2019/11/17のBlog
[ 11:39 ]
[ NPO法人篠山ナマステ会 ]
『ネパール市民講座』 アジアのみんなと生きていこう
「第2回おせち料理に挑戦しよう」
〇12月15日(日)10時~13時 ※受付9時半~
〇場 所:丹波篠山市民センター調理室
〇参加費:500円
〇持ち物:参加費、エプロン、三角巾、手拭きタオル、筆記用具
※定員24名 (締切12月7日土曜日)
※託児サービスはありませんが、保護者同伴ならばお子様参加もOK
「第2回おせち料理に挑戦しよう」
〇12月15日(日)10時~13時 ※受付9時半~
〇場 所:丹波篠山市民センター調理室
〇参加費:500円
〇持ち物:参加費、エプロン、三角巾、手拭きタオル、筆記用具
※定員24名 (締切12月7日土曜日)
※託児サービスはありませんが、保護者同伴ならばお子様参加もOK
篠山ナマステ会は、これまでのネパールとの関わりの経験を活かして、東京オリンピックが開催される2020年までの3年間、主にアジアの皆さんとさらに仲良くなっていく事業を展開しています。
今回は日本の伝統的お正月の食べ物のおせち作りの体験をつうじて、アジアの皆さんと交流します。
日本にいる間に「おせち料理」を覚えたい皆さんの参加もお待ちしています。
◇主催:NPO法人篠山ナマステ会
《申し込み・問合わせ》
チラシの下記事項をご記入いただきFAXでお願いいたします。
篠山『ナマステ会フェイスブックページ、電話でもお申込みいただけます。
℡:090-7551-8324(わたなべ)
※チラシは丹波篠山市民プラザに置いてあります
今回は日本の伝統的お正月の食べ物のおせち作りの体験をつうじて、アジアの皆さんと交流します。
日本にいる間に「おせち料理」を覚えたい皆さんの参加もお待ちしています。
◇主催:NPO法人篠山ナマステ会
《申し込み・問合わせ》
チラシの下記事項をご記入いただきFAXでお願いいたします。
篠山『ナマステ会フェイスブックページ、電話でもお申込みいただけます。
℡:090-7551-8324(わたなべ)
※チラシは丹波篠山市民プラザに置いてあります
[ 11:23 ]
[ 日本の童謡唱歌をひろめる会 ]
「パープル・コール」クリスマスコンサート
〇2019年12月15日(日)14:00開演(13:30開場) ※入場無料 (要整理券)
〇丹波篠山市立田園交響ホール(丹波篠山市北新町41)℡:079-552-3600
※駐車場:三の丸広場(駐車無料)
《プログラム》
◇童謡・唱歌のステージ:春が来た、こいのぼり 他
◇クラシック・ポップスのステージ:あの鐘を鳴らすのはあなた、銀色の道 他
◇ゲストのステージ:サクソフォン独奏
◇クリスマスソングのステージ:あら野のはてに、きよしこの夜 他
指揮:松田佳美、ピアノ:井本裕美
-ゲスト- サクソフォン:赤松裕美子、ピアノ:養老真理
主催:パープル・コール/お問合せ:090-8200-6697(片瀬)
後援:日本の童謡唱歌をひろめる会
〇2019年12月15日(日)14:00開演(13:30開場) ※入場無料 (要整理券)
〇丹波篠山市立田園交響ホール(丹波篠山市北新町41)℡:079-552-3600
※駐車場:三の丸広場(駐車無料)
《プログラム》
◇童謡・唱歌のステージ:春が来た、こいのぼり 他
◇クラシック・ポップスのステージ:あの鐘を鳴らすのはあなた、銀色の道 他
◇ゲストのステージ:サクソフォン独奏
◇クリスマスソングのステージ:あら野のはてに、きよしこの夜 他




2019/11/16のBlog
[ 15:31 ]
[ 大人のための朗読会くろまめいと ]
お気に入り特集~「くろまめいと」メンバーお薦めの一冊~
「くろまめいと」朗読会
【と き】2020年1月18日(土)午後2時から
【ところ】丹波篠山市立中央図書館 視聴覚ホール(入場無料)
◇芥川龍之介著 『蜘蛛の糸』 読み手:田中明美
◇芥川龍之介著 『蜜柑』 読み手:樗木真美
◇五木寛之著 『親鸞』 ~六角堂への道~より 読み手:野村由美
◇玉岡かおる著 『負けんとき ヴォーリス満喜子の種まく日々』より 読み手:吉田究
◇館野泉著 『世界を旅するピアニスト』より 読み手:高井三千代 KB:ひとみまさこ
※曲目は変更になる場合があります。
【野村由美2時間だけの切り絵展】
当日、会場の入り口付近では、季節の切り絵を展示しております。10月に「全国手芸コンクールin兵庫」で最優秀賞の文部科学大臣賞に輝いた作品『縄がらみ』も展示予定です。どうぞあわせてお楽しみください。
【主催・問合せ】大人の朗読会「くろまめいと」 ℡:090-5137-2351樗木真美まで
※「くろまめいと」は、丹波篠山市で活動する朗読仲間の輪が広がることを願い、特産品の「黒豆」と仲間を意味するメイト(mate)を合わせて名付けました。どうぞあなたも「聞き手」「読み手」の輪にお入りください。
