2012/06/30のBlog
[ 12:25 ]
[ わびさびにっぽん ]
2012/06/15のBlog
[ 11:44 ]
[ サステイナビリティデザイン ]
そしてJapan Art Mileにて,諸々相談? 赤穂へ.
http://www.artmile.jp/
めっちゃ素敵なプロジェクト.
なにが足りないか,なにが必要か,すごく分かる.
解決策もある.
が,触媒がないと魔法陣を描けないのだ( ̄ー ̄)
なので,まずは,ゆめきらきらマグネットでコラボできればと(^^)
http://www.artmile.jp/
めっちゃ素敵なプロジェクト.
なにが足りないか,なにが必要か,すごく分かる.
解決策もある.
が,触媒がないと魔法陣を描けないのだ( ̄ー ̄)
なので,まずは,ゆめきらきらマグネットでコラボできればと(^^)
2012/06/10のBlog
[ 11:34 ]
[ 子どもがつくる夢基金 ]
2012/06/07のBlog
[ 15:44 ]
[ SIFE→Enactus ]
SIFEのオリエンテーションを琉球大学で終え.
Youth Uchinanchu Networkのミーティングへ.
世界に移民していった沖縄の人たち,なかでもその子孫の若者たちが,
今,つながろうとしている.
沖縄の未来は楽しい.
Youth Uchinanchu Networkのミーティングへ.
世界に移民していった沖縄の人たち,なかでもその子孫の若者たちが,
今,つながろうとしている.
沖縄の未来は楽しい.
2日目.
ベンチャーのセミナーへ.
ABCLooP起業家Martin兄弟.
Big thinking
Action beats talk
Be positive
Be aggressive
Team spirit
Take ownership 責任をとる
Keep learning
Endurance あきらめないこと
ベンチャーのセミナーへ.
ABCLooP起業家Martin兄弟.
Big thinking
Action beats talk
Be positive
Be aggressive
Team spirit
Take ownership 責任をとる
Keep learning
Endurance あきらめないこと
その後,Okinawa girls squareのオープニングパーティへ.
かっこいい.全体的に(^^)
姫路でやろうとしていることと共通する部分が多く,大変参考になりました.
おしゃんてぃにデザインしないとね(^^)
かっこいい.全体的に(^^)
姫路でやろうとしていることと共通する部分が多く,大変参考になりました.
おしゃんてぃにデザインしないとね(^^)
2012/06/06のBlog
[ 03:30 ]
[ 金森康のNPOガバナンス考 ]
協働とかPPP.
戦略>戦術>事務処理>コンサル・研修,と理解している.
戦略とは,
NPO=自主・自立経営を実現
行政=自主・自立経営できているNPOがより多く地域に存在
戦術とは,
NPO=自主・自立経営を実現する具体的事業
行政=当該NPOを増やすための具体的機会・資金をどのように提供するか
事務処理とは,
NPO=管理コストをゼロにしつつ,会計処理とかの最低限の報告義務を果たす
行政=公金の然るべき支払処理
コンサル・研修とは,
NPO=知ってて当たり前のことを確認するくらいにしか役立たない
行政=そんな時間があるなら地域を歩け...
NPOサイドのレベルがあがってないから,いつまでも事務処理のとこで躓く...
”できて当たり前”ができないから,スタートラインをこえることすらできない.
ゆえに,いつまでたっても補助金,委託金と,行政のお金を探しまわり,そして,いつの間にかそれが当然の権利の様に主張するようになる.
そして,行政の補助金は事務処理が煩雑だ,と,NPOはよく文句を言う.
これは,NPOの事務処理能力が足りず,ゆえに,シンプルに処理できる方法を提案できず,事業と整合性のとれた(≒費用対効果を簡潔に説明できる)予算を組めないからなのに...
行政は,当然の結果として,公金の然るべき支払処理に追われる.
で,行政もそれが協働事業の要だと,最も重要な行政の責務だと,思い込んでしまう.
そう,何も始まっていないのに...(戦術からがスタートだから)
戦略>戦術>事務処理>コンサル・研修,と理解している.
戦略とは,
NPO=自主・自立経営を実現
行政=自主・自立経営できているNPOがより多く地域に存在
戦術とは,
NPO=自主・自立経営を実現する具体的事業
行政=当該NPOを増やすための具体的機会・資金をどのように提供するか
事務処理とは,
NPO=管理コストをゼロにしつつ,会計処理とかの最低限の報告義務を果たす
行政=公金の然るべき支払処理
コンサル・研修とは,
NPO=知ってて当たり前のことを確認するくらいにしか役立たない
行政=そんな時間があるなら地域を歩け...
NPOサイドのレベルがあがってないから,いつまでも事務処理のとこで躓く...
”できて当たり前”ができないから,スタートラインをこえることすらできない.
ゆえに,いつまでたっても補助金,委託金と,行政のお金を探しまわり,そして,いつの間にかそれが当然の権利の様に主張するようになる.
そして,行政の補助金は事務処理が煩雑だ,と,NPOはよく文句を言う.
これは,NPOの事務処理能力が足りず,ゆえに,シンプルに処理できる方法を提案できず,事業と整合性のとれた(≒費用対効果を簡潔に説明できる)予算を組めないからなのに...
行政は,当然の結果として,公金の然るべき支払処理に追われる.
で,行政もそれが協働事業の要だと,最も重要な行政の責務だと,思い込んでしまう.
そう,何も始まっていないのに...(戦術からがスタートだから)
2012/06/02のBlog
[ 11:13 ]
[ エコ・ヒューマン基金 ]
兵庫県立大学環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センターと共催で「エコ・ヒューマン基金」を設立しました.
http://ehc-hyogo.net/?c=fund&i=88
本基金は,大学生・大学院生と地域社会とが協働で行う地域連携活動の振興に寄与し,地域課題の解決と相互の人材交流,地域への人材定着を図ることを目的としています.
