2019/09/06のBlog
[ 23:01 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
2019/08/30のBlog
[ 21:01 ]
最近、このTV番組にハマってます~(^^)♪
裏表の無い、子供のように純粋無垢な
出川哲朗さんも好きやし、
自然体にオモロイし、
全国各地の美しい風景を旅するというのも好きやし、
全国各地のいろんなステキな人との出会いを
出川哲朗さん&ゲストさんを通して
疑似体験出来るのも好きです。
ナント明日・31日は、スペシャル!!!
私も今年5月に訪問した、
世界遺産の【屋久島】くるっと1周されます。
これまた楽しみです!ヤバイよヤバイよ~(^0^)♪
番組公式HP↓
http://cdn.tv-osaka.co.jp/onair/detail/progid=1251689/time=now/
8月31日(土) 夜6:58~8:54
テレビ大阪(テレビ東京系列)
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?スペシャル」
あぁ美しき世界遺産“屋久島”をグルっと一周110キロ!ですが
ひゃ~奇跡のウミガメ産卵に海の幸もスゴすぎヤバイよヤバイよSP
裏表の無い、子供のように純粋無垢な
出川哲朗さんも好きやし、
自然体にオモロイし、
全国各地の美しい風景を旅するというのも好きやし、
全国各地のいろんなステキな人との出会いを
出川哲朗さん&ゲストさんを通して
疑似体験出来るのも好きです。
ナント明日・31日は、スペシャル!!!
私も今年5月に訪問した、
世界遺産の【屋久島】くるっと1周されます。
これまた楽しみです!ヤバイよヤバイよ~(^0^)♪
番組公式HP↓
http://cdn.tv-osaka.co.jp/onair/detail/progid=1251689/time=now/
8月31日(土) 夜6:58~8:54
テレビ大阪(テレビ東京系列)
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?スペシャル」
あぁ美しき世界遺産“屋久島”をグルっと一周110キロ!ですが
ひゃ~奇跡のウミガメ産卵に海の幸もスゴすぎヤバイよヤバイよSP
[ 12:41 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
国際関係アナリスト・北野幸伯さんの
ダイヤモンドオンラインの記事をシェアさせて頂きます↓
「韓国・文在寅はGSOMIA破棄で自爆、安倍政権に吹いた【神風】とは」
https://diamond.jp/articles/-/213335
世界中で起きている、謎解きが非常に難しい真実を、
いつも分かりやすく解説して下さっております(^^)♪
日本人(日本政府)がいかに世界的な情報戦に弱いか?
その無明っぷりを教示して下さっております。
少なくとも日露戦争時代までは、
日本人は情報戦も強かったのですが・・・
【井の中の蛙状態】。
「言わなくても、正しいことを粛々としていれば、
いつかみんな分かってくれる」
という妄想に囚われ、
自己努力・研鑽を放棄しています。
韓国(朝鮮半島)の経済的規模は
そんなに大きくは無いのですが、
なんせ「おとなりさん」であるがゆえに、
古来より民間交流がさかんな国ですので、
今後韓国・朝鮮半島がどの方向に向かっていくのか?・・・
感情論でワーワー不安がって騒いだり、
喧嘩腰になるのはなく、客観的に検証し、
日本はその有様を観、そして【予防線】を
張っておく必要があります。
韓国は間違いなく、自らの罪により、
自滅して逝きます。
一旦自滅し、いつどのようなかたちで
再生・進化するかどうかは、
その人達の反省懺悔の量と質にかかっております。
我々日本人も決して自らを過信することなく、
また不信感に陥ることもなく、謙虚に素直に、
そして自信を持って、
未来を生きていかなければならないかと
思われます(ー人ー)南無☆
ダイヤモンドオンラインの記事をシェアさせて頂きます↓
「韓国・文在寅はGSOMIA破棄で自爆、安倍政権に吹いた【神風】とは」
https://diamond.jp/articles/-/213335
世界中で起きている、謎解きが非常に難しい真実を、
いつも分かりやすく解説して下さっております(^^)♪
日本人(日本政府)がいかに世界的な情報戦に弱いか?
その無明っぷりを教示して下さっております。
少なくとも日露戦争時代までは、
日本人は情報戦も強かったのですが・・・
【井の中の蛙状態】。
「言わなくても、正しいことを粛々としていれば、
いつかみんな分かってくれる」
という妄想に囚われ、
自己努力・研鑽を放棄しています。
韓国(朝鮮半島)の経済的規模は
そんなに大きくは無いのですが、
なんせ「おとなりさん」であるがゆえに、
古来より民間交流がさかんな国ですので、
今後韓国・朝鮮半島がどの方向に向かっていくのか?・・・
感情論でワーワー不安がって騒いだり、
喧嘩腰になるのはなく、客観的に検証し、
日本はその有様を観、そして【予防線】を
張っておく必要があります。
韓国は間違いなく、自らの罪により、
自滅して逝きます。
一旦自滅し、いつどのようなかたちで
再生・進化するかどうかは、
その人達の反省懺悔の量と質にかかっております。
我々日本人も決して自らを過信することなく、
また不信感に陥ることもなく、謙虚に素直に、
そして自信を持って、
未来を生きていかなければならないかと
思われます(ー人ー)南無☆
[ 11:43 ]
[ よしこちゃんが日々観じていること ]
私がマイカーで四国から大阪へと戻る時、
神戸・大阪界隈の渋滞が酷い時や
時間的にゆとりがある時は、
淡路島北端にある日帰り温泉施設
「松帆の湯(http://matsuho.com/)」で
一旦止まって一息つき、
夕食を食べ温泉につかってから帰ります。
そしてここの露天風呂やテラスから、
美しい明石海峡大橋のある風景をぼーっと観る時間が、
これまた至福の時間(*^^*)♪
神戸・大阪界隈の渋滞が酷い時や
時間的にゆとりがある時は、
淡路島北端にある日帰り温泉施設
「松帆の湯(http://matsuho.com/)」で
一旦止まって一息つき、
夕食を食べ温泉につかってから帰ります。
そしてここの露天風呂やテラスから、
美しい明石海峡大橋のある風景をぼーっと観る時間が、
これまた至福の時間(*^^*)♪
・・・明石海峡はまるで生と死を分ける
“三途の川”のよう。
そして明石海峡大橋は彼岸
(ひがん/仏様の世界、悟りの世界)と
此岸(しがん/人間の世界)を繋ぐ掛橋。
この大きな橋を支えるのは父と母という
二柱(ふたはしら/二つの家系)。
今日も多くの
【自動車のような、命<タマシイ>を入れる乗り物=肉体】を得、
生(せい)を天から与えられて人間が此岸に向かい、
逆にその肉体を捨ててこっちの彼岸に還って来る。
ま、善行をあまりしなかった人や極悪非道人は、
この橋を使ってズムーズに還ることは出来なくて、
泳いだり今にも潰れそうな小舟でエッチラオッチラ
何回も荒波(地獄の鬼たち?)に邪魔され
転覆しながら還って来ているようです(笑)。
故人をお見送りした子孫がお棺に、
“六文銭”を入れておいてくれれば、
それを橋の通行料として使えて、
通してくれるかも知れませんね(^^)♪
・・・しばし私は彼岸から此岸の“ありのまま”を観てみる。
夜は光輝き綺麗な町並やし人の動きも見えないけど、
昼間は雑然とした汚いコンクリート建物群や
人間の汚れた言動がたくさん見える。
それは時に残酷で目を塞ぎたくなるものもある。
その数々の罪の精算が既に世界各国で起こり始めており、
やがてその精算の波はある出来事を境に、
一気に世界中に伝播する。
~暗闇に映る美しい光~
だけど、もしかしたら人間は、
こんな真の闇の中からでしか、真の美しい光を見つけ、
それを掴めないのかも知れないなぁ・・・ってふっと観じる。
自らに与えられた人生の闇(苦難)から逃げることなく、
真っ正面から向かい、あれこれ傷つきながらも
乗り越えた人間こそが、
人生の意味意義、幸福~真の光を~を掴める存在であると、
この美しい橋はその有様(ありよう)を通して
私に伝えて来られました。
人生(此岸生活)って正直、
あれこれめんどくさいんですが(笑)、
だけど天命が尽きるその時まで、がんばらないとなーって、
ここに立っていると、自分がかつて本当に
彼岸にいた頃のことを、すっとよぎったりもする訳です。
自分が何のために生まれて来たのか?
