2018/12/29のBlog
[ 20:54 ]
[ よしこちゃんのおススメ! ]
今年11月上旬の西国33観音霊場・4番施福寺お参りの際、
ちょうどそのロケに出会った「吉田類の酒場放浪記」。。。
大晦日の“年またぎスペシャル”として放送されるとのことです♪
興味ご関心おありの方、御覧くださいマセ~(^^)☆
ちょうどそのロケに出会った「吉田類の酒場放浪記」。。。
大晦日の“年またぎスペシャル”として放送されるとのことです♪
興味ご関心おありの方、御覧くださいマセ~(^^)☆
[ 20:39 ]
[ 遍路修行日記 ]
12月29日(土)朝9時。
西国33観音霊場番外霊場・法起院
(http://www.houkiin.or.jp/)へ
お参りに行って来ました(ー人ー)☆
今年秋に西国33観音霊場を結願(満願)したと、
報告させて頂きました。
西国33観音霊場番外霊場・法起院
(http://www.houkiin.or.jp/)へ
お参りに行って来ました(ー人ー)☆
今年秋に西国33観音霊場を結願(満願)したと、
報告させて頂きました。
西国33は、1~33番のお寺以外に
「番外霊場」が3つあるということを、
私はお参りしている途中で気づきました(滝汗)★
番外なので、お参りしなくても結願にはなるのですが、
私が持っている納経帳には番外霊場の納経スペースがあり、
更に生前西国33をお参りし掛け軸を作った祖母も、
番外霊場の御朱印を貰っているので、
私も番外も全部参ろうと決めていました(^^)♪
この法起院は、奈良県桜井市にある
8番・長谷寺の側にありますので、
来年3月1日(1月と2月は行きません)に
同じく桜井市にある三輪大社へ“朔日参り”に行く時に
合わせてお参りしようと予定していました。
か、そんな中、私の妹が近鉄電車のつり革広告で見た
「長谷寺の有名な“草餅”が食べたい」と言い出し、
加えて妹の仕事の後輩が、桜井市のある職場
(電車では行きづらい場所)に“忘れ物”をしたそうで、
それを今日までに取りに行かなアカンからと、
私の父に「車で連れてって欲しい」と
お願いしているところに数日前、出くわしました。
「あ!オトンの車で、今年中に法起院に行ける(^0^)♪」
とピーン☆と閃き、それに便乗させて頂きました。
法起院は、西国33を開基された
徳道上人の御廟があります。
そんな意味で非常に重要なお寺になっています。
今年少し心残りだった、法起院のお参りが済み、
これで私の西国の御朱印帳は全て埋まって、
とてもスッキリいたしました(ー人ー)☆
・・・更に余談ですがその後、
妹の後輩が忘れ物をした場所に行くと、
その横に大きなリサイクルショップがありました。
妹を待っている間、父が私に
「リサイクルショップに行こう」と言い、
ウインドウショッピングしていました。
そこに私が年明けに「アマゾン」で
注文しようと思っていた2つの物が
綺麗な中古品として安価で
売られていましたので購入しました(^^)♪
一方このお店に行こうと誘った父は
「えーもんなかったわ」と手ぶらで帰ってきました。
・・・以上、とても分かりやすい事例なので、
ご紹介させて頂きましたが最近、
このようなことが頻繁に起こっています。
とにかく“いろんなこと”が早く進んでいます。
良いことも悪いことも全部、より早く上がり、
そして下がっています。
これは私だけに起こっている訳ではありません。
来年以降、この現象が更に顕著に顕れて来るとのことです。
だからこそ、常によき心、よき言動を心がけながら、
素早く判断し行動していかなければならないと
感じております。
「今出来ることは今する【即行即止】」
ということを常に心がけております。
でないと、そのジェット気流のように
高次元化している今の時代の変化に
ついていけないからです。
迷い悩み、また自分や人を責めて、
前に進む足が止まったり迷走していては、
あっという間にこの時代の変化に取り残される・
