2019/01/09のBlog
[ 13:09 ]
[ 山の会 ささやま ]
【目次】
1.巻頭言:元号も改まる本年は、再出発の年に。 藤井 勉 - 1
2.公開山行参加募集案内(天下台山、桶居山) 組織部 - 2
3.例会山行案内(2~3月山行計画予定表) 山行部 - 4
4.公開山行案内(2~3月山行計画予定表) 組織部 - 7
5.山行教育講座・講習会のご案内 NO.2 教育部 - 8
6.山行報告及び紀行文集(11~12月分)
1)山行結果報告(概要一覧) 山行部 - 9
2)報告&感想文<山歩き・旅日記> - 10
①焼杉山717m・翠黛山577m・金毘羅山572m 末永 治寛 - 10
(京都市)〈例会山行〉
②達磨ヶ峰912m・フトウガ峰1,082m・段ヶ峰1,103m 大隅 久 - 12
(朝来・宍粟市)〈例会読図山行〉
③鬼ヶ城544m(福知山市)〈公開山行〉 橋本 保夫 - 13
④金剛山1,125m(大阪府)〈例会山行〉 小林 恵美 - 15
⑤愛宕山648m(篠山市)〈例会・登山道調査〉 林 登美男 - 16
⑥厳島・弥山533m(広島県宮島)〈例会山行〉 古本 正博 - 17
⑦松尾山687m・白髪峰721m(篠山市)〈例会山行〉 植坂 成志 - 18
⑧槙ヶ峰467m(篠山市)〈登山道調査〉 大隅 久 - 20
⑨高御位山299m(加古川市)〈例会納会山行〉 橋本 保夫 - 21
7)行政事業支援活動報告(多紀連山アルペンルート登山、丹波縄文の森塾)
組織部 - 23
8)最新登山用品視察ショップ&ホテルランチツアー報告 組織部 - 25
9)第5回救急救命講習会のお知らせ 未受講者必須! 事務局 - 27
10)六甲全山縦走大会お知らせ(兵庫労山連盟) 事務局 ‐ 28
11)会員の広場(総会開催予告、会員動向、編集後記) 会報部 - 29
1.巻頭言:元号も改まる本年は、再出発の年に。 藤井 勉 - 1
2.公開山行参加募集案内(天下台山、桶居山) 組織部 - 2
3.例会山行案内(2~3月山行計画予定表) 山行部 - 4
4.公開山行案内(2~3月山行計画予定表) 組織部 - 7
5.山行教育講座・講習会のご案内 NO.2 教育部 - 8
6.山行報告及び紀行文集(11~12月分)
1)山行結果報告(概要一覧) 山行部 - 9
2)報告&感想文<山歩き・旅日記> - 10
①焼杉山717m・翠黛山577m・金毘羅山572m 末永 治寛 - 10
(京都市)〈例会山行〉
②達磨ヶ峰912m・フトウガ峰1,082m・段ヶ峰1,103m 大隅 久 - 12
(朝来・宍粟市)〈例会読図山行〉
③鬼ヶ城544m(福知山市)〈公開山行〉 橋本 保夫 - 13
④金剛山1,125m(大阪府)〈例会山行〉 小林 恵美 - 15
⑤愛宕山648m(篠山市)〈例会・登山道調査〉 林 登美男 - 16
⑥厳島・弥山533m(広島県宮島)〈例会山行〉 古本 正博 - 17
⑦松尾山687m・白髪峰721m(篠山市)〈例会山行〉 植坂 成志 - 18
⑧槙ヶ峰467m(篠山市)〈登山道調査〉 大隅 久 - 20
⑨高御位山299m(加古川市)〈例会納会山行〉 橋本 保夫 - 21
7)行政事業支援活動報告(多紀連山アルペンルート登山、丹波縄文の森塾)
組織部 - 23
8)最新登山用品視察ショップ&ホテルランチツアー報告 組織部 - 25
9)第5回救急救命講習会のお知らせ 未受講者必須! 事務局 - 27
10)六甲全山縦走大会お知らせ(兵庫労山連盟) 事務局 ‐ 28
11)会員の広場(総会開催予告、会員動向、編集後記) 会報部 - 29
○山の会ささやま会報 「多紀アルプス」No.57
発行日:2019年01月01日
発行:山の会ささやま
発行責任者:岡前 昌喜
編集責任者:佐藤 喬
発行日:2019年01月01日
発行:山の会ささやま
発行責任者:岡前 昌喜
編集責任者:佐藤 喬
2019/01/07のBlog
[ 15:36 ]
[ NPO法人篠山国際理解センター ]
「冬の語学講座のご案内」(2019年1月~3月)
《中国語》
○中級(金曜日):1月18日~3月22日 午後1時30分~2時50分
○初級(月曜日):4月開講予定
《ハングル》
○初級(火曜日):1月15日~3月26日 午後8時~9時20分 (2月12日は休講)
《英会話》
○初級(金曜日):1月11日~3月22日 午前9時30分~10時50分
○中上級(月曜日):1月7日~3月18日 午後8時~9時20分
○上級(金曜日):1月11日~3月22日 午前11時~12時20分
□場所:
昼間クラス → 篠山国際理解センター ・ 夜間クラス → 式の森生涯学習センター
□受講料: 期間中の回数により 14,000円~15,400円
※篠山国際理解センターにご入会の上、受講してください。
【お申込み・お問合せ】
篠山国際理解センター (篠山市宮田240) ℡:079-590-8125
E-mail: sasayama.kokusairikai@gmail.com
《中国語》
○中級(金曜日):1月18日~3月22日 午後1時30分~2時50分
○初級(月曜日):4月開講予定
《ハングル》
○初級(火曜日):1月15日~3月26日 午後8時~9時20分 (2月12日は休講)
《英会話》
○初級(金曜日):1月11日~3月22日 午前9時30分~10時50分
○中上級(月曜日):1月7日~3月18日 午後8時~9時20分
○上級(金曜日):1月11日~3月22日 午前11時~12時20分
□場所:
昼間クラス → 篠山国際理解センター ・ 夜間クラス → 式の森生涯学習センター
□受講料: 期間中の回数により 14,000円~15,400円
※篠山国際理解センターにご入会の上、受講してください。
【お申込み・お問合せ】
篠山国際理解センター (篠山市宮田240) ℡:079-590-8125
E-mail: sasayama.kokusairikai@gmail.com
[ 14:40 ]
[ 篠山掃除に学ぶ会 ]
『人は何の為に生きているのか
それは自分の為では無く人のためです。
他人の為に役立ち人を喜ばせる そのために 私は成長します』 小河 二郎 会長
○年頭に誓う:代表取締役社長 井階 正義
○新年のごあいさつ:専務取締役 兼 所長 永井 興喜
それは自分の為では無く人のためです。
他人の為に役立ち人を喜ばせる そのために 私は成長します』 小河 二郎 会長
○年頭に誓う:代表取締役社長 井階 正義
○新年のごあいさつ:専務取締役 兼 所長 永井 興喜
○フェスタへの思い:燮チーム 前川 昴希
昨年、11月に行われたMランドフェスタでは、各地から卒業生に参加していただきました。
その中のお一人、東京からご参加の池野望様よりお手紙を頂きましたので、ご紹介させていただきます。
「Mフェスを楽しみに仕事を頑張れて、当日はやっぱり楽しくて、大好きなインストラクターさんたちと話して、「明日からも頑張ろう」って思えて、出発前も当日もたくさん元気をもらいました。
卒業して一年以上経つのに、皆さん当たり前のように名前を呼んでくださって、温かく迎え入れてくださって本当に嬉しかったです。
また帰ってきたいと思える場所があるって、本当にすごいことだと思います。
私にとっても、ここで過ごした二週間の思い出と、ここで出会った友だちは、かけがえのない宝物です。
Mランドは、いつまでも心の故郷です。」
昨年、11月に行われたMランドフェスタでは、各地から卒業生に参加していただきました。
その中のお一人、東京からご参加の池野望様よりお手紙を頂きましたので、ご紹介させていただきます。
「Mフェスを楽しみに仕事を頑張れて、当日はやっぱり楽しくて、大好きなインストラクターさんたちと話して、「明日からも頑張ろう」って思えて、出発前も当日もたくさん元気をもらいました。
卒業して一年以上経つのに、皆さん当たり前のように名前を呼んでくださって、温かく迎え入れてくださって本当に嬉しかったです。
また帰ってきたいと思える場所があるって、本当にすごいことだと思います。
私にとっても、ここで過ごした二週間の思い出と、ここで出会った友だちは、かけがえのない宝物です。
