2020/04/06のBlog
[ 10:45 ]
[ マナー教室 ]
PFLJでは、
愛犬との関係性をより良くするため、
そして人と犬が快適に暮らすためのサポートとして
「愛犬マナー教室」を開催しております
「マナー」としているのは、
犬のしつけとは
家族だけでなく周囲の人にも迷惑をかけないようにするために必要なもので
「マナーを学び、守って飼いましょう」という意味も込められています。
愛犬との関係性をより良くするため、
そして人と犬が快適に暮らすためのサポートとして
「愛犬マナー教室」を開催しております

「マナー」としているのは、
犬のしつけとは
家族だけでなく周囲の人にも迷惑をかけないようにするために必要なもので
「マナーを学び、守って飼いましょう」という意味も込められています。
しかし、一概にしつけと言っても
「何をしていいかわからない。」「オスワリやマテならちゃんとできるわ。」
「別に他の人に迷惑なんてかけていないから必要ない。」
と思ってらっしゃる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方は1度考えてみてください。
*お散歩中、吠えたり引っ張ったりしていませんか?
*身体の一部を触ったら怒ったり嫌がったりすることはありませんか?
*おやつがなくても人の言うことを聞いてくれますか?
*お留守番中、もしくは帰ってきたときに吠え続けていませんか?
もし上記の項目に一つでも当てはまるという方は
犬との関係性がうまく築けていないかもしれません。
「この子はもう・・・仕方ないわねぇ」と思っていませんか?
それでは犬のわがままはエスカレートし、
飼主さんは我慢をし続ける生活をしなくてはいけなくなるかもしれません。
最悪の場合、攻撃性が出てきて
人を傷つける恐れもあります
そうなる前に、今の状況を見直し改善すべき点があるなら
早めに問題解決を行ってください。
犬との関係性がうまく築けていないかもしれません。
「この子はもう・・・仕方ないわねぇ」と思っていませんか?
それでは犬のわがままはエスカレートし、
飼主さんは我慢をし続ける生活をしなくてはいけなくなるかもしれません。
最悪の場合、攻撃性が出てきて
人を傷つける恐れもあります

そうなる前に、今の状況を見直し改善すべき点があるなら
早めに問題解決を行ってください。
犬はとても頭のいい動物です。
き人と生活する上でのルール(無駄吠えをしない、人を噛まないなど)を
教えてあげればちゃんと理解してくれます。
ほめられると喜び、お利口さんな行動が増えるのです
PFLJで行っている「ほめるトレーニング」は
犬にとってわかりやすく、誰でも楽しく取り組めますので
是非、家族みんなで実践みてください
き人と生活する上でのルール(無駄吠えをしない、人を噛まないなど)を
教えてあげればちゃんと理解してくれます。
ほめられると喜び、お利口さんな行動が増えるのです

PFLJで行っている「ほめるトレーニング」は
犬にとってわかりやすく、誰でも楽しく取り組めますので
是非、家族みんなで実践みてください

2020/04/05のBlog
[ 20:47 ]
[ 11:39 ]
[ 保育園 ]
2020/04/03のBlog
[ 18:41 ]
[ 保育園 ]
2020/04/01のBlog
[ 20:48 ]
いよいよ4月に入りましたね!!
あいにくの雨降りの一日でしたが
ペッツにきてくれていたわんちゃんたちは
とても元気に過ごしてくれました

ゴマちゃん、そうすけくん、こころちゃんは
スタッフと一緒にふせの練習をしてみたり
2020/03/30のBlog
[ 20:53 ]
[ 保育園 ]
2020/03/29のBlog
[ 20:48 ]
[ 保育園 ]
2020/03/28のBlog
[ 20:47 ]
[ 保育園 ]