2015/07/04のBlog
[ 05:55 ]
[ Enactus 国内大会 ]
Enactus Japan 2015国内大会を下記の通り開催いたします.
公式案内 https://www.facebook.com/events/1398709810451864/
最高のプレゼンテーションを期待しています!
優勝チームは,「Enactus World Cup 2015 ヨハネスブルグ大会」の日本代表となります.
大会終了後には,スポンサー企業・アルムナイ他との交流会も開催いたします.
※2014-15 Enactus Team Handbookはこちら.
(★注 P66-68に新しいクライテリアが掲載されています)
http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/58464/3980177#3980177
※エントリー書類等は,Enactus Japan事務局 野中(のなか)から送付いたします.
※お問い合わせは,do@enactus.jp までお願いいたします.
公式案内 https://www.facebook.com/events/1398709810451864/
最高のプレゼンテーションを期待しています!
優勝チームは,「Enactus World Cup 2015 ヨハネスブルグ大会」の日本代表となります.
大会終了後には,スポンサー企業・アルムナイ他との交流会も開催いたします.
※2014-15 Enactus Team Handbookはこちら.
(★注 P66-68に新しいクライテリアが掲載されています)
http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/58464/3980177#3980177
※エントリー書類等は,Enactus Japan事務局 野中(のなか)から送付いたします.
※お問い合わせは,do@enactus.jp までお願いいたします.
2015/06/21のBlog
[ 21:50 ]
[ 本部事務局 兵庫・姫路 ]
Enactus JAPAN 関西プレ大会終了.
大阪経済法科大学,大阪商業大学,関西学院大学三田C,兵庫県立大学姫路環境人間Cの4チームがエントリー.
それぞれ興味深い取り組みをされていて,ジャッジとの質疑応答で活動の本質が見えてきました(^^)
「それをプレゼンに入れておいて」との爆笑のツッコミが多発し,4チームにとって有意義な時間になったと思います.
関西プレは,関西学院大学三田キャンパスの2連覇で終了.
2週間後の本大会では,本日の質疑応答をふまえた,よりシンプルで伝わるプレゼンを期待しています.
会場提供及びジャッジで協力していただいたコープこうべ,関西プレ大会開催に尽力していただいたNPO法人ひと・まち・あーと,ジャッジのみなさま,本日はありがとうございました.
大阪経済法科大学,大阪商業大学,関西学院大学三田C,兵庫県立大学姫路環境人間Cの4チームがエントリー.
それぞれ興味深い取り組みをされていて,ジャッジとの質疑応答で活動の本質が見えてきました(^^)
「それをプレゼンに入れておいて」との爆笑のツッコミが多発し,4チームにとって有意義な時間になったと思います.
関西プレは,関西学院大学三田キャンパスの2連覇で終了.
2週間後の本大会では,本日の質疑応答をふまえた,よりシンプルで伝わるプレゼンを期待しています.
会場提供及びジャッジで協力していただいたコープこうべ,関西プレ大会開催に尽力していただいたNPO法人ひと・まち・あーと,ジャッジのみなさま,本日はありがとうございました.
