2018/06/26のBlog
[ 07:56 ]
[ 男声合唱丹波國 ]
2018/06/25のBlog
[ 13:43 ]
[ 西紀運動公園友の会 ]
【団体の名称】「西紀運動公園友の会」
【設立年月日】2008年7月12日
【活動場所】篠山市立西紀運動公園 ほか
【活動日時】随時
【連絡先】西紀運動公園 ℡:079・590・8118
【HPアドレス】a href="http://www.nsi-sports.co.jp" target="_blank">http://www.nsi-sports.co.jp</a>(西紀運動公園HP)
【会員数】150名(うち市内150名)
【活動目的等】
プールメンバーお互いに親密になり、和気あいあいと長く続けるため。
【活動内容・年間活動予定】
より良きコミュニケーションを構築するため、ロビーにて朝の待ち時間を利用して、それぞれの近況や世間話、政治等々を交換し合う場としている。
そしてまた、リラックスプールで楽しい会話をし、プールを続ける楽しみの一つとしている。
【現在の目標】
今までやってきた花壇の花植を復活し、来館される人たちの目を楽しませること。
【設立年月日】2008年7月12日
【活動場所】篠山市立西紀運動公園 ほか
【活動日時】随時
【連絡先】西紀運動公園 ℡:079・590・8118
【HPアドレス】a href="http://www.nsi-sports.co.jp" target="_blank">http://www.nsi-sports.co.jp</a>(西紀運動公園HP)
【会員数】150名(うち市内150名)
【活動目的等】
プールメンバーお互いに親密になり、和気あいあいと長く続けるため。
【活動内容・年間活動予定】
より良きコミュニケーションを構築するため、ロビーにて朝の待ち時間を利用して、それぞれの近況や世間話、政治等々を交換し合う場としている。
そしてまた、リラックスプールで楽しい会話をし、プールを続ける楽しみの一つとしている。
【現在の目標】
今までやってきた花壇の花植を復活し、来館される人たちの目を楽しませること。
[ 12:16 ]
[ 一般社団法人 天内 ]
『参加者募集!』
「コミュカフェあもっち」が企画するサークル活動に参加しませんか?
○「法話を聞く会」1/24 10:00~ 毎月第4水曜日 講師:大乗寺 牛田裕典住職
お坊さんの法話を聞くことにより仏教をもっと身近なものにしましょう。
日ごろの不安や悩みも相談できるかも・・・
○「囲碁サロン」1/27 10:00~ 毎月第2、第4土曜日
囲碁の好きな方はもちろん、これから始めたい方もいっしょに楽しみましょう。
特に女性や子どもさん大歓迎です。
○「楽しい手芸」 1/17 10:00~ 毎月第3水曜日 講師:コミュカフェあもっち
手芸好きな仲間が集まって、楽しくおしゃべりしながら好きなものを作成します。
○「大人の折り紙&パステルアート」2/7 10:00~ 毎月第1水曜日 講師:丹波OB大学院
実は折り紙って凄いんです!折って楽しむだけでなく、あらゆるシーンで活躍できる素敵な折り方がたくさんあるんですよ!
○「絵本読み聞かせ」2/14 10:00~ 毎月第2水曜日 講師:篠山市立中央図書館
子どもを育てる両親や祖父母の学習と仲間づくりの場です。絵本の読み聞かせのコツや絵本の選び方を学びます。
○「郷土史研究会」2/12 10:00~ 毎月第2月曜日 講師:大山昔ばなしの会
大山の歴史と自然について学びながら、郷土の素晴らしい過去と輝く未来を次世代へ伝えていきましょう。
【お問合せ・お申込み】090・6663・1089(伊勢)まで
※絵本のリサイクル始めました!
「コミュカフェあもっち」はみなさんの交流拠点になることを目指して活動しています。
「コミュカフェあもっち」が企画するサークル活動に参加しませんか?
○「法話を聞く会」1/24 10:00~ 毎月第4水曜日 講師:大乗寺 牛田裕典住職
お坊さんの法話を聞くことにより仏教をもっと身近なものにしましょう。
日ごろの不安や悩みも相談できるかも・・・
○「囲碁サロン」1/27 10:00~ 毎月第2、第4土曜日
囲碁の好きな方はもちろん、これから始めたい方もいっしょに楽しみましょう。
特に女性や子どもさん大歓迎です。
○「楽しい手芸」 1/17 10:00~ 毎月第3水曜日 講師:コミュカフェあもっち
手芸好きな仲間が集まって、楽しくおしゃべりしながら好きなものを作成します。
○「大人の折り紙&パステルアート」2/7 10:00~ 毎月第1水曜日 講師:丹波OB大学院
実は折り紙って凄いんです!折って楽しむだけでなく、あらゆるシーンで活躍できる素敵な折り方がたくさんあるんですよ!
○「絵本読み聞かせ」2/14 10:00~ 毎月第2水曜日 講師:篠山市立中央図書館
子どもを育てる両親や祖父母の学習と仲間づくりの場です。絵本の読み聞かせのコツや絵本の選び方を学びます。
○「郷土史研究会」2/12 10:00~ 毎月第2月曜日 講師:大山昔ばなしの会
大山の歴史と自然について学びながら、郷土の素晴らしい過去と輝く未来を次世代へ伝えていきましょう。
【お問合せ・お申込み】090・6663・1089(伊勢)まで
※絵本のリサイクル始めました!
