパが家事育児をすると社会的には・・・・(資料:図表)
男性が育児参加をするほど、出生率は上がる。
出産後も女性が就労するほど、出生率は上がる。

◆笑う父親になるための、ファザーリングの極意6か条
①子どもができたらOS(父親ソフト)を入れ替えよう。
②義務から権利へ、客体から主体へ、さらば「家族サービス」
③男の育児は、質より量。イイトコドリ育児をやめよう。
④子育てパパは仕事もデキル、育児で備わる3つの能力。
⑤パートナーシップの構築〜妻の人生は、夫のものではない。
⑥地域活動を通じて、シチズン・シップを獲得しよう。

◆◆父親が変われば、家庭が変わる、地域が変わる、企業が変わる、そして社会が変わる!!
ママにはママの幸せがある。
パパ友と地域を変える、我孫子を変える。
住みやすいまちへ、男性が育児をできる環境づくりを!!

◆◆◆第2部では、乳幼児から就学前のお子さんを交えて、講師の安藤パパの絵本の読み聞かせがあり、わかりやすく楽しい語り口にしばし引き込まれた。
子どもたちも、パパ・ママも笑顔いっぱいで満足!

以上