簡単!炊飯器で中華おこわ
時々、無性に「中華おこわ」作って食べたくなります。
若かりし頃ボストン留学中、中国人の友達とお昼に中華おこわを一緒に食べた懐かしい思い出があります。おうちで彼女が私のために作ってくれました。
こんなに美味しいものかと感動したのを鮮明に思い出します。
さて、中華おこわ、自己流で何度か試していたんですが。今回、家にあるものでつくります。
つくり方
蒸し器で蒸すのは大変なんで、炊飯器で炊きます。
もち米を1時間ほど水に浸してよく吸水させることさえすれば
作り方は普通の炊き込みご飯と特に変わりません。
中華おこわの定番には、干しエビや茹でタケノコをいれるとすごくおいしいんですが
たけのこの奈良漬を水抜きにしてつかいます。
今回の具はこの3つ。
●焼き豚 (焼き豚はないので豚モモ肉をゆでます)
●干しシイタケ(以前干したのがあります)
●ねぎ
この3つさえあればOKですね。
もち米は好きなので常備、買ってありますので。
<材料>2合分
●もち米・・・・・・2合
●やき豚・・・・・・100gぐらい。(今回は鶏肉もも肉の蒸し煮)
●干しシイタケ・・・・・・3枚
●ねぎ・・・・・・1/2本ぐらい(青ネギなら1本ぐらい)
●ゴマ油・・・・・大さじ1ぐらい
●チューブのおろししょうが・・・・・2cmほど
Aオイスターソース・・・・・大さじ1ぐらい
Aしょうゆ・・・・・大さじ1ぐらい
A砂糖・・・・・大さじ1ぐらい
Aみりん・・・・・・大さじ1/2ぐらい
●顆粒鶏ガラスープの素・・・・・・小さじ2ぐらい
<作り方>
もち米は洗ってたっぷりの水に1時間ほどつけておき、30分以上ザルにあけておく。(面倒ですが、ここでちゃんとお米に吸水させておくことと、ザルにあけておくことがポイントです)
干しシイタケは戻し(戻し汁は残しておき)、蒸し鶏もも肉とともに小さめの角切りにする。
ねぎはみじん切りにする。
フライパンにゴマ油を熱して、しょうが、しいたけ 蒸し鶏もも肉、ねぎを炒め、Aを加えて炒める。
炊飯器にもち米をいれ、しいたけの戻し汁と水をいれ、2合のメモリより少し少なめに張り(おこわ用の線があればそれで)、Aをタレごと加え、鶏ガラスープの素を加えて普通に炊く。
炊き上がったら混ぜて少し蒸らす。
※このあと、100円均一で売っている竹の皮に包むと、中華ちまきっぽくなります。
★水加減はもち米によって多少変わるみたいです。炊飯器におこわモードみたいなのがある方はそれを使って下さい。
★炊き上がって、まだ芯が残っていたら、水を少し足してもう一回炊くという荒療治に出てみると意外とうまくいくことがあります。この間そうしました。
★もち米は炊飯器内で数時間保温するとべちゃべちゃになってしまうので、できあがったら取り出してタッパーなどで保存したほうがよいです。
◎干しシイタケがない!という方
別になくてもいいです。ただのしめじでも、いれなくても。
◎焼き豚がない!という方
別になくてもいいです。ただの豚肉や鶏もも肉でも。
◎干しエビがある!という方
是非使って下さい。