写真は
左上から、輪切り、半月切り、いちょう切り、かつらむき、色紙切り、短冊切り、拍子木切り、あられ切り、みじん切り、せん切り、ほか
しっかり学んでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
紅麹の 痴呆に対する効果
最近、アルツハイマーの予防にスタチン系の薬剤( メバロチンやリポバス等のコレステロール合成阻害薬)が効果があるという報告がありました。
スタチン系の薬剤と紅麹はと紅麹は起源が同じですので、紅麹にも同様な効果が有る可能性があります。
紅麹の 漢方薬としての効果
紅麹は古くから漢方薬としても利用されています。
李時珍の「本草綱目」には、その効能が消食活血・健脾燥胃」( 消化を助け、血の巡りを良くする。
内臓を強くし、胃を爽快にする )と記載されています。