2019/08/14のBlog
[ 08:00 ]
[ 食事 ]
猛暑ピークでも食がすすむ献立は・・・
すし酢を効かせてサッパリ食べられるチラシ寿司にしました。
鮭、エビ、チクワ、油揚げ、錦糸卵でタンパク質、
煮付けたゴボウ、キュウリ、ゴマ、紫蘇、紅生姜で
適度な歯ごたえ+爽やかさ+香り。
全部で10品入れ込みました。
汁椀の中身は、ナメコと豆腐とネギ。ナメコのヌルヌルは、心地良い喉越しと誤嚥防止にも一役。
添え鉢は、塩昆布で味付けした山芋と、根生姜を添えたナス焼。
サラダには玉葱とキュウリと大根のスライスにカニ缶+パプリカ+トマトの赤い彩、アオサで風味もプラス。
デザートのヨーグルトには、甘く煮たニンジンをミキサーでペーストしてトッピング、レーズンも添えて、
βカロチンと食物繊維とミネラルを涼味とともに摂れます。
すし酢を効かせてサッパリ食べられるチラシ寿司にしました。
鮭、エビ、チクワ、油揚げ、錦糸卵でタンパク質、
煮付けたゴボウ、キュウリ、ゴマ、紫蘇、紅生姜で
適度な歯ごたえ+爽やかさ+香り。
全部で10品入れ込みました。
汁椀の中身は、ナメコと豆腐とネギ。ナメコのヌルヌルは、心地良い喉越しと誤嚥防止にも一役。
添え鉢は、塩昆布で味付けした山芋と、根生姜を添えたナス焼。
サラダには玉葱とキュウリと大根のスライスにカニ缶+パプリカ+トマトの赤い彩、アオサで風味もプラス。
デザートのヨーグルトには、甘く煮たニンジンをミキサーでペーストしてトッピング、レーズンも添えて、
βカロチンと食物繊維とミネラルを涼味とともに摂れます。
2019/08/13のBlog
[ 09:00 ]
[ スタッフの独り言 ]
少し寝坊のお姉さま、
毎朝一度起きて雨戸を開けてからもう一度布団に戻るそうです。
「雨戸を開けないと、お隣さんが心配して訪ねてくるのよねぇ。
だから頑張って雨戸だけは毎朝開けるのよ」と少し迷惑そうな、
それでいて安心しているような顔をして話していました。
新木のまちでは雨戸の見守りというものがあります。
朝になっていつまでも、雨戸が閉まったままでいると、ご近所さんが心配して声を掛けてくださいます。
先日、独り暮らしの虹の家 利用者のお向かい様から、まだ雨戸が開かないんだけと心配する連絡が。
職員が訪ねると、「少し気持ちが悪いの」と熱中症の症状。そのまま救急車で病院へ向かい入院。
幸い症状が軽く、翌日にはご自宅に戻りました。
雨戸を開けることで守られる命。
そんな新木の絆の中で高齢者の生活を守る「虹の家」でありたいと、思いを新たにする出来事でした。
毎朝一度起きて雨戸を開けてからもう一度布団に戻るそうです。
「雨戸を開けないと、お隣さんが心配して訪ねてくるのよねぇ。
だから頑張って雨戸だけは毎朝開けるのよ」と少し迷惑そうな、
それでいて安心しているような顔をして話していました。
新木のまちでは雨戸の見守りというものがあります。
朝になっていつまでも、雨戸が閉まったままでいると、ご近所さんが心配して声を掛けてくださいます。
先日、独り暮らしの虹の家 利用者のお向かい様から、まだ雨戸が開かないんだけと心配する連絡が。
職員が訪ねると、「少し気持ちが悪いの」と熱中症の症状。そのまま救急車で病院へ向かい入院。
幸い症状が軽く、翌日にはご自宅に戻りました。
雨戸を開けることで守られる命。
そんな新木の絆の中で高齢者の生活を守る「虹の家」でありたいと、思いを新たにする出来事でした。
2019/08/12のBlog
[ 06:00 ]
[ 連載コラム ]
2019/08/09のBlog
[ 08:00 ]
[ 食事 ]
2019/08/08のBlog
[ 08:00 ]
[ 風景 ]