Mランドは、いつまでも心の故郷です。」
○お便り
○亥年生まれ:顧客チーム 寄本 公一
○新役員
○今月のありがとうカード
○編集後記
○亥年生まれ:顧客チーム 寄本 公一
○新役員
○今月のありがとうカード
○編集後記
『掃除に学ぶ会』のご案内
冬期期間(1月~3月)は凍結などの事情のため学校での掃除に学ぶ会は実施しません。
なお、「Mランド掃除に学ぶ会」は毎日実施しておりますので是非ご参加ください。
私たちと一緒にトイレを掃除しましょう。
※参加ご希望の方は井本までご連絡ください。
冬期期間(1月~3月)は凍結などの事情のため学校での掃除に学ぶ会は実施しません。
なお、「Mランド掃除に学ぶ会」は毎日実施しておりますので是非ご参加ください。
私たちと一緒にトイレを掃除しましょう。
※参加ご希望の方は井本までご連絡ください。
【連絡先】
(株)篠山自動車教習所 〒669-2436 兵庫県篠山市池上569
℡:079-552-0815 fax:079-552-3940 発行責任者:井本 徹
https://www.sasayama-ds.com/ E-mail:info@sasayama-ds.com
(株)篠山自動車教習所 〒669-2436 兵庫県篠山市池上569
℡:079-552-0815 fax:079-552-3940 発行責任者:井本 徹
https://www.sasayama-ds.com/ E-mail:info@sasayama-ds.com
[ 13:42 ]
[ 大人のための朗読会くろまめいと ]
『迎春』
大人のための朗読会「くろまめいと」
○と き:2019年1月19日(土)午後2:00から
○ところ:篠山市立中央図書館 視聴覚ホール(入場無料)
【プログラム】
田辺 聖子 著 「春のめざめは紫の巻」より 新・私本源氏 読み手:田中 明美
落語より 「初天神」 読み手:吉田 究
※音楽ゲスト※ (歌) mijoter
新見 南吉 著 「ごんぎつね」「きつね」「てぶくろを買いに」
読み手:高井 三千代 、 野村 由美 、 樗木 真美
※音楽ゲスト※ (和太鼓演奏)
ゆら大地&彩風~はるか with ひとみまさこ(キーボード演奏)
【野村由美2時間だけの切り絵展】
当日会場入り口付近では、初春にふさわしい「切り絵」を展示します。
どうぞあわせてお楽しみください。
大人のための朗読会「くろまめいと」
○と き:2019年1月19日(土)午後2:00から
○ところ:篠山市立中央図書館 視聴覚ホール(入場無料)
【プログラム】
田辺 聖子 著 「春のめざめは紫の巻」より 新・私本源氏 読み手:田中 明美
落語より 「初天神」 読み手:吉田 究
※音楽ゲスト※ (歌) mijoter
新見 南吉 著 「ごんぎつね」「きつね」「てぶくろを買いに」
読み手:高井 三千代 、 野村 由美 、 樗木 真美
※音楽ゲスト※ (和太鼓演奏)
ゆら大地&彩風~はるか with ひとみまさこ(キーボード演奏)
【野村由美2時間だけの切り絵展】
当日会場入り口付近では、初春にふさわしい「切り絵」を展示します。
どうぞあわせてお楽しみください。
○問合せは、電話090-5137-2351 樗木真美(ちしゃき なおみ)まで。
○当日のプログラムは都合により変更する場合がございます。
○この事業は、篠山市市民活動助成金(ステップアップコース)を受けて開催しています。
『くろまめいと』は、篠山市で活動する朗読仲間の輪が広がることを願い、特産品の「黒豆」と仲間を意味するメイト(mate)を合わせて名付けました。
どうぞどなたさまも「聞き手」「読み手」の輪にお入りください。
○当日のプログラムは都合により変更する場合がございます。
○この事業は、篠山市市民活動助成金(ステップアップコース)を受けて開催しています。
『くろまめいと』は、篠山市で活動する朗読仲間の輪が広がることを願い、特産品の「黒豆」と仲間を意味するメイト(mate)を合わせて名付けました。
どうぞどなたさまも「聞き手」「読み手」の輪にお入りください。
[ 13:16 ]
[ つどい場 お茶の実 ]
「つどい場お茶の実だより」2019/冬
「つどい場」でお待ちしております
自宅で介護をされている方、遠方の家族を気遣う方、老いとの向き合い方に悩む方…
今、自分は何を思っているのか、大きなストレスになる前に喋ってみませんか。
「今は、何も問題なんかないよ」という方でも、一緒に話がしたいと思います。
今、悩んでいる人には、あなたの言葉が貴重なヒントになることもあるのです。
それに、介護を終えたとしてもあなたの体験はきっと誰かを支えてくれるものだと思います。
あなたの介護やケアの体験を聞かせてください。
「つどい場」でお待ちしております
自宅で介護をされている方、遠方の家族を気遣う方、老いとの向き合い方に悩む方…
今、自分は何を思っているのか、大きなストレスになる前に喋ってみませんか。
「今は、何も問題なんかないよ」という方でも、一緒に話がしたいと思います。
今、悩んでいる人には、あなたの言葉が貴重なヒントになることもあるのです。
それに、介護を終えたとしてもあなたの体験はきっと誰かを支えてくれるものだと思います。
あなたの介護やケアの体験を聞かせてください。
「まちライブラリー@つどい場お茶の実」
老いや介護、認知症や看取りに関する本を揃えており、自由に閲覧、貸出もしております。
『毎日がアルツハイマー』 関口 佑加 著
「毎日がアルツハイマー」は、関口監督が自身の母親を撮影した長編動画からスタートしたもので、そのブックバージョンのこの本には、関口監督と認知症の専門家の遠藤英俊先生や新井平伊先生との対談も載っています。
よろしければ、DVDもどうぞ・・・
老いや介護、認知症や看取りに関する本を揃えており、自由に閲覧、貸出もしております。
『毎日がアルツハイマー』 関口 佑加 著
「毎日がアルツハイマー」は、関口監督が自身の母親を撮影した長編動画からスタートしたもので、そのブックバージョンのこの本には、関口監督と認知症の専門家の遠藤英俊先生や新井平伊先生との対談も載っています。
よろしければ、DVDもどうぞ・・・
○つどい場カレンダー 1月~3月
※チラシをご覧ください。
《つどい場お茶の実》
open 月/木 (第2月、祝日除く) 13:00~16:00 ¥100
住所:篠山市住吉台92-1 原 美由紀 ℡:090-7109-6734
mail:ochanomi.12.29@gmail.com
※予定の変更もあるため、お越しの際はご連絡をお願いたします。
※チラシをご覧ください。
《つどい場お茶の実》
open 月/木 (第2月、祝日除く) 13:00~16:00 ¥100
住所:篠山市住吉台92-1 原 美由紀 ℡:090-7109-6734
mail:ochanomi.12.29@gmail.com
※予定の変更もあるため、お越しの際はご連絡をお願いたします。
2019/01/01のBlog
[ 07:42 ]
[ イベント・セミナー・講座等紹介 ]
「真冬の市民フェスタ」~第9回篠山市民センターまつり~
うたう たべる わらう フェスタ
○平成31年1月27日(日)10:00~16:00 篠山市民センター全館で開催(黒岡191)
《市民活動の祭典》
食・パフォーマンス・バザー・販売・ワークショップ・活動報告・展示・市内中高校参加
《特別協力》 「歌声喫茶ささやま」 4回公演 ※どなたでも参加できます!
①10:20~11:00 ②11:30~12:10 ③13:20~14:00 ④14:30~15:10
【お問合せ】
篠山市民センター ℡:079-554-2188 篠山市民プラザ ℡:079-552-0001
◎主催:篠山市民センターまつり実行委員会 (事務局:一般社団法人ウイズささやま)
駐車場:①篠山市民センター ②よし池公園 ③篠山市商工会
※ガードマンの誘導有
うたう たべる わらう フェスタ
○平成31年1月27日(日)10:00~16:00 篠山市民センター全館で開催(黒岡191)
《市民活動の祭典》
食・パフォーマンス・バザー・販売・ワークショップ・活動報告・展示・市内中高校参加
《特別協力》 「歌声喫茶ささやま」 4回公演 ※どなたでも参加できます!
