2019/06/02のBlog
[ 14:54 ]
[ 日本民謡秀敦会 ]
[ 14:53 ]
[ ゴスペルソウルサウンド ]
[ 10:55 ]
[ ささやま図書館友の会 ]
2019/06/01のBlog
[ 11:35 ]
[ つどい場 お茶の実 ]
[ 11:33 ]
[ ディスカバーささやまグループ ]
[ 11:31 ]
[ 農林水産省摂丹退職者の会 ]
[ 11:29 ]
[ 篠山市立歴史美術館友の会 ]
[ 11:28 ]
[ ささやまガーデンクラブ ]
[ 11:27 ]
[ SHARE ]
[ 11:26 ]
[ みんなで減災し隊! ]
[ 11:24 ]
[ 笑顔つながるささやまステイ ]
[ 11:22 ]
[ メロマン室内管弦楽団 ]
[ 11:21 ]
[ 女声コーラス ゆうゆうゆう ]
[ 11:20 ]
[ NPO法人風の楽舎 ]
[ 11:19 ]
[ 高城山へ登ろう会 ]
[ 10:44 ]
[ 福住地区まちづくり協議会 ]
2019/05/31のBlog
[ 16:17 ]
[ 日本茶を楽しむ会 Tan-te ]
[ 15:58 ]
[ 万華鏡 ]
[ 15:55 ]
[ うまい会 男の腕まくり ]
[ 15:54 ]
[ 篠山市いずみ会 ]
[ 15:53 ]
[ 大山昔ばなしの会 ]
[ 15:43 ]
[ ささ山の空に紙飛行機を飛ばそう会 ]
2019/05/27のBlog
[ 13:22 ]
[ 大黒体操・整体 ]
「大黒体操教室」7月教室のご案内
いつでも どこでも 誰にでも
楽楽かんたん 大黒体操教室
〇場所:丹波篠山市民センター みたけ (丹波篠山市黒岡191)
〇7月10日(水)、18日(木)、22日(月)、30日(火) 13:30~15:00
〇料金:1回2,000円
いきいきサロンなどで、地域のみなさんが健康で元気に暮らせる体操の講師にも参ります。
ご興味のある方はお気軽に、ご連絡ください。
《お問合せ先》 大黒 浩司(だいこく ひろし) ℡:090-1947-1898
いつでも どこでも 誰にでも
楽楽かんたん 大黒体操教室
〇場所:丹波篠山市民センター みたけ (丹波篠山市黒岡191)
〇7月10日(水)、18日(木)、22日(月)、30日(火) 13:30~15:00
〇料金:1回2,000円
いきいきサロンなどで、地域のみなさんが健康で元気に暮らせる体操の講師にも参ります。
ご興味のある方はお気軽に、ご連絡ください。
《お問合せ先》 大黒 浩司(だいこく ひろし) ℡:090-1947-1898
元プロスポーツ(競輪)選手が伝える!!
ヨガ、ピラティス、太極拳、気功、舞踊、お能、合気道、古神道などを融合した新しい体操です。
ヨガ、ピラティス、太極拳、気功、舞踊、お能、合気道、古神道などを融合した新しい体操です。
2019/05/24のBlog
[ 10:09 ]
[ イベント・セミナー・講座等紹介 ]
「子育て支援ボランティア養成講座」参加者募集!
共働きやひとり親家庭が増え、子どもの孤食や居場所がない子どもたちが増えており、地域で子どもを見守り、支援する人が必要となっています。
様々な世代の人たちとふれいあいながら、子どもの居場所づくりを応援するボランティア養成講座を開催します。
子どもに関わるボランティアをしてみたい方を募集します!
