「人は何故“信仰”するのか」

四国遍路の風景の中におりますと、

神仏から人、食べ物まで・・・

あらゆる対象物に手を合わせている人の姿を良く見ます。

とりわけ、高齢者の方々が量質共に

多く手を合わせている・・・つまり“信仰”されています。

私はその姿を見ながらいつも「人は何故“信仰”するのか」

と考え続けて来ました。

その答えが何となく見えてきたので、

ここで文書化してみたいと思います。

生きているといろんな苦労や苦難がありますが、

人生において最大かつ唯一の苦難は「死」であります。

死ぬこと・・・自分自身の命が無くなることは、永遠の終わりであります。

「死にたくない」とどれだけ強く思っても・・・、

死なない為にどれだけお金や労力をつぎ込んでも、

死ななかった人間は誰一人おりません。

つまり、自分の意思ではどうすることも出来ない

『目には見えないけれど、絶対的で偉大なる力』によって

自分自身が死んで逝くということに、気づいていく訳です。

で、『その絶対的で偉大な力』に、自分自身の意識(心)を向け、

その偉大な力を借りて、自分自身の何らかの願い事などを成就したいがために、

人は、祈る・信仰をするのではないでしょうか?

手を合わせるという行為は、その偉大なる存在と、自分自身の心を合わせる・・・

という行為を具現化したものなんだと思います。

・・・私たちの世代はまだまだ元気で、

少々無理しても、どってことありません。

私たちの世代が「死ぬ」なんて思ってなくて、

「生きていること」や「朝、目が覚めて起きること」が

当たり前だと信じ切っています。

が、いよいよ50代、60代・・・70代にでもなって来ますと、

どうすることも出来ない『老い(つまり死期)』というものを

痛烈に感じて来るようです。

しかも自分自身の体験だけでなく、親やパートナー、友達・・・

身の回りの大切な人たちがどんどん死んで逝きます。

老いを感じれば感じる程、

「死とは他人事ではない、自分自身にも確実に襲い掛かってくるものだ」

と実感して来る訳です。

だから高齢者の皆様を中心に、

自身の老いや死というものを感じることを通して、

『絶対的で偉大なる力』の存在に気づいていき、

その気づきが“信仰”というものに走らせるのではないか・・・?

そんな風に思えて来ました。

神仏をはじめ、自分自身以外の

あらゆる対象物に手を合わせる・・・

“信仰”することによって、

「おかげさま(お蔭様)の精神」に目覚め、

そして深められて行くのだとも思います。

※ここで言う“信仰”とは特定の宗教団体に入信することではありません。

『陰陽の理論』で言いますと、『陽』が自分自身。

『陰』が自分以外の対象物全部となります。

自分自身だけの力で、この世の中を

の〜の〜と“生きている”のではなくて、

自分自身以外の人や物、環境のお陰・・・はたまた、

自分の両親をはじめご先祖様の“見えない力のお蔭”で、

“生かされている”という、自分以外の対象物に対しての

『感謝の気持ち』を磨き高めることが

“信仰”における、一つの重要なポイントのような気がしています。

その『感謝』が深め高められる程、現人生での幸福度が向上すると同時に、

『死ぬ』という、人間(生物)であれば、一度は必ず経験する一大苦難を

だんだんと受け入れれるようになって来るんだと思います。

つまり、本来の“信仰“とは、

今生きている&生かされている意味や幸福のあり方を探り(現在の自分の幸福)、

死んで逝くことを受け入れ、自分が逝った後の幸せを願い(未来。子孫繁栄)、

と同時に、自分がこの世に生まれて来たことに対して感謝をする(過去。先祖供養)

ものなんだと、何となく思えて来ました。

今を考え、過去を思い、そして未来に幸せを託して、死んで逝く・・・。

我々の日本の先人達は、そのような“信仰”を、

精神的な根幹の一つとして大切に生きて、そして逝って来た訳です。

何とも言えない深い感動があります。。。

そんな“信仰”は、時の権力者や宗教者によって、歪められ利用されつつも、

その根本までは腐ることはなく、脈々と今に継承されています。

弘法大師・空海は、1200年前に「人間の真理」というものを悟ったからこそ、

未だに時代のスーパースターとして君臨し続け、

空海の道が全国であちらこちらに残っています。

そんな四国遍路の道を今、歩かせて頂いていることに、

深い感謝の念を感じています。

もう一つ、八尾の喫茶店で、上記に関連する話を聞きました。

それは「ボランティアとは誰の為にするのか?」ということです。

その答えは、「自分のため」であります。

と同時に「誰かのため」でもあります。

まずは自分、と同時に人様のためにもなる・・・という概念です。

(これって、「何のために日々がんばって生きているのか?」も同じだと思います)

“信仰”も同じです。

自分の幸福を願うことが、つまり先祖供養にもあり、子孫繁栄にもなり、

今一緒に生きている仲間のためにもなっています。

反対のことを言いますと、

誰かの幸福のために祈ることが、同時に、

自分自身の幸福をも祈っていることにもなります。

この人間の法則は『全一統体の原理』といいます。

また別の角度から言いますと

『因果応報』(全ての出来事は必ず原因と結果がある)

ということでしょうか。

自分が誰かのためにがんばれば、誰かが自分のためにがんばってくれます。

自分が誰かを騙したら、自分も誰かに騙されます。

それは何故か?

それは、自分も自分以外の対象物全ては、

見えないところで繋がっているからです。

この絶対的な法則は、目で見えるものしか「在る」と認めない、

唯物主義者には、全く理解出来ない境地(真理)であります。

この真理を掴んでいるのと、掴んでいないのとでは、

人生の幸福度に雲泥の差が出て来ます。

私は、特定の人の人生に対してあれこれ言うつもりはありませんので、

何も言いませんが、

“信仰”はすべきだと思っています。

すればする程、幸福満足度が向上し、

そして世の中で起こり続けている表面上・見た目の現象だけで、

一喜一憂しなくなります。

つまり、つまらないことでぶれなくなり、

己の志(修行)を磨き高めることに専念出来るということです。

人生において必要な回り道は喜んですべきですが、

無駄な回り道はすべきではないです。

無駄な回り道ばかりで路頭に迷っている人は、

本人たちが気づいていないだけに、哀れです。

私も、そのことを常に肝に銘じたいと思っています。

祗園精舎の鐘の声

諸行無常の響きあり

娑羅双樹の花の色

盛者必衰の理をあらはす

おごれる人も久しからず

唯春の夜の夢のごとし

たけき者も遂にはほろびぬ

偏に風の前の塵に同じ

(平家物語 冒頭部分)

ほんと、いろんなことを日々、感じ、

気づかせていただいております(ー人ー)☆