今の人生で何をすべきなのか・したいのか?
その自らの人生における根幹的意義が明確化された時、
真に人間は生まれ変われる・進化出来るだろうし、
本当の幸福なる人生を歩み始める、
スタート地点に立てるのだと観じております。
しかしながら、その真のスタート地点に立つことすらなく、
天から与えられた有限の時間が終わり、
また自らの手により途中でこの此岸を去ってしまう
人間が多いのは残念でなりませんが、
それは彼岸にてその反省・罪を見つめ、
反省懺悔し続けるしかありません。
全ては因果応報。その命、その命、
個々の責任です(=人=)南無☆
私はそのような絶対なる【宇宙の法則】を客観的に観ながら、
個々の人間に対して各種感情や情念に
どっぷりはまることはないのですが、
やっぱりこの国、この地球上に存在する、
嘆き苦しみ悲しみそして絶望している
多くの命たちの想念を観じ、
何とかならないものかなぁ・・・と日々、
祈り続けているPrayerでもあります(=人=)☆
[ 11:37 ]
[ 人生、修行です。 ]
8月27日(火)。
ご縁あって、イエローハットの創業者・
鍵山秀三郎氏が発足された、
NPO法人日本を美しくする会/掃除に学ぶ会
(http://www.souji.jp/index.html)
「徳島掃除に学ぶ会」の活動に参加させて頂きました^^♪
ご縁あって、イエローハットの創業者・
鍵山秀三郎氏が発足された、
NPO法人日本を美しくする会/掃除に学ぶ会
(http://www.souji.jp/index.html)
「徳島掃除に学ぶ会」の活動に参加させて頂きました^^♪
集合場所は徳島市内にある
蔵本公園内にある公衆トイレ。
この活動は全国組織で、大阪で日頃縁する方も
多数参加されておられるのですが、
私が実際この会に参加するのは始めてでした。
朝8時に集合し、自己紹介や概要説明の後、
早速トイレ掃除スタート!
私は女子トイレ(和式)一つを任されて、
ベテランの藤村さんと野田さん(倫理法人会の大先輩)に
あれこれやさしく教えて頂きながら、
一つ一つの作業を進めて行きました。
最初は「我が家のトイレ掃除も
素手でするなんて信じられへんのに、
誰がしたのかも分からないトイレを
しかも素手で掃除するなんて、キタな過ぎるワ~(>0<)!」
と心で叫んでいたのですが(笑)、
実際掃除を進め、徐々に便器が綺麗になって行きますと、
だんだんとその抵抗や嫌悪感が消えて行きました☆
やがて便器が光輝き「よしこちゃん、ありがとう^^♪」って
微笑み綺麗になって掃除し終えたら、私の心にも同じ光が漲り、
めっちゃ清々しくスッキリしてましたぁ~(^0^)!
「トイレ掃除をしてあげている」という
若干の上から目線から、
「掃除をさせて頂いている」という
謙虚な気持ち・心がどんどん増えて来ました。
なるほど☆
「不特定多数の人が使うトイレの便器」という
最も汚いものを自らの身体を主体的に使って
綺麗にすることが、
人間にとって最も厄介な【自我や我欲】
というものを同時にゴシゴシと落としていくという、
手っ取り早い【下座行】なんやなぁ~
と観じました(=人=)☆
人間がどうして判断や行動を間違い、
人生が間違った方向へ行くのか?
それは心がクリアーではない【自我や我欲】が
心にべったりとこびりついているからです。
その心の汚れは人それぞれ質や量が違います。
[ 11:34 ]
[ 人生、修行です。 ]
このお掃除の会のメンバーさんの多くが
「ヘンロ小屋プロジェクト(http://www.henrogoya.com/)」
にも参加されており今回、
8番熊谷寺~9番法輪寺間にヘンロ小屋(お遍路さんの休憩所)を
建設するために寄付金を集めておられ、
その寄付金を私は送金ではなく、
直にお渡ししたいという機会を探ってましたら、
たまたま私が「四国3Sネットワーク/事務局担当」として
徳島に行く日と、このお掃除の会の活動の日にちが
ピッタリ一致しました(驚)☆
しかも、このお掃除の会の代表で
ヘンロ小屋建設委員会の委員長でもあられる鍛谷さんは、
「四国3Sネットワーク」でいつもお伺いさせている、
ふじや物流センターも含め、
株式会社ふじやグループの社主さんやった!!!
という衝撃の偶然も重なり。。。
世の中めちゃくちゃ狭いなぁ~!って感動しました☆
そして何より凄かったのが、
天気予報でずっと雨ってなってたのに、
トイレ掃除を始めたら雨が止み、
トイレ掃除が終わって車で移動し始めたら雨が降り、
昼食場所に入って、出てきたら雨が止んでた!