学生がチャレンジする様々な地域課題解決の支援に是非協力してください.
本基金の運営は,兵庫県立大学環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センターが,NPO法人ソーシャルデザインファンドと共催する形で事業を展開します.
事業に係る経費は,NPO法人ソーシャルデザインファンドが口座管理する基金から支出し監査するとともに,事業の企画・運営は,主にエコ・ヒューマン地域連携センター運営委員会が担当しています.
http://ehc-hyogo.net/?c=fund&i=88
本基金は,大学生・大学院生と地域社会とが協働で行う地域連携活動の振興に寄与し,地域課題の解決と相互の人材交流,地域への人材定着を図ることを目的としています.
学生がチャレンジする様々な地域課題解決の支援に是非協力してください.
本基金の運営は,兵庫県立大学環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センターが,NPO法人ソーシャルデザインファンドと共催する形で事業を展開します.
事業に係る経費は,NPO法人ソーシャルデザインファンドが口座管理する基金から支出し監査するとともに,事業の企画・運営は,主にエコ・ヒューマン地域連携センター運営委員会が担当しています.
2012/05/30のBlog
[ 15:14 ]
[ SIFE→Enactus ]
2012/05/17のBlog
[ 02:59 ]
[ SIFE→Enactus ]
兵庫県立大学姫路キャンパス.
エコヒューマン地域連携センターのマンスリーワークショップにて,SIFEの説明を.
母校の後輩たちへ.
目力ある学生が35人くらい集まっています.
同センターと提携して,学生の地域プロジェクトを応援する基金も設立.
エコヒューマン地域連携センターのマンスリーワークショップにて,SIFEの説明を.
母校の後輩たちへ.
目力ある学生が35人くらい集まっています.
同センターと提携して,学生の地域プロジェクトを応援する基金も設立.
2012/05/11のBlog
[ 02:57 ]
[ 金森康のNPOガバナンス考 ]
NPOのプロジェクトって,エンターテイメントであり,なにかしらの感動や心の温まりを提供できなきゃ,が基本だ!
要はおもしろいサッカーの試合を魅せれば良いんだ.それが全ての始まりだ!
なのに,なんだ最近は,やれコーチだ,監督だ,なにを勘違いしたかGMだとかコミッショナー気どりのもいて.
審判ってものいる.
観戦料を払わないサポーターって不思議なのもいて,そんなサポーターを養成するってのもでてきた.
選手の査定官ってのも勝手にでてきて,その査定官を研修で育成するらしい.
中継するから,選手にお金払え,と言う,白黒TV時代かっ(T_T),って勘違いメディアもでてきた.
バカバカしすぎる( ̄~ ̄;)
で,誰がボールを蹴るの? フィールドで.
選手より審判が多くて,ベンチにはコーチが10人くらい並んで,メインスタンドにはGM気取りと自称査定官が陣取る,で,無智なメディアが好き勝手批評する,
そんな試合,誰が観たいと思うねん...
フィールドでボール蹴ろう!
岬太郎のポジションで(^^ゞ
(TV東京なんや,で,石崎が11番で,岬が16番だったんや)
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/cap_tsuba/character.html#misaki
岬太郎&サッカーから,野球に変わってしまうけど・・・
フィールド・オブ・ドリームス(映画)の野球場をつくるって発想・行動が,シンプルな答えだと思う.
NPOの基盤づくりとしては.
想いの強い本物のプレーヤーが集い,
彼らのプレーを見たいファンが国中から自然と集まる.
それは最高に素敵なボールパーク.
もちろん選手が主役.
要はおもしろいサッカーの試合を魅せれば良いんだ.それが全ての始まりだ!
なのに,なんだ最近は,やれコーチだ,監督だ,なにを勘違いしたかGMだとかコミッショナー気どりのもいて.
審判ってものいる.
観戦料を払わないサポーターって不思議なのもいて,そんなサポーターを養成するってのもでてきた.
選手の査定官ってのも勝手にでてきて,その査定官を研修で育成するらしい.
中継するから,選手にお金払え,と言う,白黒TV時代かっ(T_T),って勘違いメディアもでてきた.
バカバカしすぎる( ̄~ ̄;)
で,誰がボールを蹴るの? フィールドで.
選手より審判が多くて,ベンチにはコーチが10人くらい並んで,メインスタンドにはGM気取りと自称査定官が陣取る,で,無智なメディアが好き勝手批評する,
そんな試合,誰が観たいと思うねん...
フィールドでボール蹴ろう!
岬太郎のポジションで(^^ゞ
(TV東京なんや,で,石崎が11番で,岬が16番だったんや)
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/cap_tsuba/character.html#misaki
岬太郎&サッカーから,野球に変わってしまうけど・・・
フィールド・オブ・ドリームス(映画)の野球場をつくるって発想・行動が,シンプルな答えだと思う.
NPOの基盤づくりとしては.
想いの強い本物のプレーヤーが集い,
彼らのプレーを見たいファンが国中から自然と集まる.
それは最高に素敵なボールパーク.
もちろん選手が主役.
2012/05/02のBlog
[ 11:47 ]
[ ゆめのはこ ]
NOMA(http://www.no-ma.jp/)へ.
滋賀は近江八幡にあるアールブリュット美術館.
既存のワクにとらわれない障がい者アート.
日本財団ほかの助成をえて,開設.
ゆめのはこ&ひょうごデザインファンド神戸六甲の流れで,
障がい者アートギャラリーをつくりたい(^^)
ゆめきらきらマグネットなども関係するし.
で,神戸・兵庫で展開するなら??,の視察.
ゆめのはこプロデュースサイドの,Sさん,Hさん,SDFムービー担当の長川幸政と小旅行.
大変,参考になりました(^^)
滋賀は近江八幡にあるアールブリュット美術館.
既存のワクにとらわれない障がい者アート.