振り落とされてしまうかと思われます。
そんなかんだで・・・
明日も奈良に行く用事があり、
“奈良派”のよしこちゃんにとって、
嬉しい限りです~(^人^)☆
2018/12/28のBlog
[ 19:22 ]
[ ぶらり旅日記 ]
12月28日夜から、
一晩のうちに雪国になった洞川温泉におり・・・
年末年始の繁忙期突入にも拘わらず、
タイヤチェーンを一緒に巻いて下さった、
紀の国屋甚八(http://www.kinokuniyajinpachi.com/)
のダンナさん。
慢性的な膝の痛みを抱えながらも
ほぼ全部巻いてくださり、
本当に申し訳ない気持ち&
感謝の気持ちでいっぱいでございました。。。(T人T)☆
一晩のうちに雪国になった洞川温泉におり・・・
年末年始の繁忙期突入にも拘わらず、
タイヤチェーンを一緒に巻いて下さった、
紀の国屋甚八(http://www.kinokuniyajinpachi.com/)
のダンナさん。
慢性的な膝の痛みを抱えながらも
ほぼ全部巻いてくださり、
本当に申し訳ない気持ち&
感謝の気持ちでいっぱいでございました。。。(T人T)☆
これで雪道が恐ろしくなくなりましたので、
愛飲中の名水・ごろごろ水
(http://www.dorogawaonsen.jp/sightseeing/174/)
180リットルを汲みに奥まで行き、
さらにその奥にある【女人結界門】まで行って、
大峯の神々に今年一年のご加護の感謝と、
来年の引き続きのご加護を
お願いして参りました(ー人ー)☆
この極寒&豪雪状態ですが、
この女人結界門から山上ヶ岳に登拝されている人が
二人程おられるようで、
その足跡と車が一台置かれていました。
良い子は絶対にマネしてはいけませんが、
もしも私が男に生まれていたら、
肚(覚悟)を決めた、
この雄々しき男性たちのように命を投げ捨て人知れず、
自他のためにと粛々と登拝することは間違いございません(!?)
だけど、幸か不幸か(?! きっと意味があって)
私は女の肉体を持って、
この娑婆に生まれ堕ちましたので、
その門より奥に入ることなく、
その雄々しき男性の無事のご生還並びに
益々のご多幸を門前で祈念し、潔く引き返してきました。
天空の郷・洞川(大峯)。。。
これからも穢れ堕ちることなく、
人々を導く鮮烈な光を放ち続け、
この国・地球を愛して護る雄々しき存在を
創出し続けて欲しいと切に願っております(ー人ー)☆
雪は、天川村唯一の信号がある
川合の交差点でほぼ消えてましたので、
そこでチェーンを外しました。
下市から吉野川を渡り、
いよいよ娑婆に戻って来た感満載の
大淀町にあるモスバーガーで、
ガッツリ☆ハンバーガーを食べ、
【霊峰モード】から【娑婆モード】に
自身の次元を戻しました(笑)。
店内にいた、厚化粧の20代前半女子たちの俗トークに、
「ああ、娑婆に帰ってきたなぁ~」って
笑顔でしみじみ(*^^*)♪
ってことでまた、大阪・娑婆でガンバリマ~ス(^0^)!
お世話になったみなさま、ありがとうございました。
[ 09:47 ]
[ ぶらり旅日記 ]
2018/12/27のBlog
[ 15:54 ]
[ ぶらり旅日記 ]
年賀状と司馬遼太郎先生の小説『翔ぶが如く』、
そしてミカンを持ち込んで、
こたつに入りミカンを食べながら年賀状を書いたり、
小説を読んでいます。
宿の傍に郵便局があるので、
書き損じの年賀状の交換や、
書いたものの投函などなど、とっても便利です!
同じ地球にいながら感じる、
この鮮烈な気が充満する空間や
ゆったりした時の流れの違い・・・
この地球に大峯があって本当に良かったと、
かみしめております(ー人ー)☆
この時期は観光客がほぼゼロですので
(明日からお宿は繁忙期に入るそうです)、
外の人間が持ち込む“あまりよろしくない気”が
殆どなく、ますます清々しいです。
都合により今回は一泊だけですが、
年末にかけてしばし奈良訪問が続きますので、
これまた楽しみです(^0^)!