※この事業は、丹波篠山市民活動助成金を受けて開催しております。
「くろまめいと」朗読会
【と き】2020年1月18日(土)午後2時から
【ところ】丹波篠山市立中央図書館 視聴覚ホール(入場無料)
◇芥川龍之介著 『蜘蛛の糸』 読み手:田中明美
◇芥川龍之介著 『蜜柑』 読み手:樗木真美
◇五木寛之著 『親鸞』 ~六角堂への道~より 読み手:野村由美
◇玉岡かおる著 『負けんとき ヴォーリス満喜子の種まく日々』より 読み手:吉田究
◇館野泉著 『世界を旅するピアニスト』より 読み手:高井三千代 KB:ひとみまさこ
※曲目は変更になる場合があります。
【野村由美2時間だけの切り絵展】
当日、会場の入り口付近では、季節の切り絵を展示しております。10月に「全国手芸コンクールin兵庫」で最優秀賞の文部科学大臣賞に輝いた作品『縄がらみ』も展示予定です。どうぞあわせてお楽しみください。
【主催・問合せ】大人の朗読会「くろまめいと」 ℡:090-5137-2351樗木真美まで
※「くろまめいと」は、丹波篠山市で活動する朗読仲間の輪が広がることを願い、特産品の「黒豆」と仲間を意味するメイト(mate)を合わせて名付けました。どうぞあなたも「聞き手」「読み手」の輪にお入りください。
※この事業は、丹波篠山市民活動助成金を受けて開催しております。
[ 11:24 ]
[ 川柳ささやま ]
川柳ささやま 11月号 NO.778
P.1
〇今月の秀句〇
口下手も酒一合が咲かす花 長川哲夫
【雑詠】 丹波柳壇 北澤稠民 選
【席題】 下手(出題 久保木剛) 互選一人5句選
【兼題】 枝豆 長川哲夫 選
P.4
※句報「川柳ささやま」777号の達成の喜び 北澤稠民
※みんなで選ぶ年間賞(無鬼賞)
◇12月の句会
と き 12月4日(水)13:00~
ところ 丹波篠山市民センター二階催事場①
宿題「忘年会」良子選、 「薬」剛選、「けんか」勝選
丹波柳壇雑詠 稠民選
「脇取」 薫・幸子・美智子
当日会費 500円
欠席投句の方は84円切手5枚
〒669-2323丹波篠山市立町74 稗島照代宛
1月句会予定 1月8日(水)
P.2
【兼題】 おいたち 長澤喜弘 選
P.3
【兼題】 かがみ 藤井美智子 選
川柳ささやま
発 行:令和元年11月6日
発行人:北澤稠民
〒669-2343 丹波篠山市風深204
(携帯)090-8125-4506
編集:中本薫
電話:079-595-0176
P.1
〇今月の秀句〇
口下手も酒一合が咲かす花 長川哲夫
【雑詠】 丹波柳壇 北澤稠民 選
【席題】 下手(出題 久保木剛) 互選一人5句選
【兼題】 枝豆 長川哲夫 選
P.4
※句報「川柳ささやま」777号の達成の喜び 北澤稠民
※みんなで選ぶ年間賞(無鬼賞)
◇12月の句会
と き 12月4日(水)13:00~
ところ 丹波篠山市民センター二階催事場①
宿題「忘年会」良子選、 「薬」剛選、「けんか」勝選
丹波柳壇雑詠 稠民選
「脇取」 薫・幸子・美智子
当日会費 500円
欠席投句の方は84円切手5枚
〒669-2323丹波篠山市立町74 稗島照代宛
1月句会予定 1月8日(水)
P.2
【兼題】 おいたち 長澤喜弘 選
P.3
【兼題】 かがみ 藤井美智子 選
川柳ささやま
発 行:令和元年11月6日
発行人:北澤稠民
〒669-2343 丹波篠山市風深204
(携帯)090-8125-4506
編集:中本薫
電話:079-595-0176
2019/11/12のBlog
[ 11:58 ]
[ おとわの森 子育てママフィールド ]
第2回プティプリフリマ 『ものはつかえるかぎりたいせつに・・・』
【日時】 2019年11月23日(土) 10:30~15:00 雨天決行(荒天時は中止)
【場所】 おとわの森子育てママフィールド petit prix 室内開催!!
【内容】 子供用品・子供服・おもちゃ・絵本・マタニティ用品・ベビー用品 etc
多数出品予定!!
※商品の返品は不可です。あらかじめご了承ください。
多くの商品が使用されたものですので、賞品の状態をよくご確認の上ご購入下さい。
◇ワークショップ◇
アクセサリー作り・ヘアゴム・リボン作り・カバーリング・アイシングクッキー・ フェイシャル etc
◇ステージ◇
生き物研究所10:30~12:00 書道パフォーマンス11:30~ ササグローショウ13:30~
◇飲食◇
パン・フライドポテト・クレープ・ドリンク・わたがし・たこやき他
【日時】 2019年11月23日(土) 10:30~15:00 雨天決行(荒天時は中止)
【場所】 おとわの森子育てママフィールド petit prix 室内開催!!
【内容】 子供用品・子供服・おもちゃ・絵本・マタニティ用品・ベビー用品 etc
多数出品予定!!