「コミュカフェあもっち」はみなさんの交流拠点になることを目指して活動しています。
[ 08:44 ]
[ 一般社団法人 ウイズささやま ]
【団体の名称】一般社団法人ウイズささやま
【設立年月日】2015年5月1日
【活動場所】篠山市内
【活動日時】通年
【連絡先】代表理事 小北 博昭 ℡:079・552・7373(事務所)
【HPアドレス】http://www.withsasayama.jp/
【会費等】1,000円(個人)/年 20,000円(団体)/年
【正会員】12名(うち市内12名)
【活動目的等】
文化・芸術・教育および地域の振興等に関する事業を行い、篠山市および公共団体との連携を基に、地域社会の発展および市民福祉の向上に寄与することを目的として事業を展開します。
【活動内容・年間活動予定】
○篠山市民センター、篠山総合スポーツセンター管理運営(指定管理者)
○篠山市4文化施設管理運営(指定管理者・篠山城大書院、歴史美術館、青山歴史村、安間家史料館)
○篠山市民プラザ、暮らし案内所運営管理 等
○体験型イベント(ワークショップ)
【設立年月日】2015年5月1日
【活動場所】篠山市内
【活動日時】通年
【連絡先】代表理事 小北 博昭 ℡:079・552・7373(事務所)
【HPアドレス】http://www.withsasayama.jp/
【会費等】1,000円(個人)/年 20,000円(団体)/年
【正会員】12名(うち市内12名)
【活動目的等】
文化・芸術・教育および地域の振興等に関する事業を行い、篠山市および公共団体との連携を基に、地域社会の発展および市民福祉の向上に寄与することを目的として事業を展開します。
【活動内容・年間活動予定】
○篠山市民センター、篠山総合スポーツセンター管理運営(指定管理者)
○篠山市4文化施設管理運営(指定管理者・篠山城大書院、歴史美術館、青山歴史村、安間家史料館)
○篠山市民プラザ、暮らし案内所運営管理 等
○体験型イベント(ワークショップ)
[ 08:07 ]
[ おとわの森 子育てママフィールド ]
【団体の名称】「おとわの森 子育てママフィールド petit prix」
【設立年月日】2018年8月11日
【活動場所】旧 味間認定こども園おとわ園
【連絡先】鈴木 友美 tom_jerry_love1984@yahoo.co.jp
【会費】なし
【会員数】335名
【活動目的等】
“ママ”であり続けるためにちょっとひと呼吸。篠山の恵まれた自然環境に身をおいて、小さな贅沢=petit prix を見つける空間の提供。
未就学児対象・保護者同伴で利用していただくプレイルームの他に、情報交換室、コワーキングスペース、GP活動室、施設活動室をご用意しております。
子育て中のママがホッと一息つける場所を目指して活動をしています。
【活動内容・年間活動予定】
○シリーズイベント(ヨガ・ピラティス・Kids Engilish)
○ツキイチイベント(毎月、制作等の活動)
○ツキイチ勉強会(講義等)
○手形アートカレンダー(毎月第3金曜日)
○施設利用(ダンス・筆アート文字・さともんキッチン・リラクゼーション etc)
○その他(ランチ会 etc)
【現在の目標】
自然にふれたい、たまにはゆっくりしたい、子育てについて知りたい、今あるスキルを活かしたい、新しいことにチャレンジしたい・・・。
そんな思いを持っている子育て中のママに、ちょとした贅沢を感じてもらいながら、女性の活躍できる場所の提供。
また、地域と共に子育てしていく施設を目指していきます。
※FBはこちら→ https://www.facebook.com/petitprix2017/
【設立年月日】2018年8月11日
【活動場所】旧 味間認定こども園おとわ園
【連絡先】鈴木 友美 tom_jerry_love1984@yahoo.co.jp
【会費】なし
【会員数】335名
【活動目的等】
“ママ”であり続けるためにちょっとひと呼吸。篠山の恵まれた自然環境に身をおいて、小さな贅沢=petit prix を見つける空間の提供。
未就学児対象・保護者同伴で利用していただくプレイルームの他に、情報交換室、コワーキングスペース、GP活動室、施設活動室をご用意しております。
子育て中のママがホッと一息つける場所を目指して活動をしています。
【活動内容・年間活動予定】
○シリーズイベント(ヨガ・ピラティス・Kids Engilish)
○ツキイチイベント(毎月、制作等の活動)
○ツキイチ勉強会(講義等)
○手形アートカレンダー(毎月第3金曜日)
○施設利用(ダンス・筆アート文字・さともんキッチン・リラクゼーション etc)
○その他(ランチ会 etc)
【現在の目標】
自然にふれたい、たまにはゆっくりしたい、子育てについて知りたい、今あるスキルを活かしたい、新しいことにチャレンジしたい・・・。
そんな思いを持っている子育て中のママに、ちょとした贅沢を感じてもらいながら、女性の活躍できる場所の提供。
また、地域と共に子育てしていく施設を目指していきます。
※FBはこちら→ https://www.facebook.com/petitprix2017/
[ 07:29 ]
【団体名】人と夢をつなげ隊
【設立年月日】2009年6月1日
【連絡先】中村 貴子、畑 弘恵 Facebook「人と夢をつなげ隊」https://www.facebook.com/hitotoyumeotsunagetai/?ref=py_c
【活動目的等】地域医療支援。お医者様に「ありがとう」を伝える活動を行っています。
【活動内容・年間活動予定】ささやま医療センター、季節のコンサートに出演する「ちびっこ奏者」を募集しています。3才~高校3年生
【現在の目標】ささやま医療センター 産婦人科医 池田義和先生に「ありがとう」のメッセージとお子さんの写真を届けます。(7月24日締切)
【設立年月日】2009年6月1日
【連絡先】中村 貴子、畑 弘恵 Facebook「人と夢をつなげ隊」https://www.facebook.com/hitotoyumeotsunagetai/?ref=py_c
【活動目的等】地域医療支援。お医者様に「ありがとう」を伝える活動を行っています。
【活動内容・年間活動予定】ささやま医療センター、季節のコンサートに出演する「ちびっこ奏者」を募集しています。3才~高校3年生
【現在の目標】ささやま医療センター 産婦人科医 池田義和先生に「ありがとう」のメッセージとお子さんの写真を届けます。(7月24日締切)
[ 07:03 ]
[ 丹波篠山市民プラザ ]
「日本遺産PRビデオ参加者募集!!」
みんなで楽しくデカンショ踊りを踊って、日本遺産のまち丹波篠山をPRしませんか?