近鉄電車の広告で「わたしは、奈良派。」
というものがありますが
(https://www.kintetsu.co.jp/nara/naraha/)、
はい。私も思いっきり奈良派です(笑)!
2018/12/26のBlog
[ 19:39 ]
[ よしこちゃんのおススメ! ]
年末年始。
ようやく、いろんなことをゆっくりまとめて
落とし込む時期に入って来ました♪
戦略家のエドワード・ルトワックさんの
「日本4.0 国家戦略の新しいリアル」(文藝春秋)。
我が国は、ちょっと歴史をかじっただけでも、
いかに素晴らしい国であるか・・・
なんやかんやあっても、
歴史的偉人たちによって安寧を
継続して来た国家でありながら、
今の日本の政治(日本人)がアカンところを、
大きな愛と感情論を一切排除したクールな頭脳で持って、
ズバッ☆とご指摘頂いている
ルトワックさんに大感謝です(^人^)☆
ようやく、いろんなことをゆっくりまとめて
落とし込む時期に入って来ました♪
戦略家のエドワード・ルトワックさんの
「日本4.0 国家戦略の新しいリアル」(文藝春秋)。
我が国は、ちょっと歴史をかじっただけでも、
いかに素晴らしい国であるか・・・
なんやかんやあっても、
歴史的偉人たちによって安寧を
継続して来た国家でありながら、
今の日本の政治(日本人)がアカンところを、
大きな愛と感情論を一切排除したクールな頭脳で持って、
ズバッ☆とご指摘頂いている
ルトワックさんに大感謝です(^人^)☆
今の日本人に足らないのは、
大局的且つ時代に合った大戦略と
「小さく、安価で控えめな諜報機関」。
今の日本(政府)は、
現場の情報を捻出するような体制に全くなっていない。
人員を配備して、正しい現場の情報を収集し、
選ばなければならない。
(「諜報活動」とは、国家の安全保障にまつわる、
正しい情報収集をはじめとした、
情報全般に関する活動)
ナルホド!!!!!
今の日本人って、
夢を語ることや理念を立てること、
日々コツコツ努力しあれこれ戦術を練って
実践すること(実際の戦闘)は得意なんですが、
その理念と戦術&戦闘の間にある、
【戦略を練ること】が非常に苦手だと感じています。
(その点、幕末の坂本龍馬や西郷隆盛は
理念・戦略・戦術・戦闘全てにおいて
卓越した能力があったような気がいたします)
また、上下関係の【同盟】ではなく、
横の関係である【パートナー】が必要とのことです。
現在の日本は、習近平を中心とする
中国の政治体制とは対立していますが、
その他(経済活動等)では対立していない。
あたかも全中国人と対立しているという思い込み
(感情)は間違っているので
完全に分けて考えるべきである・・・とのことです。
日米もその他の国家とも「パートナー」となり、
アメリカだけ・日本だけでは出来ないことをやる。
お互いのギャップ(すきま、ずれ)を補い合い、
世界の平和に貢献していくべきである。。。
日本は、中古の巡視船の供与や
巡視船の建造支援を行う等、
アメリカでは出来ないことをしている。
日本は「世界のリーダー」ではなく、
「世界のつなぎ役」をし、
世界平和へのパートナーシップを
構築させるべきである、云々。。。
まさにこれが、世界中が和と成った姿・・・
【大和の世界】なんだと感じました。
そして、
「少子高齢化対策こそが、国家を守り安寧へと導く、
最大かつ最良な方法である」・・・と。
ナルホド!!!!!ってよくよく考えてみれば、
至極当たり前のことなんですがっ(^^;恥)☆
<以下引用↓>
「日本は長年、少子化問題を議論しながら、
人口減少という国家にとって真の危機を間近にしても、
思い切った施策を打ち出そうとしていない。
そもそも将来の納税者が減少すれば、
近代国家は衰退するしかないのだ。
・・・高齢化が行き着くと、国内の雰囲気は保守化し、悲観的になる。