①10:20~11:00 ②11:30~12:10 ③13:20~14:00 ④14:30~15:10
【お問合せ】
篠山市民センター ℡:079-554-2188 篠山市民プラザ ℡:079-552-0001
◎主催:篠山市民センターまつり実行委員会 (事務局:一般社団法人ウイズささやま)
駐車場:①篠山市民センター ②よし池公園 ③篠山市商工会
※ガードマンの誘導有
2018/12/27のBlog
[ 15:03 ]
[ 伊能忠敬笹山領探索の会 ]
「伊能忠敬笹山領探索の会」新聞(第8号)
五国の魅力を磨き、歴史を振り返る伊能忠敬・五国の足跡フォーラムin笹山領
○平成30年9月23日(日)・24日(月・祝)開催
□五国を測る(行程ルート・宿泊地) 摂津・播磨・丹波・但馬・淡路
□映画上映「伊能忠敬 -子牛線の夢ー
伊能忠敬、第二の人生をかけた挑戦。
長年の《夢》でもあった子牛線1度の正しい値を求めて。
□五国の活動報告
但馬:「伊能忠敬但馬を測る」加賀見 省一(豊岡市)
会場から:「鉄鎖づくりにひと工夫」芦田 宗夫(丹波市)
丹波:「8人8色 忠敬を歩く」芦田 八郎 ほか(丹波市)
丹波:「伊能忠敬笹山量測量の道」加賀尾 宏一(篠山市)
摂津:「伊能忠敬 三田測量の道」廣山 雄一(三田市)
播磨:「伊能忠敬・多可の道プロジェクト」安平 勝利(多可町)
会場から:「身近に忠敬を尊敬してきた測量士」藤井 省三(多可町)
播磨:「加古川の輝く地域再発見」豊崎 淳二(加古川市)
播磨:「体験!伊能忠敬の歩いた播磨みち」高塚 洋(高砂市)
淡路:「伊能忠敬一行の淡路島・沼島の測量 -第6次測量隊と、淡路島・沼島の人馬割本役・庄屋ほか-」廣田 晋也(淡路出身)
□交流会(於:ホロンピアホテル)
五国を越え、また遠路から42名が参加。和やかな懇親会。高塚氏による司会進行。
【伊能忠敬ゆかりの地に篠山市が選ばれる】
【伊能忠敬没後200年記念事業に招かれる】
五国の魅力を磨き、歴史を振り返る伊能忠敬・五国の足跡フォーラムin笹山領
○平成30年9月23日(日)・24日(月・祝)開催
□五国を測る(行程ルート・宿泊地) 摂津・播磨・丹波・但馬・淡路
□映画上映「伊能忠敬 -子牛線の夢ー
伊能忠敬、第二の人生をかけた挑戦。
長年の《夢》でもあった子牛線1度の正しい値を求めて。
□五国の活動報告
但馬:「伊能忠敬但馬を測る」加賀見 省一(豊岡市)
会場から:「鉄鎖づくりにひと工夫」芦田 宗夫(丹波市)
丹波:「8人8色 忠敬を歩く」芦田 八郎 ほか(丹波市)
丹波:「伊能忠敬笹山量測量の道」加賀尾 宏一(篠山市)
摂津:「伊能忠敬 三田測量の道」廣山 雄一(三田市)
播磨:「伊能忠敬・多可の道プロジェクト」安平 勝利(多可町)
会場から:「身近に忠敬を尊敬してきた測量士」藤井 省三(多可町)
播磨:「加古川の輝く地域再発見」豊崎 淳二(加古川市)
播磨:「体験!伊能忠敬の歩いた播磨みち」高塚 洋(高砂市)
淡路:「伊能忠敬一行の淡路島・沼島の測量 -第6次測量隊と、淡路島・沼島の人馬割本役・庄屋ほか-」廣田 晋也(淡路出身)
□交流会(於:ホロンピアホテル)
五国を越え、また遠路から42名が参加。和やかな懇親会。高塚氏による司会進行。
【伊能忠敬ゆかりの地に篠山市が選ばれる】
【伊能忠敬没後200年記念事業に招かれる】
『伊能忠敬の足跡で五国がつながる』
伊能忠敬五国の足跡フォーラムin笹山が9月23日(日)、篠山市立丹南健康福祉センターで開催されました。
没後200年の機に県内各地で伊能さんの足跡をテーマに活動する8グループが一堂に会し情報交換しました。
最初の打ち合わせは3月、正直不安でした。最後は関係者のつながりで五国がそろいました。
一言では言い尽くせないすごいことで、伊能さんがおられたら感銘されたことでしょう。
「データの量からとても7分では収まりませんよ」
「どんなことがあっても7分でカットする。そうでないと後の発表が飛んでしまう」
パワーポイントのデーターの取りまとめは多可町チームが担当、その作業では大変気をもみました。
最終打ち合わせで、活動発表は7分と伝えていたからです。
当日はストップウォッチ片手に臨み、「7分が過ぎました」と言い続け、冷や汗ものでした。
やはり五国の足跡が一堂に会すると厚みを増しました。予測を大きく上回った160名もの参加者に確実に届いていきました。
やり取りの中で会場から意見をいただけました。
測量機器の鉄鎖を作られた丹波市8人8色のメンバーにその製法を教わりました。
伊能さんを尊敬する多可町の測量士さんはそれまでは一人の世界だったのが、プロジェクトによって地域で考えることができ、良かったとコメント、印象的でした。
意見発表の前には、映画「子牛線の夢」を観賞。伊能さんの役は今は亡き加藤剛が懐かしくもありました。
けっこう脚色されていましたが、全国を測量して回った情景が伝わってきました。
観たかった映画がやっと観られてうれしかったとの声も聞きました。
フォーラムが進行するにつれ五国の足跡は兵庫県政150年の「今」に篠山領地で確実につながりました。
伊能忠敬・多可の道プロジェクト 共同代表 小嶋 明
伊能忠敬五国の足跡フォーラムin笹山が9月23日(日)、篠山市立丹南健康福祉センターで開催されました。
没後200年の機に県内各地で伊能さんの足跡をテーマに活動する8グループが一堂に会し情報交換しました。
最初の打ち合わせは3月、正直不安でした。最後は関係者のつながりで五国がそろいました。
一言では言い尽くせないすごいことで、伊能さんがおられたら感銘されたことでしょう。
「データの量からとても7分では収まりませんよ」
「どんなことがあっても7分でカットする。そうでないと後の発表が飛んでしまう」
パワーポイントのデーターの取りまとめは多可町チームが担当、その作業では大変気をもみました。
最終打ち合わせで、活動発表は7分と伝えていたからです。
当日はストップウォッチ片手に臨み、「7分が過ぎました」と言い続け、冷や汗ものでした。
やはり五国の足跡が一堂に会すると厚みを増しました。予測を大きく上回った160名もの参加者に確実に届いていきました。
やり取りの中で会場から意見をいただけました。
測量機器の鉄鎖を作られた丹波市8人8色のメンバーにその製法を教わりました。
伊能さんを尊敬する多可町の測量士さんはそれまでは一人の世界だったのが、プロジェクトによって地域で考えることができ、良かったとコメント、印象的でした。
意見発表の前には、映画「子牛線の夢」を観賞。伊能さんの役は今は亡き加藤剛が懐かしくもありました。
けっこう脚色されていましたが、全国を測量して回った情景が伝わってきました。
観たかった映画がやっと観られてうれしかったとの声も聞きました。
フォーラムが進行するにつれ五国の足跡は兵庫県政150年の「今」に篠山領地で確実につながりました。
伊能忠敬・多可の道プロジェクト 共同代表 小嶋 明
□標柱「伊能忠敬笹山領測量の道」をめぐるバスツアー
平成30年9月24日(月・祝日)9時~17時
○標柱12基のうち、東コース、西コースと共に9基を案内
○参加者48名(男性23名、女性25名)
○標柱案内ボランティア27名
『伊能忠敬笹山領測量街道筋12地区」
ところ:大山・味間・西紀南・西紀中・岡野・城南・古市・今田・篠山城下・八上・日置
福住
○西コース:篠山城下(出発:畑案内人)→西岡屋(大路案内人)→西谷(久下案内人) →上板井(明山案内人)→追入(小林案内人)→大沢(波多野案内人)
→今田(大西案内人)→草野(酒井案内人)→宇土(佐圓案内人) →篠山城下(終点)
○東コース:篠山城下(出発:畑案内人)→糯ヶ坪(梶村案内人)→日置(向井案内人)
→福住(細見案内人)→宇土(佐圓案内人)→大沢(波多野案内人)
→上板井(明山案内人)西谷(久下案内人)→西岡屋(大路案内人)
→篠山城下(終点)
平成30年9月24日(月・祝日)9時~17時
○標柱12基のうち、東コース、西コースと共に9基を案内
○参加者48名(男性23名、女性25名)
○標柱案内ボランティア27名
『伊能忠敬笹山領測量街道筋12地区」
ところ:大山・味間・西紀南・西紀中・岡野・城南・古市・今田・篠山城下・八上・日置
福住
○西コース:篠山城下(出発:畑案内人)→西岡屋(大路案内人)→西谷(久下案内人) →上板井(明山案内人)→追入(小林案内人)→大沢(波多野案内人)
→今田(大西案内人)→草野(酒井案内人)→宇土(佐圓案内人) →篠山城下(終点)
○東コース:篠山城下(出発:畑案内人)→糯ヶ坪(梶村案内人)→日置(向井案内人)
→福住(細見案内人)→宇土(佐圓案内人)→大沢(波多野案内人)
→上板井(明山案内人)西谷(久下案内人)→西岡屋(大路案内人)
→篠山城下(終点)
【伊能忠敬の歩いた西国街道・浜街道「播州播磨路を巡る交流会」に参加】
【今田小学生伊能忠敬を身近に学ぶ】平成30年1月19日(金)
【サンテレビ「秋の行楽は篠山 偉人の足跡を辿るバスツアー」】
平成30年10月17日(水)16時からの番組“4時キャッチに登場”に登場
『編集後記』文:加賀尾 宏一 写真撮影:畑 弘恵/山本 ゆう子
【今田小学生伊能忠敬を身近に学ぶ】平成30年1月19日(金)
【サンテレビ「秋の行楽は篠山 偉人の足跡を辿るバスツアー」】
平成30年10月17日(水)16時からの番組“4時キャッチに登場”に登場
『編集後記』文:加賀尾 宏一 写真撮影:畑 弘恵/山本 ゆう子
○発行:2019年(平成31年)1月1日
○編集:伊能忠敬笹山領探索の会
○住所:兵庫県篠山市乾新町202-2
○℡:079(552)2543
○編集:伊能忠敬笹山領探索の会
○住所:兵庫県篠山市乾新町202-2
○℡:079(552)2543
[ 10:56 ]
[ 篠山吉浪松順会(謡曲教室) ]
謡曲・仕舞のお稽古してみませんか!