日本遺産構成文化財を中心に、市内各地でみなさんのデカンショ踊りを撮影します。
ぜひご参加ください!
詳しくはこちらから!
→https://www.city.sasayama.hyogo.jp/pc/group/kikakukakari/cat1938/post-118.html
みんなで楽しくデカンショ踊りを踊って、日本遺産のまち丹波篠山をPRしませんか?
日本遺産構成文化財を中心に、市内各地でみなさんのデカンショ踊りを撮影します。
ぜひご参加ください!
詳しくはこちらから!
→https://www.city.sasayama.hyogo.jp/pc/group/kikakukakari/cat1938/post-118.html
2018/06/23のBlog
[ 11:31 ]
[ フラワーサークル*花畑* ]
フラワーアレンジメント&プリザーブドフラワー
夏の特別レッスン
市場直送のお花をふんだんに使い、季節のアレンジメントやギフト用アレンジ、ブーケ、人気のプリザーブドフラワーなど様々な作品を作ります。自由参日制ですので、、月1回からでもOK。資格取得も対応しています。親子参加、お友達同士でのご参加大歓迎!
【会場】 四季の森生涯学習センター(篠山市網掛429)
【日時】
①毎週木曜日開催 月3~4回 1部10:30~12:00 2部13:00~14:30
②毎週土曜日開催 月3~4回 1部13:30~15:00 2部15:00~16:30
【持ち物】ハサミ・作品を持ち帰るための袋・ゴミ袋・お花代
【お申込み・お問い合わせ】
JCFA認定 フラワーサークル*花畑* TEL078(747)3330
神戸市須磨区 受付時間9:30~18:30(土日祝日除く月~金)
夏の特別レッスン
市場直送のお花をふんだんに使い、季節のアレンジメントやギフト用アレンジ、ブーケ、人気のプリザーブドフラワーなど様々な作品を作ります。自由参日制ですので、、月1回からでもOK。資格取得も対応しています。親子参加、お友達同士でのご参加大歓迎!
【会場】 四季の森生涯学習センター(篠山市網掛429)
【日時】
①毎週木曜日開催 月3~4回 1部10:30~12:00 2部13:00~14:30
②毎週土曜日開催 月3~4回 1部13:30~15:00 2部15:00~16:30
【持ち物】ハサミ・作品を持ち帰るための袋・ゴミ袋・お花代
【お申込み・お問い合わせ】
JCFA認定 フラワーサークル*花畑* TEL078(747)3330
神戸市須磨区 受付時間9:30~18:30(土日祝日除く月~金)
2018/06/20のBlog
[ 11:56 ]
[ イベント・セミナー・講座等紹介 ]
第19回「篠山市社会福祉大会」
○平成30年7月8日(日)篠山市立四季の森生涯学習センター 11:00~16:00
こどもは地域の宝!
みんなで支え合おう子育て支援の輪!
①開会セレモニー(多目的ホール) 12:45~13:30
・よさこい・・・・丹波篠山楽空間 12:45~13:00
・記念式典・・功労者表彰・あいさつ 13:00~13:30
②記念講演会(多目的ホール) 13:30~15:00
・講師 特定非営利活動法人 山科醍醐こどものひろば 理事長 村井 琢哉 氏
・演題「こどもの貧困とこども食堂」
③シンポジウム(多目的ホール) 15:00~16:00
・テーマ「広げよう 子育ての輪」
・登壇者 おかのっこ広場・・・・・・・・・・・・・・・代表 山本 裕子 氏
民生委員児童委員・・・・・・・・・・・・・濱園 俊弘 氏
篠山市保健福祉部福祉総務課・・・保健師 臼井 幾子 氏
④福祉の祭典(屋台村・ゲーム) 11:00~14:00
・ふれあいステージ 11:30~12:30 手話劇/精明園よさこい/岡野太鼓
・ふくし屋台村 11:00~14:00 お弁当・焼そば・唐揚げ・ポテト他
篠山市社会福祉協議会喫茶ふれあい
ふれあいセンター/精明園 他
・ゲームコーナー 11:00~13:00 スーパーボール&ヨーヨーつり
ストラックアウト・バルーンアート 他
○平成30年7月8日(日)篠山市立四季の森生涯学習センター 11:00~16:00
こどもは地域の宝!
みんなで支え合おう子育て支援の輪!