※商品の返品は不可です。あらかじめご了承ください。
多くの商品が使用されたものですので、賞品の状態をよくご確認の上ご購入下さい。
◇ワークショップ◇
アクセサリー作り・ヘアゴム・リボン作り・カバーリング・アイシングクッキー・ フェイシャル etc
◇ステージ◇
生き物研究所10:30~12:00 書道パフォーマンス11:30~ ササグローショウ13:30~
◇飲食◇
パン・フライドポテト・クレープ・ドリンク・わたがし・たこやき他
2019/11/09のBlog
[ 09:40 ]
[ 丹波篠山市民プラザ ]
2019/10/28のBlog
[ 15:53 ]
[ 丹波あかりの会 ]
第6回「丹波あかり展」開催案内 ※入場無料
〇兵庫陶芸美術館 コミュニティギャラリー
〇2019年11月16日(土)~24日(日) ※18日(月)休館日
午前10時~午後5時 (24日は午後3時まで)
《出品作家》
足立廸雄、山副幹夫、出口勝巳、西村昇平、奥山彰、桑野英治、太田善子、前川進、
常岡成吉、山下好和、石橋和臣、斎藤賽寛、萱嶋敏子、篠山産業高校 他
◇主催:丹波あかりの会 ℡:079・552・0257
〇兵庫陶芸美術館 コミュニティギャラリー
〇2019年11月16日(土)~24日(日) ※18日(月)休館日
午前10時~午後5時 (24日は午後3時まで)
《出品作家》
足立廸雄、山副幹夫、出口勝巳、西村昇平、奥山彰、桑野英治、太田善子、前川進、
常岡成吉、山下好和、石橋和臣、斎藤賽寛、萱嶋敏子、篠山産業高校 他
◇主催:丹波あかりの会 ℡:079・552・0257
2019/10/27のBlog
[ 16:41 ]
[ NPO法人篠山国際理解センター ]
国際フォーラム2019 ふれあい地球村
食と文化の交流広場「ふれあい地球村」を開催します。今回は市内の外国人住民自慢の料理と丹波篠山の伝統文化「デカンショ節」、篠山ならではのデカンショ交流です。同じ地域に住む者同士、外国人も日本人も一緒に食べて踊って語り合いましょう。どなたでも参加いただけます。皆様の参加をお待ちしています。
【日時】2019年10月27日(日)13:00~16:00
【場所】丹波篠山市民センター ギャラリー
【内容】
◇13:00~16:00 地域の国際交流団体の活動紹介(パネル展示)
◇13:00~14:00 外国の料理(韓国、タイ、ベトナム、中国、ブラジル、ミャンマーなど) の試食
◇14:00~15:00 デカンショ節保存会によるワークショップ(和楽器体験)
◇15:00~16:00 デカンショ踊り講習 総踊り
【参加費】無料
【参加申込】10月25日(月)までに電話、ファックス、e-mailで申し込んでください。
【主催】 特定非営利活動法人篠山国際理解センター
【後援】 丹波篠山市、丹波篠山市教育委員会
【申込・問い合わせ先】特定非営利活動法人篠山国際理解センター
〒669-2734 丹波篠山市宮田240 丹波篠山市西紀支所3階
電話079-590-8125(月・水・金9時~16時) FAX079-590-8126
e-mail sasayama.kokusairikai@gmail.com
食と文化の交流広場「ふれあい地球村」を開催します。今回は市内の外国人住民自慢の料理と丹波篠山の伝統文化「デカンショ節」、篠山ならではのデカンショ交流です。同じ地域に住む者同士、外国人も日本人も一緒に食べて踊って語り合いましょう。どなたでも参加いただけます。皆様の参加をお待ちしています。
【日時】2019年10月27日(日)13:00~16:00
【場所】丹波篠山市民センター ギャラリー
【内容】
◇13:00~16:00 地域の国際交流団体の活動紹介(パネル展示)
◇13:00~14:00 外国の料理(韓国、タイ、ベトナム、中国、ブラジル、ミャンマーなど) の試食
◇14:00~15:00 デカンショ節保存会によるワークショップ(和楽器体験)
◇15:00~16:00 デカンショ踊り講習 総踊り
【参加費】無料
【参加申込】10月25日(月)までに電話、ファックス、e-mailで申し込んでください。
【主催】 特定非営利活動法人篠山国際理解センター
【後援】 丹波篠山市、丹波篠山市教育委員会
【申込・問い合わせ先】特定非営利活動法人篠山国際理解センター
〒669-2734 丹波篠山市宮田240 丹波篠山市西紀支所3階
電話079-590-8125(月・水・金9時~16時) FAX079-590-8126
e-mail sasayama.kokusairikai@gmail.com
2019/10/26のBlog
[ 15:33 ]
[ 長楽寺文化教室 ]
「長楽寺文化教室」 11月のご案内
〇日時:令和元年11月2日(土) 午前9時半~11時半
〇場所:長楽寺本堂
〇内容:法話・写経・茶話会
〇会費:1,000円
〇持ち物:なし ※用紙、筆はお寺で準備いたします
参加ご希望の方は、今月末までにお電話にてお申し込みください。(定員15名)
※参加者全員、椅子のお席です。
《連絡先》長楽寺文化教室
℡:079-552-1544 fax:079-550-1451 mail:@sasayama-chorakuji.com
HP: http://www.sasayama-chorakuji.com
〇日時:令和元年11月2日(土) 午前9時半~11時半