<お稽古をするとこんないいことがありますよ>
〇インナーマッスルが鍛えられる
仕舞の稽古は足腰を強くします。健康づくり・老化予防に最適。
〇ストレス解消になる
おなかから声を出して、身体を動かして・・・稽古の後は身も心も軽く明るくなります。
〇人生が豊かになる
歴史や古典文学に親しめて、同好の友人がたくさんできます。
【稽古日程】1月~3月
月2回のペースで稽古させていただきます。(主に月曜)
1月7日(月)市民センター13:00~ 四季の森18:00~
1月28日(月)四季の森13:00~20:00
2月4日(月)市民センター13:00~ 四季の森18:00~
2月25日(月)四季の森13:00~20:00
3月4日(月)四季の森13:00~20:00
3月18日(月)四季の森13:00~20:00
※見学・無料体験はいつでも大歓迎
【指導】観世流能楽師 吉浪壽晃(よしなみとしあき)
【主催】篠山吉浪松順会謡曲教室
【申し込み・問い合わせ】吉浪松順会 吉浪壽晃 090-3281-6415
<お稽古をするとこんないいことがありますよ>
〇インナーマッスルが鍛えられる
仕舞の稽古は足腰を強くします。健康づくり・老化予防に最適。
〇ストレス解消になる
おなかから声を出して、身体を動かして・・・稽古の後は身も心も軽く明るくなります。
〇人生が豊かになる
歴史や古典文学に親しめて、同好の友人がたくさんできます。
【稽古日程】1月~3月
月2回のペースで稽古させていただきます。(主に月曜)
1月7日(月)市民センター13:00~ 四季の森18:00~
1月28日(月)四季の森13:00~20:00
2月4日(月)市民センター13:00~ 四季の森18:00~
2月25日(月)四季の森13:00~20:00
3月4日(月)四季の森13:00~20:00
3月18日(月)四季の森13:00~20:00
※見学・無料体験はいつでも大歓迎
【指導】観世流能楽師 吉浪壽晃(よしなみとしあき)
【主催】篠山吉浪松順会謡曲教室
【申し込み・問い合わせ】吉浪松順会 吉浪壽晃 090-3281-6415
[ 09:46 ]
[ NPO法人いぬいふくし村 ]
「特定非営利活動法人 いぬいふくし村」(指定障害福祉サービス事業施設)
【就労継続支援サービスB型、生活介護サービス】
NPO法人いぬいふくし村は、平成15年に小規模作業所としてスタートし、平成19年より指定障害福祉サービス事業所として指定を受け、障がい(身体・知的・精神)のある方、約40名が通所する施設です。
日常生活の介護や、就労支援の訓練、作業などを行っています。
○所在地:〒669-2335 兵庫県篠山市乾新町82-3
○電話:079-554-3340
○FAX:079-554-3341
○Mail:npoinui@inuifukushimura.net
【就労継続支援サービスB型、生活介護サービス】
NPO法人いぬいふくし村は、平成15年に小規模作業所としてスタートし、平成19年より指定障害福祉サービス事業所として指定を受け、障がい(身体・知的・精神)のある方、約40名が通所する施設です。
日常生活の介護や、就労支援の訓練、作業などを行っています。
○所在地:〒669-2335 兵庫県篠山市乾新町82-3
○電話:079-554-3340
○FAX:079-554-3341
○Mail:npoinui@inuifukushimura.net
《リサイクル回収》(持込歓迎)
○回収できるもの
古紙類(段ボール・新聞・雑誌・シュレッダー)
スチール缶、アルミ缶、ペットボトル、牛乳パック、金属類(鉄・アルミ・ステンレス)等
○回収できないもの
家電法に該当する製品(パソコン・エアコン・冷蔵庫・洗濯機・テレビ)
発泡スチロール、廃油、ガラス、陶器、古着、プラスチック、木材
《営業内容》
○ランチ
○お弁当(配達いたします)
○喫茶
○貸ギャラリー
○コンサート
※営業時間:喫茶9:30~17:00、ランチ:11:30~14:00
《紙ふうせん》 「生活介護・就労継続B型」
*販売*
・トイレットペーパー ・ゴミ袋 ・チケット(田園交響ホール)
*洋服寸法直し*
・スカートやズボンのすそ直し、詰め出し、ウエスト直し・・・等
*交流ハウス(貸室)
・40人収容、エレベーター、車いすトイレ、エアコン(完備)
*作業*
・内職、草刈り・・・等
《丹波特産黒枝豆販売(10月上~下旬)》
黒枝豆の販売、配達を承ります。各施設にお電話、又はfaxにてご注文ください。
○電話:079-554-3340
○fax:079-554-3341
○Mail:npoinui@inuifukushimura.net
《コミュニティカフェみーつけた》 「就労継続B型」
○電 話:079-554-2600
○ファクス:079-554-2100
○回収できるもの
古紙類(段ボール・新聞・雑誌・シュレッダー)
スチール缶、アルミ缶、ペットボトル、牛乳パック、金属類(鉄・アルミ・ステンレス)等
○回収できないもの
家電法に該当する製品(パソコン・エアコン・冷蔵庫・洗濯機・テレビ)
発泡スチロール、廃油、ガラス、陶器、古着、プラスチック、木材
《営業内容》
○ランチ
○お弁当(配達いたします)
○喫茶
○貸ギャラリー
○コンサート
※営業時間:喫茶9:30~17:00、ランチ:11:30~14:00
《紙ふうせん》 「生活介護・就労継続B型」
*販売*
・トイレットペーパー ・ゴミ袋 ・チケット(田園交響ホール)
*洋服寸法直し*
・スカートやズボンのすそ直し、詰め出し、ウエスト直し・・・等
*交流ハウス(貸室)
・40人収容、エレベーター、車いすトイレ、エアコン(完備)
*作業*
・内職、草刈り・・・等
《丹波特産黒枝豆販売(10月上~下旬)》
黒枝豆の販売、配達を承ります。各施設にお電話、又はfaxにてご注文ください。
○電話:079-554-3340
○fax:079-554-3341
○Mail:npoinui@inuifukushimura.net
《コミュニティカフェみーつけた》 「就労継続B型」
○電 話:079-554-2600
○ファクス:079-554-2100
いぬいふくし村「紙ふうせん」トイレットペーパー一覧表
①ソフトなぎ(個巻き) 100m・シングル(60個入) 3,560円(税込)
②ワンタッチ・コアレス(個巻き) 130m・シングル(60個入) 5,140円(税込)
③ワンタッチ・コアレス(10パック入り) 130m・シングル(60個入)1パック6個入 473円 4,730円(税込)
④コアレス(10パック入り)※芯棒サービス 130m・シングル(60個入)1パック6個入
473円(税込) 4,730円(税込)
⑤フラワーハント(8パック入り) 27.5m・ダブル(96個入)1パック12個入
340円(税込) 2,720円(税込)
⑥ロマンスタッチ(8パック入) 27.5mダブル(96個入)1パック12個入 430円(税込)
3,440円(税込)
⑦フラワーハント(8パック入) 55mシングル(96個入)1パック12個入 340円(税込)
2,720円(税込)
※タオルペーパー「ハッピィファミリー」1個145円(税込) 1ケース(40個入) 5,800円
【お問合せ】特定非営利活動法人いぬいふくし村「紙ふうせん」乾新町82-3
℡:079-554-3340 fax:079-554-3341
(営業日時:8時30分より17時まで。土・日・祝日は定休日)
①ソフトなぎ(個巻き) 100m・シングル(60個入) 3,560円(税込)
②ワンタッチ・コアレス(個巻き) 130m・シングル(60個入) 5,140円(税込)
③ワンタッチ・コアレス(10パック入り) 130m・シングル(60個入)1パック6個入 473円 4,730円(税込)
④コアレス(10パック入り)※芯棒サービス 130m・シングル(60個入)1パック6個入
473円(税込) 4,730円(税込)
⑤フラワーハント(8パック入り) 27.5m・ダブル(96個入)1パック12個入
340円(税込) 2,720円(税込)
⑥ロマンスタッチ(8パック入) 27.5mダブル(96個入)1パック12個入 430円(税込)
3,440円(税込)
⑦フラワーハント(8パック入) 55mシングル(96個入)1パック12個入 340円(税込)
2,720円(税込)
※タオルペーパー「ハッピィファミリー」1個145円(税込) 1ケース(40個入) 5,800円
【お問合せ】特定非営利活動法人いぬいふくし村「紙ふうせん」乾新町82-3
℡:079-554-3340 fax:079-554-3341
(営業日時:8時30分より17時まで。土・日・祝日は定休日)
2018/12/24のBlog
[ 10:13 ]
[ ゴスペルソウルサウンド ]
GOSPEL SOUL SOUND15周年記念コンサート
「緊急告知仮チラシ」
≪GOSPEL SOUL SOUND≫
2004年6月、兵庫県篠山市に誕生。ゴスペルを歌ってみたいという強い思いが天に通じ、ゴスペルシンガー田中武をディレクターに迎え、華々しく産声をあげた。月2回火曜日の14:00~16:00四季の森生涯学習センターで行われる最高に楽しくて充実したレッスンの成果をさまざまなイベントで披露。心を込めて魂の歌、GOSPELを歌う。
◎スペシャルゲスト
◇BEE芦原(関西ゴスペル界の至宝!奇跡の出演決定
◇Feliz(豊中市)幸せを広げるステージを篠山でも!
