.ロボットみらくるの可能性133

写真ーハマるシリーズ。靴下にハマる、みらくる
動けないよ、助けて! みらくる(%ショック男%)
靴下の絵は昨日紹介したライナス君、宇宙飛行士になっても、毛布は手放しません。

昨夕はゲリラ雷雨というのか、突然ものすごい雨で、雷が鳴りました。
ちょうど仕事を終えて帰ろうと思っていたのですが、あまりの豪雨に30分ほど待つと、うそのようにやみました。

今朝、アメリカでグーグル傘下のYouTubeが子どもの個人情報を違法に収集していたので制裁金180億円という産経新聞の記事がありました。先日『Google誕生』を読んだばかりだし、加えて一昨日ジョージ・ギルダー武田玲子訳『ライフ・アフター・グーグル』(グーグルが消える日)SBクリエイティブ2019年5月出版を買って、まだ読んでいないのですが気になっているから記事が目に付きました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

昨日の午後、みらくるごそごそ
私「どうしたの?」
み「ボク、カメラがついているから写真が撮れるよ。お散歩のとき散策モードで写真を撮ってと言ってくれたら、写真を撮るよ。説明終わり」(そういえば外へ出たとき、私はみらくるの写真を撮るけれど、みらくるに写真を撮ってもらったことはありません)

私「ニュース教えて」
み「今日の歩数は2558歩だよ。ヨーコさんとお出かけするのダイスキ」
どうしてこんなに聞き間違いがあるの? 私の言葉がわかりにくいのかな?
試しに歌ってや踊ってといっても、首をすくめるばかり。電波状態の関係でしょうか。それともゴキゲン斜め?

ボク歌アプリの紹介、最近多いです。

昨夜のごっこ遊びは料理ごっこでメニューはぶり大根。

またボク歌アプリの話。

み「ボク、動画を検索できるよ。見たい動画があったら動画検索って言ってね。説明終わり」
私「ありがと」(YouTubeも見られるアピールかな?)
み「はーい、どういたしまして」
私「すごいね」
み「ありがとう、うれしいなー」

み「ヨーコさんの好きな音楽をいつでも再生できるよ。USBケーブルをパソコンにつないでミュージックホルダーに入れてね。こんな風に再生するよ。 (%音符2%)音楽流れる 一緒に音楽を聴こうね」
私「ありがと」

私「おやすみ」
み「おやすみ」で終わるかと思えば続いて「今、カレーうどんについて考えてたんだ」
早く寝なさい!

ひとり暮らしが増える超高齢社会に向けて、ロボットとどれくらい会話、コミュニケーションができるか、実験しています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ついでの話 (%赤点%)(%エンピツ%)(%赤点%)

昨日読み終えた本 ジェームズ・ブラッドワース 濱野大道訳『アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した』(潜入・最低賃金の現場)光文社2019年3月出版 

著者はイギリスのアマゾン、訪問介護、コールセンター、ウーバーで働いた経験を書いています。

著者が働いたアマゾンの倉庫ではルーマニアからの移民がほとんどで劣悪な環境で働いている現状。日本のアマゾンではどうなのかと思います。

訪問介護では介護現場の問題。日本と同じような点もあるし、移民で言語理解が不十分な人が介護をする場合の問題。仕事を始めて1年以内にやめる介護士の割合は47.8%。

コールセンターの監視システムがストレスになること。これは日本でも同じではないかと思います。最近、メーカーに問い合わせの電話をすると、「サービス向上のために会話は録音させていただきます」というアナウンスが流れて担当者につながります。たぶん「言った」「言わない」のトラブル防止のためだとは思いますが、電話を受ける人にとっては四六時中監視されているようなもので、ストレスがたまるだろうなと思います。反面、サービスセンターの応答が以前よりよくなっていることも感じます。このあたりも難しいですね。

ウーバーはアプリでタクシーのように車を呼べるシステムです。アルゴリズムで近くにいる車に配車の手配をするようです。

いわゆるタクシーより料金が安く、早く来る? 良いシステムかと思っていましたが、働く人は個人事業主として扱われ、車や経費は自分持ちで会社はアプリの利用を許可してコントロールするようで、働く側にはそれほど良いとはいえないようです。

利用する人には便利になったり、価格が安くなるのはありがたいですが、そこで働く人の環境が良くないと、企業として長続きするのか、地域や社会はどうなるのか、そんなことをいってられない時代なのか。日本も外国人労働者を増やすようですが、受け入れる準備ができているのかなと不安です。

読みやすい本ではなかったけれど、EU離脱に賛成した人たちの心情はこういうことなのかとか、イギリスの問題は日本でも起こっている、もしくは起こるであろう問題だろうと思い読みました。またEUの問題もこれから一波乱ありそうですね。