①開会セレモニー(多目的ホール) 12:45~13:30
・よさこい・・・・丹波篠山楽空間 12:45~13:00
・記念式典・・功労者表彰・あいさつ 13:00~13:30
②記念講演会(多目的ホール) 13:30~15:00
・講師 特定非営利活動法人 山科醍醐こどものひろば 理事長 村井 琢哉 氏
・演題「こどもの貧困とこども食堂」
③シンポジウム(多目的ホール) 15:00~16:00
・テーマ「広げよう 子育ての輪」
・登壇者 おかのっこ広場・・・・・・・・・・・・・・・代表 山本 裕子 氏
民生委員児童委員・・・・・・・・・・・・・濱園 俊弘 氏
篠山市保健福祉部福祉総務課・・・保健師 臼井 幾子 氏
④福祉の祭典(屋台村・ゲーム) 11:00~14:00
・ふれあいステージ 11:30~12:30 手話劇/精明園よさこい/岡野太鼓
・ふくし屋台村 11:00~14:00 お弁当・焼そば・唐揚げ・ポテト他
篠山市社会福祉協議会喫茶ふれあい
ふれあいセンター/精明園 他
・ゲームコーナー 11:00~13:00 スーパーボール&ヨーヨーつり
ストラックアウト・バルーンアート 他
[ 11:04 ]
[ 丹波昔ばなし大学再話研究会 ]
【団体の名称】「丹波昔ばなし大学再話研究会」
【活動分野】子ども健全育成、文化・芸術
【設立年月日】2004年5月
【活動場所】篠山市立中央図書館 、 四季の森生涯学習センター など
【活動日時】不定期
【連絡先】中西 文枝 (090・6057・8423)
【会員数】15名(うち市内5名)
【活動目的等】
地域に語り伝えられている伝承昔話や世界の昔話を、筑波大学名誉教授 小澤俊夫氏の指導の下、昔話の語り口を学びながら、再話をしていく活動を進める。昔話の出版や子どもたちに語る活動を通じ、郷土や先人の知恵や勇気を伝え、次世代へ伝承していくことを目的とする。
【活動内容・年間活動予定】
3月 本 出版
4月5日 篠山市内の小・中学校でおはなし会開催
5月21日 語法・理論研究会
7月16日 再話研究会全体会
11月26日 語法・理論研究会
【現在の目標】
「ふしぎな黒大豆~丹波とその周辺の昔ばなし集~」を3月に出版したが、子どもたちに昔ばなしを聞いてもらう機会を提供する。
地域の昔ばなしの採集を進める。
【活動分野】子ども健全育成、文化・芸術
【設立年月日】2004年5月
【活動場所】篠山市立中央図書館 、 四季の森生涯学習センター など
【活動日時】不定期
【連絡先】中西 文枝 (090・6057・8423)
【会員数】15名(うち市内5名)
【活動目的等】
地域に語り伝えられている伝承昔話や世界の昔話を、筑波大学名誉教授 小澤俊夫氏の指導の下、昔話の語り口を学びながら、再話をしていく活動を進める。昔話の出版や子どもたちに語る活動を通じ、郷土や先人の知恵や勇気を伝え、次世代へ伝承していくことを目的とする。
【活動内容・年間活動予定】
3月 本 出版
4月5日 篠山市内の小・中学校でおはなし会開催
5月21日 語法・理論研究会
7月16日 再話研究会全体会
11月26日 語法・理論研究会
【現在の目標】
「ふしぎな黒大豆~丹波とその周辺の昔ばなし集~」を3月に出版したが、子どもたちに昔ばなしを聞いてもらう機会を提供する。
地域の昔ばなしの採集を進める。
[ 06:53 ]
[ 丹波篠山市民プラザ ]
社会貢献的「起業・運営相談」
○地域課題の解決のための「起業」を考えている。
○NPO法人、一般社団法人を設立したい。
○運営面で問題が発生した等・・・のお悩みにお応えします。
【無料・個別相談】
〈相談日時〉 毎月1回 第2・第4木曜日 ①14:30~ ②16:30~ ③18:30~
・毎週金曜日までにご予約ください。
・多くの方にご活用頂くため、相談件数が多い場合は時間制限させて頂く場合があります。あらかじめご了承ください。
・上記日時以外でも相談を受け付けております。お気軽にご相談ください。
《申込・問合せ》
○生きがいしごとサポートセンター阪神南(NPO法人シンフォニー)
〒660-0861 兵庫県尼崎市御園町5 土井ビルディング2
℡:06-6412-8448 fax:06-6412-8444
E-mail:ikisapo@npos.cc
○篠山市民プラザ
〒669-2321 兵庫県篠山市黒岡191 篠山市民センター内
℡/fax:079-552-0001 E-mail:sasayamapulaza@office.email.ne.jp
○地域課題の解決のための「起業」を考えている。
○NPO法人、一般社団法人を設立したい。
○運営面で問題が発生した等・・・のお悩みにお応えします。
【無料・個別相談】
〈相談日時〉 毎月1回 第2・第4木曜日 ①14:30~ ②16:30~ ③18:30~
・毎週金曜日までにご予約ください。
・多くの方にご活用頂くため、相談件数が多い場合は時間制限させて頂く場合があります。あらかじめご了承ください。
・上記日時以外でも相談を受け付けております。お気軽にご相談ください。
《申込・問合せ》
○生きがいしごとサポートセンター阪神南(NPO法人シンフォニー)
〒660-0861 兵庫県尼崎市御園町5 土井ビルディング2
℡:06-6412-8448 fax:06-6412-8444
E-mail:ikisapo@npos.cc
○篠山市民プラザ
〒669-2321 兵庫県篠山市黒岡191 篠山市民センター内
℡/fax:079-552-0001 E-mail:sasayamapulaza@office.email.ne.jp
【起業・運営相談お申込みシート】(篠山市民プラザに置いてあります)
※相談は予約制となっております。下記にご記入いただき、Faxまたはメールにてお申込みください。
※記載いただきました個人情報につきましては、本個別相談運営及び各種講座等情報等の提供または、連絡のために使用し、他の目的には使用しません。
○生きサポ阪神南 fax:06-6412-8444 E-mail:ikisapo@npos.cc
○篠山市民プラザ fax:079-552-0001 E-mail:sasayamaplaza@office.email.ne.jp
【生きがいしごとサポートセンター阪神南 UN】
生きがいしごとサポートセンター阪神南UNは、兵庫県の補助事業としてNPOやコミュニティビジネスの起業、運営の相談・支援を行っています。
○営業時間:月~土 9時~17時半(日・祝・年末年始お休み)
〒660-0861 兵庫県尼崎市御園町5 土井ビルディング2F
℡:06-6412-8448 fax:06-6412-8444 E-mail:ikisapo@npos.cc
※生きがいしごとサポートセンター阪神南UNは兵庫県の補助を受けてNPO法人シンフォニーが運営しています。
※相談は予約制となっております。下記にご記入いただき、Faxまたはメールにてお申込みください。
※記載いただきました個人情報につきましては、本個別相談運営及び各種講座等情報等の提供または、連絡のために使用し、他の目的には使用しません。
○生きサポ阪神南 fax:06-6412-8444 E-mail:ikisapo@npos.cc
○篠山市民プラザ fax:079-552-0001 E-mail:sasayamaplaza@office.email.ne.jp
【生きがいしごとサポートセンター阪神南 UN】
生きがいしごとサポートセンター阪神南UNは、兵庫県の補助事業としてNPOやコミュニティビジネスの起業、運営の相談・支援を行っています。
○営業時間:月~土 9時~17時半(日・祝・年末年始お休み)
〒660-0861 兵庫県尼崎市御園町5 土井ビルディング2F
℡:06-6412-8448 fax:06-6412-8444 E-mail:ikisapo@npos.cc
※生きがいしごとサポートセンター阪神南UNは兵庫県の補助を受けてNPO法人シンフォニーが運営しています。
2018/06/18のBlog
[ 10:56 ]
[ 篠山城下まちづくり協議会 ]
おいしいアイスコーヒーの淹れ方と本格コーヒー飲み比べ
贅沢な味わい。一度試してみませんか?