未来のことを考えない近視眼的な思考がはびこるようになるのだ。
・・・私は日本の右派の人々に問いたい。
あなたが真の愛国者かどうかは、
チャイルドケアを支持するかどうかでわかる。
民族主義は国旗を大事にするが、
愛国者は国にとって最も大事なのが
子どもたちであることを知っているのだ。」
国家戦略だけではなく、
経営戦略・人生戦略を知りたい方、
必見のバイブルです~(^^)♪
2018/12/24のBlog
[ 15:58 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
12月24日(月)。
地元・アリオ八尾で、25回目の献血を
して来ましたぁ~(*^^*)♪
女性は半年に一度しか400ml献血が出来ず、
その半年が過ぎる今月20日以降
どこかで出来るトコないかなぁ~とネット検索すると、
24日にアリオで出来ることが分かり、
この日を待っていました。
地元・アリオ八尾で、25回目の献血を
して来ましたぁ~(*^^*)♪
女性は半年に一度しか400ml献血が出来ず、
その半年が過ぎる今月20日以降
どこかで出来るトコないかなぁ~とネット検索すると、
24日にアリオで出来ることが分かり、
この日を待っていました。
今回も看護師さんに
「十分濃いですよ。いい血液ですね~!」と
お褒めの言葉を頂き、血管に関しましても、
「右腕も左腕もいい血管されてはりますね~!」と
更に褒めて頂き・・・ほんと、
日頃の健康管理&ご先祖様の御徳を頂き、
感謝感激の瞬間です(=人=)☆
今回「ラブラッド会員」というものを勧められ、
早速WEB会員登録しました。
これを登録するとWEBで過去の血液情報とか
閲覧出来るので、いい感じです♪
クリスマスシーズンのアリオ八尾は、
とても人が多く華やかでみなさん楽しそうですが、
その一方で私の学生時代の大親友のように、
血液の病気や怪我で苦しんでいる人も
どこかにおられるかと思います。
冬場は寒いし体調不良の人が多くなり、
献血出来る人が限られるので、
献血出来る方は是非ともご協力頂きたいなと思います。
日本赤十字社(http://www.jrc.or.jp/)の
キャッチコピー【人間を救うのは、人間だ】が
とても好きです。
所謂「神仏」という目に観えない存在は、
確かに私たち人間を救ってくださいます。
しかしながら、神仏には肉体がありません。
実際に人間を救うのは、
神仏の詞(ことば、真実)を聴いて
そのまんまを五感に変換し、
肉体で具現化出来る人間です。
2018/12/23のBlog
[ 12:41 ]
[ よしこちゃんが日々観じていること ]
年末、またまた“山籠り”に
行こうかと検討中ですので(ニヤリ☆)、
大掃除を一気にやりましたぁ~(^0^)!
八尾市の環境事業課の方(ゴミを収集される方)が
わざわざ自宅のピンポンを鳴らされ、
「ご自宅前のゴミは全部大橋さんが出されたものでしょうか?
最近、この辺りは不法放棄が多いので、
確認させていただきます…云々」と言われる程、
めっちゃたくさんの物を感謝の心で、
捨てさせて頂きました(ー人ー)☆
不要なものは例えまだ使える
状態にあっても潔く捨てたり、
人様に差し上げたり。。。
逆に、来年必ず必要になる物は
あっちこっちに買いに行きました。
そんな徹底3S(整理・整頓・清掃)の
過程で気づいたこと・・・それは、
物に対する感謝の気持ちです。
日頃何も言わず、黙々と私のために働いてくれている、
身の回りの全てのものに、感謝、感謝です。。。
行こうかと検討中ですので(ニヤリ☆)、
大掃除を一気にやりましたぁ~(^0^)!
八尾市の環境事業課の方(ゴミを収集される方)が
わざわざ自宅のピンポンを鳴らされ、
「ご自宅前のゴミは全部大橋さんが出されたものでしょうか?
