2018/02/12のBlog
[ 09:07 ]
今日もダメです。
文章が長すぎるのか、なんだか原因は分かりません。
このような短いものだけ、なぜかアップできます。
時間をおいて何回かやってもだめです。
とても残念です。
文章が長すぎるのか、なんだか原因は分かりません。
このような短いものだけ、なぜかアップできます。
時間をおいて何回かやってもだめです。
とても残念です。
2018/02/11のBlog
[ 11:35 ]
残念ながら、今日も、まともにアップできない。
3回試してダメなときはあきらめます。
3回試してダメなときはあきらめます。
2018/02/10のBlog
[ 09:13 ]
小雨の大阪です。
昨日、「マッチ箱のような」と書きましたが、ふと、マッチ箱を使った経験がある年代は今の、30代、それとも40代以上かな? なんてことを考えました。
仏壇にろうそくや線香をあげているお宅の子どもは、今でも知っているかもしれませんが…。
私が子どものころにはあった道具として次のようなものがあります。
おばあさんは川へ 洗濯に行きました。 なんてお話に出てきそうですが。
子どもの頃にはあった、たらいと 洗濯板。
(大阪暮らしの 今昔館展示より)
昨日、「マッチ箱のような」と書きましたが、ふと、マッチ箱を使った経験がある年代は今の、30代、それとも40代以上かな? なんてことを考えました。
仏壇にろうそくや線香をあげているお宅の子どもは、今でも知っているかもしれませんが…。
私が子どものころにはあった道具として次のようなものがあります。
おばあさんは川へ 洗濯に行きました。 なんてお話に出てきそうですが。
子どもの頃にはあった、たらいと 洗濯板。
(大阪暮らしの 今昔館展示より)
掃除は、はたきとほうきでした。 はたきはコツが いります。
今はうちにもありません。
ほうきも座敷用と庭用とあります。
手前にちらっと見える掃除機は小学校の頃くらいからかな。
(大阪暮らしの今昔館展示より撮影可)
今はうちにもありません。
ほうきも座敷用と庭用とあります。
手前にちらっと見える掃除機は小学校の頃くらいからかな。
(大阪暮らしの今昔館展示より撮影可)
2018/02/09のBlog
[ 08:32 ]
2018/02/08のBlog
[ 08:10 ]
今日も大阪は晴れ。
まずお詫びから。
2月6日にタカラヅカ機関紙100周年で壁に表紙が貼ってあると紹介しました。
(梅田、動く歩道横)
昨日、仕事帰りに梅田に行き、その壁を見ると「な、ない!!」
別の広告になっていました。もうありません。
もし、見に行かれた方があれば申し訳ありません。
こんなに早く変わるとは思っていませんでした。(言い訳です)
なんだか私の脳も凍ってるのではないかという気がしますが、下手に解凍するとぐちゃぐちゃになりそう!
次から次からニュースがあって、気をとられているうちに明日から冬季オリンピックなのですね。北朝鮮がどうした、こうしたという報道が先行して肝心の競技に目が向かないような…。こんなオリンピックも珍しいと思います。
まずお詫びから。
2月6日にタカラヅカ機関紙100周年で壁に表紙が貼ってあると紹介しました。
(梅田、動く歩道横)
昨日、仕事帰りに梅田に行き、その壁を見ると「な、ない!!」
別の広告になっていました。もうありません。
もし、見に行かれた方があれば申し訳ありません。
こんなに早く変わるとは思っていませんでした。(言い訳です)
なんだか私の脳も凍ってるのではないかという気がしますが、下手に解凍するとぐちゃぐちゃになりそう!
次から次からニュースがあって、気をとられているうちに明日から冬季オリンピックなのですね。北朝鮮がどうした、こうしたという報道が先行して肝心の競技に目が向かないような…。こんなオリンピックも珍しいと思います。