【日時】7月29日(日)午前10:00~11:30
【場所】城下まち会館
【会費】500円(コーヒーに会うお菓子付)
【講師】仙林寛実さん
【参加対象】子どもから大人まで
◇申込:7/20(金)締切
◇募集方法:別添申込書に記入の上、FAX送信いただくか城下まち会館郵便受けに投 函してください。 FAX:506-2954
◇募集人数:先着20名(定員になり次第募集は締め切らせていただきます)
◇持ち物:特になし
【主催】篠山城下まちづくり協議会 にぎわい部会長:井本季伸
まち協℡番号:079-506-2954(月・水・金のAM10:00~12:00)
贅沢な味わい。一度試してみませんか?
【日時】7月29日(日)午前10:00~11:30
【場所】城下まち会館
【会費】500円(コーヒーに会うお菓子付)
【講師】仙林寛実さん
【参加対象】子どもから大人まで
◇申込:7/20(金)締切
◇募集方法:別添申込書に記入の上、FAX送信いただくか城下まち会館郵便受けに投 函してください。 FAX:506-2954
◇募集人数:先着20名(定員になり次第募集は締め切らせていただきます)
◇持ち物:特になし
【主催】篠山城下まちづくり協議会 にぎわい部会長:井本季伸
まち協℡番号:079-506-2954(月・水・金のAM10:00~12:00)
2018/06/15のBlog
[ 14:13 ]
[ 長楽寺文化教室 ]
「写経と七夕の会」
○2018年7月7日(土)午前9時~11時
○場所:長楽寺(篠山警察署近く)
○参加費:千円・・・お茶とお菓子付(道具はこちらで準備いたします)
※お電話でお申し込みください(定員15名)
【お申込み・お問合せ】
長楽寺文化教室 〒669-2341 篠山市郡家493 ℡:079-552-1544
URL:http://www.sasayama-chorakuji.com
○2018年7月7日(土)午前9時~11時
○場所:長楽寺(篠山警察署近く)
○参加費:千円・・・お茶とお菓子付(道具はこちらで準備いたします)
※お電話でお申し込みください(定員15名)
【お申込み・お問合せ】
長楽寺文化教室 〒669-2341 篠山市郡家493 ℡:079-552-1544
URL:http://www.sasayama-chorakuji.com
2018/06/13のBlog
[ 13:17 ]
2018/06/12のBlog
[ 12:19 ]
[ NPO法人 P.U.S ]
[ 07:54 ]
[ 川柳ささやま ]
川柳ささやま NO.761 6月号
P.1
◎今月の秀句◎
新緑の瑞穂の国に燕飛ぶ 河南すみゑ
◇雑詠 丹波柳壇 酒井真由選
◇席題 コンビニ(出題 北澤稠民)互選一人五句選
P.4
小西無鬼先生 遺句集「わらじ酒」より
ひとこと 稠民
【7月の句会】
とき 7月4日(水)13:00~
ところ 篠山市民センター 二階催事場①
席題(当日発表)出題者 稠民 互選(1句)
宿題「野菜」几代選 「モダン(モダン)重男選 「めがね」勝選
丹波柳壇 雑詠 稠民選 ≪各題2句≫
「脇取」 薫・幸子・美智子
当日会費 500円
欠席投句の方は82円切手5枚
〒669-2323 篠山市立町74 稗島照代宛
8月句会予定 8月1日(水)
◆川柳ささやま
発行 平成30年6月6日
発行人 北澤稠民
〒669-2343 篠山市風深204 携帯:090-8125-4506
編集 中本薫 ℡:079-595-0176
P.1
◎今月の秀句◎
新緑の瑞穂の国に燕飛ぶ 河南すみゑ
◇雑詠 丹波柳壇 酒井真由選
◇席題 コンビニ(出題 北澤稠民)互選一人五句選
P.4
小西無鬼先生 遺句集「わらじ酒」より
ひとこと 稠民
【7月の句会】
とき 7月4日(水)13:00~
ところ 篠山市民センター 二階催事場①
席題(当日発表)出題者 稠民 互選(1句)
宿題「野菜」几代選 「モダン(モダン)重男選 「めがね」勝選
丹波柳壇 雑詠 稠民選 ≪各題2句≫
「脇取」 薫・幸子・美智子
当日会費 500円
欠席投句の方は82円切手5枚
〒669-2323 篠山市立町74 稗島照代宛
8月句会予定 8月1日(水)
◆川柳ささやま
発行 平成30年6月6日
発行人 北澤稠民
〒669-2343 篠山市風深204 携帯:090-8125-4506
編集 中本薫 ℡:079-595-0176
2018/06/10のBlog
[ 10:50 ]
[ 篠山論語塾 ]
2018/06/05のBlog
[ 08:24 ]
[ 篠山掃除に学ぶ会 ]