〇講座日程:いずれも午前10時~11時30分
①7月2日(火) 大人とちがう 子どものからだのづくり
②7月9日(火) こどもの成長、発達と関わり方
※社会福祉協議会では、28年度から、家で一人で過ごすことが多い子ども対象に、食事や宿題を共にできる居場所として「こども食堂」を実施しています。
受講後、夏休みに実施する「ささっこ食堂」のボランティアをしてみませんか・・・
〇場所:丹波篠山市立丹南健康福祉センター 第1会議室(2階)
〇講師:在宅保健室 稲川 なをみ 氏
〇募集人数:30名(申し込み順)
〇受講料:無料
〇申し込み:下記の申込書により、6月21日(金)までに丹波篠山市社会福祉協議会窓口、またはfaxで受け付けます。
〇その他:ファミリーサポートセンターフォローアップ研修も兼ねています。
《問い合わせ》
〒669-2205 丹波篠山市網掛301 丹南健康福祉センター内
丹波篠山市社会福祉協議会 担当:新藤 亜依 ℡:590-1112
※受講申込書は丹波篠山市民プラザに置いてあります
共働きやひとり親家庭が増え、子どもの孤食や居場所がない子どもたちが増えており、地域で子どもを見守り、支援する人が必要となっています。
様々な世代の人たちとふれいあいながら、子どもの居場所づくりを応援するボランティア養成講座を開催します。
子どもに関わるボランティアをしてみたい方を募集します!
〇講座日程:いずれも午前10時~11時30分
①7月2日(火) 大人とちがう 子どものからだのづくり
②7月9日(火) こどもの成長、発達と関わり方
※社会福祉協議会では、28年度から、家で一人で過ごすことが多い子ども対象に、食事や宿題を共にできる居場所として「こども食堂」を実施しています。
受講後、夏休みに実施する「ささっこ食堂」のボランティアをしてみませんか・・・
〇場所:丹波篠山市立丹南健康福祉センター 第1会議室(2階)
〇講師:在宅保健室 稲川 なをみ 氏
〇募集人数:30名(申し込み順)
〇受講料:無料
〇申し込み:下記の申込書により、6月21日(金)までに丹波篠山市社会福祉協議会窓口、またはfaxで受け付けます。
〇その他:ファミリーサポートセンターフォローアップ研修も兼ねています。
《問い合わせ》
〒669-2205 丹波篠山市網掛301 丹南健康福祉センター内
丹波篠山市社会福祉協議会 担当:新藤 亜依 ℡:590-1112
※受講申込書は丹波篠山市民プラザに置いてあります
[ 09:55 ]
[ イベント・セミナー・講座等紹介 ]
「福祉レクリエーションボランティア養成講座」募集!
いきいきサロンなどのボランティア活動をしている皆さん!
「どんなメニューにしよう・・・」
「いつもと違ったレクリエーションがしたい」
と悩んでいませんか?
この講座は、いつでも、どこでも、誰とでも、年齢を問わず楽しく参加できるさまざまなレクリエーションについて、楽しく学ぶ講座です。
皆さんのご参加をお待ちしています。
〇講座日程:7月23日(火)午後1時30分~3時30分
〇内容:「楽しく学ぶレクリエーション」
①手遊び、指遊び ②ジェンケンで遊ぼう ③グループ遊び ④頭の体操
〇場所:丹波篠山市立丹南健康福祉センター 研修室(2階)
〇講師:NPO法人兵庫県レクリエーション協会 副会長 速水 順一郎 氏
〇募集人数 50名(申込順)
〇受講料:無料
〇申し込み:下記の申込書により、7月12日(金)までに丹波篠山市社会福祉協議会窓口、またはfaxで受け付けます。
〇その他:9月と11月にも、内容を変えて開催する予定です。
《お問合せ》
〒669-2205 丹波篠山市網掛301 丹南健康福祉センター内
丹波篠山市社会福祉協議会 担当:新藤 亜依 ℡:590-1112
※受講申込書は丹波篠山市民プラザに置いてあります
いきいきサロンなどのボランティア活動をしている皆さん!
「どんなメニューにしよう・・・」
「いつもと違ったレクリエーションがしたい」
と悩んでいませんか?
この講座は、いつでも、どこでも、誰とでも、年齢を問わず楽しく参加できるさまざまなレクリエーションについて、楽しく学ぶ講座です。
皆さんのご参加をお待ちしています。
〇講座日程:7月23日(火)午後1時30分~3時30分
〇内容:「楽しく学ぶレクリエーション」
①手遊び、指遊び ②ジェンケンで遊ぼう ③グループ遊び ④頭の体操
〇場所:丹波篠山市立丹南健康福祉センター 研修室(2階)
〇講師:NPO法人兵庫県レクリエーション協会 副会長 速水 順一郎 氏
〇募集人数 50名(申込順)
〇受講料:無料
〇申し込み:下記の申込書により、7月12日(金)までに丹波篠山市社会福祉協議会窓口、またはfaxで受け付けます。
〇その他:9月と11月にも、内容を変えて開催する予定です。
《お問合せ》
〒669-2205 丹波篠山市網掛301 丹南健康福祉センター内
丹波篠山市社会福祉協議会 担当:新藤 亜依 ℡:590-1112
※受講申込書は丹波篠山市民プラザに置いてあります
[ 09:41 ]
[ イベント・セミナー・講座等紹介 ]
「傾聴ボランティア養成講座」募集!