という驚愕の事実。
いつも参加されている方が満面の笑みで
「いつもこんなんなんです~(^0^)」って、
ものすご~く分かりやすい、
太陽【天】をガッチリ味方につけている
最強☆徳積み&クリアー集団やなぁ~ってアッパレ☆
やっぱり、人に見えないところで、
誰もやりたがらないメチャクチャ汚いものを綺麗にすることを、
心の底から喜んでされている方々の徳積みの量質、
そしてスピードは桁が違います♪
これからも「思いやり」「いたわり」
「感謝」の気持ちを持ち続け、
よきご縁をますますたくさん作って育んで参りたいと思います。
徳島掃除に学ぶ会のみなさま、
ありがとうございました(=人=)☆
[ 11:23 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
ご縁いただき一昨年8月から、
徹底3S(整理・整頓・清掃)の
講師・古芝保治さん
をお迎えしての、
企業グループコンサルティングの会
「四国3Sネットワーク」の事務局
(我が師・古芝さんのカバン持ち)として、
毎月第4火曜日に四国に通わせて頂いております。
今月は8月27日でした。
徹底3S(整理・整頓・清掃)の
講師・古芝保治さん
をお迎えしての、
企業グループコンサルティングの会
「四国3Sネットワーク」の事務局
(我が師・古芝さんのカバン持ち)として、
毎月第4火曜日に四国に通わせて頂いております。
今月は8月27日でした。
「四国3Sネットワーク」自体は
来月から9年目に入ります。
現在、香川・高松の社会保険労務士事務所・
有限会社e-teamさん(http://www.e-team.jp/)と、
徳島・藍住町の株式会社ふじや物流センターさん
(株式会社ふじやグループ/https://www.fujiyanet.co.jp/)
で構成されております。
実際の例会内容は、交代で各社を訪問し、
参加者全員で各社の奥の奥まで観、
あれこれディスカッションしながら改善し続けるという、
かなり突っ込んだ内容になっており・・・
公開出来ない情報が多々あるために、
私の方からは情報発信しておりませんが、
e-teamの仲井京子所長と、
ふじや物流センターの粟飯原センター長を中心に、
「徹底3S活動を通して自社経営をよりよくしたい!
社員さんお客さん、会社に関わる人たち
みんなの物心両面の幸せを叶えたい!」
という情熱と行動力
(思ったことを一致団結してすぐに現実化させる力)
がハンパなく凄くて、
それが水紋のように拡がり続けていて、
毎回感動いたしております。
あ。ちなみに私が事務局をさせて頂いているのは、
「いつも四国遍路で四国に行ってるから、
お遍路しながら事務局もしてくださ~い!」って
古芝さんにお願いされたからで、
私の徹底3Sレベルが高い訳ではございません~^^;(笑)。
「誰かを幸せにする。そして自分が幸せになる。」
・・・その確固たる決意【愛】こそが、
万物を成長進化させる糧であり、
その全てであると日々、
いつも感じさせて頂いております。
2019/08/26のBlog
[ 10:59 ]
[ ぶらり旅日記 ]
8月25日(日)。
ステキなご縁を頂き、
近鉄の観光特急「青の交響曲」に乗って
吉野界隈を旅する団体ツアーに
入れて頂きましたぁ~(^人^)嬉☆
<青のシンフォニー 公式HP>
https://www.kintetsu.co.jp/senden/blue_symphony/
せっかくの機会でしたので、
私と同じく【大峰修験道LOVEな】知人女子2名をお誘いし、
3人で女子旅(の割にはめっちゃ雄々しくイカツイ旅)
的な感じにさせて頂きました。
まず、蔵王権現様を彷彿させる、
深い青い色の「青の交響曲」のボディに魅せられ、
アラフォー女子・よしこちゃんは【鉄子】に変身し、
テンションMAXで人目を気にせず、
バチバチ☆撮影大会~っ(笑)♪
ステキなご縁を頂き、
近鉄の観光特急「青の交響曲」に乗って
吉野界隈を旅する団体ツアーに
入れて頂きましたぁ~(^人^)嬉☆
<青のシンフォニー 公式HP>
https://www.kintetsu.co.jp/senden/blue_symphony/
せっかくの機会でしたので、
私と同じく【大峰修験道LOVEな】知人女子2名をお誘いし、
3人で女子旅(の割にはめっちゃ雄々しくイカツイ旅)
的な感じにさせて頂きました。
まず、蔵王権現様を彷彿させる、
深い青い色の「青の交響曲」のボディに魅せられ、
アラフォー女子・よしこちゃんは【鉄子】に変身し、
テンションMAXで人目を気にせず、
バチバチ☆撮影大会~っ(笑)♪
吉野駅到着後は、恐らく小学校の時くらいの
子供会か何かで一度乗ったことのある、
昭和な雰囲気満載のミニロープウェイで、
そこらへんにある遊園地の絶叫マシン
顔負けの勢いで恐ろしく揺れ続ける
体験を満喫し(笑)、
吉野山(http://www.yoshinoyama-sakura.jp/)
に到着しました^^♪
吉野山到着後、金峯山寺蔵王堂前で自由時間となり、
金峯山寺蔵王堂(http://www.kinpusen.or.jp/)
のお参りを始め、
毎年知人の行者さん経由で頂いている
東南院さんの御札をお返ししに行ったり、
同行の良子さん(私と同じ名前のおねえさま)と
ソウルメイトであられる、
吉水神社(http://www.yoshimizu-shrine.com/)の
名物宮司・佐藤一彦さんに会いに行ったり、
いつも私と良子さんが食べに行っている
お食事処静亭さん
(http://www.yosino-sizukatei.sakura.ne.jp/)で
アイスくず餅を満喫しさせていただきました。
若おかみのみかさん・・・
たっぷりおまけしてくださったようです(嬉)♪
吉野山での滞在時間はたったの2時間でしたが、
私も良子さんも日頃“行き倒している”だけあって、
効率よく行きたい場所に行き&必要な用事を済まし、
カナリ内容の濃い時間だったと自負しております(笑)♪
それからバスで下市まで移動し、
割烹三笠(https://www.mikasa2562.com/)にて、
まさに鮎ずくしの「鮎会席」
(飲み放題つき!)を大満喫^^♪
いろんなお料理で鮎を8匹食べ尽くし・・・
最後下市口の駅で龍水園(https://www.e-748.com/)の
美味しい梨のお土産まで貰い、
大満足の上に大満足を重ねたツアーでした☆
2019/08/23のBlog
[ 23:22 ]
[ よしこちゃんのおススメ! ]
たまたま帰って来てテレビつけると
「~地球創世記 ミステリアス・アメリカ~
生物大絶滅と縄文人の謎」という、
個人的にめっちゃ興味関心のある番組がやってました(^0^)☆
私たちが学生時代の歴史の時間に縄文人のことを、
歴史授業の最初の時に学びましたが、
槍持って動物追っかけたり、
栗とか拾って粛々と生きていた・・・等、
動物にチョット毛が生えた程度の
低次元の知能や生活、
文化レベルしか無かったとしか教えて貰ってないですが、
実は縄文人って、いろんな意味で高次元で凄かった!