◇こうが山ゴスペルクワイヤ(丹波市)~交渉中~
◎Musicians
◇Keyboard 村瀬正樹
◇Drums 門地雅和
◇Bass 土谷裕之
【日時】2019年6月1日(土)13:30開場 14:00開演
【会場】四季の森生涯学習センター 〒669-2205 篠山市網掛429 ℡:079-594-1180
【入場料】1,000円(前売)、1,500円(当日)
【主催・連絡先】GOSPEL SOUL SOUND 担当:樗木(携帯090-5137-2351)
「緊急告知仮チラシ」
≪GOSPEL SOUL SOUND≫
2004年6月、兵庫県篠山市に誕生。ゴスペルを歌ってみたいという強い思いが天に通じ、ゴスペルシンガー田中武をディレクターに迎え、華々しく産声をあげた。月2回火曜日の14:00~16:00四季の森生涯学習センターで行われる最高に楽しくて充実したレッスンの成果をさまざまなイベントで披露。心を込めて魂の歌、GOSPELを歌う。
◎スペシャルゲスト
◇BEE芦原(関西ゴスペル界の至宝!奇跡の出演決定
◇Feliz(豊中市)幸せを広げるステージを篠山でも!
◇こうが山ゴスペルクワイヤ(丹波市)~交渉中~
◎Musicians
◇Keyboard 村瀬正樹
◇Drums 門地雅和
◇Bass 土谷裕之
【日時】2019年6月1日(土)13:30開場 14:00開演
【会場】四季の森生涯学習センター 〒669-2205 篠山市網掛429 ℡:079-594-1180
【入場料】1,000円(前売)、1,500円(当日)
【主催・連絡先】GOSPEL SOUL SOUND 担当:樗木(携帯090-5137-2351)
2018/12/22のBlog
[ 09:09 ]
[ NPO法人篠山ナマステ会 ]
2018/12/19のBlog
[ 10:58 ]
[ 大黒体操 ]
いつでも どこでも 誰にでも
楽楽かんたん
「大黒体操教室」平成31年1月の体操スケジュール(@篠山市民センター)
○1月9日13時半~ 玉水
○1月17日13時半~ みたけ
○1月21日13時半~ 玉水
※1回2,000円/人
楽楽かんたん
「大黒体操教室」平成31年1月の体操スケジュール(@篠山市民センター)
○1月9日13時半~ 玉水
○1月17日13時半~ みたけ
○1月21日13時半~ 玉水
※1回2,000円/人
いつでも どこでも 誰にでも
楽楽かんたん
「大黒体操教室」平成31年2月の体操教室(@篠山市民センター)
○2月4日(月)13時半~ みたけ
○2月14日(木)13時半~ みたけ
○2月22日(金)13時半~ みたけ
※1回2,000円/人
楽楽かんたん
「大黒体操教室」平成31年2月の体操教室(@篠山市民センター)
○2月4日(月)13時半~ みたけ
○2月14日(木)13時半~ みたけ
○2月22日(金)13時半~ みたけ
※1回2,000円/人
《連絡先》
お気軽にお問合せください。
大黒 浩司 (だいこく ひろし) ℡:090-1947-1898
お気軽にお問合せください。
大黒 浩司 (だいこく ひろし) ℡:090-1947-1898
2018/12/15のBlog
[ 15:04 ]
[ 篠山論語塾 ]
[ 11:49 ]
[ 一般社団法人 ウイズささやま ]
4つの歴史館をめぐるお正月あそび
お正月らしいあそびを中心に、なつかしのおもちゃが「4つの歴史館」
〇篠山城大書院〇青山歴史村〇武家屋敷安間家〇歴史美術館で楽しめます。
双六・百人一首・福笑い・けん玉・カルタ・おはじきなどなど、楽しいおもちゃを用意してお待ちしています。「お正月あそび」をめぐるには
◇「4館共通券」大人600円 大学・高校300円 中学・小学150円・・・がお得です。
【期間】平成31年1月2日(水)~1月31日(木) 9:00~15:00
※期間中1月7日、1月15日、1月21日、1月28日が休館日となります。
【体験料】無料
※のびのびパスポート・ココロンカードのご提示で、兵庫県内の小・中学生は入館無料
大阪府・和歌山県・徳島県も一部対象地域有。詳しくは受付にてお問い合わせください。
篠山城大書院で『書初め大会』
【日時】平成31年1月2日(水) 11:00~15:00
【会場】篠山城大書院(虎の間)
【対象】小学校低学年~大人まで ※小学校低学年は保護者同伴でお願いします。
【体験料】お一人様400円(書初め半紙5枚付) ※別途入館料が必要です。
※のびのびパスポート・ココロンカードのご提示で、兵庫県内の小・中学生は入館無料
大阪府・和歌山県・徳島県も一部対象地域有。詳しくは受付にてお問い合わせください。
※ご希望の方は、体験会場で1月14日(月祝)まで展示いたします。
【申し込み】当日でも可
【主催】 (一社)ウイズささやま
【連絡先】
篠山城大書院(079-552-4500) 武家屋敷安間家(079-552-6933)
青山歴史村(079-552-0056) 歴史美術館(079-552-0601)
お正月らしいあそびを中心に、なつかしのおもちゃが「4つの歴史館」
〇篠山城大書院〇青山歴史村〇武家屋敷安間家〇歴史美術館で楽しめます。
双六・百人一首・福笑い・けん玉・カルタ・おはじきなどなど、楽しいおもちゃを用意してお待ちしています。「お正月あそび」をめぐるには
◇「4館共通券」大人600円 大学・高校300円 中学・小学150円・・・がお得です。
【期間】平成31年1月2日(水)~1月31日(木) 9:00~15:00
※期間中1月7日、1月15日、1月21日、1月28日が休館日となります。
【体験料】無料
※のびのびパスポート・ココロンカードのご提示で、兵庫県内の小・中学生は入館無料
大阪府・和歌山県・徳島県も一部対象地域有。詳しくは受付にてお問い合わせください。
篠山城大書院で『書初め大会』
【日時】平成31年1月2日(水) 11:00~15:00
【会場】篠山城大書院(虎の間)
【対象】小学校低学年~大人まで ※小学校低学年は保護者同伴でお願いします。
【体験料】お一人様400円(書初め半紙5枚付) ※別途入館料が必要です。
※のびのびパスポート・ココロンカードのご提示で、兵庫県内の小・中学生は入館無料
大阪府・和歌山県・徳島県も一部対象地域有。詳しくは受付にてお問い合わせください。
※ご希望の方は、体験会場で1月14日(月祝)まで展示いたします。
【申し込み】当日でも可
【主催】 (一社)ウイズささやま
【連絡先】
篠山城大書院(079-552-4500) 武家屋敷安間家(079-552-6933)
青山歴史村(079-552-0056) 歴史美術館(079-552-0601)
2018/12/10のBlog
[ 15:54 ]
[ 川柳ささやま ]
川柳ささやま NO.767 12月号
P.1
◎今月の秀句◎
人生は歌って笑って得る健康 澤良子
◇雑詠 丹波柳壇 長川哲夫選
◇兼題 暮らし 長澤喜弘選
P.4
小西無鬼先生
遺句集「わらじ酒」より 美智子
◇入選おめでとう 平成30年度第73回尼崎市文芸祭
川柳入選 高齢とみられてからの反抗期 北澤稠民
短歌入選 友からの電話の声の元気なく追い大丈夫かと我も空元気 長谷川善輔
俳句入選 小満の名を偽らぬ山輝けり 長谷川善輔
ひとこと 北澤稠民
【1月の句会】
とき 1月9日(水)13:00~
ところ 篠山市民センター 2階催事場①
宿題「サラリ-」(脇)敬子選 「新年」几代選 「スタイル」重男選
丹波柳壇 雑詠 稠民選 ≪各題2句≫
「脇取」 薫・幸子・美智子
当日会費 500円
欠席投句の方は82円切手5枚
〒669-2323 篠山市立町74 稗島照代宛
2月句会予定 2月6日(水)
◆川柳ささやま
発行 平成30年12月5日
発行人 北澤稠民
〒669-2343 篠山市風深204 携帯:090-8125-4506
編集 中本薫 ℡:079-595-0176
P.1
◎今月の秀句◎
人生は歌って笑って得る健康 澤良子
◇雑詠 丹波柳壇 長川哲夫選
◇兼題 暮らし 長澤喜弘選
P.4
小西無鬼先生
遺句集「わらじ酒」より 美智子
◇入選おめでとう 平成30年度第73回尼崎市文芸祭
川柳入選 高齢とみられてからの反抗期 北澤稠民
短歌入選 友からの電話の声の元気なく追い大丈夫かと我も空元気 長谷川善輔
俳句入選 小満の名を偽らぬ山輝けり 長谷川善輔
ひとこと 北澤稠民
【1月の句会】
とき 1月9日(水)13:00~
ところ 篠山市民センター 2階催事場①
宿題「サラリ-」(脇)敬子選 「新年」几代選 「スタイル」重男選
丹波柳壇 雑詠 稠民選 ≪各題2句≫
「脇取」 薫・幸子・美智子
当日会費 500円
欠席投句の方は82円切手5枚
〒669-2323 篠山市立町74 稗島照代宛
2月句会予定 2月6日(水)
◆川柳ささやま
発行 平成30年12月5日
発行人 北澤稠民
〒669-2343 篠山市風深204 携帯:090-8125-4506
編集 中本薫 ℡:079-595-0176
2018/12/01のBlog
Mランドニュース (VOL.141 ) 丹波ささ山校 平成30年12月1日発行
○今月の言葉
「感謝をすること」 (株)タニサケ フレッシュタニサケ11月号「超一流を意識する」より
○同窓会 - 同窓会担当 水越健二
○篠山の街を大そうじ 掃除担当 石橋学
『掃除に学ぶ会のご案内』
12月9日(日) 八上小学校西トイレ 8:00~9:00 担当:前川
12月23日(日) 篠山中学校 運動場トイレ 7:00~8:00 担当:中野
私たちと一緒にトイレを掃除しましょう。
※参加していただける方は井本までご連絡ください。
○今月の言葉
「感謝をすること」 (株)タニサケ フレッシュタニサケ11月号「超一流を意識する」より
○同窓会 - 同窓会担当 水越健二
○篠山の街を大そうじ 掃除担当 石橋学
『掃除に学ぶ会のご案内』
12月9日(日) 八上小学校西トイレ 8:00~9:00 担当:前川
12月23日(日) 篠山中学校 運動場トイレ 7:00~8:00 担当:中野
私たちと一緒にトイレを掃除しましょう。
※参加していただける方は井本までご連絡ください。
[ 11:45 ]
[ 日本茶を楽しむ会 Tan-te ]
2018/11/30のBlog
[ 07:44 ]
[ 大黒体操 ]
『大黒体操』インターネットラジオ「ゆめのたね放送局」出演!