日本財団ほかの助成をえて,開設.
ゆめのはこ&ひょうごデザインファンド神戸六甲の流れで,
障がい者アートギャラリーをつくりたい(^^)
ゆめきらきらマグネットなども関係するし.
で,神戸・兵庫で展開するなら??,の視察.
ゆめのはこプロデュースサイドの,Sさん,Hさん,SDFムービー担当の長川幸政と小旅行.
大変,参考になりました(^^)
2012/04/27のBlog
[ 10:41 ]
[ ひょうごデザイン&ビジョン ]
2012/04/26のBlog
[ 10:35 ]
[ SIFE→Enactus ]
SIFE JAPAN 国内大会&SIFE WORLD CUPの説明で,沖縄へ.
もう夏って感じです.(^^)
2010年に最初にお誘いした時から,WORLD CUPの前夜祭をカチャーシーでジャックしてほしい,と心躍らせています(^^)
みらいファンド沖縄の玉城さん,小阪さん,宮里大八さん,稲垣さん,スミさんからのサポートで,沖縄大学にて説明会を開催.
もう夏って感じです.(^^)
2010年に最初にお誘いした時から,WORLD CUPの前夜祭をカチャーシーでジャックしてほしい,と心躍らせています(^^)
みらいファンド沖縄の玉城さん,小阪さん,宮里大八さん,稲垣さん,スミさんからのサポートで,沖縄大学にて説明会を開催.
合間に,沖縄の大八さんにお願いして,商店街,アート,アーティスト集積,リノベーションなコザへ.
神戸や姫路で仕掛けようとしていることに,本当に近く.
プラス,めっちゃお洒落なリノベーションにも感動し.
かんなさんのお話も素敵で,なんというか勇気をもらいました(^^)
姫路はノマドのコンセプトを入れよう.
神戸や姫路で仕掛けようとしていることに,本当に近く.
プラス,めっちゃお洒落なリノベーションにも感動し.
かんなさんのお話も素敵で,なんというか勇気をもらいました(^^)
姫路はノマドのコンセプトを入れよう.
2012/04/11のBlog
[ 01:14 ]
[ サステイナビリティデザイン ]
2012/04/03のBlog
[ 11:57 ]
[ わびさびにっぽん ]
Social Design Fund Presents
「わびさびにっぽん(WABI SABI NIPPON)」
兵庫・神戸を中心に,日本文化を今風に伝える番組.
ソーシャル・デザイン・ファンドのフェアフレンズ・グッズの紹介や,ソーシャルなお店の紹介も.
第3話は, 兵庫県篠山にある「岩茶房丹波ことり」
http://www.youtube.com/watch?v=M14Ox5PFzZQ
わびさびなお店も,オーナーの背景にあるストーリーも素敵です(^-^)
少しでも笑ってしまったら,facebookソーシャル・デザイン・ファンドに「いいね!」をお願いします.
「わびさびにっぽん(WABI SABI NIPPON)」
兵庫・神戸を中心に,日本文化を今風に伝える番組.
ソーシャル・デザイン・ファンドのフェアフレンズ・グッズの紹介や,ソーシャルなお店の紹介も.
第3話は, 兵庫県篠山にある「岩茶房丹波ことり」
http://www.youtube.com/watch?v=M14Ox5PFzZQ
わびさびなお店も,オーナーの背景にあるストーリーも素敵です(^-^)
少しでも笑ってしまったら,facebookソーシャル・デザイン・ファンドに「いいね!」をお願いします.
2012/03/30のBlog
[ 18:07 ]
[ ゆめのはこ ]
早くも7回目.
ゆめのはこの前身の絵画展からのおつきあいなので,もう10年くらいか?
ゆめのはこ7(2012),大盛況でした(>_<)
日本財団のチャリティ助成事業として最終年度.
相応の成果は出せました.
(こういう雰囲気を感じにきてほしいね,日本財団の担当よ(^^))
今年,7回目にして初のブース出し.
「ゆめきらマグネット」
(きらきらではなく,きら,というのが( ̄ー ̄))
毎年,羨ましかったの,ブース( ̄ー ̄)
充実している感じで.
できあがったゆめきらマグネットを大切にマイバッグへしまう姿とか,
タッタタタと走って親へ見せにいく後ろ姿とか,
”めっちゃ良い”.
会場となった原田の森ギャラリー(神戸市灘区,王子公園すぐ)は,
過去最高の観客動員だったとか
公募絵画展のエントリー数も過去最高だし,
わけわからん度も高かったし.
これで,エターナルゆめのはこを実現できるかと.
ゆめのはこの前身の絵画展からのおつきあいなので,もう10年くらいか?
ゆめのはこ7(2012),大盛況でした(>_<)
日本財団のチャリティ助成事業として最終年度.
相応の成果は出せました.
(こういう雰囲気を感じにきてほしいね,日本財団の担当よ(^^))
今年,7回目にして初のブース出し.
「ゆめきらマグネット」
(きらきらではなく,きら,というのが( ̄ー ̄))
毎年,羨ましかったの,ブース( ̄ー ̄)
充実している感じで.
できあがったゆめきらマグネットを大切にマイバッグへしまう姿とか,
タッタタタと走って親へ見せにいく後ろ姿とか,
”めっちゃ良い”.
会場となった原田の森ギャラリー(神戸市灘区,王子公園すぐ)は,
過去最高の観客動員だったとか

公募絵画展のエントリー数も過去最高だし,
わけわからん度も高かったし.
これで,エターナルゆめのはこを実現できるかと.