という証拠・事実が、
どんどん世の中に出て来てます^^♪
現在、教科書に書かれ、
また表に出ている歴史は欧米列強(歴史的強者)が
意図的また無意識に
(地球上で最も優秀な民族はアングロサクソン・
白人だ!という主観的願望で)創ったものであり、
日本人のその縄文人(=日本人の直系のDNA)の凄さ・
事実は隠されています。
今、この手のこともあれこれ勉強中(情報収集中)なので、
とても良いテレビ番組に出会え、かなりエキサイトしています♪
縄文人は、大和(だいわ/大いなる和、大調和)の姿であり、
我々地球人が目指すべき、人類のお手本!なんです(=人=)☆
縄文人~我々日本人の真の姿~に
興味関心のおありの方、ぜひご覧ください↓
~地球創世記 ミステリアス・アメリカ~
生物大絶滅と縄文人の謎
【第二夜】最初のアメリカ人は海を渡った縄文人
8月30日(金)21:00~10:54 BS-TBS
番組HP
https://www.bs-tbs.co.jp/journey/mysteriousamerica/
「~地球創世記 ミステリアス・アメリカ~
生物大絶滅と縄文人の謎」という、
個人的にめっちゃ興味関心のある番組がやってました(^0^)☆
私たちが学生時代の歴史の時間に縄文人のことを、
歴史授業の最初の時に学びましたが、
槍持って動物追っかけたり、
栗とか拾って粛々と生きていた・・・等、
動物にチョット毛が生えた程度の
低次元の知能や生活、
文化レベルしか無かったとしか教えて貰ってないですが、
実は縄文人って、いろんな意味で高次元で凄かった!
という証拠・事実が、
どんどん世の中に出て来てます^^♪
現在、教科書に書かれ、
また表に出ている歴史は欧米列強(歴史的強者)が
意図的また無意識に
(地球上で最も優秀な民族はアングロサクソン・
白人だ!という主観的願望で)創ったものであり、
日本人のその縄文人(=日本人の直系のDNA)の凄さ・
事実は隠されています。
今、この手のこともあれこれ勉強中(情報収集中)なので、
とても良いテレビ番組に出会え、かなりエキサイトしています♪
縄文人は、大和(だいわ/大いなる和、大調和)の姿であり、
我々地球人が目指すべき、人類のお手本!なんです(=人=)☆
縄文人~我々日本人の真の姿~に
興味関心のおありの方、ぜひご覧ください↓
~地球創世記 ミステリアス・アメリカ~
生物大絶滅と縄文人の謎
【第二夜】最初のアメリカ人は海を渡った縄文人
8月30日(金)21:00~10:54 BS-TBS
番組HP
https://www.bs-tbs.co.jp/journey/mysteriousamerica/
2019/08/21のBlog
[ 23:45 ]
[ よしこちゃんが日々観じていること ]
昨日遅い昼食を食べてる時、
何気なしに見てたテレビから、
昨年ファンに復帰し、
今年初めにファンクラブにも入り直した、
大阪府高槻市出身のシンガーソングライターのマッキー
(槇原敬之/https://makiharanoriyuki.com/)
のことがやってて・・・
その詳細情報をネットで調べたら、
何故かマッキーのご両親がかつて切り盛り(経営)されていた
街の電器屋さん「みまつでんき」
の情報が出て来ましたぁ~(驚)☆
何気なしに見てたテレビから、
昨年ファンに復帰し、
今年初めにファンクラブにも入り直した、
大阪府高槻市出身のシンガーソングライターのマッキー
(槇原敬之/https://makiharanoriyuki.com/)
のことがやってて・・・
その詳細情報をネットで調べたら、
何故かマッキーのご両親がかつて切り盛り(経営)されていた
街の電器屋さん「みまつでんき」
の情報が出て来ましたぁ~(驚)☆
そのお店が高槻・総持寺駅界隈にあると
高校生の時(四半世紀前)から知ってましたが、
具体的にどこにあるのかが昨日明確に分かったので、
グーグルマップに「行きたい場所」
として印をつけておきました。
で夕方、明日(今日)のスケジュールを組むために
手帳を見ると、ナント☆
その電器屋さんから3キロしか離れてない
場所に行くことになっており・・・
「これは【行かなアカン】ということやな☆」と
スケジューリングしました。
そして今日、お仕事終了後に
グーグルマップ頼りにテクテク歩いていきました。
あたりは広大な団地エリア。
およそ半世紀前に完成したっぽいニュータウンは
かなりオールドな感じで、
団地がたくさんある割には見かける人はまばらでした。
いよいよ「みまつでんき」のある団地に到着!
お店の前の、ちょっとした広場にあるベンチに
10分くらい座りながら、
「ここがマッキーが暮らしてた町&
今もご両親が暮らす町か(*^^*)♪」と
感慨深い気分をマンキツしながら、同時に
「せっかくなんでお店の中に入ってみたいけど、
緊張スルワ(^^;)☆」と、ドキドキ!
だけど周りの風景は、
ゆったりとした普通の風景が流れていました。
よし!と肚を決めていざ!中へ。
せっかくなんで卓上ライトの電球(300円)を買いました。
私と同世代の、穏やかなおにいさんが店番をされておられ、
お金を払う時に、あれこれマッキーや
お店のことをお伺いさせて頂きました(=人=)☆
おにいさんは私のようなマッキー繋がりで来た人の
対応に慣れた感じで、優しく淡々と
知っている情報を教えて下さいました(^^)♪
マッキーのお父さんは今78歳らしく、
今も元気で奥様とご近所に暮らしておられ、
3年前までは毎日このお店に来られてたそうです。
このお店は、団地同様に50年くらいの歴史があり、
過去はマッキーのお父さんが切り盛りし、
今は赤の他人やけど仲間だった、
このおにいさんたちが切り盛りされてるそうです。
元々「みまつでんき」は、
マッキーのお母さんのお兄さん(ローリー寺西さんの実家)が
高槻でおよそ60年前に始められ、
その支店的な感じで、
この巨大な団地群が出来た時に出来、
それをマッキーのお父さんが切り盛りされていた・・・
という感じのようです。
マッキーは一人っ子なので、息子が継がず、
それで同じ電器屋グループの仲間の方に
「みまつでんき」の切り盛りを譲った感じでした。
だらだら話し続けてしまうとおにいさんの
お仕事の邪魔になりますので、
15分くらいで切り上げて、
最寄り駅である阪急・総持寺駅まで歩いて帰りました。
こんな感じで丸2時間の「みまつでんき旅」に
時間を費やしましたが、
おかげさまでめちゃくちゃ内容の濃い
ステキな旅となりました(=人=)☆
ついでに、通り道だったマッキーの
出身中学校と保育園も写真に収めて来ました♪
このような旅をしたおかげで、
普段何気なく見る風景や人が、
一段と輝いてみえるようになりました。
当然のことながら今年、
デビュー30周年を迎えるマッキーも
とっても凄くてステキなのですが、
マッキーのお父さんの跡を継ぐ形で今、
「みまつでんき」を切り盛りされるおにいさんたち&
地域の人に愛される電器屋さんを
長年切り盛りされながらマッキーを育て上げた
マッキーのご両親を始め、
その地域でがんばって生きる方々も
とってもステキやなぁ~(*^^*)♪
と、観じて帰って来ました。
そして我が町八尾・龍華中学校校区にも、
天童よしみさん(http://www.yoshimi-tendo.com/)や
清水翔太くん(https://www.shimizushota.com/)
といったビッグな歌手がいて、
未だご近所に実家があるので、
お二方のファンの方からすれば
私の暮らす町が「聖地」なんだと思います。
そう思えると、それぞれの役割に生き、
命輝いている人みんな、ステキやなぁ~(^0^)!