「Mランドニュース」Vol.135 丹波ささ山校 平成30年6月1日発行
○今月の言葉
「迷ったときは、「損得」でなく「善悪」で判断せよ」 西郷隆盛 十の「訓え」のひとつ
○サイクルフェスタ 実行委員長 南勝 宏幸
○ようこそ 所長 永井 興喜
○今月の言葉
「迷ったときは、「損得」でなく「善悪」で判断せよ」 西郷隆盛 十の「訓え」のひとつ
○サイクルフェスタ 実行委員長 南勝 宏幸
○ようこそ 所長 永井 興喜
○今田小学校「掃除に学ぶ会」
5月22日(火)、篠山市立今田小学校6年生の皆さんと、「トイレ掃除に学ぶ会」を開催させていただきました。
当時、八上小学校で勤務されていた先生より、この度ご相談をいただきました。
始まりの会では、少し緊張された面持ちの34名の生徒さんを前に、しゃべらない、便器をしっかりつかむ、道具を大切に、返事は元気よくという、四つの約束をお話しました。
掃除は五班に分かれて行い、そうじの手順や道具の使い方について説明し、いよいよ開始です。
どこの学校でもいざ便器を目の前にすると、躊躇される生徒さんはおられるものですが、皆さんしぜんに便器を磨き始められました。
私たちが驚かされたのは、汚れの場所や落とし方で分からないことが出てくると、どんどん質問されるといった、趣味や関心の高さです。
次は終わりの会での感想発表です。
・スポーツや勉強の道具も大切に使っていきたい。
・「工夫」するということ。
・両手を使うことの意味。
・自分からすすんでできる人になりたい。
・きれいにするのが楽しい。
・次にトイレを使う人の気持ちを考えて使いたい。
今回のトイレ掃除で気付き学ばれたことは、これからの生活で何かのヒントになると確信しております。
掃除を終えられた皆さんの表情は、達成感にあふれ輝いて見えました。
5月22日(火)、篠山市立今田小学校6年生の皆さんと、「トイレ掃除に学ぶ会」を開催させていただきました。
当時、八上小学校で勤務されていた先生より、この度ご相談をいただきました。
始まりの会では、少し緊張された面持ちの34名の生徒さんを前に、しゃべらない、便器をしっかりつかむ、道具を大切に、返事は元気よくという、四つの約束をお話しました。
掃除は五班に分かれて行い、そうじの手順や道具の使い方について説明し、いよいよ開始です。
どこの学校でもいざ便器を目の前にすると、躊躇される生徒さんはおられるものですが、皆さんしぜんに便器を磨き始められました。
私たちが驚かされたのは、汚れの場所や落とし方で分からないことが出てくると、どんどん質問されるといった、趣味や関心の高さです。
次は終わりの会での感想発表です。
・スポーツや勉強の道具も大切に使っていきたい。
・「工夫」するということ。
・両手を使うことの意味。
・自分からすすんでできる人になりたい。
・きれいにするのが楽しい。
・次にトイレを使う人の気持ちを考えて使いたい。
今回のトイレ掃除で気付き学ばれたことは、これからの生活で何かのヒントになると確信しております。
掃除を終えられた皆さんの表情は、達成感にあふれ輝いて見えました。
○創立56周年
○手話研修 手話チーム 堀井 彩未
○今月のありがとうカード
○編集後記
『掃除に学ぶ会』のご案内
私たちと一緒にトイレ掃除をしましょう。
◇6月10日(日)八上小学校 西トイレ (am8:00-9:00 担当:前川)
◇6月24日(日)篠山中学校 運動場トイレ (am8:00-9:00 担当:中野)
○手話研修 手話チーム 堀井 彩未
○今月のありがとうカード
○編集後記
『掃除に学ぶ会』のご案内
私たちと一緒にトイレ掃除をしましょう。
◇6月10日(日)八上小学校 西トイレ (am8:00-9:00 担当:前川)
◇6月24日(日)篠山中学校 運動場トイレ (am8:00-9:00 担当:中野)
[ 08:02 ]
[ 山の会 ささやま ]
2018/06/03のBlog
[ 14:09 ]
[ 丹波相撲甚句会 ]
一般社団法人 日本相撲甚句会
「丹波相撲甚句会」認定
会員募集 随時 ※見学者 歓迎!
○場所:篠山市今田まちづくりセンター(今田支所となり)
今田新田14の1 ℡:079-597-3111 ・ 2255
○稽古日:第1土曜日 午後2時~5時
第2水曜日 午後6時~8時30分
第3土曜日 午後2時~5時
○連絡先:事務局長 fax:0795-45-0133
携帯:090-5093-7739(松本 敏夫)
携帯:会長 090-9056-7334(花井 悟)
「丹波相撲甚句会」認定
会員募集 随時 ※見学者 歓迎!