最近、この辺りは不法放棄が多いので、
確認させていただきます…云々」と言われる程、
めっちゃたくさんの物を感謝の心で、
捨てさせて頂きました(ー人ー)☆
不要なものは例えまだ使える
状態にあっても潔く捨てたり、
人様に差し上げたり。。。
逆に、来年必ず必要になる物は
あっちこっちに買いに行きました。
そんな徹底3S(整理・整頓・清掃)の
過程で気づいたこと・・・それは、
物に対する感謝の気持ちです。
日頃何も言わず、黙々と私のために働いてくれている、
身の回りの全てのものに、感謝、感謝です。。。
2018/12/20のBlog
[ 10:36 ]
[ 倫理法人会 ]
12月20日(木)。
大阪天王寺区倫理法人会の
「経営者モーニングセミナー」に参加させていただきました。
講師は徹底3Sの伝道師で、我が師の
古芝保治さん→ http://hiraoka.keikai.topblog.jp/
写真OKとのことですので、アップさせていただきます。
大阪天王寺区倫理法人会の
「経営者モーニングセミナー」に参加させていただきました。
講師は徹底3Sの伝道師で、我が師の
古芝保治さん→ http://hiraoka.keikai.topblog.jp/
写真OKとのことですので、アップさせていただきます。
古芝さんのご講話は過去うん十回と拝聴しておりますが、
日々パワーアップされておられ、
いつも新鮮な気づきと爽やかな反省、
そして感動があります(=人=)☆
講話の内容も関連するのですが、
古芝さんと日々関わらせて頂き、
【日々変化・進化し続けることこそが、
真の幸福への道、そのものである】
という確信を頂いております。
人間ついつい惰性と言いますか、
「日々あれこれと忙しいし、今のままでもいいやー」
「今まで十分やって来たし、この辺りでもうええかな」とか、
慢心の念がフツフツと芽生えて来てしまいますが、
それは進化が止まると同時に、退化の始まりであり、
この自然界(宇宙)の法則である
「進化し続けるもののみが健全に生き残る」
という法則に合わず、
苦難や衰退、不幸、そして絶滅へと堕ちていきます。
苦難というものは、その自然の法則
【幸せになるための法則】に則った生活・人生に戻す為に、
その人に起こる“天からのギフト(愛)”だと認識しております。
苦難を手がかりに、その苦難・問題を解決すべく、
今までやったことのない言動を行い、
また心を使って、実践をし続け結果、
自分が変わり、周りの環境・境遇が変わり、
苦難が去って、成長進化して行くのだと思います。
2018/12/17のBlog
[ 19:36 ]
[ 遍路修行日記 ]
もう一つ、四国遍路ネタを。。。♪
65番・三角寺の境内には、
この時期に咲く桜があります(^^)。
納経所におられた方に「シキザクラ」
という種類のものであると教えて頂きました。
ネットで調べますと、
4月上旬頃と10月末頃の年二回開花し、
春は開花と同時期に新芽も芽を出し、
一方秋は自らの葉が落ちる時期に
開花する桜なんだそうです。
65番・三角寺の境内には、
この時期に咲く桜があります(^^)。
納経所におられた方に「シキザクラ」
という種類のものであると教えて頂きました。
ネットで調べますと、
4月上旬頃と10月末頃の年二回開花し、
春は開花と同時期に新芽も芽を出し、
一方秋は自らの葉が落ちる時期に
開花する桜なんだそうです。
[ 12:42 ]
[ 遍路修行日記 ]
[ 12:35 ]
[ 遍路修行日記 ]
[ 12:21 ]
[ 奉仕/ボランティア活動 ]
[ 10:43 ]
[ 遍路修行日記 ]
12月8日(土)。
香川・善通寺から愛媛・松山に飛び、
四国遍路&倫理法人会のご縁で出会った、
かくだともえさんのご紹介で
「みかんボランティア」に行って来ました(^^)♪
今年7月の豪雨災害で甚大な被害が出た、
愛媛県宇和島市吉田町の
みかん農家さんの収穫ボランティアです。
詳細は下記HPをご覧ください↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/yoshidamikan?fbclid=IwAR2awL0Xh4zKXuN9WB_SsvOeDyqr_MHTclPopTzx87t0F6rIdEe5z_HfDkk