って思えるんです。
まさに「世界に一つだけの花」
(2003年3月にマッキーがSMAPに提供した楽曲)
の境地です♪
[ 23:39 ]
[ よしこちゃんが日々観じていること ]
<前編>に記載させて頂きましたように、
昨日行きたいと思った場所に、
今日行けたりすることが増えて参りました(=人=)☆
物事が進む【進化する】スピードが
更に上がって来ています
(逆に堕ちるスピードも上がっています)。
この地球・宇宙的な流れは誰にも止められません。
それに合わせて私自身も変わり続ける必要があります。
ちゃんと前に進むためには、
たまには後ろを振り返る必要がある。
なぜなら答えは【過去】にあるから。
正に、温故知新。
自分自身の【心のありか】を
ちゃんと把握していなければ、
時間や次元の隙間に堕ちそれらに翻弄された揚句、
潰されてしまう。
中学2年生の時からファンだったマッキー(槇原敬之さん)。
まさに「どんなときもマキハラ状態」だった私の青春時代。
私が大学を卒業した時、既に2000年バブル崩壊。
当時、四大卒の就職率は確か65%くらいだったかなと。
そんな人生どん底時代、更に追い打ちをかけた、
マッキーの覚醒剤使用事件。
マッキーの歌が街角から消え、
マッキーの存在が社会から否定されました。
「私は一体何を頼って生きて行けばいいの?」
そんな時に、何となく歩いてみたいと思って
歩いた安威川(あいがわ)の川べりの道。
ほぼ20年ぶりに歩きました。
まさかその川べりから目と鼻の先に、
マッキーの実家や両親が経営されていた
「みまつでんき」があるなんで、
当時の私は知らなかったけど・・・
もう二度とこの場所には来ることがないと思ってたけど、
まさか20年後にこんなかたちでまた
この道を歩くことがあったなんて、ちょっと感無量。
どん底を味わいつつも、
いろんな方々のお世話になって、
今の自分がある。
きっとマッキーも、今回まち歩きした
地域のみなさんもそうなんだと思います。
いろんな方々への感謝の気持ちを
忘れないという気持ちは常にあります。
だけど、一番感謝しなければならない存在って、
実は【自分自身】であるということが、
今回この道を歩いてみて、分かりました。
過去のいろんな苦難があって、
それを乗り越えるための
たくさんの努力があってこそ、今の私の幸せがある。
ただただ、そんなことを感じました。
自分自身を大切に出来ない人は、
人を大切に出来ないし、
自分自身を愛せない人は、人を愛せない。
よし。
また明日から心機一転、がんばろう。
(毎日毎朝毎夜、心機一転してます^^♪)
昨日行きたいと思った場所に、
今日行けたりすることが増えて参りました(=人=)☆
物事が進む【進化する】スピードが
更に上がって来ています
(逆に堕ちるスピードも上がっています)。
この地球・宇宙的な流れは誰にも止められません。
それに合わせて私自身も変わり続ける必要があります。
ちゃんと前に進むためには、
たまには後ろを振り返る必要がある。
なぜなら答えは【過去】にあるから。
正に、温故知新。
自分自身の【心のありか】を
ちゃんと把握していなければ、
時間や次元の隙間に堕ちそれらに翻弄された揚句、
潰されてしまう。
中学2年生の時からファンだったマッキー(槇原敬之さん)。
まさに「どんなときもマキハラ状態」だった私の青春時代。
私が大学を卒業した時、既に2000年バブル崩壊。
当時、四大卒の就職率は確か65%くらいだったかなと。
そんな人生どん底時代、更に追い打ちをかけた、
マッキーの覚醒剤使用事件。
マッキーの歌が街角から消え、
マッキーの存在が社会から否定されました。
「私は一体何を頼って生きて行けばいいの?」
そんな時に、何となく歩いてみたいと思って
歩いた安威川(あいがわ)の川べりの道。
ほぼ20年ぶりに歩きました。
まさかその川べりから目と鼻の先に、
マッキーの実家や両親が経営されていた
「みまつでんき」があるなんで、
当時の私は知らなかったけど・・・
もう二度とこの場所には来ることがないと思ってたけど、
まさか20年後にこんなかたちでまた
この道を歩くことがあったなんて、ちょっと感無量。
どん底を味わいつつも、
いろんな方々のお世話になって、
今の自分がある。
きっとマッキーも、今回まち歩きした
地域のみなさんもそうなんだと思います。
いろんな方々への感謝の気持ちを
忘れないという気持ちは常にあります。
だけど、一番感謝しなければならない存在って、
実は【自分自身】であるということが、
今回この道を歩いてみて、分かりました。
過去のいろんな苦難があって、
それを乗り越えるための
たくさんの努力があってこそ、今の私の幸せがある。
ただただ、そんなことを感じました。
自分自身を大切に出来ない人は、
人を大切に出来ないし、
自分自身を愛せない人は、人を愛せない。
よし。
また明日から心機一転、がんばろう。
(毎日毎朝毎夜、心機一転してます^^♪)
2019/08/15のBlog
[ 11:25 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
パイやお金も未だ1つも紛失せずに遊べています。
(1つでも無いことが発覚すれば、それを見つけ出すまで、
そのドンジャラゲームを終了させないという
【厳しいルール】を私が課しているからです・笑)
今回もキレイに修理完了~っ(^0^)!