○場所:篠山市今田まちづくりセンター(今田支所となり)
今田新田14の1 ℡:079-597-3111 ・ 2255
○稽古日:第1土曜日 午後2時~5時
第2水曜日 午後6時~8時30分
第3土曜日 午後2時~5時
○連絡先:事務局長 fax:0795-45-0133
携帯:090-5093-7739(松本 敏夫)
携帯:会長 090-9056-7334(花井 悟)
「丹波相撲甚句会」ご案内
この度、平成30年7月より丹波相撲甚句会を立ち上げる運びとなりました。
つきましては、甚句を通じまして楽しい時間を共にできる人を、募集しております。
参加希望者は、会長宅又は事務局長宅まで連絡方よろしくお願い申し上げます。
○場所:篠山市今田まちづくりセンター(今田支所隣 ℡:097-597-3111・2255)
○稽古日:第一土曜日 午後2時~5時
第二水曜日 午後6時~8時30分
第三土曜日 午後2時~5時
○事前説明会 6月13日(水)午後6時~8時30分 上記会場で実施
6月23日(土)午後2時~5時 同上
○連絡先:「丹波相撲甚句会」 会長 花井悟
篠山市今田町下立杭3-45 ℡:079-597-3103(fax)
携帯:090-9056-7334
事務局長 加東市平木885 松本 敏夫
℡:0795-45-0133(fax)
携帯:090-5093-7739
この度、平成30年7月より丹波相撲甚句会を立ち上げる運びとなりました。
つきましては、甚句を通じまして楽しい時間を共にできる人を、募集しております。
参加希望者は、会長宅又は事務局長宅まで連絡方よろしくお願い申し上げます。
○場所:篠山市今田まちづくりセンター(今田支所隣 ℡:097-597-3111・2255)
○稽古日:第一土曜日 午後2時~5時
第二水曜日 午後6時~8時30分
第三土曜日 午後2時~5時
○事前説明会 6月13日(水)午後6時~8時30分 上記会場で実施
6月23日(土)午後2時~5時 同上
○連絡先:「丹波相撲甚句会」 会長 花井悟
篠山市今田町下立杭3-45 ℡:079-597-3103(fax)
携帯:090-9056-7334
事務局長 加東市平木885 松本 敏夫
℡:0795-45-0133(fax)
携帯:090-5093-7739
2018/06/01のBlog
[ 10:37 ]
[ 桶っと卓球推進育成プロジェクト ]
2018/05/31のBlog
[ 13:28 ]
[ 助成金情報 ]
市民活動助成金の募集について
篠山市民プラザでは、現在「5月末受付のためのヒアリング→提出」を行っております。助成金をご検討いただいている団体様は、篠山市民プラザ(552-0001)まで事前に連絡いただき、なるべく早い時期での受付をお済ませください。
」テーマ型組織(ボランティア団体、事業者団体、NPOなど)が、身近な地域課題を解決するために、地縁型組織(まちづくり協議会など)と協働して行う公益事業に対し、補助します。
【対象団体】
≪市民プラザに会員登録している団体で、以下の全てを満たす団体≫
◎3人以上で構成される団体であって、その構成員の半数以上が市内に在住、在勤、在学又は活動するものであること
◎営利を目的とせず、公益性を有する活動を行っていること
【助成制度の種類】
『スタートアップ(起業支援)コース』
設立後5年以内の団体対象。助成回数は1団体当たり1回限度。
◇補助期間 1 年
助成額 限度額 5万円
補助率 90%以内
『ステップアップ(事業継続支援)コース』
複数年の継続的な活動で実施する事業。助成回数は、同一事業当たり3回限度。
◇補助期間 通算3年
限度額 各年度10万円
1年目 70%以内
2年目 50%以内
3年目 30%以内
『イベント(限定的事業支援)コース』
継続性がない、又は低い限定的な事業。助成回数は同一事業当たり1回限度。
◇補助期間 1 年
限度額 5万円
補助率 50%以内
備考:助成対象事業をテーマ型組織が地縁型組織と協働して行う場合については、補助率10%加算。
【募集期間】
平成30年5月31日(木曜日)まで
受付時間:午前9時から午後5時まで
※受付時に申請内容の確認をします。必ず事前に連絡してください。
詳しくはこちらから
篠山市民プラザでは、現在「5月末受付のためのヒアリング→提出」を行っております。助成金をご検討いただいている団体様は、篠山市民プラザ(552-0001)まで事前に連絡いただき、なるべく早い時期での受付をお済ませください。
」テーマ型組織(ボランティア団体、事業者団体、NPOなど)が、身近な地域課題を解決するために、地縁型組織(まちづくり協議会など)と協働して行う公益事業に対し、補助します。
【対象団体】
≪市民プラザに会員登録している団体で、以下の全てを満たす団体≫
◎3人以上で構成される団体であって、その構成員の半数以上が市内に在住、在勤、在学又は活動するものであること
◎営利を目的とせず、公益性を有する活動を行っていること
【助成制度の種類】
『スタートアップ(起業支援)コース』
設立後5年以内の団体対象。助成回数は1団体当たり1回限度。
◇補助期間 1 年
助成額 限度額 5万円
補助率 90%以内
『ステップアップ(事業継続支援)コース』
複数年の継続的な活動で実施する事業。助成回数は、同一事業当たり3回限度。
◇補助期間 通算3年
限度額 各年度10万円
1年目 70%以内
2年目 50%以内
3年目 30%以内
『イベント(限定的事業支援)コース』
継続性がない、又は低い限定的な事業。助成回数は同一事業当たり1回限度。
◇補助期間 1 年
限度額 5万円
補助率 50%以内
備考:助成対象事業をテーマ型組織が地縁型組織と協働して行う場合については、補助率10%加算。
【募集期間】
平成30年5月31日(木曜日)まで
受付時間:午前9時から午後5時まで
※受付時に申請内容の確認をします。必ず事前に連絡してください。
詳しくはこちらから
2018/05/30のBlog
[ 06:30 ]
[ 農ある暮らし ]
「農ある暮らし」5年目の挑戦!