[ 16:58 ]
[ フェア・フレンズ ]
2012/03/15のBlog
[ 10:35 ]
[ ゆめのはこ ]
今年もゆめのはこが原田の森ギャラリーにやってきます
こどもたちのアートで美術館をいっぱいにする
「ゆめのはこ」第7回のテーマは「神戸こどもゆめはく」です
「神戸らしさ」をみつめなおしながら、
こどもから多世代が楽しめる「博覧会」をイメージして、
元気いっぱいの三日間になります

こどもたちのアートで美術館をいっぱいにする
「ゆめのはこ」第7回のテーマは「神戸こどもゆめはく」です

「神戸らしさ」をみつめなおしながら、
こどもから多世代が楽しめる「博覧会」をイメージして、
元気いっぱいの三日間になります

展示会・イベントの概要
□主な対象:こどもたち(幼児)、こどもを持つ親たち、学生など
□開催期間:2012 年 3 月 23日(金)3 月25 日(日)
□時間:10:0017:00(最終日は16:30まで)
□会場:兵庫県立美術館 原田の森ギャラリー本館2F 大展示室(兵庫県神戸市灘区原田通3丁目8-30)
※ワークショップや演目など当日のイベントの内容に関して変更が生じることがございますのでご了承ください。
※予約制ワークショップはすべて定員数に達したため、募集は締め切らせていただきました。ありがとうございます。当日を楽しみにお待ちください!
また、キャンセル待ちに関しての多数のお問い合わせをいただいておりますが、キャンセルがあった場合でも追加募集はおこないませんので、どうぞご理解ください。
※ゆめのはこイラストコンテストの応募総数は約4067枚でした(過去最高)!
たくさんのご応募、本当にありがとうございました!すべての作品を、会場にて展示いたしますので、みなさん見に来てください!
□主な対象:こどもたち(幼児)、こどもを持つ親たち、学生など
□開催期間:2012 年 3 月 23日(金)3 月25 日(日)
□時間:10:0017:00(最終日は16:30まで)
□会場:兵庫県立美術館 原田の森ギャラリー本館2F 大展示室(兵庫県神戸市灘区原田通3丁目8-30)
※ワークショップや演目など当日のイベントの内容に関して変更が生じることがございますのでご了承ください。
※予約制ワークショップはすべて定員数に達したため、募集は締め切らせていただきました。ありがとうございます。当日を楽しみにお待ちください!
また、キャンセル待ちに関しての多数のお問い合わせをいただいておりますが、キャンセルがあった場合でも追加募集はおこないませんので、どうぞご理解ください。
※ゆめのはこイラストコンテストの応募総数は約4067枚でした(過去最高)!
たくさんのご応募、本当にありがとうございました!すべての作品を、会場にて展示いたしますので、みなさん見に来てください!
2012/02/14のBlog
[ 23:00 ]
[ サステイナビリティデザイン ]
縁あって姫路がつづく.
今日は,とある障がい福祉系のNPOと,「建てちゃおうNPOビル」という打ち合わせ.
ソーシャル・デザイン・ファンドの神戸本店と全く同じコンセプトをお持ちで,障がい者福祉の実績と専門性が高い分,神戸よりも採算がとれる.
土地も神戸より割安だし.
期初の資金がやっぱり課題も,姫路なら多方面進行が可能だし.
ゆめきらきらマグネットほかチャリティグッズの提携先も増えそう.
いやーー,充実した時間だった.
午後は,母校兵庫県立大学の方へ(姫路キャンパス).
こちらは,学生のキャパシティ拡大を目指したファンド組成.寄附基金に近い.
このソーシャルなマーケティングがうまくまわれば,母校の評価も大きくあがる.
兵庫という立地の公立大だから持てる競争力がある,と在学時から思っていたけど,ようやく前へ動き出そう.
これがまわらないようだと,あと10年はダメか,そのまま沈みきるかだな(>_<)
両者が合流するポイントに,
We Share a Dream基金
で,毎年1名,奨学生(学費免除,家賃免除)を確保できる.
今日は,とある障がい福祉系のNPOと,「建てちゃおうNPOビル」という打ち合わせ.
ソーシャル・デザイン・ファンドの神戸本店と全く同じコンセプトをお持ちで,障がい者福祉の実績と専門性が高い分,神戸よりも採算がとれる.
土地も神戸より割安だし.
期初の資金がやっぱり課題も,姫路なら多方面進行が可能だし.
ゆめきらきらマグネットほかチャリティグッズの提携先も増えそう.
いやーー,充実した時間だった.
午後は,母校兵庫県立大学の方へ(姫路キャンパス).
こちらは,学生のキャパシティ拡大を目指したファンド組成.寄附基金に近い.
このソーシャルなマーケティングがうまくまわれば,母校の評価も大きくあがる.
兵庫という立地の公立大だから持てる競争力がある,と在学時から思っていたけど,ようやく前へ動き出そう.
これがまわらないようだと,あと10年はダメか,そのまま沈みきるかだな(>_<)
両者が合流するポイントに,
We Share a Dream基金
で,毎年1名,奨学生(学費免除,家賃免除)を確保できる.
2012/02/02のBlog
[ 22:39 ]
[ わびさびにっぽん ]
Social Design Fund Presents
「わびさびにっぽん(WABI SABI NIPPON)」
第2話 http://www.youtube.com/watch?v=s6HvgZ9D9ss
兵庫・神戸を中心に,日本文化を今風に伝える番組.
ソーシャル・デザイン・ファンドのフェアフレンズ・グッズの紹介や,ソーシャルなお店の紹介も.
第2話は,第1話の続編&兵庫県川西市にある
古民家Cafe「HANARE」
チャリティコンサートも開かれる素敵なCafeです.
少しでも笑ってしまったら,facebookソーシャル・デザイン・ファンドに「いいね!」をお願いします.
「わびさびにっぽん(WABI SABI NIPPON)」
第2話 http://www.youtube.com/watch?v=s6HvgZ9D9ss
兵庫・神戸を中心に,日本文化を今風に伝える番組.
ソーシャル・デザイン・ファンドのフェアフレンズ・グッズの紹介や,ソーシャルなお店の紹介も.