孤立しがちな高齢者や障がい者の悩みや不安に耳を傾け、心に寄り添う「傾聴ボランティア」養成講座を開催します。
相手の気持ちを受け止め、理解するコミュニケーション技術を学び、地域や施設でボランティア活動や日々の生活に活かしてみませんか…
傾聴ボランティアとして活動してくださる方を募集します。
【講座日程】いすれも午後1時30分~3時30分
①6月24日(月) 「話を聴く」ということの前に
②7月1日(月) 傾聴の実際
③7月8日(月) どのように応えるのか
※全講座終了後、希望者には、特別養護老人ホーム和寿園にて傾聴ボランティア体験を行います
〇場所:丹波篠山市立丹南健康福祉センター 第1会議室(2階)
〇講師:大阪保健福祉専門学校 講師 牧野 正等 氏
〇募集人数:25名
〇受講料:無料(傾聴ボランティア体験を希望の方のみ、ボランティア保険代500円が必要)
〇申し込み:下記の申込書により、6月14日(金)までに丹波篠山市社会福祉協議会窓口、またはfaxで受付けます。
《お問合せ》
〒669-2205 丹波篠山市網掛301 丹南健康福祉センター内
丹波篠山市社会福祉協議会 担当:新藤 亜依 ℡:590-1112
※受講申込書は篠山市民プラザに置いてあります。
孤立しがちな高齢者や障がい者の悩みや不安に耳を傾け、心に寄り添う「傾聴ボランティア」養成講座を開催します。
相手の気持ちを受け止め、理解するコミュニケーション技術を学び、地域や施設でボランティア活動や日々の生活に活かしてみませんか…
傾聴ボランティアとして活動してくださる方を募集します。
【講座日程】いすれも午後1時30分~3時30分
①6月24日(月) 「話を聴く」ということの前に
②7月1日(月) 傾聴の実際
③7月8日(月) どのように応えるのか
※全講座終了後、希望者には、特別養護老人ホーム和寿園にて傾聴ボランティア体験を行います
〇場所:丹波篠山市立丹南健康福祉センター 第1会議室(2階)
〇講師:大阪保健福祉専門学校 講師 牧野 正等 氏
〇募集人数:25名
〇受講料:無料(傾聴ボランティア体験を希望の方のみ、ボランティア保険代500円が必要)
〇申し込み:下記の申込書により、6月14日(金)までに丹波篠山市社会福祉協議会窓口、またはfaxで受付けます。
《お問合せ》
〒669-2205 丹波篠山市網掛301 丹南健康福祉センター内
丹波篠山市社会福祉協議会 担当:新藤 亜依 ℡:590-1112
※受講申込書は篠山市民プラザに置いてあります。
2019/05/22のBlog
[ 15:20 ]
[ 山の会 ささやま ]
山の会ささやま会報 NO.59「多紀アルプス」(2019年5月号)
【目次】
1.《巻頭言》「山の会」結成10周年、新たな前進を! 岡前 会長
2.「山の会ささやま」第11回総会報告 事務局
3.「山の会ささやま」2019年度体制 事務局
4.「6~7月期」例会山行計画案内 山行部
5.10周年記念夏山登山計画案内 山行部
6.山行教育講座・講習会案内 教育部
7.山行報告及び紀行文集(3~4月分)
1)山行結果報告(概要一覧) 山行部
2)報告&感想文〈山歩き・旅日記〉
①大坂山450m(加東市)〈例会山行〉西嶋喜好
②盃ケ岳497m(篠山市)〈例会山行〉藤井勉
③桶居山247m(姫路市)〈公開山行〉橋本保夫
④蛇谷ケ峰901m(滋賀県高島市)〈例会山行〉藤井勉
⑤有馬三山526~801m(神戸市北)〈例会山行〉末永治寛
⑥中山連山478~552m(宝塚市)〈例会山行〉藤井勉
8.必読!自主山行の流れ(ルール改正のお知らせ)
9.会員の広場(会員動向、編集後記)
※裏表紙『Sasayama Calendar (5・6・7月)』
【目次】
1.《巻頭言》「山の会」結成10周年、新たな前進を! 岡前 会長
2.「山の会ささやま」第11回総会報告 事務局
3.「山の会ささやま」2019年度体制 事務局
4.「6~7月期」例会山行計画案内 山行部
5.10周年記念夏山登山計画案内 山行部
6.山行教育講座・講習会案内 教育部
7.山行報告及び紀行文集(3~4月分)
1)山行結果報告(概要一覧) 山行部
2)報告&感想文〈山歩き・旅日記〉
①大坂山450m(加東市)〈例会山行〉西嶋喜好
②盃ケ岳497m(篠山市)〈例会山行〉藤井勉
③桶居山247m(姫路市)〈公開山行〉橋本保夫