「鳥ちゃんのご縁に乾杯!」関西チャンネル/土曜日/20:00~20:30
パーソナリティ:鳥ちゃん(吉田美子)
世界に向けて“大黒体操・整体”を発信!
◎放送日:12月1日(土)/8日(土)再放送
《放送の聴き方》
毎週土曜日 20:00~20:30放送
インターネット接続できるところなら全世界で視聴できます。
パソコン・スマホ・タブレットOK 「ゆめのたね放送局」 http://www.yumenotane.jp
「鳥ちゃんのご縁に乾杯!」関西チャンネル/土曜日/20:00~20:30
パーソナリティ:鳥ちゃん(吉田美子)
世界に向けて“大黒体操・整体”を発信!
◎放送日:12月1日(土)/8日(土)再放送
《放送の聴き方》
毎週土曜日 20:00~20:30放送
インターネット接続できるところなら全世界で視聴できます。
パソコン・スマホ・タブレットOK 「ゆめのたね放送局」 http://www.yumenotane.jp
2018/11/27のBlog
[ 08:50 ]
[ 山の会 ささやま ]
「新会員募集」(冬期12月~2月)
楽しい山登りを始めてみませんか
仲間と一緒に山歩きをしませんか
◎会員49名(2018年4月1日現在)
篠山市22名 丹波市14名 三田市8名 他 京都府大阪府
◎会費:800円/月
◎入会申込先:山の会ささやま 組織部 橋本保夫
℡/fax:0795-77-1864 又は 090-2359-3819 http://ymksasayama.xsrv.jp/
楽しい山登りを始めてみませんか
仲間と一緒に山歩きをしませんか
◎会員49名(2018年4月1日現在)
篠山市22名 丹波市14名 三田市8名 他 京都府大阪府
◎会費:800円/月
◎入会申込先:山の会ささやま 組織部 橋本保夫
℡/fax:0795-77-1864 又は 090-2359-3819 http://ymksasayama.xsrv.jp/
[ 08:16 ]
[ 山の会 ささやま ]
一般公開山行(中級コース)【兵庫県相生市「天下台山」(標高321m)】
瀬戸内海を前にして『天下台山(てんかだいやま)』からは、淡路島・小豆島を見下ろし、遠く眺めれば四国の山並み。
振り向けば、雪をいただいた宍粟の峰々が心を癒す。
下山後は相生の町で海鮮BBQで潮の味を堪能しよう。
○開催日:2019年2月17日(日)雨天中止
○集合時間:午前7時30分
○集合場所:篠山市立四季の森公園駐車場(篠山市網掛長者谷ノ坪)
○移動:自動車(乗り合わせ…丹南篠山口IC 福崎IC 龍野西IC)
○コース:岩屋谷公園登山口 → 東屋 → 天下台山 → えぼし岩 → とんび岩
→ 岩屋谷公園
(・歩行距離5.2km ・標高差290m ・歩行時間 約3時間30分)
○持ち物:弁当・飲み物・雨具・登山靴持参
○参加費用:一般500円(保険代・資料代)
会員無料 他に交通費(参加者全員均等割り)
◎参加申込先:山の会ささやま 組織部 橋本 保夫 ℡:0795-77-1864(fax兼)
又は、 090・2359・3819
※お名前・住所・年齢・連絡先(電話)をお知らせの上、お申し込みください。
◎申込締切:2019年2月10日(日)
□主催:兵庫県勤労者山岳連盟「山の会ささやま」 http://ymksasayama.xsrv.jp/
瀬戸内海を前にして『天下台山(てんかだいやま)』からは、淡路島・小豆島を見下ろし、遠く眺めれば四国の山並み。
振り向けば、雪をいただいた宍粟の峰々が心を癒す。
下山後は相生の町で海鮮BBQで潮の味を堪能しよう。
○開催日:2019年2月17日(日)雨天中止
○集合時間:午前7時30分
○集合場所:篠山市立四季の森公園駐車場(篠山市網掛長者谷ノ坪)
○移動:自動車(乗り合わせ…丹南篠山口IC 福崎IC 龍野西IC)
○コース:岩屋谷公園登山口 → 東屋 → 天下台山 → えぼし岩 → とんび岩
→ 岩屋谷公園
(・歩行距離5.2km ・標高差290m ・歩行時間 約3時間30分)
○持ち物:弁当・飲み物・雨具・登山靴持参
○参加費用:一般500円(保険代・資料代)
会員無料 他に交通費(参加者全員均等割り)
◎参加申込先:山の会ささやま 組織部 橋本 保夫 ℡:0795-77-1864(fax兼)
又は、 090・2359・3819
※お名前・住所・年齢・連絡先(電話)をお知らせの上、お申し込みください。
◎申込締切:2019年2月10日(日)
□主催:兵庫県勤労者山岳連盟「山の会ささやま」 http://ymksasayama.xsrv.jp/
2018/11/25のBlog
[ 13:09 ]
[ 吹奏楽団プリマベーラ ]
2018/11/23のBlog
[ 12:32 ]
[ イベント・セミナー・講座等紹介 ]
募集!「地域の仲間といきがい再発見講座」
ここに住み続けたいと思える「魅力ある地域」をつくるため、支え合いの福祉活動について、一緒に学びませんか。
地域で抱えている課題を解決するためのコツ、仲間を増やすためのコツなど、ヒントが見つかるかも・・・
ご参加をお待ちしております。
○講座日程 いずれも午後1時30分~3時30分
①1月23日(水)・・・「仲間と生きがい再発見 10万時間の活かし方・楽しみ方」
充実した時間を過ごすための考え方と楽しみ方を学ぼう
②1月30日(水)・・・「いつまでも自分らしく地域で暮らす 地域再発見」
地域づくりの必要性と地域活動について学ぼう
○場所:篠山市立四季の森生涯学習センター 大会議室(1階)
○講師:夢コラボ 主宰 松尾 やよい 氏
○募集人数:40名(申込順)
○受講料:無料
○申込:下記の申込書により、1月17日(木)までに、篠山市社会福祉協議会窓口、又は、faxで受け付けます。
○お問合せ:〒669-2205 篠山市網掛301 篠山市立丹南健康福祉センター内篠山市社会福祉協議会 担当:新藤 亜依 ℡:590-1112
※申込書は篠山市民プラザにも置いてあります。
ここに住み続けたいと思える「魅力ある地域」をつくるため、支え合いの福祉活動について、一緒に学びませんか。
地域で抱えている課題を解決するためのコツ、仲間を増やすためのコツなど、ヒントが見つかるかも・・・
ご参加をお待ちしております。
○講座日程 いずれも午後1時30分~3時30分
①1月23日(水)・・・「仲間と生きがい再発見 10万時間の活かし方・楽しみ方」
充実した時間を過ごすための考え方と楽しみ方を学ぼう
②1月30日(水)・・・「いつまでも自分らしく地域で暮らす 地域再発見」
地域づくりの必要性と地域活動について学ぼう
○場所:篠山市立四季の森生涯学習センター 大会議室(1階)
○講師:夢コラボ 主宰 松尾 やよい 氏
○募集人数:40名(申込順)
○受講料:無料
○申込:下記の申込書により、1月17日(木)までに、篠山市社会福祉協議会窓口、又は、faxで受け付けます。
○お問合せ:〒669-2205 篠山市網掛301 篠山市立丹南健康福祉センター内篠山市社会福祉協議会 担当:新藤 亜依 ℡:590-1112
※申込書は篠山市民プラザにも置いてあります。
[ 11:50 ]
[ NPO法人 P.U.S ]
[ 11:12 ]
[ NPO法人 風和 ]
風和通信188号(2018年12月1日発行)
○柿日和~福島のお母さんとの往復書簡~ 向井千尋
東日本大震災の原発事故による放射能汚染に遭っている子どもたちを支援しているお母さんたちに毎年、富有柿を送っています。
この秋も、地域の方から頂いた富有柿を風和の皆さんと枝を切り、きれいに磨いて福島へお届けしました。