2015/05/20のBlog
[ 14:05 ]
Enactus Japan 2015国内大会の参加要項はこちらからダウンロードお願いします。
※Enactus Japan 2015国内大会 公式案内
</a>
国内大会に参加ためには、以下7点を6月15日(月)までに下記アドレスまでご提出ください。
1)「Enactus Japan国内大会2015参加申込書」《別紙規定》
2)チームの集合写真
3)活動中の写真
4)大学のロゴマーク (イラストレータが望ましい)
5)Projects_Verification_Form《別紙規定》
6)Enactus Project Report《別紙規定》
7)Enactus Active Team Sheet《別紙規定》
※1), 5), 6), 7)他エントリー書類 一式ダウンロード
(メールでも送付しますので,下記までお問い合わせください)
提出先 : Enactus Japan 野中 宛
電話 070-5400-5626 メール do@enactus.jp
●旅費について
(1)国内大会の旅費について
・国内大会出場チームのうち、阪神尼崎駅までの距離が、大学の本部住所(キャンパスが分かれていて、ひとつのチームとして出場する場合、主に活動しているところを基準とする)から片道101kmを越えるチームについては、1チーム50,000円の移動補助費を用意します。ただし,公共交通機関で日帰りが可能なチームは対象外となります。
(2)Enactusワールドカップについて
・2015年Enactusワールドカップは10月14日~10月16日南アフリカで開催されます(補足④)。国内大会優勝チームはワールドカップに出場していただきます。ワールドカップ出場メンバーは、国内大会出場時の登録メンバーとします。
・ワールドカップへの参加について、1チーム3名+ファカルティアドバイザー1名分(ただし3名に満たないチームはその人数まで)のEnactusワールドカップツアー(Enactus Japan企画)の参加費(現地までの航空運賃・宿泊費含む)をEnactus Japanが支給します。4名を超える学生の渡航費用・宿泊費用、および全学生の現地での食事その他、一切の費用は出場チームのご負担となります。
※Enactus Japan 2015国内大会 公式案内
</a>
国内大会に参加ためには、以下7点を6月15日(月)までに下記アドレスまでご提出ください。
1)「Enactus Japan国内大会2015参加申込書」《別紙規定》
2)チームの集合写真
3)活動中の写真
4)大学のロゴマーク (イラストレータが望ましい)
5)Projects_Verification_Form《別紙規定》
6)Enactus Project Report《別紙規定》
7)Enactus Active Team Sheet《別紙規定》
※1), 5), 6), 7)他エントリー書類 一式ダウンロード
(メールでも送付しますので,下記までお問い合わせください)
提出先 : Enactus Japan 野中 宛
電話 070-5400-5626 メール do@enactus.jp
●旅費について
(1)国内大会の旅費について
・国内大会出場チームのうち、阪神尼崎駅までの距離が、大学の本部住所(キャンパスが分かれていて、ひとつのチームとして出場する場合、主に活動しているところを基準とする)から片道101kmを越えるチームについては、1チーム50,000円の移動補助費を用意します。ただし,公共交通機関で日帰りが可能なチームは対象外となります。
(2)Enactusワールドカップについて
・2015年Enactusワールドカップは10月14日~10月16日南アフリカで開催されます(補足④)。国内大会優勝チームはワールドカップに出場していただきます。ワールドカップ出場メンバーは、国内大会出場時の登録メンバーとします。
・ワールドカップへの参加について、1チーム3名+ファカルティアドバイザー1名分(ただし3名に満たないチームはその人数まで)のEnactusワールドカップツアー(Enactus Japan企画)の参加費(現地までの航空運賃・宿泊費含む)をEnactus Japanが支給します。4名を超える学生の渡航費用・宿泊費用、および全学生の現地での食事その他、一切の費用は出場チームのご負担となります。
2015/05/07のBlog
[ 10:32 ]
[ Enactus 国内大会 ]
Enactus JAPAN 国内大会2014 パンフレットです.
2015/04/30のBlog
[ 21:34 ]
[ 沖縄事務局 ]
Enactusの説明会&ブラッシュアップ会を開催しました。
2014年の参加チームや2015年から新たに参加するチームも説明会に参加してもらいました。
沖縄のプレ大会が、6月6日(土)、国内大会が7月4日(土)、そしてワールドカップin南アフリカが10月14日から16日と、ほぼ日程が確定しました。
2014年の参加チームや2015年から新たに参加するチームも説明会に参加してもらいました。
沖縄のプレ大会が、6月6日(土)、国内大会が7月4日(土)、そしてワールドカップin南アフリカが10月14日から16日と、ほぼ日程が確定しました。
2014/12/15のBlog
[ 06:02 ]
[ Enactus 国内大会 ]
Enactus JAPAN 国内大会2014 報告書です.
2014/10/26のBlog
[ 16:53 ]
[ ワールドカップ ]
ENACTUS WORLD CUP 2014 Beijing
「2014北京のワールドカップ日本代表だった」は,
最高の思い出であり,世界で通用する生涯のパスポートでもあります.
毎年,その瞬間,瞬間に,CEO的に立ち会えるのは感無量です(^-^)
We All Winは,Enactusへブランドチェンジ後の素敵なコンセプト.
