インプット⇔アウトプット!エリート塾!!

今日は夜はエリート塾とファルコの練習会!!

今週は『サッカーの原則』について一緒に考えてきたものを、エリート塾生と一緒にやれる時に『小学生にだってサッカーの原則は同じもの』として伝えていってほしい、と思っているし、伝える事で自らがまた確認だったり理解を深める事も出来るので是非ともがんばって取り組んでほしいと思います!!

今日は守備の原則について最初から理解してもらう為にハンドパスのゲームからスタートしました!動きに理解をしてもらう為にはハンドパスでミスのストレスをなくす必要があります。頭に余裕のある状態でないと考えてもらえない今の現状ですが、焦らずにやっていこうと思っています。

中学生は今週3回目という事もあって、少し余裕が見えましたが、さすがに小学生は頭の中がいっぱいいっぱい、という感じでした(笑)

でも、そうやって『常に頭を使いながらサッカーってやるものなんだよ』というのは分かってしいと思う。ストレスをなくす事って大事だけど、ストレスから常に逃げ切れる訳もないし、向き合って越えていく必要だってある。何故なら『原則=そのものの成り立ち』がある以上は自分がやりたい、やりたくない、だけでは通用しない問題があるからです。

プレー⇒説明⇒プレー⇒確認。

みたいな流れでもってみんなには守備の事を考えてもらいました。

そして、忘れてはいけないのが『守備の原則』というものがあるという事は、裏返しの『攻撃の原則』だってあるという事ですね!

全てはその両局面の幅を知っているかどうか?だと思うし、使いこなせるかどうか?だと思う。知識だけじゃなく、動きの幅もあるかどうか?子供達に教える、関わる人みんなが考えるのはその幅を広げる事だと思っています。これも出来るし、こんな事も出来る。というような事を増やしていけるようにしたい!その土台を作っている最中、という認識ですね、今は。

だから慌てずにやっていかないといけないし、詰め込むのではなく『理解をしてもらう』事が大事!!

今日、小学生に『マークって言ったらどうやって付くの?』と質問した所・・・・。

『え?後ろにおる・・・。』としか言えませんでした。しかも全員!!!

コーチをされている方は耳が痛いかも知れませんがそれが現実。勢いで、何となく、試合でうまくさせたいから、ってだけで付け焼刃のように与えるから全く子供には意味として伝わっていないという事です。

今日はそれを整理しながらどうしてそうしないといけないのか?を考えてもらいながらゲーム形式を繰り返し、試合の合間の時間に中学生が小学生に色々伝える、というような流れを持ちました。

そして、後半はいつものように『技術の積み重ね』です!!

ボールを扱う事は絶対に除いてはいけないし、楽しむ、楽しくなる為の方法としてはこの時間は省けません。ここで行っている基本的なタッチから、自由の幅が広がっていくようにイメージをする力、イメージ出来るぐらいゆっくりと試合をしてみる時間が大事になってくると考えています。

まだまだやる事はたくさんありますが、子供達が将来あれこれ言われた際に原則という土台をしっかりと持っていれば対応は必ず出来る、という考えでやっていきたいと思います。未来の為の今!!大事にしていきましょう!!