第2話は,第1話の続編&兵庫県川西市にある
古民家Cafe「HANARE」
チャリティコンサートも開かれる素敵なCafeです.
少しでも笑ってしまったら,facebookソーシャル・デザイン・ファンドに「いいね!」をお願いします.
2012/01/28のBlog
[ 00:34 ]
[ わびさびにっぽん ]
Social Design Fund Presents
「わびさびにっぽん(WABI SABI NIPPON)」
第1話 http://www.youtube.com/watch?v=L8D5S0nU4mQ
兵庫・神戸を中心に,日本文化を今風に伝える番組.
ソーシャル・デザイン・ファンドのフェアフレンズ・グッズの紹介や,ソーシャルなお店の紹介も.
第1話は,神戸が世界に誇る"あの逸品"をもとめて.
少しでも笑ってしまったら,facebookソーシャル・デザイン・ファンドに「いいね!」をお願いします.
有意義な? 18分を(^^)
「わびさびにっぽん(WABI SABI NIPPON)」
第1話 http://www.youtube.com/watch?v=L8D5S0nU4mQ
兵庫・神戸を中心に,日本文化を今風に伝える番組.
ソーシャル・デザイン・ファンドのフェアフレンズ・グッズの紹介や,ソーシャルなお店の紹介も.
第1話は,神戸が世界に誇る"あの逸品"をもとめて.
少しでも笑ってしまったら,facebookソーシャル・デザイン・ファンドに「いいね!」をお願いします.
有意義な? 18分を(^^)
2011/12/25のBlog
[ 11:18 ]
[ SIFE→Enactus ]
2011/12/15のBlog
[ 01:00 ]
[ フェア・フレンズ ]
NPO法人ソーシャル・デザイン・ファンドゆめきらきらマグネットのCM撮影,
寒い中ご協力いただいたみなさま,ありがとうございました.
心よりお礼申し上げます.
おかげさまで^^,楽しい出来になりそうです.
公開したら,シェア&RT,お願いします!!
撮影の後,ふと思ったのですが・・・
ゆめきらきらマグネットのクリスマスバージョンCM,つくりたい.
神戸を舞台に.大まかなストーリーはイメージできてて.
空気感は,牧瀬里穂のX’MAS EXPRESSのCM.
この笑顔と柱に隠れる,なんと言うの,こう,もーーおっ,って感じが素敵.
クリスマスにちょっとしたプレゼントってのもアリやから.
寒い中ご協力いただいたみなさま,ありがとうございました.
心よりお礼申し上げます.
おかげさまで^^,楽しい出来になりそうです.
公開したら,シェア&RT,お願いします!!
撮影の後,ふと思ったのですが・・・
ゆめきらきらマグネットのクリスマスバージョンCM,つくりたい.
神戸を舞台に.大まかなストーリーはイメージできてて.
空気感は,牧瀬里穂のX’MAS EXPRESSのCM.
この笑顔と柱に隠れる,なんと言うの,こう,もーーおっ,って感じが素敵.
クリスマスにちょっとしたプレゼントってのもアリやから.

[ 00:44 ]
[ SIFE→Enactus ]
関西学院大学社会起業学科の社会起業総括フォーラムに参加.
かものはしプロジェクト村田さんの話に感動.
めちゃめちゃ良かった.
関学の学生主導のプロジェクトも,やってみたことに大きな意味があったと思う.
みんな真面目だ...
僕の動機・きっかけは,テキトーーだし,B型自己中だし...
(少なくとも,たまちゃんとまるちゃん(僕)の差はあるね)
ただ,だからこそ,ここまで続けて来れたし,これからも続けていける.
責任とかを意識しすぎると,その責任に未来を殺されてしまう.たぶん普通の人は.
心が折れてしまうのだ.そして,その責任を与えた誰かのせいにしてしまう.
年下&学生は,テキトーーで良いし,無礼で良いし,期待に応えられなくて良い.
自分の都合で投げ出しちゃっても気にしなくて良い(笑).
そうなるのは,相手方の魅力不足か本気不足にも原因があるわけで,まあ,お互いさまだし.
(むしろ・・・甘えるな年上世代.その社会課題を放っておいたのは自分たちやん.自分で解決しろ,是が非でもなんとかしろ.年下に頼るな! 便乗するな!,かな(笑) )
ただ,投げ出しちゃうと,続けていって,社会起業して,仕事にする,という選択肢は無くなる.
それは純粋に当事者個人の問題なわけで,ゆえに誰かに配慮する必要は無いと思う.
1つの選択肢が無くなるという,いわばペナルティを受けるわけだから,それで十分じゃないかと思う.
これ特定の誰かというわけじゃなく,そもそも思うに,ということ.
関学社会起業学科の1期生&巻き込まれた他学科生は,それはもうすばらしい足跡を残したし,それぞれに意義のある時間を過ごしたはず.
社会的課題をみつけ,様々な形で関わってきた.出来る範囲で&時間の許す限り取り組んできた.
それで十分エクザクトリー(笑).
2期生,3期生には日々の活動の中で,良い面も悪い面も伝わっているだろうし.
ま,個人的には村田さんや税所さんのように,1歩踏み出して,本気で起業しちゃった1期生を何名もみたかった,という気持ちもある.
ただ,意地とか変な責任感で起業を選ぶ姿は嫌だ.見たくない.
「これだ!!見つけた!!」とスイッチが入る瞬間がある.
で,起業するという姿を見たい^^
かものはしプロジェクト村田さんの話に感動.
めちゃめちゃ良かった.
関学の学生主導のプロジェクトも,やってみたことに大きな意味があったと思う.
みんな真面目だ...
僕の動機・きっかけは,テキトーーだし,B型自己中だし...
(少なくとも,たまちゃんとまるちゃん(僕)の差はあるね)
ただ,だからこそ,ここまで続けて来れたし,これからも続けていける.
責任とかを意識しすぎると,その責任に未来を殺されてしまう.たぶん普通の人は.