そして、頂いたメッセージを紹介させて頂きます。
~今泉さんより(福島県伊達市在住)より
今年もありがたい秋の恵みがわが家にやってきてくれました。
本当に嬉しくて嬉しくて感激しています。
ピカピカに磨いてくださって感謝感激です。
お味も甘味があって最高です。
~風和から
今年の柿は、小さくって表面にも傷があるのが多く、食べられるところが少なかったです。ごめんなさいね。
私たちも毎日お昼ごはんに頂いています。甘くて美味しいです。
サラダやなますに入れても美味しいです。
~今泉さんより
私の風景の中にある柿の木からはこの7年の間にたくさんのメッセージを感じています。
小さな傷の一つがそれを物語っているのかと思います。
自然の風に吹かれながら~台風の強い風に吹かれながら~今年は、潮風の影響も強く影響しているようです。
いろいろとお料理に取り入れてみたいと思います。
~風和から
篠山の古い家には必ず柿の木があります。
お年寄りの話によると柿の木は家の災いに垣(かき)をするという意味で、鬼門に植えたそうです。
柿の木はとても強く、たくましいです。野生の甘さもあります。
そして毎年、風にも負けず実ってくれます。
福島まで旅する柿たちが皆さんに力を与えてくれますように。
風和では、農家で余った野菜やお米などを、福島の子どもたちへ送る活動をしています。もしもご提供いただける食料があれば、ぜひご連絡ください。
(古米や日持ちのする穀物野菜など)
○柿日和~福島のお母さんとの往復書簡~ 向井千尋
東日本大震災の原発事故による放射能汚染に遭っている子どもたちを支援しているお母さんたちに毎年、富有柿を送っています。
この秋も、地域の方から頂いた富有柿を風和の皆さんと枝を切り、きれいに磨いて福島へお届けしました。
そして、頂いたメッセージを紹介させて頂きます。
~今泉さんより(福島県伊達市在住)より
今年もありがたい秋の恵みがわが家にやってきてくれました。
本当に嬉しくて嬉しくて感激しています。
ピカピカに磨いてくださって感謝感激です。
お味も甘味があって最高です。
~風和から
今年の柿は、小さくって表面にも傷があるのが多く、食べられるところが少なかったです。ごめんなさいね。
私たちも毎日お昼ごはんに頂いています。甘くて美味しいです。
サラダやなますに入れても美味しいです。
~今泉さんより
私の風景の中にある柿の木からはこの7年の間にたくさんのメッセージを感じています。
小さな傷の一つがそれを物語っているのかと思います。
自然の風に吹かれながら~台風の強い風に吹かれながら~今年は、潮風の影響も強く影響しているようです。
いろいろとお料理に取り入れてみたいと思います。
~風和から
篠山の古い家には必ず柿の木があります。
お年寄りの話によると柿の木は家の災いに垣(かき)をするという意味で、鬼門に植えたそうです。
柿の木はとても強く、たくましいです。野生の甘さもあります。
そして毎年、風にも負けず実ってくれます。
福島まで旅する柿たちが皆さんに力を与えてくれますように。
風和では、農家で余った野菜やお米などを、福島の子どもたちへ送る活動をしています。もしもご提供いただける食料があれば、ぜひご連絡ください。
(古米や日持ちのする穀物野菜など)
[ 10:57 ]
[ NPO法人 風和 ]
鎮守の森「ついたち市」
○と き:12月1日(水)10時から13時頃まで
○ところ: 波々伯部神社 境内
《SHOP》
・拓屋(レゴブロック)
・10円ショップめだか(リユースおもちゃ)
・koalamode(手作りアクセサリ-)
・carame(手作り雑貨)
・俳句の店(俳句)
・indi gopattery (焼き物)
・Crossgrain(ブローチ)
・布遊(手作り布雑貨)
・nonohana(プリザードフラワー、リース)
・けせら畑・工房(草木染・藍染の布&糸、かばん、たつけのオーダー)
・よこやま農園(サツマイモ、リユース服)
・桑田畑(野菜・版画作品)
・風和(わらぞうり、手作り作品、リユースこども服)
・やぎのこ文庫(貸し本)
・まっちゃんの店(葉ボタン)
《FOOD》
・くまのパン(手作りパン)
・旅のごはんや(肉まん、台湾煮麺)
・やさい畑びすたり(カレー・飲み物)
《WORK SHOP》
・太極拳 12時半~1時頃
・ミツル・カメリアーノ(凧つくり、肖像画)
※できるだけゴミを出さないようにしたいと思います。
可能な限り、マイバッグ、マイ食器などご持参ください。
※問合せ NPO法人風和 (℡:556-2258、fax:506-1618)
【この事業は篠山市市民活動助成によって行っています】
○と き:12月1日(水)10時から13時頃まで
○ところ: 波々伯部神社 境内
《SHOP》
・拓屋(レゴブロック)
・10円ショップめだか(リユースおもちゃ)
・koalamode(手作りアクセサリ-)
・carame(手作り雑貨)
・俳句の店(俳句)
・indi gopattery (焼き物)
・Crossgrain(ブローチ)
・布遊(手作り布雑貨)
・nonohana(プリザードフラワー、リース)
・けせら畑・工房(草木染・藍染の布&糸、かばん、たつけのオーダー)
・よこやま農園(サツマイモ、リユース服)
・桑田畑(野菜・版画作品)
・風和(わらぞうり、手作り作品、リユースこども服)
・やぎのこ文庫(貸し本)
・まっちゃんの店(葉ボタン)
《FOOD》
・くまのパン(手作りパン)
・旅のごはんや(肉まん、台湾煮麺)
・やさい畑びすたり(カレー・飲み物)
《WORK SHOP》
・太極拳 12時半~1時頃
・ミツル・カメリアーノ(凧つくり、肖像画)
※できるだけゴミを出さないようにしたいと思います。
可能な限り、マイバッグ、マイ食器などご持参ください。
※問合せ NPO法人風和 (℡:556-2258、fax:506-1618)
【この事業は篠山市市民活動助成によって行っています】
2018/11/16のBlog
[ 13:46 ]
[ 西町自治会 ]
○ふれあう西町/まち歩きクイズ
西町を歩いて地図からクイズスポットを見つけよう!
Q1:江戸時代から西町を見守り続けたエノキの大木。今も元気です。
Q2:朝日新聞創設者。上野理一翁は寛永元年(1848年)ここ、西町で誕生されました。
上野理一翁が収集された古美術は、京都「上野コレクション」として収蔵されていま
す。
Q3:西町は民話の里。篠山城下の七不思議の民話の一つは、ここ西町が舞台です。
江戸時代、西町には番所があり、雨のショボショボ降る夜に三尺足らずの小僧が裸
足で徳利をぶらさげて現れる「番所橋の酒買い小僧」がいたそうです。もしかしてそ
の小僧に逢えるかも?
Q4:西町は軍都篠山歩兵70連隊の玄関口。軽便鉄道「西町駅」があり、この駅から多く
の軍人さんが入営されました。
Q5:ユング心理学者で、元文化庁長官の河合隼雄先生の生家はすぐ近くです。河合隼
雄先生が書かれた本は「こころの処方箋」などがあります。
西町を歩いて地図からクイズスポットを見つけよう!
Q1:江戸時代から西町を見守り続けたエノキの大木。今も元気です。
Q2:朝日新聞創設者。上野理一翁は寛永元年(1848年)ここ、西町で誕生されました。
上野理一翁が収集された古美術は、京都「上野コレクション」として収蔵されていま
す。
Q3:西町は民話の里。篠山城下の七不思議の民話の一つは、ここ西町が舞台です。
江戸時代、西町には番所があり、雨のショボショボ降る夜に三尺足らずの小僧が裸
足で徳利をぶらさげて現れる「番所橋の酒買い小僧」がいたそうです。もしかしてそ
の小僧に逢えるかも?
