深江の歴史文化講演会

5月12日(土) (%晴れ%)

このポスターの通り大阪歴史博物館副館長伊藤廣之氏

の講演が開かれました。

大阪の歴史をさかのぼり、縄文時代から河内湖の時代

を経てお話をされるので、長いお話となりました。

深江とは、ひとくちに言えば

地理的に入江。

歴史的に菅笠。

この頃の講演会ではよくスライドをお使いになるよう

ですね。目と耳を使って聞くのでよく理解ができ

分かりやすいです。

深江地域では昔より農閑期の女性の仕事として菅笠を

縫っていましたが、戦後宅地化が進み、菅細工の技術

を持っているのが幸田ナミ子さん一人となりました。

その頃から伊藤氏はお付き合いがあるそうです。

行政よりの支援もあり、菅細工保存会もでき今は活発

に活動されています。

小さいながらも深江稲荷神社の横に菅田を復興し、

その菅で伊勢神宮の式年遷宮に菅御笠を奉納された

事もお話になりました。

(%エンピツ%) よしむら