心が折れてしまうのだ.そして,その責任を与えた誰かのせいにしてしまう.
年下&学生は,テキトーーで良いし,無礼で良いし,期待に応えられなくて良い.
自分の都合で投げ出しちゃっても気にしなくて良い(笑).
そうなるのは,相手方の魅力不足か本気不足にも原因があるわけで,まあ,お互いさまだし.
(むしろ・・・甘えるな年上世代.その社会課題を放っておいたのは自分たちやん.自分で解決しろ,是が非でもなんとかしろ.年下に頼るな! 便乗するな!,かな(笑) )
ただ,投げ出しちゃうと,続けていって,社会起業して,仕事にする,という選択肢は無くなる.
それは純粋に当事者個人の問題なわけで,ゆえに誰かに配慮する必要は無いと思う.
1つの選択肢が無くなるという,いわばペナルティを受けるわけだから,それで十分じゃないかと思う.
これ特定の誰かというわけじゃなく,そもそも思うに,ということ.
関学社会起業学科の1期生&巻き込まれた他学科生は,それはもうすばらしい足跡を残したし,それぞれに意義のある時間を過ごしたはず.
社会的課題をみつけ,様々な形で関わってきた.出来る範囲で&時間の許す限り取り組んできた.
それで十分エクザクトリー(笑).
2期生,3期生には日々の活動の中で,良い面も悪い面も伝わっているだろうし.
ま,個人的には村田さんや税所さんのように,1歩踏み出して,本気で起業しちゃった1期生を何名もみたかった,という気持ちもある.
ただ,意地とか変な責任感で起業を選ぶ姿は嫌だ.見たくない.
「これだ!!見つけた!!」とスイッチが入る瞬間がある.
で,起業するという姿を見たい^^
2011/12/02のBlog
[ 16:16 ]
[ 金森康のNPOガバナンス考 ]
地域のNPO経営の基本は,
費用(お金,費やす時間と給料,技術水準(含;高い時給or必要時間)ほか)
対
効果
(費用のとらえ方は,多様で広義に)
NPOのダメなところは,費用意識.
まともな経営してるとこは数%じゃないか...
あるべき・すべきなどの”べき”優先がダメ.
時間=時給の浪費,がんばってるから時間がかかってもOKとかの論理破綻.
組織の技術水準とかけ離れた技術を導入するという暴挙.IT,WEB,リースとか.
経営がザル(網に近いと思う)なのに,ファンドレイジングするっていうのは,大きな矛盾やから...
それでもなんとなく成り立っているのは,経営者の心が折れていないからか,低賃金だからか,行政系のお金が入っているからか.
まあ,行政系のお金は,麻薬というか毒饅頭なので.
分かって食べる(=自主事業化という解毒剤を用意している)ならいいけど,
お腹がすいているから食べる(=目先の運転資金欲しさに手を出す)と,
組織が死ぬ.確実に.
当の本人には分からないだろうけど,残念ながら,資金提供者・優良客は直感で見抜いている.
NPOの仕事は,たぶん一般企業よりも客離れが早い.どの世界にも共通して優良客がいるわけで,NPOの世界でも優良客がいて,彼らが離れていくと,「ああ,あのNPOは終わるな」となる.
一番の優良客は,純粋に事業を応援している資金提供者.
行政資金があるからと,組織の技術水準とかけ離れた技術(IT,WEB,リース他)を導入しているNPO(中間支援を名乗るとこに多いかな)も,レベルは低い.
地域のモデル事業とか自称しているところも多く,甚だ迷惑な話.
そんな技術,経営的(広い意味の費用として)に耐えられるNPOがどれだけあると思ってんの?
まあ,NPOは耐えるべきだ,と,”べき論”を通しているけど.
そして,社会に必要だからと税金に泣きつく.
税金の無駄遣いだ.
費用対効果を,ちゃんと考えよう.地域のNPOを潰すことになるだけやから.
IT屋とか公的機関の推進者の押し売りに騙されないように,まして,共謀・共犯しないように,と.
費用(お金,費やす時間と給料,技術水準(含;高い時給or必要時間)ほか)
対
効果
(費用のとらえ方は,多様で広義に)
NPOのダメなところは,費用意識.
まともな経営してるとこは数%じゃないか...
あるべき・すべきなどの”べき”優先がダメ.
時間=時給の浪費,がんばってるから時間がかかってもOKとかの論理破綻.
組織の技術水準とかけ離れた技術を導入するという暴挙.IT,WEB,リースとか.
経営がザル(網に近いと思う)なのに,ファンドレイジングするっていうのは,大きな矛盾やから...
それでもなんとなく成り立っているのは,経営者の心が折れていないからか,低賃金だからか,行政系のお金が入っているからか.
まあ,行政系のお金は,麻薬というか毒饅頭なので.
分かって食べる(=自主事業化という解毒剤を用意している)ならいいけど,
お腹がすいているから食べる(=目先の運転資金欲しさに手を出す)と,
組織が死ぬ.確実に.
当の本人には分からないだろうけど,残念ながら,資金提供者・優良客は直感で見抜いている.
NPOの仕事は,たぶん一般企業よりも客離れが早い.どの世界にも共通して優良客がいるわけで,NPOの世界でも優良客がいて,彼らが離れていくと,「ああ,あのNPOは終わるな」となる.
一番の優良客は,純粋に事業を応援している資金提供者.
行政資金があるからと,組織の技術水準とかけ離れた技術(IT,WEB,リース他)を導入しているNPO(中間支援を名乗るとこに多いかな)も,レベルは低い.
地域のモデル事業とか自称しているところも多く,甚だ迷惑な話.
そんな技術,経営的(広い意味の費用として)に耐えられるNPOがどれだけあると思ってんの?
まあ,NPOは耐えるべきだ,と,”べき論”を通しているけど.