〇場所:長楽寺本堂
〇内容:法話・写経・茶話会
〇会費:1,000円
〇持ち物:なし ※用紙、筆はお寺で準備いたします
参加ご希望の方は、今月末までにお電話にてお申し込みください。(定員15名)
※参加者全員、椅子のお席です。
《連絡先》長楽寺文化教室
℡:079-552-1544 fax:079-550-1451 mail:@sasayama-chorakuji.com
HP: http://www.sasayama-chorakuji.com
[ 14:16 ]
[ イベント・セミナー・講座等紹介 ]
-古市×市場×バル-
〇 2019年10月27日(日)10:00~15:00 ※雨天中止
〇 JR福知山線 古市駅前
《参加店 他》
・ebiko
・monoile
・DUPREE
・futaba cafe
・129 Bakery
・炭焼巧房 源
・Madras Cafe
・吉良有機農園
・のりたま農園
・ノウカ、ナガイ
・小麦工房 麦の穂
・岩茶房丹波ことり
・晩めし屋 よかちょろ
・ベーカリー nonohana
・Patisserie M'sPassion
・Aroma cafe ぶーけがるに
・丹波篠山ジビエ専門店 山大
・丹波篠山暮らし案内所classo ※臨時相談所
〇 2019年10月27日(日)10:00~15:00 ※雨天中止
〇 JR福知山線 古市駅前
《参加店 他》
・ebiko
・monoile
・DUPREE
・futaba cafe
・129 Bakery
・炭焼巧房 源
・Madras Cafe
・吉良有機農園
・のりたま農園
・ノウカ、ナガイ
・小麦工房 麦の穂
・岩茶房丹波ことり
・晩めし屋 よかちょろ
・ベーカリー nonohana
・Patisserie M'sPassion
・Aroma cafe ぶーけがるに
・丹波篠山ジビエ専門店 山大
・丹波篠山暮らし案内所classo ※臨時相談所
《古市バル》
丹波篠山の素敵なお店、丹波篠山にあったらいいなのお店が、古市駅前に大集合するスペシャルな1日です。
古市地区の趣のある宿場町の雰囲気と共にお楽しみください。
《Event》
〇エレクトーンLIVE
時間:13時半~(約40分) 場所:古市ふれあいセンター
プロフィール:川崎 智永弥/近藤 知名美(エレクトーン&ウォーキングトレーナー)
1991年インターナショナルエレクトーンフェスティバルにオリジナル曲でエントリーし、世界のトップに立つ。
以後エレクトーンの演奏活動を中心に、講演、後輩の育成など幅広く活躍。
2001年にSHUPLACE(https://shuplace.com)を起ち上げ、イベントプロデュース運営、音楽制作他、幅広く展開。
『人・音楽・出逢い・楽しさ・響きあう』をテーマに。Electoneの魅力的な楽しみ方を追求している。
演奏&練習のコツ“朝エレクトーン(You Tube)”動画コンテンツも好評配信中!
〇ワークショップ~紙のアコーディオンを作ろう~ 10:30~(約90分)
費用:3,000円
◇主催:古市バル実行委員会 HP: furuichi.ekimae5.com
丹波篠山の素敵なお店、丹波篠山にあったらいいなのお店が、古市駅前に大集合するスペシャルな1日です。
古市地区の趣のある宿場町の雰囲気と共にお楽しみください。
《Event》
〇エレクトーンLIVE
時間:13時半~(約40分) 場所:古市ふれあいセンター
プロフィール:川崎 智永弥/近藤 知名美(エレクトーン&ウォーキングトレーナー)
1991年インターナショナルエレクトーンフェスティバルにオリジナル曲でエントリーし、世界のトップに立つ。
以後エレクトーンの演奏活動を中心に、講演、後輩の育成など幅広く活躍。
2001年にSHUPLACE(https://shuplace.com)を起ち上げ、イベントプロデュース運営、音楽制作他、幅広く展開。
『人・音楽・出逢い・楽しさ・響きあう』をテーマに。Electoneの魅力的な楽しみ方を追求している。
演奏&練習のコツ“朝エレクトーン(You Tube)”動画コンテンツも好評配信中!
〇ワークショップ~紙のアコーディオンを作ろう~ 10:30~(約90分)
費用:3,000円
◇主催:古市バル実行委員会 HP: furuichi.ekimae5.com
2019/10/20のBlog
[ 15:27 ]
[ 笑顔つながるささやまステイ ]
『福島の今』お話し会&笑顔つながるささやまステイ報告会
どなたでもご参加いただけます! ※参加費無料
〇11月17日(日)13:30~ @丹波篠山市民センター 和室みたけ
〇お話しゲスト 西崎 伸子さん
原発災害後、避難支援として保養支援に従事。乳幼児保養をメインにした「福島の子ども保養プロジェクト」を始めて来年で10年になる。福島大学教員。
東日本大震災と原発事故から8年、福島は今どんな状況なんだろう?
福島で暮らすみなさんは、どのように暮らしているのだろう??
テレビや新聞では「安心・安全」ばかりが報道され、復興オリンピックの名の下、聖火のコースになったり、野球競技の開催が決まったり・・・
関西にはなかなか伝わってこない「福島の今」について、西崎伸子さんをお招きし、お話を伺います。
みなさんが感じたこと、普段から思っていることもシエアして、これからにつながる場にしていきましょう!
