2019/10/18のBlog
[ 20:46 ]
[ ~雑記帳~ ]
2019/10/17のBlog
[ 13:42 ]
[ 深江幼稚園 ]
2019/10/16のBlog
[ 16:44 ]
[ 深江幼稚園 ]
[ 11:15 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
10月15日(火) 
午後1時40分、3年生の皆さん先生に引率されて
菅田に集まってきました。全員体操服姿で軽装です。
この菅田植えは地域とのふれあい学習の一環として
の行事ですので全員参加です。
菅田保存会山路会長より菅苗の植え方の説明があり
ました。

午後1時40分、3年生の皆さん先生に引率されて
菅田に集まってきました。全員体操服姿で軽装です。
この菅田植えは地域とのふれあい学習の一環として
の行事ですので全員参加です。
菅田保存会山路会長より菅苗の植え方の説明があり
ました。
2019/10/15のBlog
[ 10:50 ]
[ 深江菅田保存会 ]
2019/10/14のBlog
[ 08:59 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
2019/10/13のBlog
[ 10:00 ]
[ 深江ことぶき会 ]
10月3日(木) 
東成区老人クラブ連合会と東成区老人福祉センター
共催で京都大原・健康ウォーキング&伝統の刺繡体験
バスツアーがありました。
朝は曇っていましたが、バスが大原の駐車場に着く頃
には、いいお天気になってきました。
三千院の方へ歩き始めると、まだ彼岸花がきれいに
咲いていました。

東成区老人クラブ連合会と東成区老人福祉センター
共催で京都大原・健康ウォーキング&伝統の刺繡体験
バスツアーがありました。
朝は曇っていましたが、バスが大原の駐車場に着く頃
には、いいお天気になってきました。
三千院の方へ歩き始めると、まだ彼岸花がきれいに
咲いていました。
ウォーキングが済んだら、ここ京都の北山からバスで
西山の嵐山へ、広い駐車場のある団体様用のお食事
場所へ。楽しいお食事、嵯峨野名物の湯豆腐が付いて
いました。
食事のあと、バスで「八つ橋庵かけはし」で刺繡体験
オリジナルナフキン作り。
糸も針も持った事のない男性には無理。
西山の嵐山へ、広い駐車場のある団体様用のお食事
場所へ。楽しいお食事、嵯峨野名物の湯豆腐が付いて
いました。
食事のあと、バスで「八つ橋庵かけはし」で刺繡体験
オリジナルナフキン作り。
糸も針も持った事のない男性には無理。
2019/10/12のBlog
[ 21:25 ]
[ 深江社会福祉協議会 ]
2019/10/10のBlog
[ 16:31 ]
[ ふかえ保育園 ]
初めに手洗いの仕方についてお話していただきました。
まず汚れに見立てた液を付けてから
いつも通りの手洗いをします。
そして特殊なライトで手を照らすと、
しっかり洗えていないところが 白く浮かび上がることに
皆さん驚かれていました!
まず汚れに見立てた液を付けてから
いつも通りの手洗いをします。
そして特殊なライトで手を照らすと、
しっかり洗えていないところが 白く浮かび上がることに
皆さん驚かれていました!
2019/09/30のBlog
[ 21:22 ]
[ 深江ことぶき会 ]
9月26日(木) 
東成区老人クラブ連合会と東成区老人福祉センター
共催で東成区民センター大ホールに於いて
文化祭が開催されました。
大ホール舞台ではふれあい演芸会が行われ
深江から女性部がカラオケで「礼文水道」を歌われ
ました。

東成区老人クラブ連合会と東成区老人福祉センター
共催で東成区民センター大ホールに於いて
文化祭が開催されました。
大ホール舞台ではふれあい演芸会が行われ
深江から女性部がカラオケで「礼文水道」を歌われ
ました。
お茶席は午前10時30分からですが、11時を
過ぎるとお客様が立て込んできました。
先生もお客様の接待でおおいそがしいです。
お席には東成区老人福祉センター館長、
東成区社会福祉協議会事務局長の姿も見えてました。
過ぎるとお客様が立て込んできました。
先生もお客様の接待でおおいそがしいです。
お席には東成区老人福祉センター館長、
東成区社会福祉協議会事務局長の姿も見えてました。