Enactusにコミットメントする全ての学生・関係者はAll Win.
優勝チームも最果ての地のチームも全て平等にリスペクトされます.
同時に,ワールドカップ代表にならないと経験できないことが沢山あります.
世界40か国の同年代から拍手を受け,行進し,プレゼンし,話す機会ほか(^-^)
代表の兵庫県立大と,同行した沖縄・早稲田の学生の間には,ワールドカップの雰囲気が,代表か否かでクールに線引きします.
そして,オープニングラウンドアワード(3位まで)のコールされるか否かでも線をひかれます.
今年は,なんとかオープニングラウンドの盾をとってほしかった.
そして,セミファイナルでのプレゼンをみたかった(^-^)
セミファイナルを終えた後の日本代表の表情はどれくらい輝いていただろう,と想像すると,残念でたまりません(T_T)
3位の盾をとれただけでも,どれだけ輝いたか(^-^)
播磨・姫路での活動と,各国代表チームの活動には,それほど差はないく,センスの差(^-^)が,大詰めで響いた感じです.
来年のヨハネスブルグでは,もうひとつ先に進みましょう(^-^)
http://fast.wistia.net/embed/iframe/b5u524dqis
詳細は,こちらも.http://enactus.org/worldcup/
「2014北京のワールドカップ日本代表だった」は,
最高の思い出であり,世界で通用する生涯のパスポートでもあります.
毎年,その瞬間,瞬間に,CEO的に立ち会えるのは感無量です(^-^)
We All Winは,Enactusへブランドチェンジ後の素敵なコンセプト.
Enactusにコミットメントする全ての学生・関係者はAll Win.
優勝チームも最果ての地のチームも全て平等にリスペクトされます.
同時に,ワールドカップ代表にならないと経験できないことが沢山あります.
世界40か国の同年代から拍手を受け,行進し,プレゼンし,話す機会ほか(^-^)
代表の兵庫県立大と,同行した沖縄・早稲田の学生の間には,ワールドカップの雰囲気が,代表か否かでクールに線引きします.
そして,オープニングラウンドアワード(3位まで)のコールされるか否かでも線をひかれます.
今年は,なんとかオープニングラウンドの盾をとってほしかった.
そして,セミファイナルでのプレゼンをみたかった(^-^)
セミファイナルを終えた後の日本代表の表情はどれくらい輝いていただろう,と想像すると,残念でたまりません(T_T)
3位の盾をとれただけでも,どれだけ輝いたか(^-^)
播磨・姫路での活動と,各国代表チームの活動には,それほど差はないく,センスの差(^-^)が,大詰めで響いた感じです.
来年のヨハネスブルグでは,もうひとつ先に進みましょう(^-^)
http://fast.wistia.net/embed/iframe/b5u524dqis
詳細は,こちらも.http://enactus.org/worldcup/
2014/10/25のBlog
[ 14:51 ]
[ ワールドカップ ]
Enactus WorldCup 2014 の全ての日程が終了しました。
優勝は、中国でした。
やはり地元(ホーム)の追い風は半端な力ではないと感じました。
結果は以下の通りです。
-------------------------------------------
Final Round
China CHAMPION
North China Electric Power University
Morocco 2ND
Mohammadia School of Engineers
Puerto Rico 3RD
University of Puerto Rico, Mayagüez
Ireland 4TH
University College Dublin
-------------------------------------------
写真はAfter Partyの時の兵庫県立大学チームと琉球大学チームとの合流した写真です!
交流会(アフターパーティー)は、去年のメキシコの方が盛り上がりました。。。
優勝は、中国でした。
やはり地元(ホーム)の追い風は半端な力ではないと感じました。
結果は以下の通りです。
-------------------------------------------
Final Round
China CHAMPION
North China Electric Power University
Morocco 2ND
Mohammadia School of Engineers
Puerto Rico 3RD
University of Puerto Rico, Mayagüez
Ireland 4TH
University College Dublin
-------------------------------------------
写真はAfter Partyの時の兵庫県立大学チームと琉球大学チームとの合流した写真です!
交流会(アフターパーティー)は、去年のメキシコの方が盛り上がりました。。。