あわせて、東日本大震災の福島第1原発事故により、放射能の影響を受けている子どもたちとその保護者を今夏招いた『笑顔つながるささやまステイ』の報告も行います。
《主催》笑顔つながるささやまステイ実行委員会
http://sasayama.info/
egao.sasayama@gmail.com
090・2065・7060(中村)
※笑顔つながるささやまステイは、以下の助成を受けています。
JR西日本あんしん社会財団、大阪コミュニティ財団、丹波篠山市東日本大震災等復旧復興支援活動事業
どなたでもご参加いただけます! ※参加費無料
〇11月17日(日)13:30~ @丹波篠山市民センター 和室みたけ
〇お話しゲスト 西崎 伸子さん
原発災害後、避難支援として保養支援に従事。乳幼児保養をメインにした「福島の子ども保養プロジェクト」を始めて来年で10年になる。福島大学教員。
東日本大震災と原発事故から8年、福島は今どんな状況なんだろう?
福島で暮らすみなさんは、どのように暮らしているのだろう??
テレビや新聞では「安心・安全」ばかりが報道され、復興オリンピックの名の下、聖火のコースになったり、野球競技の開催が決まったり・・・
関西にはなかなか伝わってこない「福島の今」について、西崎伸子さんをお招きし、お話を伺います。
みなさんが感じたこと、普段から思っていることもシエアして、これからにつながる場にしていきましょう!
あわせて、東日本大震災の福島第1原発事故により、放射能の影響を受けている子どもたちとその保護者を今夏招いた『笑顔つながるささやまステイ』の報告も行います。
《主催》笑顔つながるささやまステイ実行委員会
http://sasayama.info/
egao.sasayama@gmail.com
090・2065・7060(中村)
※笑顔つながるささやまステイは、以下の助成を受けています。
JR西日本あんしん社会財団、大阪コミュニティ財団、丹波篠山市東日本大震災等復旧復興支援活動事業
2019/10/19のBlog
[ 16:10 ]
[ 篠山城下まちづくり協議会 ]
[ 15:29 ]
[ フラワーサークル*花畑* ]
「フラワーアレンジメント体験レッスン開催!」
受講料無料!材料費のみで楽しめます
クリスマスにフラワーアレンジメントを飾りませんか?
お花・器のバスケットも全てご用意しております。
フラワーアレンジメントが初めての方も大歓迎!
お子様と、お友達とご一緒にぜひご参加ください!
会場:四季の森生涯学習センター (丹波篠山市網掛439)
日時:毎週木曜日開催・毎月3~4回 〇1部10:30-12:00 〇2部13:00-14:30
持ち物:ハサミ・作品を持ち帰るための袋・ごみ袋・お花代
〇申し込み・お問合せ〇 「フラワーサークル*花畑*」℡:078(747)3330
※クリスマスだけでなく、季節に応じた作品もお楽しみいただけます!
※神戸市須磨区 随時体験レッスン受付中!9:30-18:30(土・日・祝除く)
受講料無料!材料費のみで楽しめます

クリスマスにフラワーアレンジメントを飾りませんか?
お花・器のバスケットも全てご用意しております。
フラワーアレンジメントが初めての方も大歓迎!
お子様と、お友達とご一緒にぜひご参加ください!



〇申し込み・お問合せ〇 「フラワーサークル*花畑*」℡:078(747)3330
※クリスマスだけでなく、季節に応じた作品もお楽しみいただけます!
※神戸市須磨区 随時体験レッスン受付中!9:30-18:30(土・日・祝除く)
[ 15:20 ]
[ フラワーサークル*花畑* ]
「Nico Nico ふぇすた」
心も体も満たされて、笑顔で過ごしてもらいたい!!
さあ、みんなで楽しみましょう!!
〇日時:2019年11月10日(日)10時~15時
〇場所:丹波の杜公苑 多目的ルーム
◇お問合せ:丹波の杜公苑県民課 (兵庫県丹波市柏原町柏原5600)
℡:0795・73・0690 (休館日/毎週月曜日、祝日の場合は火曜日)
心も体も満たされて、笑顔で過ごしてもらいたい!!
さあ、みんなで楽しみましょう!!
〇日時:2019年11月10日(日)10時~15時
〇場所:丹波の杜公苑 多目的ルーム
◇お問合せ:丹波の杜公苑県民課 (兵庫県丹波市柏原町柏原5600)
℡:0795・73・0690 (休館日/毎週月曜日、祝日の場合は火曜日)
[ 11:48 ]
[ ささやま図書館友の会 ]
[ 11:21 ]
[ 篠山自然派 ]
丹波篠山「オーガニックフェス2019」
〇日時:2019年11月4日(月・祝)10:00~15:00 @丹波並木道中央公園
※入場無料・小雨決行・雨天順延(11/24)
フレッシュを味わいつくせるファーマーズマーケットがタンバササヤマに上陸!
※当日は全て簡易包装です。各自エコバッグをお持ちください。
また、駐車場の台数に限りがありますので、できるだけ乗り合いでお越しください。
雨天時、開催の有無についてはこちらでご確認ください。
→イベント専用FBページ 「丹波篠山オーガニックフェス2019」
〇日時:2019年11月4日(月・祝)10:00~15:00 @丹波並木道中央公園
※入場無料・小雨決行・雨天順延(11/24)
フレッシュを味わいつくせるファーマーズマーケットがタンバササヤマに上陸!
※当日は全て簡易包装です。各自エコバッグをお持ちください。
また、駐車場の台数に限りがありますので、できるだけ乗り合いでお越しください。
雨天時、開催の有無についてはこちらでご確認ください。
→イベント専用FBページ 「丹波篠山オーガニックフェス2019」
【丹波篠山情報発信コーナー】暮らし&観光情報がいっぱい。この機会にぜひ!