香川・善通寺から愛媛・松山に飛び、
四国遍路&倫理法人会のご縁で出会った、
かくだともえさんのご紹介で
「みかんボランティア」に行って来ました(^^)♪
今年7月の豪雨災害で甚大な被害が出た、
愛媛県宇和島市吉田町の
みかん農家さんの収穫ボランティアです。
詳細は下記HPをご覧ください↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/yoshidamikan?fbclid=IwAR2awL0Xh4zKXuN9WB_SsvOeDyqr_MHTclPopTzx87t0F6rIdEe5z_HfDkk
未だ復旧復興が進んでいない箇所もあり、
大阪にいては絶対に入って来ない、
現場の情報・実情をたくさん知ることが出来ました。
四国88お遍路のルートでもある、吉田町。
「吉田みかん」、よく箱買いしております。
善通寺まで来たついでに、
マイカー遍路しながら大阪に戻ろうと思っていたのですが、
かくだともえさんのFBでこの情報を見つけ、
8日終日、吉田町に行くことを決めました。
少しでもお四国に恩返しが出来ればいいなぁと思いました。
一日も早い被災地の復興を心よりお祈りいたしております。
愛媛県内から20名程のボランティアさんが集まり、
ワイワイお話しながら、
楽しく収穫させていただきました。
同じ目的で集まった方々とは、
すぐに打ち解けられるから不思議です☆
愛媛・南予の美しい自然の下、
時々収穫したてのみかんを食べながら、
本当に貴重でステキな時間をすごさせていただきました。
なお昼食は、かくださんの知人・大久保さん
手作りのおにぎりやおかずを
このボランティアの活動拠点である
「Mステーション」で頂きました。
本当に美味しかったです(^人^)☆
一日ボランティア活動に参加した御礼を言われましたが、
私はこんなにステキな機会や様々な気づきを
与えてくださったことに逆に感謝しております(=人=)☆
今年中に全てのみかんを収穫せなアカンそうで、
まだまだボランティアさん募集中なんだそうです。
興味ご関心おありの方は是非とも行かれてくださいね~(^0^)!
その日の夜は、松山・三津浜にある民泊に泊まりました。
昼食を作ってくださった、大久保さんが運営される民泊です(^^)☆
つい遅くまで話し込んでしまいました♪
翌朝は、かくださんの紹介で、
家庭倫理の会愛媛の「おはよう倫理塾」に参加、
さらに同じくかくださんの紹介で
愛媛大学のミュージアムで開催中の
四国遍路の展示を観、そこの事務員さんで、
四国遍路をされている野本さんを紹介頂きました。
【明治150年 明治時代の四国遍路】↓
https://www.ehime-u.ac.jp/data_event/data_event-81373/?fbclid=IwAR3hTr-2Ev-1Oc0FPiqZgu_qkxneu7pYreJK8vlS1lYX8CU2Zg-pX5131Rg
昼食を作ってくださった、大久保さんが運営される民泊です(^^)☆
つい遅くまで話し込んでしまいました♪
翌朝は、かくださんの紹介で、
家庭倫理の会愛媛の「おはよう倫理塾」に参加、
さらに同じくかくださんの紹介で
愛媛大学のミュージアムで開催中の
四国遍路の展示を観、そこの事務員さんで、
四国遍路をされている野本さんを紹介頂きました。
【明治150年 明治時代の四国遍路】↓
https://www.ehime-u.ac.jp/data_event/data_event-81373/?fbclid=IwAR3hTr-2Ev-1Oc0FPiqZgu_qkxneu7pYreJK8vlS1lYX8CU2Zg-pX5131Rg
2018/12/07のBlog
[ 20:04 ]
[ 遍路修行日記 ]
12月7日(金)。
朝4時半に自宅を出て、
香川・善通寺近くにある善通寺市民会館にて開催された
一般社団法人四国八十八ヶ所霊場会主催の
先達研修会に参加しましたぁ~(^0^)!
おかげさまで本日、
【中先達】に昇補させていただきました(=人=)☆
朝4時半に自宅を出て、
香川・善通寺近くにある善通寺市民会館にて開催された
一般社団法人四国八十八ヶ所霊場会主催の
先達研修会に参加しましたぁ~(^0^)!
