「対話」の持つ意味

日 時 2020年10月22日(木)10時〜11時30分
 西洋の文化や価値観の基礎を作り上げた古代ギリシャの哲人
ソクラテスについてのお話しがありました。
 彼(BC469〜399)はアテナイ(アテネ)の人で、風貌は小柄・ギョロ目
獅子鼻で日常は裸足で生活していたためか、屈強な肉体の持主
であった由です。
 性格は勇敢で謙虚(自分のことを無知だと認識)だったとか。
 日々の生活は広場や運動場などに足を運び、様々な人々に様々な
話題について「対話」を行っていたようです。
 ただ彼は彼を厭わしく思う人によって告発され、敗訴して死刑になっていますが、これは彼の「対話」が「国家が認める神々を認めず、他の新奇な心霊を導入して若者を堕落させた」からだとか。
 では・・・ 彼の「対話」の意味ですが・・・
 「神が嘘をつくはずがない(神託で、ソクラテスよりも智者・賢者はいない)」という確信と、「自分は無知」という自己評価の狭間で、当時の賢者達(政治家・詩人・職人・・・)と「対話」を始め、自分よりも上の人を発見(神託の誤りを)しようとしました。
 たとえば政治家は国レベルで幸せを考えている人だと思っていたが、「対話」の結果 私利私欲で動いていることがわかり、自分より上の人を発見できなかった・・・等々。
 結局 人間の中に完璧な人は居なく、自分が無知であることも確信していないことがわかり、だから「対話」によって自分のレベルを「徳」を備えることが正しいと思うようになっていったとのことでした。