〇丹波篠山暮らし案内所(移住相談)
〇丹波篠山市商工観光課(観光案内)
〇丹波篠山地域おこし協力隊(活動PR)
〇オーガニックフェス本部ブース(受付・ドリンク各種販売・オープンマイク)
【ファーマーズマーケット】生産者からオーガニック野菜を直接買える!
〇篠山自然派の会(丹波篠山市)
〇369ワークス(京都府)
〇三田つなげるオーガニック(三田市)
〇にじいろ農園(丹波篠山市)
〇NIU farm (神戸市)
〇yamsai(西宮市) 他
◇主催:オーガニックフェス実行委員会
◇問い合わせ:090・3975・7269(仲谷)
◇後援:丹波篠山市
◇共催:兵庫県立丹波並木道中央公園
◇協賛:兵庫オーガニックアクション・株式会社YAGATE・おくも丹波黒豆肉粽
〇丹波篠山暮らし案内所(移住相談)
〇丹波篠山市商工観光課(観光案内)
〇丹波篠山地域おこし協力隊(活動PR)
〇オーガニックフェス本部ブース(受付・ドリンク各種販売・オープンマイク)
【ファーマーズマーケット】生産者からオーガニック野菜を直接買える!
〇篠山自然派の会(丹波篠山市)
〇369ワークス(京都府)
〇三田つなげるオーガニック(三田市)
〇にじいろ農園(丹波篠山市)
〇NIU farm (神戸市)
〇yamsai(西宮市) 他
◇主催:オーガニックフェス実行委員会
◇問い合わせ:090・3975・7269(仲谷)
◇後援:丹波篠山市
◇共催:兵庫県立丹波並木道中央公園
◇協賛:兵庫オーガニックアクション・株式会社YAGATE・おくも丹波黒豆肉粽
[ 09:58 ]
[ 大人のための朗読会くろまめいと ]
『第13回盲導犬育成チャリティの集い』@丹波篠山市民プラザ「土曜活動広場」
〇と き:2019年11月2日(土)14:00~15:30
〇ところ:クリエイティブカフェ (丹波篠山市民センター内)丹波篠山市黒岡191
丹波篠山市民プラザ(℡:079・552・0001)
〇料 金:
①クリエイティブカフェにて珈琲等各自ご注文ください。
②盲導犬育成募金箱に各自1,000円ご協力をお願いいたします。
〇プログラム:
14:00~ 朗読:「盲導犬飼育日記」より 『盲導犬になれなかったアロー』
14:20~ 関西盲導犬協会からのお話
14:40~ 酒井さんの視力を失った体験談
15:00~ 休憩・お茶タイム
15:10~ マエストロ足立さんのおもしろ楽器演奏
みなさまのお越しを心からお待ち申し上げております。
《お問合せ》
大人のための朗読会「くろまめいと」 樗木(ちしゃき)℡090・5137・2351
※この事業は「丹波篠山市市民活動助成金(ステップアップコース)を受けて開催しております。
〇と き:2019年11月2日(土)14:00~15:30
〇ところ:クリエイティブカフェ (丹波篠山市民センター内)丹波篠山市黒岡191
丹波篠山市民プラザ(℡:079・552・0001)
〇料 金:
①クリエイティブカフェにて珈琲等各自ご注文ください。
②盲導犬育成募金箱に各自1,000円ご協力をお願いいたします。
〇プログラム:
14:00~ 朗読:「盲導犬飼育日記」より 『盲導犬になれなかったアロー』
14:20~ 関西盲導犬協会からのお話
14:40~ 酒井さんの視力を失った体験談
15:00~ 休憩・お茶タイム
15:10~ マエストロ足立さんのおもしろ楽器演奏

みなさまのお越しを心からお待ち申し上げております。
《お問合せ》
大人のための朗読会「くろまめいと」 樗木(ちしゃき)℡090・5137・2351
※この事業は「丹波篠山市市民活動助成金(ステップアップコース)を受けて開催しております。
2019/10/13のBlog
[ 14:56 ]
[ (一社)OZways ]
兵庫県丹波篠山市に誕生!
\OZ'S BROADWAY THEATER 「こけらおとし公演」/
〇2019年11月3日~11月24日 土日計6回公演
坂本龍馬の生涯を描くミュージカル
「龍馬も探さんといかんのよ、生まれてきた意味を。」
『RyomA』 作・演出 辻井 奈緒子
なあ、龍馬。
人はみんな死ぬるんよ。
どうせ死ぬんやったら生まれてこんでもええのに、それでも人は生れてくるんよ。
なんで?
・・・みんな、それを探しながら生きていくんやっち思う。
龍馬も探さんといかんのよ、生まれてきた意味を。
\OZ'S BROADWAY THEATER 「こけらおとし公演」/
〇2019年11月3日~11月24日 土日計6回公演
坂本龍馬の生涯を描くミュージカル
「龍馬も探さんといかんのよ、生まれてきた意味を。」
『RyomA』 作・演出 辻井 奈緒子
なあ、龍馬。
人はみんな死ぬるんよ。
どうせ死ぬんやったら生まれてこんでもええのに、それでも人は生れてくるんよ。
なんで?