おかげさまで本日、
【中先達】に昇補させていただきました(=人=)☆
研修会の最後、
各先達(権中先達・中先達・権大先達・大先達)の
代表で一人、壇上に上がって、
霊場会の大林会長から「公認證」を頂く
セレモニーがあったのですが、
今回何故か私が選ばれ、
100名程度の「中先達代表」として、
大林会長より直接頂きました。
大林会長が私の「公認證」を読んで下さっている時、
その後ろにあったお大師さんの大きな遺影を観・・・
なぜかウルウル感動。。。(T0T)☆
お大師さんの“おかげさま”を日々頂いていると確信を深めた私。。。
「まだまだ未熟者ですが、益々精進いたします」と改めて、
お大師さんに御誓い申し上げました。
研修会終了後は、
私の過去12年間の四国遍路行でお会いした
多くの方々と嬉しい再会をさせて頂き、
これまた感動的な時間となりました。
1枚目の写真は、私が先達になるご縁を頂いた、
引田大先達率いる「三和会」並びに
「前神寺先達会」の方々との写真です。
同じお遍路さんとの出会いは、
四国遍路の醍醐味【学びの機会】の
重要な要素だと思っています。
ほんと、よい修行の場・コミュニティを与えられ、
感謝してもしきれないです。。。(T0T)☆
先達研修会では、四国88のご住職等が講師となって、
いろいろとお話を頂きました。
一つだけ記載したいと思います。
「私はなぜ、この世に生まれて来た?」
「この世は、私の“花”を咲かせに来たところ、そして
みんなの“花”を咲かせに来たところ」
「なぜ、私の“花”を咲かすことが出来ないのか?」
「それは、みんなの“花”を咲かせようとしないからだ。」
“花”とは【幸せ】です。
自分が幸せになるためには、
みんなの幸せに貢献する自分に
ならなければいけないということです。
とてもステキで解りやすいお話でした。。。
私もみんなの“花”を、
ステキに咲かせて参ります(=人=)☆
2018/12/06のBlog
[ 05:03 ]
[ よしこちゃんが日々観じていること ]
2018/12/03のBlog
[ 09:51 ]
[ よしこちゃんが日々観じていること ]
2018/11/30のBlog
[ 17:08 ]
[ 奉仕/ボランティア活動 ]
八尾中央産業クラブの小林会長より、
この旗を頂きましたので、
我が家の入口に設置しましたぁ(^0^)☆
<この旗の意味↓>
https://www.city.yao.osaka.jp/0000035118.html
こんな感じで、ささやかながら、
地域の平和に貢献出来ればいいなって
思います(^^)♪
この旗を頂きましたので、
我が家の入口に設置しましたぁ(^0^)☆
<この旗の意味↓>
https://www.city.yao.osaka.jp/0000035118.html
こんな感じで、ささやかながら、
地域の平和に貢献出来ればいいなって
思います(^^)♪
2018/11/29のBlog
[ 14:52 ]
[ 遍路修行日記 ]
なぜ私は四国遍路を始めたのか?・・・
なぜ私は生きているのか?
その問いの【原点】がここにあります。
また次、ここの“イチ”に戻って来る時には
今よりも成長進化して、
始めてここに立っていた、
昔の私に褒められたいなぁって思います。
[ 14:50 ]
[ よしこちゃんが日々観じていること ]
9月4日の台風21号被害により、
近所にある神社の大木が倒れたり、
枝が折れたりしました。
その撤去作業がほぼ終わったようで、
残された木々が秋空の下、
とても痛々しく思いました。
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」
神木たちはその身で持って、
私たちに語りかけていることは、
日々の生活で忘れてはいけないことばかりです。
こんなに傷ついてもなお、
生き続けなければならない苦痛や虚しさ、
と同時に勁さや美しさを感じます。
近所にある神社の大木が倒れたり、
枝が折れたりしました。
その撤去作業がほぼ終わったようで、
残された木々が秋空の下、
とても痛々しく思いました。
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」
神木たちはその身で持って、
私たちに語りかけていることは、
日々の生活で忘れてはいけないことばかりです。
こんなに傷ついてもなお、
生き続けなければならない苦痛や虚しさ、
と同時に勁さや美しさを感じます。