私の物の命を大切にする想いに応えてくれるかのように、
未だ私たちを楽しませてくれています。
2019/08/14のBlog
[ 23:38 ]
[ 遍路修行日記 ]
ご報告遅くなりました(=人=)☆
去る8月10日(土)~12日(月・祝)
二泊三日で、お四国参りの講
「大阪楽心会」のメンバー14名にて
1番霊山寺から10番切幡寺まで
「歩き遍路」に行って来ました。
大阪から車2台で1番霊山寺まで行き、
そこから3日間かけて歩きました。
去る8月10日(土)~12日(月・祝)
二泊三日で、お四国参りの講
「大阪楽心会」のメンバー14名にて
1番霊山寺から10番切幡寺まで
「歩き遍路」に行って来ました。
大阪から車2台で1番霊山寺まで行き、
そこから3日間かけて歩きました。
当初11番藤井寺まで歩く予定だったのですが、
まさかの初日・淡路島北部の事故渋滞により、
2時間程予定が狂い・・・
次回以降の開催スケジュールを踏まえると、
10番切幡寺で切り上げるのが効率がいいと判断し、
急遽そのようにさせて頂きました。
猛暑の中、歩き遍路をするなんて、
めっちゃチャレンジャーでステキな方々ばかりで、
みなさんしんどい想いをされながらも、
そのしんどさの先にある【何か】を観、
また掴まれたようで、
「また行きたい~(^0^)!」と達成感と笑顔、
そして【おかげさま】を得、
無事大阪にお戻りになられました。
その笑顔の境地はやった人にしか分からない
幸福感なんだと思われます。
私は四国88の“公認先達”として、
この講のお世話役(幹事)をしております。
歩き遍路は、車遍路よりも“まさか”なことが多く、
みなさんが歩き遍路をされている間、
私はずっとマイカー(伴走車)に乗って、
軽い熱中症や身体の痛みや各種道具の故障などで
ヘルプ電話が掛かって来た人の元にすぐ飛んで行って、
次の札所にワープさせたり、
みなさんが遍路中必要な飲食物などを購入したり、
途中で帰られる方の送迎をしたり・・・などなど、
自分の感情や願望は一切【無】にして、
とにかく参加者のみなさんが、
より快適且つスムーズにそして安心して
歩く遍路行が出来る環境を
マイカーと共に創るという
“陰のお役”に徹していました。
そんな役割でしたので、
みなさんにとっても感謝いただき、
とても嬉しかったです^^♪
ということで私は今回、
歩き遍路は一歩もしておりません。
が、参加者のみなさんとは
別種類のしんどさがあった訳です。
やっている行の内容は違っても、
そこから得られる気づき・学びというものは、
参加者のみなさんと同じで、
【その時々の自分にとって、必要な気づき(学び)が得られる】
ということが今回、深く理解出来ました。
今回もいろいろな気づきがありましたが、
一番の気づきは
「この役は自分にしか出来ないから、
今、この役をしている」ということです。
歩き・マイカーなど、いろんな種類のお遍路を
12年間やって来たという経験
(先達さん等多くのお遍路さんから見聞きした
有益な情報も自分の経験に含まれます)、
車の運転が出来る&長距離運転も平気・
地図が読める・スケジューリングが得意・
幽顕双方の能力をフル活用して、
その時々に応じたベストな対応を判断して、
平常心とスピード感を持って確実に実行し、
瞬時に問題解決出来る能力などなど・・・
人様の行をサポート出来るだけの能力や体力(器)があり、
そしてボランティアであっても、
喜んで人様の行のサポートをさせて頂くことこそが、
“お大師さん(大いなる深遠なる神々)”から与えられた、
私の行・役割であるという認識・・・
という、大きく分けて3つの要素が全て揃っているからこそ、
今このお役をさせて頂いているということです。
これは、四国遍路における公認先達の役割だけではなく、
私・大橋良子の人生に於いても同じことが言える訳です。
「大橋良子にしか出来ないこと(役割)があるから今、
私は大橋良子として生きている」
さらっと綴っておりますが、
これはとっても深遠で、人生の永遠のテーマである、
「自分は何をするために生まれて来たのか?」ということです。
何でもそうですが、四国遍路の世界も、
やればやるほどに、奥深い・・・
いろんなことが観え冴えて来て、
そして無に還る境地に入ってきます。
ほんと“おかげさま”で四国遍路に
ご縁いただき、感謝、感謝です。。。
大阪楽心会のみなさま&
お世話になった四国のみなさま、
ありがとうございました(=人=)☆
【写真】今回の歩き遍路のようす。
最後の2枚は、2番極楽寺にある、
大阪楽心会の創設者(初代会長)
故・田渕義雄特任大先達の銅像です。
その息子で4代目会長の田渕雄三さんを中心に、
その銅像磨きをさせて頂きました。
2019/08/09のBlog
[ 23:10 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
この暑さで、よしこちゃん脳もチョットとけて来て、
あれこれアホなことしれかしてマス(^^;)。
明日から2泊3日で、
人様をお連れしての四国遍路に行く準備を
あれこれしており・・・
今回も一緒に行くマイカーの
点検&お掃除をしてましたら、
いつも車内に置いている場所に
「EneKey(エネキー。全国のエネオスで、
この黒いキーをタッチしたら、クレジットカード代わりになって、
スムーズに石油が入れれるもの)が無い(>0<)!」
とムンクの叫び状態に!!!
車内を探しまくり、かばんの中も探しまくり。。。
無い、ない、ナイ~~~~っ(T0T)!!!
あれこれアホなことしれかしてマス(^^;)。
明日から2泊3日で、
人様をお連れしての四国遍路に行く準備を
あれこれしており・・・
今回も一緒に行くマイカーの
点検&お掃除をしてましたら、
いつも車内に置いている場所に
「EneKey(エネキー。全国のエネオスで、
この黒いキーをタッチしたら、クレジットカード代わりになって、
スムーズに石油が入れれるもの)が無い(>0<)!」
とムンクの叫び状態に!!!
車内を探しまくり、かばんの中も探しまくり。。。
無い、ない、ナイ~~~~っ(T0T)!!!
「2日前に行ったエネオスで落としたのかも知れない」
と思い、自転車に乗って近所のエネオスに行く準備をしに、
一旦自宅内に入ろうとシャッター前を通ると、
シャッターを上下するボタンの鍵が刺さってて、
そこに私のEneKeyもついてマシタ(ーー;大恥)★
このEne Keyと自宅シャッターのボタンの鍵を
一緒に繋げていたのは覚えているのですが、
車で帰って来て、シャッターのボタンの鍵を使って
シャッターを開けて、
その鍵を車内の所定の位置に戻すのを
すっかり忘れていたようです(^^;)。
過去のおぼつかない記憶をたどると、
2日くらいそのまんま鍵をつけてました。。。
ドロボウさんに気づかれてたら、
ヤバカッタです(滝汗)☆
2019/08/07のBlog
[ 23:17 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
今日もたくさんの“自然の恵み”に感謝して、
沈む夕日に合掌礼拝(=人=)☆
日が沈む瞬間って、
太陽が沈んでまわりが暗くなるので、
なんだか寂しい瞬間でもあるのですが、
ふっと空を見上げると、綺麗なお月様がおられました。
明かり(ヒカリ)が無い時は、本当は無くて、
明かりが無いと認識しているのは結局真実ではなく、
自分自身の【わがまま/自我から発心される誤認識】
であると思います。
ヒカリいう名前の真実、はたまた希望、
愛といったものは結局のところ、
それが「ある」と認識している人の元に届き、
「ない」と認識しているところには、
届かないんやと気づきました。
[ 22:36 ]
[ 人生、修行です。 ]
あれこれせなアカンことがあり、
早足で駅に向かって歩いていました。
こんな時に限って、
出かけしなにメンドクサイ(?)