Q4:西町は軍都篠山歩兵70連隊の玄関口。軽便鉄道「西町駅」があり、この駅から多く
の軍人さんが入営されました。
Q5:ユング心理学者で、元文化庁長官の河合隼雄先生の生家はすぐ近くです。河合隼
雄先生が書かれた本は「こころの処方箋」などがあります。
『丹波篠山 西町フレア』11月23日、24日開催
○11月23日(祝・金)「愉快なミニコンサート」開演14時~ ピアノ:井本英子
○11月24日(土)「抹茶で楽しむ紅葉狩り」10時~16時
○11月24日(土)オリジナルマルシェバッグ作り10時~15時受付終了
○11月23日(祝・金)24日(土)西町オリジナル×コラボマルシェバッグ販売10時~16時
○11月23日(祝・金)「愉快なミニコンサート」開演14時~ ピアノ:井本英子
○11月24日(土)「抹茶で楽しむ紅葉狩り」10時~16時
○11月24日(土)オリジナルマルシェバッグ作り10時~15時受付終了
○11月23日(祝・金)24日(土)西町オリジナル×コラボマルシェバッグ販売10時~16時
「おとまちについて」
音楽が持っている人と人をつなげる力を使って、地域の活性化と企業と社会の共有価値の創造をお手伝いします。
※insta_tamba
※https://www.facebook.com/a.nishimachi.flea/
※mail:tamba@green.ocn.ne.jp
音楽が持っている人と人をつなげる力を使って、地域の活性化と企業と社会の共有価値の創造をお手伝いします。
※insta_tamba
※https://www.facebook.com/a.nishimachi.flea/
※mail:tamba@green.ocn.ne.jp
2018/11/15のBlog
[ 07:57 ]
[ 川柳ささやま ]
川柳ささやま NO.766 11月号
P.1
◎今月の秀句◎
二の丸を過ぎ本丸へ恋の道 長川哲夫
◇雑詠 丹波柳壇 長川哲夫選
◇席題 選挙(出題 北澤稠民)互選一人五句選
◇兼題 お城
P.4
(ひとこと)
読む人に意味が通ずる句を
◇みんなで選ぶ年間賞(無鬼賞)
◇第9回篠山市民センターまつりの参加について
【12月の句会】
とき 12月5日(水)13:00~
ところ 篠山市民センター 2階催事場①
宿題「暮らし」喜弘選 「健康」春美選 「年の瀬」善輔選
丹波柳壇 雑詠 稠民選 ≪各題2句≫
「脇取」 薫・幸子・美智子
当日会費 500円
欠席投句の方は82円切手5枚
〒669-2323 篠山市立町74 稗島照代宛
1月句会予定 1月9日(水)
◆川柳ささやま
発行 平成30年11月7日
発行人 北澤稠民
〒669-2343 篠山市風深204 携帯:090-8125-4506
編集 中本薫 ℡:079-595-0176
P.1
◎今月の秀句◎
二の丸を過ぎ本丸へ恋の道 長川哲夫
◇雑詠 丹波柳壇 長川哲夫選
◇席題 選挙(出題 北澤稠民)互選一人五句選
◇兼題 お城
P.4
(ひとこと)
読む人に意味が通ずる句を
◇みんなで選ぶ年間賞(無鬼賞)
◇第9回篠山市民センターまつりの参加について
【12月の句会】
とき 12月5日(水)13:00~
ところ 篠山市民センター 2階催事場①
宿題「暮らし」喜弘選 「健康」春美選 「年の瀬」善輔選
丹波柳壇 雑詠 稠民選 ≪各題2句≫
「脇取」 薫・幸子・美智子
当日会費 500円
欠席投句の方は82円切手5枚
〒669-2323 篠山市立町74 稗島照代宛
1月句会予定 1月9日(水)
◆川柳ささやま
発行 平成30年11月7日
発行人 北澤稠民
〒669-2343 篠山市風深204 携帯:090-8125-4506
編集 中本薫 ℡:079-595-0176
2018/11/14のBlog
[ 13:13 ]
[ 山の会 ささやま ]
公開山行報告(平成30年度第3回公開山行)「鬼ヶ城」(544m)」2018年11月11日
○参加者:一般8名、会員10名 合計18名 ○報告者:橋本 保夫
丹波篠山ICから福知山ICに向かう。
今日の天気予報では、福知山市は晴天・気温20度と最高の天気予報であった。
まさに「登山日和」。
午前9時過ぎに、観音寺駐車場に到着。現地集合4名の方は待ちくたびれたご様子。
初めは谷筋の登りが長く続く。谷なので一部の足元ではぬかるんだ所もあり、ちょっと陰気。
やがて最初の尾根が「烏ヶ岳」と「鬼ヶ城」の分岐で、皆さんと地図を広げ、自分の位置を確認する。
ここから「烏ヶ岳」に向かう。
数年前はコンクリートの管理道を歩いたが、現地の三岳会?が尾根道を開拓してくださった。
残念ながら山頂からの景色は、好天と気温上昇により霞んで眺望は今一の出来。
15分休憩し、「鬼ヶ城」へ出発。
やがてこのあたりから体力の差が出てくる急坂の上り下りに差しかかる。
頑張ってもらわないと山頂へは辿り着けない。
「ガンバッ!ガンバッ!」「モウチョット!モウチョット!」の連呼で辿り着く。
○参加者:一般8名、会員10名 合計18名 ○報告者:橋本 保夫
丹波篠山ICから福知山ICに向かう。
今日の天気予報では、福知山市は晴天・気温20度と最高の天気予報であった。
まさに「登山日和」。
午前9時過ぎに、観音寺駐車場に到着。現地集合4名の方は待ちくたびれたご様子。
初めは谷筋の登りが長く続く。谷なので一部の足元ではぬかるんだ所もあり、ちょっと陰気。
やがて最初の尾根が「烏ヶ岳」と「鬼ヶ城」の分岐で、皆さんと地図を広げ、自分の位置を確認する。
ここから「烏ヶ岳」に向かう。
数年前はコンクリートの管理道を歩いたが、現地の三岳会?が尾根道を開拓してくださった。
残念ながら山頂からの景色は、好天と気温上昇により霞んで眺望は今一の出来。
15分休憩し、「鬼ヶ城」へ出発。
やがてこのあたりから体力の差が出てくる急坂の上り下りに差しかかる。
頑張ってもらわないと山頂へは辿り着けない。
「ガンバッ!ガンバッ!」「モウチョット!モウチョット!」の連呼で辿り着く。
[ 12:42 ]
[ メロマン室内管弦楽団 ]
たんば田園交響ホール開館30周年記念
第41回 だれでも楽しめるコンサート 「メロマン室内管弦楽団」
アニメ・映画音楽から
わかりやすいクラシックまで
○2018年11月25日(日)14時開演(13時半開場)
○たんば田園交響ホール (TEL(079)552-3600
○入場料:前売り800円 当日1,000円 ※高校生以下は無料ですが要整理券
(チケット、整理券は当日会場でも求められます)
第41回 だれでも楽しめるコンサート 「メロマン室内管弦楽団」
アニメ・映画音楽から
わかりやすいクラシックまで
○2018年11月25日(日)14時開演(13時半開場)
○たんば田園交響ホール (TEL(079)552-3600
○入場料:前売り800円 当日1,000円 ※高校生以下は無料ですが要整理券
(チケット、整理券は当日会場でも求められます)
【プログラム】
○第1部
・そりすべり (ルロイ・アンダーソン作曲)
・レット イット ゴ‐ (ロバート・ロペス作曲)
・カッチーニのアベ・マリア (ウラディーミル・ヴァヴィロフ作曲)
・ハリー・ポッター ハイライト (ジョン・ウィリアムズ作曲)
・君をのせて(久石 譲 作曲)
・さんぽ(久石 譲 作曲)
・クリスマス・フェスティバル(ルロイ・アンダーソン作曲)
○第2部
ベートーベン作曲 田園交響曲
○第1部
・そりすべり (ルロイ・アンダーソン作曲)
・レット イット ゴ‐ (ロバート・ロペス作曲)
・カッチーニのアベ・マリア (ウラディーミル・ヴァヴィロフ作曲)
・ハリー・ポッター ハイライト (ジョン・ウィリアムズ作曲)
・君をのせて(久石 譲 作曲)
・さんぽ(久石 譲 作曲)
・クリスマス・フェスティバル(ルロイ・アンダーソン作曲)
○第2部
ベートーベン作曲 田園交響曲
《主催》メロマン室内管弦楽団
《後援》篠山市教育委員会、篠山音楽協会、篠山の音楽推進会議
□お問合せ 萩森 学(℡:079-552-2843)
□メロマン室内管弦楽団ホームページ http://meloman.inamado.com/
□チケットは、たんば田園交響ホール、木下楽器(℡:079-552-0321)、メロマン団員よりお求めください。
□お車でお越しの方は三の丸広場臨時駐車場(無料)をご利用ください。
《後援》篠山市教育委員会、篠山音楽協会、篠山の音楽推進会議
□お問合せ 萩森 学(℡:079-552-2843)
□メロマン室内管弦楽団ホームページ http://meloman.inamado.com/
□チケットは、たんば田園交響ホール、木下楽器(℡:079-552-0321)、メロマン団員よりお求めください。
□お車でお越しの方は三の丸広場臨時駐車場(無料)をご利用ください。
[ 08:38 ]
[ 一般社団法人 ウイズささやま ]
第9回「篠山城戦国祭」開催!
○開催日時:平成30年11月23日(金・祝)10時~16時
○開催場所:篠山城大書院
□手作り甲冑(特殊紙製)で戦国武将体験
□甲冑隊がお出迎え
□家紋鑑定~あなたのルーツを家紋から
□家紋講座(映像)戦国大名の家紋を知ろう!
□お抹茶体験
○開催日時:平成30年11月23日(金・祝)10時~16時
○開催場所:篠山城大書院
□手作り甲冑(特殊紙製)で戦国武将体験
□甲冑隊がお出迎え
□家紋鑑定~あなたのルーツを家紋から
□家紋講座(映像)戦国大名の家紋を知ろう!
□お抹茶体験
□八上城パネル展
□戦国祭cafe ~丹波青磁篠山藩窯 王地山焼の器を使った~
□日本伝統芸能猿まわし(雨天中止)
□紅桜剣舞会関西支部による「殺陣演舞の披露」(雨天中止の場合あり)
□臨時相談窓口開設!「classo~クラッソ~」篠山市移住相談窓口
□同日開催!~篠山城に舞、響く~「ゆき逢ひ」
□戦国祭cafe ~丹波青磁篠山藩窯 王地山焼の器を使った~
□日本伝統芸能猿まわし(雨天中止)
□紅桜剣舞会関西支部による「殺陣演舞の披露」(雨天中止の場合あり)
□臨時相談窓口開設!「classo~クラッソ~」篠山市移住相談窓口
□同日開催!~篠山城に舞、響く~「ゆき逢ひ」
【お問合せ】篠山城大書院 ℡:079-552-4500