そして,社会に必要だからと税金に泣きつく.
税金の無駄遣いだ.
費用対効果を,ちゃんと考えよう.地域のNPOを潰すことになるだけやから.
IT屋とか公的機関の推進者の押し売りに騙されないように,まして,共謀・共犯しないように,と.
2011/11/22のBlog
[ 15:35 ]
[ フェア・フレンズ ]
中小企業総合展へ出展.幕張へ.
ソーシャルデザインファンドのフェアフレンズグッズをPRしてきました.
目標は,ノベルティ関連で素敵な商談3件,お洒落なギャラリーなどと卸の商談3件.
だったのですが,如何せん,客の絶対数が少ない...
全体的に閑散としていたので...
今年度中の材料が約8000個分,大口契約なら1社で終了思っていたのですが.
それっぽいバイヤーが数名立ち寄るも,ヒットせず...
自分のブースが結構ヒマで(笑),ほかのブースを見てまわる.
と,めっちゃおもしろい製品がある.
売りに来てるのに,こっちがバイヤーになる,というオチ.
・ゆめきらきらマグネットのパッケージの有力候補.特許あり
・SDFカフェの主力候補商品.観葉植物系.特許あり.これはイケる!
・会津のはちみつのお酒.こちらもSDFカフェ.
・福島伊達の桃の甘く煮たの.こちらもSDFカフェ.
ほかにも,改造電気自動車とかもおもしろい.
肝心のSDFフェアフレンズグッズはというと,ある意味意外な,いやいや王道?な商談を進められそう.
ギフトボックス1,000箱はいけそうなので,ゆめきらきらマグネットは6個/箱=6000個は年度内に.
プラス,神戸の直営分があるので,目標には届きそう.
ホワイトデー・シーズンを席巻したい!!
ソーシャルデザインファンドのフェアフレンズグッズをPRしてきました.
目標は,ノベルティ関連で素敵な商談3件,お洒落なギャラリーなどと卸の商談3件.
だったのですが,如何せん,客の絶対数が少ない...
全体的に閑散としていたので...
今年度中の材料が約8000個分,大口契約なら1社で終了思っていたのですが.
それっぽいバイヤーが数名立ち寄るも,ヒットせず...
自分のブースが結構ヒマで(笑),ほかのブースを見てまわる.
と,めっちゃおもしろい製品がある.
売りに来てるのに,こっちがバイヤーになる,というオチ.
・ゆめきらきらマグネットのパッケージの有力候補.特許あり
・SDFカフェの主力候補商品.観葉植物系.特許あり.これはイケる!
・会津のはちみつのお酒.こちらもSDFカフェ.
・福島伊達の桃の甘く煮たの.こちらもSDFカフェ.
ほかにも,改造電気自動車とかもおもしろい.
肝心のSDFフェアフレンズグッズはというと,ある意味意外な,いやいや王道?な商談を進められそう.
ギフトボックス1,000箱はいけそうなので,ゆめきらきらマグネットは6個/箱=6000個は年度内に.
プラス,神戸の直営分があるので,目標には届きそう.
ホワイトデー・シーズンを席巻したい!!
2011/11/10のBlog
[ 02:12 ]
[ フェア・フレンズ ]
ゆめきらきらマグネットの次の展開について琉球ガラス村へ打ち合わせに.
ギフトボックスを製作中で,より具体的な提携を提案.
可能性がひろがる中で,新しいガラス小物を発注.
ゆめきらとのセット売り.
青と赤のハートのペーパーホルダーです.
ゆめきらのガラスも引き続き供給していただくことに.
沖縄編のCMつくらないと.女優どうするか...
ギフトボックスを製作中で,より具体的な提携を提案.
可能性がひろがる中で,新しいガラス小物を発注.
ゆめきらとのセット売り.
青と赤のハートのペーパーホルダーです.
ゆめきらのガラスも引き続き供給していただくことに.
沖縄編のCMつくらないと.女優どうするか...
みらいファンド沖縄へ,諸々現状の共有.
ゆめきらきらマグネット,沖縄版はみらいファンド沖縄がコーディネートしています.
新パッケージなども提供.
それから,神戸でのNPOビルプロジェクトについても共有.
神戸はいよいよです^^
(写真は,沖縄の伝統?,飲みのシメのステーキ at 深夜1:00過ぎ)
ゆめきらきらマグネット,沖縄版はみらいファンド沖縄がコーディネートしています.
新パッケージなども提供.
それから,神戸でのNPOビルプロジェクトについても共有.
神戸はいよいよです^^
(写真は,沖縄の伝統?,飲みのシメのステーキ at 深夜1:00過ぎ)
そして,「SIFEワールドカップ2011 クアラルンプール」の報告会へ.
みらいファンド沖縄のSIFEワールドカップ派遣支援基金にて,今年は2名がワールドカップへ.
他にも,自腹で数名マレーシアへ.
現地に行ってみて,はじめて体験できるなにか.
近いうちに沖縄から日本代表大学が生まれるはずです.
その場で,昨年のSIFEワールドカップ日本予選にも参加していたMさんと,WEB関連の商談.
今は,IT関連会社で社会人.
ソーシャル・デザイン・ファンドのWEB事業も次の展開を考えておかねばで,沖縄に委託できるのであれば,こちらもウェルカム.
実際に業務提携まで進めたい.
という感じで,久々の沖縄でしたが,いくつか次につながる商談もでき.
まあ,こちらの直営Cafeがオープンしないと,成果70%減くらいになるので,優先は神戸サイドなんですが.
みらいファンド沖縄のSIFEワールドカップ派遣支援基金にて,今年は2名がワールドカップへ.
他にも,自腹で数名マレーシアへ.
現地に行ってみて,はじめて体験できるなにか.
近いうちに沖縄から日本代表大学が生まれるはずです.
その場で,昨年のSIFEワールドカップ日本予選にも参加していたMさんと,WEB関連の商談.