・・・みんな、それを探しながら生きていくんやっち思う。
龍馬も探さんといかんのよ、生まれてきた意味を。
《STORY》
嘉永六年、龍馬17歳。
剣術修行に赴いていた江戸・浦賀に、ペリー率いる黒船がやってきた。
アメリカの巨大な蒸気船に、海の向こうの広大な世界を垣間見た龍馬は、憧れと希望で希望で胸を膨らませる。
しかし土佐に戻った彼を待ち受けていたのは、身分差別という厳しい現実だった・・・
「命を輝かせて、今を生きる」
向かいくる困難の最中、龍馬は何を考え、どう行動するのか。
そして次々と直面する友の“死”
武市、以蔵、長次郎-・・・彼等の“生き様”が龍馬にもたらしたものとは-?
幕末という激動の時代、葛藤を抱えながらも己の心のまま真っ直ぐに生きた坂本龍馬。
彼の波乱の生涯を全24曲で綴るOZmateの原点、渾身のオリジナルミュージカル!
嘉永六年、龍馬17歳。
剣術修行に赴いていた江戸・浦賀に、ペリー率いる黒船がやってきた。
アメリカの巨大な蒸気船に、海の向こうの広大な世界を垣間見た龍馬は、憧れと希望で希望で胸を膨らませる。
しかし土佐に戻った彼を待ち受けていたのは、身分差別という厳しい現実だった・・・
「命を輝かせて、今を生きる」
向かいくる困難の最中、龍馬は何を考え、どう行動するのか。
そして次々と直面する友の“死”
武市、以蔵、長次郎-・・・彼等の“生き様”が龍馬にもたらしたものとは-?
幕末という激動の時代、葛藤を抱えながらも己の心のまま真っ直ぐに生きた坂本龍馬。
彼の波乱の生涯を全24曲で綴るOZmateの原点、渾身のオリジナルミュージカル!
〇2019年11月3日~11月24日 14:00開演(各回30分前開場) ※全席自由
〇料金:一般3,000円(当日3,500円)、学生(U-22)2,500円(当日3,000円)
〇お問合せ
スタジオOZ:0797-85-1106(14:00~21:00/土・日・月曜休み)
OZ’s CAFE:079-506-6200(11:30~16:30/月・火曜休み)
http://ozmate.net/
【OZmate】で検索!
〇料金:一般3,000円(当日3,500円)、学生(U-22)2,500円(当日3,000円)
〇お問合せ
スタジオOZ:0797-85-1106(14:00~21:00/土・日・月曜休み)
OZ’s CAFE:079-506-6200(11:30~16:30/月・火曜休み)
http://ozmate.net/
【OZmate】で検索!
[ 14:00 ]
[ (一社)OZways ]
[ 13:57 ]
[ 黒岡ゆる体操 ]
[ 13:37 ]
[ 丹波あかりの会 ]
[ 11:58 ]
[ 丹波あかりの会 ]
「丹波の灯り」2019年秋 14号
〇10月29日 丹波あかりの会特別講演
〇ニュース
丹波篠山デカンショまつり、丹波あかりの会 創作灯り教室
丹波あかりの会 産業高校の授業に参加
〇催し案内
ハンドメイドクラフトフェス 兵庫陶芸美術館、アート・クラフトフェスティバル in たんば
実りの秋は丹波各地で味覚の祭典
〇第6回丹波あかり展を開催します
〇第5回丹波あかり展から多彩な灯り(その3)
〇連載コラムⅣ 「あかり」 あれこれ④ ~色と人の性格~ 前川 進
◇発行:丹波あかりの会 令和元年9月25日 ℡:079・552・0257
「灯り作品と図書展」開催中
令和元年10月2日(水)~30日(水)13時~17時
会場:丹波篠山市立中央図書館 展示ホール
【第6回丹波あかり展を開催します】
11月16日(土)~24日(日) 兵庫陶芸美術館 コミュニティギャラリー
※第6回丹波あかり展の出品作品を募集中です
出品を希望される方は、本会事務局までお問合せください。
TEL:079・552・0257 メール:tbakari1606@yahoo.co.jp
《催し案内》
〇ハンドメイドクラフトフェス @兵庫陶芸美術館 10月19日(土)、20日(日)
〇アート・クラフトフェスティバルin たんば @丹波年輪の里 10月5日(土)、6日(日)
《実りの秋は丹波の各地で味覚の祭典》
〇丹波篠山味まつり @篠山城三の丸広場 10月12日(土)~14日(月)
〇味覚フェア楽市楽座 @草山温泉 やまもりの湯(丹波篠山市遠方) 10月13日(日)
〇丹波丹南味まつり @丹波篠山市中央公民館 10月19日(土)、20日(日)
〇城東味まつり @丹波篠山市城東公民館 10月19日(土)、20日(日)
〇10月29日 丹波あかりの会特別講演
〇ニュース
丹波篠山デカンショまつり、丹波あかりの会 創作灯り教室
丹波あかりの会 産業高校の授業に参加
〇催し案内
ハンドメイドクラフトフェス 兵庫陶芸美術館、アート・クラフトフェスティバル in たんば
実りの秋は丹波各地で味覚の祭典
〇第6回丹波あかり展を開催します
〇第5回丹波あかり展から多彩な灯り(その3)
〇連載コラムⅣ 「あかり」 あれこれ④ ~色と人の性格~ 前川 進
◇発行:丹波あかりの会 令和元年9月25日 ℡:079・552・0257
「灯り作品と図書展」開催中
令和元年10月2日(水)~30日(水)13時~17時