④蛇谷ケ峰901m(滋賀県高島市)〈例会山行〉藤井勉
⑤有馬三山526~801m(神戸市北)〈例会山行〉末永治寛
⑥中山連山478~552m(宝塚市)〈例会山行〉藤井勉
8.必読!自主山行の流れ(ルール改正のお知らせ)
9.会員の広場(会員動向、編集後記)
※裏表紙『Sasayama Calendar (5・6・7月)』
2019年5月、6月、7月の予定 『Sasayama Calendar』
作成日:令和元年5月1日
※日程・行事内容は変更になることもありますので、最新のもので確認願います。
作成日:令和元年5月1日
※日程・行事内容は変更になることもありますので、最新のもので確認願います。
【巻頭言】
第11回総会を終えて 「山の会」結成10周年、新たな前進を! 会長 岡前 昌喜
第11回総会を終えて 「山の会」結成10周年、新たな前進を! 会長 岡前 昌喜
〇新制度 【自主山行】の流れ ※詳細はご覧ください
〇会員の広場(59)
〇編集後記
〇会員の広場(59)
〇編集後記
[ 15:10 ]
[ 丹波あかりの会 ]
「丹波の灯り」丹波あかりの会(2019年春 12号)
〇篠山市民センターに参加
〇ニュース
・婚活ツアーにフライングランタン
・丹波篠山ひなまつり 桜まつり
・出口 勝巳 ともしび工房 作品展
・京都 東山花灯路見学会
〇コラム 環境と灯りと命
〇第5回丹波あかり展から 多彩な灯り(その1)
〇照明学会 基礎講座のご案内
〇篠山市民センターに参加
〇ニュース
・婚活ツアーにフライングランタン
・丹波篠山ひなまつり 桜まつり
・出口 勝巳 ともしび工房 作品展
・京都 東山花灯路見学会
〇コラム 環境と灯りと命
〇第5回丹波あかり展から 多彩な灯り(その1)
〇照明学会 基礎講座のご案内
[ 11:37 ]
[ ふらわぁ桶ットサークル ]
「おけっと交流会」
今年も「おけっと(桶ット卓球)交流会」を実施する運びとなりました。
初めての方も大歓迎!やさしく手ほどきいたします。
やってみると意外に簡単
すぐに慣れてきます。
市民の皆さん、ぜひご一緒に「おけっと」を楽しみましょう。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
〇主催:ふらわぁ桶ットサークル
〇日時:令和元年5月29日(水曜日) 9:20~交流練習、10:00~交流試合 ※予定
〇場所:篠山市総合スポーツセンター(丹波篠山市郡家) 2階 剣道場
〇参加資格:小学4年生以上
〇参加費:1人300円(※当日会場にて徴収)
〇申し込み方法:氏名・住所・年齢・電話番号をご記入の上、電話・faxまたはメールなどでお申し込みください。
℡/fax:079-594-5454、E-mail:hime-fk@leto.eonet.ne.jp、携帯:090・3722・4755(河南)
〇申し込み人数:32名(定員に達し次第締め切ります)
〇その他:申し込みは1人から可能です。
今年も「おけっと(桶ット卓球)交流会」を実施する運びとなりました。
初めての方も大歓迎!やさしく手ほどきいたします。
やってみると意外に簡単

すぐに慣れてきます。
市民の皆さん、ぜひご一緒に「おけっと」を楽しみましょう。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
〇主催:ふらわぁ桶ットサークル
〇日時:令和元年5月29日(水曜日) 9:20~交流練習、10:00~交流試合 ※予定
〇場所:篠山市総合スポーツセンター(丹波篠山市郡家) 2階 剣道場
〇参加資格:小学4年生以上
〇参加費:1人300円(※当日会場にて徴収)
〇申し込み方法:氏名・住所・年齢・電話番号をご記入の上、電話・faxまたはメールなどでお申し込みください。
℡/fax:079-594-5454、E-mail:hime-fk@leto.eonet.ne.jp、携帯:090・3722・4755(河南)
〇申し込み人数:32名(定員に達し次第締め切ります)
〇その他:申し込みは1人から可能です。
2019/05/21のBlog
[ 16:00 ]
[ One up Musiclub ]
心に沸いた『やってみたい』を実現する
第14回「One up Musiclub」ワンナップ ミュージックラブ in 丹波篠山市民センター
ライブパフォーマンス 【出演者】 【観覧者】 大募集!!