農ある暮らしは、「農業を次の世代に引き継ぎたい」という思いに、賛同した仲間で運営しています。
これから農業を引き継ぐ方、農業に関心のある方、就農したい方、農産物の加工や販売、自然に興味のある方を応援するために活動し、個人やグループ、団体との情報交換、情報発信、事業応援をする組織です。
『興味がある方、お気軽に参加してください。お待ちしています。』
○NKミーティング:第2、第4水曜日 午後4時~6時
場所:篠山市民センター(ミーティングコーナー)
■趣 旨:農業のある暮らしで、生活ができる仕組みを考える会
■事業目標:農業の循環形態の仕組みづくりを目指します。
■会 員:農ある暮らしの運営を行う。
■登録会員:参加して、楽しんでもらう。
■役 員:代表-森本 浩之 、 事務局長-宮崎 仁
■申込及びお問合せ:E-mail nouarukurasi@gmail.com
■連絡先:代表 森本 浩之(079-552-3789)まで。
【情報発信及び勉強会】
○NKミーティング
開催日:第2、第4水曜日 午後4時~6時
場 所:篠山市民センター(ミーティングコーナー)
〇勉強会や講習会への参加
【自主活動倶楽部】
丹波栗営農チーム
・丹波栗の生産・販売
・丹波栗苗木の生産・販売
【六次産業を考える】
篠山野菜の加工
・農ある暮らしは、各事業部会を束ねる協議会です。グループ単位で活動しています。
農ある暮らしは、「農業を次の世代に引き継ぎたい」という思いに、賛同した仲間で運営しています。
これから農業を引き継ぐ方、農業に関心のある方、就農したい方、農産物の加工や販売、自然に興味のある方を応援するために活動し、個人やグループ、団体との情報交換、情報発信、事業応援をする組織です。
『興味がある方、お気軽に参加してください。お待ちしています。』
○NKミーティング:第2、第4水曜日 午後4時~6時
場所:篠山市民センター(ミーティングコーナー)
■趣 旨:農業のある暮らしで、生活ができる仕組みを考える会
■事業目標:農業の循環形態の仕組みづくりを目指します。
■会 員:農ある暮らしの運営を行う。
■登録会員:参加して、楽しんでもらう。
■役 員:代表-森本 浩之 、 事務局長-宮崎 仁
■申込及びお問合せ:E-mail nouarukurasi@gmail.com
■連絡先:代表 森本 浩之(079-552-3789)まで。
【情報発信及び勉強会】
○NKミーティング
開催日:第2、第4水曜日 午後4時~6時
場 所:篠山市民センター(ミーティングコーナー)
〇勉強会や講習会への参加
【自主活動倶楽部】
丹波栗営農チーム
・丹波栗の生産・販売
・丹波栗苗木の生産・販売
【六次産業を考える】
篠山野菜の加工
・農ある暮らしは、各事業部会を束ねる協議会です。グループ単位で活動しています。
2018/05/28のBlog
[ 13:49 ]
[ ホーポエレフア ]
[ 12:36 ]
[ うまい会 男の腕まくり ]
平成30年度たんば篠山郷土料理~ハツラツと生きる~公開料理教室
本格的な鯖すしを作ろう
自ら作って食べて学ぶことで、しっかりと「おいしい基本の食事」を身に着けることができます。
【講師】うまい会メンバーによる
【日時】平成30年6月21日(木)9時30分~15時まで
【会場】四季の森生涯学習センター 調理室
【参加費】1000円(参加される方は事前に下記まで連絡下さい)
【募集人員】10名(先着順 定員がオーバーした場合はお断りすることがございます)
【締切日】平成30年6月18日(月)
◆調理実習内容◆ 1.鯖すし 2.茶わん蒸し
※今回の事業は篠山市公民館行事として実施します。
【主催・連絡先】うまい会男の腕まくり 有門淳一
〒669-2231 篠山市住吉台32-14 ℡・Fax 079-594-2564
携帯電話:090-6822-3776 SNS、Lineでも受け付けます。
※料理に興味がある男性の皆さん!大募集!
一緒に基本的な料理を学びませんか!
美味しいごちそうができたときは仲間との楽しい交流が待っています。
ご近所、お友達、おさそいあわせてご参加ください。
今回は女性の方も大歓迎です。
本格的な鯖すしを作ろう
自ら作って食べて学ぶことで、しっかりと「おいしい基本の食事」を身に着けることができます。
【講師】うまい会メンバーによる
【日時】平成30年6月21日(木)9時30分~15時まで
【会場】四季の森生涯学習センター 調理室
【参加費】1000円(参加される方は事前に下記まで連絡下さい)
【募集人員】10名(先着順 定員がオーバーした場合はお断りすることがございます)
【締切日】平成30年6月18日(月)
◆調理実習内容◆ 1.鯖すし 2.茶わん蒸し
※今回の事業は篠山市公民館行事として実施します。
【主催・連絡先】うまい会男の腕まくり 有門淳一
〒669-2231 篠山市住吉台32-14 ℡・Fax 079-594-2564
携帯電話:090-6822-3776 SNS、Lineでも受け付けます。
※料理に興味がある男性の皆さん!大募集!
一緒に基本的な料理を学びませんか!
美味しいごちそうができたときは仲間との楽しい交流が待っています。
ご近所、お友達、おさそいあわせてご参加ください。
今回は女性の方も大歓迎です。
2018/05/25のBlog
[ 07:17 ]
[ 篠山論語塾 ]
2018/05/24のBlog
[ 12:21 ]
[ ささふれ ]
県政150周年記念事業『まちキャラパーク in KOBE 2018』
○日時:2018年6月2日(土)・3日(日) 10:00~17:00 ※雨天決行
○会場:三井アウトレットパーク マリンピア神戸(兵庫県神戸市垂水区海岸通12-2)
「霧海の戦士 SASAGROW」が出演します!
その他には「未来特球ゴッドイーグル 防災・減災ステージ」(2日)
「兵庫県マスコットはばタンの防災・減災ショー」(3日)
入場料無料!
詳しくはfacebook まちキャラパーク を検索!
◇主催/まちキャラパーク実行委員会
◇協賛/三井アウトレットパーク・日本コープ共済生活協同組合連合会 他
◇協力/兵庫県赤十字血液センター・J:COM神戸三木・流通科学大学・北神急行電鉄
生活協同組合コープこうべ・(株)アサヒナプランニング 他
○日時:2018年6月2日(土)・3日(日) 10:00~17:00 ※雨天決行
○会場:三井アウトレットパーク マリンピア神戸(兵庫県神戸市垂水区海岸通12-2)
「霧海の戦士 SASAGROW」が出演します!
その他には「未来特球ゴッドイーグル 防災・減災ステージ」(2日)
「兵庫県マスコットはばタンの防災・減災ショー」(3日)
入場料無料!
詳しくはfacebook まちキャラパーク を検索!
◇主催/まちキャラパーク実行委員会
◇協賛/三井アウトレットパーク・日本コープ共済生活協同組合連合会 他
◇協力/兵庫県赤十字血液センター・J:COM神戸三木・流通科学大学・北神急行電鉄
生活協同組合コープこうべ・(株)アサヒナプランニング 他
2018/05/21のBlog
[ 12:59 ]
[ NPO法人 風和 ]
2018/05/17のBlog
[ 12:41 ]
[ 一般社団法人 ウイズささやま ]
2018/05/16のBlog
[ 08:25 ]
[ 篠山将棋クラブ ]