電話がかかって来たり、
駅のホームへの下りエスカレーターが
メンテナンス中で止まってて、
慌てて反対側の階段から下りて、
危うく電車に乗り遅れかけたり・・・
常に試されています(笑)。
早足で駅に向かって歩いていました。
こんな時に限って、
出かけしなにメンドクサイ(?)
電話がかかって来たり、
駅のホームへの下りエスカレーターが
メンテナンス中で止まってて、
慌てて反対側の階段から下りて、
危うく電車に乗り遅れかけたり・・・
常に試されています(笑)。
2019/08/04のBlog
[ 13:30 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
ホットよりもアイスコーヒーが好きで
普段からよく飲んでいます(^^)♪
午後のちょっと一息つきたい時、
喫茶店とかに行けば「コーヒーフロート」を頼んで、
甘~いアイスクリームと苦~いコーヒーを楽しんで、
もう少し続く一日の活力の源にしています。
コーヒー豆を大量に買いだめしており、
いつも汲みに行っている洞川温泉の「ごろごろ水」で
アイスコーヒーを作って、常に冷蔵庫に入れています。
私以外の同居者(両親と妹)はアイスクリームが好きで、
近くのスーパーで半額の時は、
写真の大きなアイスクリームを母が買って来て、
自宅冷蔵庫にはいつもこれが入っています。
だけど私はアイスクリーム=甘すぎるので、
それを殆ど食べたことがありませんでした。
昨日の夜、何をどんな脳の回路で閃いたのか
分からないのですが、ふっ・・・と
「いつも冷凍庫に入っているアイスクリームを、
いつも冷蔵庫に入れているアイスコーヒーに入れたら、
自宅で【コーヒーフロート】が楽しめるのでは?」
ということに気づき、
今朝早速写真のようにコーヒーフロートを
作って食べてみました。
め、めっちゃ美味しい~っ(^0^)!!!
喫茶店と同じくらい(それ以上!)です!!!
普段からよく飲んでいます(^^)♪
午後のちょっと一息つきたい時、
喫茶店とかに行けば「コーヒーフロート」を頼んで、
甘~いアイスクリームと苦~いコーヒーを楽しんで、
もう少し続く一日の活力の源にしています。
コーヒー豆を大量に買いだめしており、
いつも汲みに行っている洞川温泉の「ごろごろ水」で
アイスコーヒーを作って、常に冷蔵庫に入れています。
私以外の同居者(両親と妹)はアイスクリームが好きで、
近くのスーパーで半額の時は、
写真の大きなアイスクリームを母が買って来て、
自宅冷蔵庫にはいつもこれが入っています。
だけど私はアイスクリーム=甘すぎるので、
それを殆ど食べたことがありませんでした。
昨日の夜、何をどんな脳の回路で閃いたのか
分からないのですが、ふっ・・・と
「いつも冷凍庫に入っているアイスクリームを、
いつも冷蔵庫に入れているアイスコーヒーに入れたら、
自宅で【コーヒーフロート】が楽しめるのでは?」
ということに気づき、
今朝早速写真のようにコーヒーフロートを
作って食べてみました。
め、めっちゃ美味しい~っ(^0^)!!!
喫茶店と同じくらい(それ以上!)です!!!
どうしてこんな単純なことに、今まで気づかなかったんやろ?
どうして、昨日の夜、ぱっと閃いたんやろ?
両方謎なんですが、こんな感じで、
実はとっても単純なことやのに、
気づいていない【大切なこと】が
まだまだたくさんありそうだとも気づかせて頂いた、
大変ステキな出来事がありました(^^)♪
あと、長年、落とすなどして
ボンドでくっつけたりした薄汚~いコーヒーの
ドリッパーを使っていたのですが、
私の妹の職場で余っていたという写真の
2つの新しいドリッパーを一昨日、
妹がプレゼントしてくれましたぁ~(^0^)!
「買おう、買おう」ってずっと思ってたんですが、
「まだ使えるし、もったいない」と
先延ばしにしておいたのですが(笑)。
にしましても、職場に余っているって
何だかめっちゃステキな職場ですね♪
今まで使っていたドリッパーは
感謝の気持ちで捨てさせて頂き、
この新しいドリッパーで、
これからたくさんのコーヒーフロートを
楽しみたいと思います(=人=)☆
[ 13:26 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
夏の日差し対策として、
我が家のベランダでは毎年ゴーヤを植えています。
気づけば3つの小さなゴーヤが
仲良く隣同士でなっていました(^^)♪
もう少ししたら、ゴーヤチャンプルーとして
食べれそうな感じです♪
そして日々、爽やかに強い日差しを和らげてくれて、
ありがたいです(=人=)☆
我が家のベランダでは毎年ゴーヤを植えています。
気づけば3つの小さなゴーヤが
仲良く隣同士でなっていました(^^)♪
もう少ししたら、ゴーヤチャンプルーとして
食べれそうな感じです♪
そして日々、爽やかに強い日差しを和らげてくれて、
ありがたいです(=人=)☆
私には2つ違いの兄と妹がいて、
この3人の「グループLINE」があります。
普段はあまりやり取りしてないし、
他愛のないネタばかり流れて来てますが(笑)、
先日、父が突然入院した時は、
このグループLINEがめちゃくちゃ大いに機能しました。
そして改めて、同世代の兄妹がいることの
心強さを感じました。
1人よりも2人、2人よりも3人で
知恵を出して合って役割分担して、
対処出来るっていいですよね。
[ 12:29 ]
[ 人生、修行です。 ]
ほんと・・・おかげさまで、
心身共にゆったりした休日を過ごしております(=人=)☆
今日はゆっくり好きな音楽を聴きながら、
本を読んだり、お掃除したりして過ごします。
先日8月1日お昼に、自宅にて
父が重度の熱中症で意識障害を起こし、
慌てて救急車で運びあれこれ対処させて頂いたことを始め、
7月末~8月1日に全く持って予定外の
“まさかのこと”が立て続けに起こりました。
「親が死ぬ」という、子が必ず体験する、
人生最大級の苦難の現実を
生まれて始めてリアルに実感しました。
だけど、そんな中であっても
平常心と物事柔軟に的確に対応していくという
日々の鍛錬のおかげで、
父が搬送されている救急車の中や病院の待合室で、
パソコンカチカチ&お客さまと電話しながら、
やるべき仕事と的確にこなししつつ、
結果的には万事事がスムーズに運び、
【結果オーライ】で8月2日夜には平時に戻りました。
私の父は搬送された病院では
適切な処置をして頂き(感謝しかありません)、
数時間後には意識がマトモに戻り母と病院で合流し、
あれこれ入院の手続き・準備を完了させて、
夕方には私は自宅に戻ることが出来、
その日夜入っていた予定もスムーズに
こなすことが出来ました。
結局翌2日の午後3時に退院出来て、
今まで通り一緒に自宅で夕食を食べました。
加えて、今回の入院でCTやMRIを撮り、
脳に小さな腫瘍が一つあることが分かり、
緊急入院した病院から紹介状を書いて貰い、
別の専門病院で、その腫瘍の精密検査・治療を
して頂けることになりました。
父は「今まで、脳ドッグに行こうと思ってたけど、
お金かかるし、めんどくさかったけど、
この紹介状があれば、“2割負担”で
行けるからラッキ~(^0^)♪」と、
満面の笑みで言ってましたし、
「まだまだ自分は若い!子どもたちの世話にはならん!」と
強情張っていた父の心が少しまぁるくなり、
もうすぐ後期高齢者になる“おじいちゃん”らしく、
身の丈に合った生活に変えて行ってるようです
(口では言いませんが・笑)。
「なにもないこと」が実は、
幸せであるということが分かった、
おかげさまの時間となりました。
また人生、どんなことであっても、
全て今の私にとって必要な学びであり
【叡智】であると気づいた瞬間でもありました。
例え今の私にとって辛くて悲しい出来事であっても、
それは全て私に必要な叡智を与えてくださるための
出来事だということが確信に変わりました。
そして【何らかの大いなる観えない力】のおかげで、
事が起こった後の解決へのスピードが
とてつもなく早い・・・ということにも気づきました。
しかも、その出来事が起こる前よりも、
次元が上がり、私も含め、関わる人全員が
更に幸せになっているのです。
私にとってのまさかの出来事って実は、
「大いなる存在から与えられる、
事前に決まっていた、必然の出来事」
だということも理解出来ました。
いかに天(大いなる存在)/大自然の流れに気づき、
そこに乗って、完全一体化して、
他のために生きていけるか?