今は,IT関連会社で社会人.
ソーシャル・デザイン・ファンドのWEB事業も次の展開を考えておかねばで,沖縄に委託できるのであれば,こちらもウェルカム.
実際に業務提携まで進めたい.
という感じで,久々の沖縄でしたが,いくつか次につながる商談もでき.
まあ,こちらの直営Cafeがオープンしないと,成果70%減くらいになるので,優先は神戸サイドなんですが.
2011/10/24のBlog
[ 16:02 ]
[ 子どもがつくる夢基金 ]
環境ボランティアグループ・宝塚エコネットのホタルの幼虫放流会へ参加してきました.
※アワード決定報告はこちら
蛍が育つ過程を紙芝居にし,幼虫の放流会を地元の小学生と一緒に行い,環境に対して子どもたちが関心をもつように.
宝塚の逆瀬川で育つホタルを,ちょっとリアルに説明している紙芝居.
ホタルの餌となるカワニナがメロンの皮が好物だったり
その現実感が,微笑ましくもあり,ありのままの情報開示という感じで良かったです.
※アワード決定報告はこちら
蛍が育つ過程を紙芝居にし,幼虫の放流会を地元の小学生と一緒に行い,環境に対して子どもたちが関心をもつように.
宝塚の逆瀬川で育つホタルを,ちょっとリアルに説明している紙芝居.
ホタルの餌となるカワニナがメロンの皮が好物だったり

その現実感が,微笑ましくもあり,ありのままの情報開示という感じで良かったです.
偶然,脱皮してすぐの幼虫が.
僕も見るのは初めて.
今住んでいるマンションから徒歩15分くらい.
逆瀬川つながりのめっちゃローカルな縁で良きアワードになったと思います.
今回のアワード原資は,子どもがつくる夢基金に協力していただいている,同じ宝塚市逆瀬川地域にある美容室SARAJU逆瀬川店(http://www.saraju.com/)のチャリティカットイベントの収益です.いつもご協力いただき,ありがとうございます.
(逆瀬川のモスバーガーの交差点の角,牛角の隣り)
僕も見るのは初めて.
今住んでいるマンションから徒歩15分くらい.
逆瀬川つながりのめっちゃローカルな縁で良きアワードになったと思います.
今回のアワード原資は,子どもがつくる夢基金に協力していただいている,同じ宝塚市逆瀬川地域にある美容室SARAJU逆瀬川店(http://www.saraju.com/)のチャリティカットイベントの収益です.いつもご協力いただき,ありがとうございます.
(逆瀬川のモスバーガーの交差点の角,牛角の隣り)
2011/10/10のBlog
[ 19:19 ]
[ フェア・フレンズ ]
プチギフトとして.
ブルーを基調に,内包カードがカスタマイズ版.
結婚式というのは,やっぱり人生に必要なというか,なんともいえない素敵な幸せな時間.
その場の一員として活躍できることは,これまた素敵なことです.
※料金など,改定しました.
http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/166/14652#14652
ブルーを基調に,内包カードがカスタマイズ版.
結婚式というのは,やっぱり人生に必要なというか,なんともいえない素敵な幸せな時間.
その場の一員として活躍できることは,これまた素敵なことです.
※料金など,改定しました.
http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/166/14652#14652
2011/10/05のBlog
[ 14:40 ]
[ 子どもがつくる夢基金 ]
美容室 SARAJU Hair 逆瀬川店さんが,チャリティ・カットを

ご協力感謝いたします
2011年8月のチャリティ・カットの収入は14,000円
【2011年度の応援】
17,530円(2011年4月)
スタッフのみなさんから,SDF「子どもがつくる夢基金」へとご寄付いただきました.
このお金はSDFの「子どもがつくる夢基金」を通じて,
阪神地域の「こども」をテーマに活動しているNPOの応援に使わせていただきます。

My美容室でして,髪切りにいくと,チャリティカットの人だという感じで.
うれしいやら,はずかしいやら


ご協力感謝いたします

2011年8月のチャリティ・カットの収入は14,000円

【2011年度の応援】

スタッフのみなさんから,SDF「子どもがつくる夢基金」へとご寄付いただきました.
このお金はSDFの「子どもがつくる夢基金」を通じて,
阪神地域の「こども」をテーマに活動しているNPOの応援に使わせていただきます。


My美容室でして,髪切りにいくと,チャリティカットの人だという感じで.
うれしいやら,はずかしいやら

2011/09/25のBlog
[ 23:45 ]
[ フェア・フレンズ ]
◆ノーマル版小サイズ用 説明カード
・袋の中に内包されます
・名刺サイズ(内包時は2つ折り)
・紙質は,薄手のポスター用
※デザインカスタマイズ料金
デザイン 1,000円/デザイン(デザイン案は依頼者作成)
カード作成 20円/枚・個
紙質 名刺と同等
印刷 インクジェットプリンタ使用
・袋の中に内包されます
・名刺サイズ(内包時は2つ折り)
・紙質は,薄手のポスター用
※デザインカスタマイズ料金
デザイン 1,000円/デザイン(デザイン案は依頼者作成)
カード作成 20円/枚・個
紙質 名刺と同等
印刷 インクジェットプリンタ使用
◆ノーマル版 長大サイズ用 説明カード
・袋の中に内包されます
・名刺サイズ
・紙質は,名刺と同等
※デザインカスタマイズ料金
デザイン 1,000円/デザイン(デザイン案は依頼者作成)
カード作成 20円/枚・個
紙質 名刺と同等
印刷 インクジェットプリンタ使用
・袋の中に内包されます
・名刺サイズ
・紙質は,名刺と同等
※デザインカスタマイズ料金
デザイン 1,000円/デザイン(デザイン案は依頼者作成)
カード作成 20円/枚・個
紙質 名刺と同等
印刷 インクジェットプリンタ使用