生演奏で歌う楽しさ、楽器を演奏する楽しさを分かち合い、“一歩先の自分”を目指そう!
ジャンルは問いません。レベルはひとそれぞれ。
目指すは、一歩進んだ私!
もちろん、観るだけ、聴くだけでもOK!!
〇2019年7月6日(土) 開場18:00/開演18:30
〇会場:丹波篠山市民センター 2階 多目的ホール (丹波篠山市黒岡191)
〇参加費:500円(出演者、観覧者どちらも)
〇出演料:1曲につき2,500円(何名でも)
〇出演者募集期間:5月15日(水)~5月25日(土)
〇応募方法:出演者名(ステージネーム)・連絡先・演奏種目・楽曲名・サポート希望有無・同行観覧者人数をMail,FAX もしくは下記応募受付にて、設置の応募用紙にご記入の上、応募箱に入れてお申し込みください。
出演可否を5月28日頃までにご連絡いたします。
サポートご希望の方は、6月10日までに楽譜をご提出いただきます。
◇Mail:musiclub.one.up@gmail.com
◇fax:078-330-3350
◇応募受付:夛左ヱ門、グリーンパレット、グンゲピザ、お菓子屋豆畑(川北本店)
《7月6日のサポートメンバー》※演奏曲により、サポートボランティアの方にも加わっていただきます。
〇ピアノ:松岡 みほ
〇ベース:赤松 正文
〇ドラム:浜野 明浩
◇主催:One up Musiclub 運営委員会
第14回「One up Musiclub」ワンナップ ミュージックラブ in 丹波篠山市民センター
ライブパフォーマンス 【出演者】 【観覧者】 大募集!!
生演奏で歌う楽しさ、楽器を演奏する楽しさを分かち合い、“一歩先の自分”を目指そう!
ジャンルは問いません。レベルはひとそれぞれ。
目指すは、一歩進んだ私!
もちろん、観るだけ、聴くだけでもOK!!
〇2019年7月6日(土) 開場18:00/開演18:30
〇会場:丹波篠山市民センター 2階 多目的ホール (丹波篠山市黒岡191)
〇参加費:500円(出演者、観覧者どちらも)
〇出演料:1曲につき2,500円(何名でも)
〇出演者募集期間:5月15日(水)~5月25日(土)
〇応募方法:出演者名(ステージネーム)・連絡先・演奏種目・楽曲名・サポート希望有無・同行観覧者人数をMail,FAX もしくは下記応募受付にて、設置の応募用紙にご記入の上、応募箱に入れてお申し込みください。
出演可否を5月28日頃までにご連絡いたします。
サポートご希望の方は、6月10日までに楽譜をご提出いただきます。
◇Mail:musiclub.one.up@gmail.com
◇fax:078-330-3350
◇応募受付:夛左ヱ門、グリーンパレット、グンゲピザ、お菓子屋豆畑(川北本店)
《7月6日のサポートメンバー》※演奏曲により、サポートボランティアの方にも加わっていただきます。
〇ピアノ:松岡 みほ
〇ベース:赤松 正文
〇ドラム:浜野 明浩
◇主催:One up Musiclub 運営委員会