その目には観えないけど、
私が歩むべきその生き方を【掴んだ】瞬間でもありました。
このような感じで、個人の生活に加えて、
地域・国家・地球全てにおいて、
このような“まさかのこと”が
同時多発・多次元的に起こって参ります。
その時期は直近に迫っています。
その大事(偉大なる事柄)に、
真剣に愛で持って真正面から対峙出来るか?
“大いなる存在”に試された出来事でもありました。
与えられた有限なる時間、無限なる命・・・
曲がりなりにも一所懸命、
心して燃やして参ります(=人=)☆
【写真】四国88 36番青龍寺の観音様
心身共にゆったりした休日を過ごしております(=人=)☆
今日はゆっくり好きな音楽を聴きながら、
本を読んだり、お掃除したりして過ごします。
先日8月1日お昼に、自宅にて
父が重度の熱中症で意識障害を起こし、
慌てて救急車で運びあれこれ対処させて頂いたことを始め、
7月末~8月1日に全く持って予定外の
“まさかのこと”が立て続けに起こりました。
「親が死ぬ」という、子が必ず体験する、
人生最大級の苦難の現実を
生まれて始めてリアルに実感しました。
だけど、そんな中であっても
平常心と物事柔軟に的確に対応していくという
日々の鍛錬のおかげで、
父が搬送されている救急車の中や病院の待合室で、
パソコンカチカチ&お客さまと電話しながら、
やるべき仕事と的確にこなししつつ、
結果的には万事事がスムーズに運び、
【結果オーライ】で8月2日夜には平時に戻りました。
私の父は搬送された病院では
適切な処置をして頂き(感謝しかありません)、
数時間後には意識がマトモに戻り母と病院で合流し、
あれこれ入院の手続き・準備を完了させて、
夕方には私は自宅に戻ることが出来、
その日夜入っていた予定もスムーズに
こなすことが出来ました。
結局翌2日の午後3時に退院出来て、
今まで通り一緒に自宅で夕食を食べました。
加えて、今回の入院でCTやMRIを撮り、
脳に小さな腫瘍が一つあることが分かり、
緊急入院した病院から紹介状を書いて貰い、
別の専門病院で、その腫瘍の精密検査・治療を
して頂けることになりました。
父は「今まで、脳ドッグに行こうと思ってたけど、
お金かかるし、めんどくさかったけど、
この紹介状があれば、“2割負担”で
行けるからラッキ~(^0^)♪」と、
満面の笑みで言ってましたし、
「まだまだ自分は若い!子どもたちの世話にはならん!」と
強情張っていた父の心が少しまぁるくなり、
もうすぐ後期高齢者になる“おじいちゃん”らしく、
身の丈に合った生活に変えて行ってるようです
(口では言いませんが・笑)。
「なにもないこと」が実は、
幸せであるということが分かった、
おかげさまの時間となりました。
また人生、どんなことであっても、
全て今の私にとって必要な学びであり
【叡智】であると気づいた瞬間でもありました。
例え今の私にとって辛くて悲しい出来事であっても、
それは全て私に必要な叡智を与えてくださるための
出来事だということが確信に変わりました。
そして【何らかの大いなる観えない力】のおかげで、
事が起こった後の解決へのスピードが
とてつもなく早い・・・ということにも気づきました。
しかも、その出来事が起こる前よりも、
次元が上がり、私も含め、関わる人全員が
更に幸せになっているのです。
私にとってのまさかの出来事って実は、
「大いなる存在から与えられる、
事前に決まっていた、必然の出来事」
だということも理解出来ました。
いかに天(大いなる存在)/大自然の流れに気づき、
そこに乗って、完全一体化して、
他のために生きていけるか?
その目には観えないけど、
私が歩むべきその生き方を【掴んだ】瞬間でもありました。
このような感じで、個人の生活に加えて、
地域・国家・地球全てにおいて、
このような“まさかのこと”が
同時多発・多次元的に起こって参ります。
その時期は直近に迫っています。
その大事(偉大なる事柄)に、
真剣に愛で持って真正面から対峙出来るか?
“大いなる存在”に試された出来事でもありました。
与えられた有限なる時間、無限なる命・・・
曲がりなりにも一所懸命、
心して燃やして参ります(=人=)☆
【写真】四国88 36番青龍寺の観音様
2019/08/03のBlog
[ 11:42 ]
[ よしこちゃんのおススメ! ]
そんなネット記事を見つけました。
大自然の叡智に感動。。。
人間は人間同士で、無意味に殺し合っているのに。
こんなことを知るほどに、
我々人間は真に進化しているのかどうか・・・
人間はこの地球上で最も叡智を持った動物であるかどうか、
疑問に思わざるを得ません(ー人ー)☆
「野生のイルカがクジラの子どもを育てる」ネット記事↓
<こちらをクリックして下さい>