2020/10/15のBlog
[ 15:30 ]
2020/10/14のBlog
[ 10:26 ]
昨日13日(火)は10月の定例会でした。15人の出席で行いました。
花いっぱい運動のアンケート調査の結果報告、残パンの2回目の堆肥化実験の実施方針、当面予定するサツマイモ収穫行事の日程・規模・内容等の説明の後、いつものように
前月の活動総括と次回11月定例会までの予定行事に内容と体制確認を行いました。
終了後、現在作成中の子ども向けスライド(一部映像)の放映を行い、会員からの意見・要望を聴取し、反映させることになりました。
また、サツマイモ収穫行事のスタッフによる会議を開き、対応策を整理しました。
花いっぱい運動のアンケート調査の結果報告、残パンの2回目の堆肥化実験の実施方針、当面予定するサツマイモ収穫行事の日程・規模・内容等の説明の後、いつものように
前月の活動総括と次回11月定例会までの予定行事に内容と体制確認を行いました。
終了後、現在作成中の子ども向けスライド(一部映像)の放映を行い、会員からの意見・要望を聴取し、反映させることになりました。
また、サツマイモ収穫行事のスタッフによる会議を開き、対応策を整理しました。
[ 09:59 ]
2020/10/12のBlog
[ 08:30 ]
[ 08:23 ]
2020/10/08のBlog
[ 07:26 ]
2020/10/05のBlog
[ 13:56 ]
3日(土)、サツマイモ収穫行事に並行して豊中市環境交流センターでお馴染みの「地域こだわりマルシェ&野菜市場」を開きました。
コロナ感染症対策を施しながらの開催です。
いつものように新鮮「とよっぴ―野菜」のほか地域の一品が提供され、オープン前には行列ができる中で開催、盛況のうちに終了しました。
コロナ感染症対策を施しながらの開催です。
いつものように新鮮「とよっぴ―野菜」のほか地域の一品が提供され、オープン前には行列ができる中で開催、盛況のうちに終了しました。
[ 13:53 ]
2日(金)、朝から「とよっぴー」の袋詰め作業を行いました。
10月10日(土)の有料配布に備えて実施したものです。
約2時間、一生懸命に詰め、10時30分ごろに終了しました。
前回までのストック分含め、次回の量は確保できました。
10月10日(土)の有料配布に備えて実施したものです。
約2時間、一生懸命に詰め、10時30分ごろに終了しました。
前回までのストック分含め、次回の量は確保できました。
[ 13:50 ]
2日(金)、当法人の10月理事会を開催しました。
予定するサツマイモ収穫行事の日程と体制、市民環境展への参加対応、新年度に向けた
堆肥製造と資源循環啓発の考え方、堆肥化容器助成制度の変更などについて協議しました。
予定するサツマイモ収穫行事の日程と体制、市民環境展への参加対応、新年度に向けた
堆肥製造と資源循環啓発の考え方、堆肥化容器助成制度の変更などについて協議しました。
[ 13:36 ]
3日(土)の午前・午後、市内の1自治会を対象にサツマイモの試し掘り探検隊の行事を緑と食品のリサイクルプラザ「とよっぴー農園」で実施しました。
毎年、同農園で約1千株を植え付けていますが、実際の生育しているか点検を兼ねて行ったものであり、午前・午後の2回約30人大人・子どもが集まりました。
毎年、同農園で約1千株を植え付けていますが、実際の生育しているか点検を兼ねて行ったものであり、午前・午後の2回約30人大人・子どもが集まりました。