会場:丹波篠山市立中央図書館 展示ホール
【第6回丹波あかり展を開催します】
11月16日(土)~24日(日) 兵庫陶芸美術館 コミュニティギャラリー
※第6回丹波あかり展の出品作品を募集中です
出品を希望される方は、本会事務局までお問合せください。
TEL:079・552・0257 メール:tbakari1606@yahoo.co.jp
《催し案内》
〇ハンドメイドクラフトフェス @兵庫陶芸美術館 10月19日(土)、20日(日)
〇アート・クラフトフェスティバルin たんば @丹波年輪の里 10月5日(土)、6日(日)
《実りの秋は丹波の各地で味覚の祭典》
〇丹波篠山味まつり @篠山城三の丸広場 10月12日(土)~14日(月)
〇味覚フェア楽市楽座 @草山温泉 やまもりの湯(丹波篠山市遠方) 10月13日(日)
〇丹波丹南味まつり @丹波篠山市中央公民館 10月19日(土)、20日(日)
〇城東味まつり @丹波篠山市城東公民館 10月19日(土)、20日(日)
\10月29日 丹波あかりの会「特別講演会」開催/
丹波篠山市立中央図書館 視聴覚ホール 入場無料
丹波あかりの会は、10月29日(火)13時から丹波篠山市西吹の市立中央図書館で、照明デザイナーの村岡治彦氏と舞台・テレビ照明家の中西 正人氏を招いて特別講演会を開催します。
丹波篠山市立中央図書館 視聴覚ホール 入場無料
丹波あかりの会は、10月29日(火)13時から丹波篠山市西吹の市立中央図書館で、照明デザイナーの村岡治彦氏と舞台・テレビ照明家の中西 正人氏を招いて特別講演会を開催します。
[ 11:38 ]
[ 学校アロマ研究会 ]
『アロマ&シェイプボクシング』
からだを動かしながらアロマの効能で健康づくりアップ体験
〇2019年10月19日(土)
〇場所:丹波篠山市民センター(丹波篠山市黒岡191)1階多目的ルーム2.3
《申込》丹波篠山市民プラザ:℡/fax079-552-0001(8:30~17:15)
《申込またはお問合せ》℡:090-2062-1241(ヨシタケ) ※締め切りは9月4日
【アロマ体験される方】
参加費500円 ※トリートメント(ハンド・肩・フット)何回でも)
〇13時00分~14時00分 アロマ体験(トリートメントでリラックス)
〇14時00分~15時00分 シェイプボクシング(協栄ボクシングジムインストラクターMEGU)
〇15時00分~16時00分 アロマ体験(トリートメントでリラックス)
参加費:大人1,000円、中高校生500円、小学生無料
(小学生は3年生から参加できます)
持ち物:水分、汗拭きタオル、バスタオル、シューズ、運動できる服装
有酸素運動と無酸素運動の繰り返しでシェイプアップの効果があります。
インストラクターは楽しく優しいMEGU先生!
楽しく体を動かしスカッとするととってもよい時間になります!
からだを動かしながらアロマの効能で健康づくりアップ体験
〇2019年10月19日(土)
〇場所:丹波篠山市民センター(丹波篠山市黒岡191)1階多目的ルーム2.3
《申込》丹波篠山市民プラザ:℡/fax079-552-0001(8:30~17:15)
《申込またはお問合せ》℡:090-2062-1241(ヨシタケ) ※締め切りは9月4日
【アロマ体験される方】
参加費500円 ※トリートメント(ハンド・肩・フット)何回でも)
〇13時00分~14時00分 アロマ体験(トリートメントでリラックス)
〇14時00分~15時00分 シェイプボクシング(協栄ボクシングジムインストラクターMEGU)
〇15時00分~16時00分 アロマ体験(トリートメントでリラックス)
参加費:大人1,000円、中高校生500円、小学生無料
(小学生は3年生から参加できます)
持ち物:水分、汗拭きタオル、バスタオル、シューズ、運動できる服装
有酸素運動と無酸素運動の繰り返しでシェイプアップの効果があります。
インストラクターは楽しく優しいMEGU先生!
楽しく体を動かしスカッとするととってもよい時間になります!
2019/10/11のBlog
[ 16:12 ]
[ 元気がでるコンサート実行委員会 ]
VOL.7「元気が出るコンサート」
in 真冬の市民フェスタ(第10回丹波篠山市民センターまつり)
〇令和2年1月25日(土)丹波篠山市民センター
〇開演14:00(開場13:30) 全席自由席 ※入場無料
〇出演:Joseph Nkosi-歌/マリンバ/ジェンベ
Tomomi -歌/マリンバ/ジェンベ
荒田 健司 -ピアニスト
後藤 浩戸 -書家
山内 直子 -和太鼓/篠笛
泉水 真季 -和太鼓
泉水 雄太 -和太鼓
《お問合せ》
丹波篠山市民センター ℡:079-554-2188(丹波篠山市黒岡191)
丹波篠山市民プラザ ℡:079-552-0001
元気が出るコンサート実行委員会 ℡:090-2595-1501(センスイ)
◇主催:元気が出るコンサート実行委員会/丹波篠山市民センターまつり実行委員会
◇後援:篠山城下町づくり協議会・一般社団法人ウイズささやま
吉野ゴム工業株式会社・丹波篠山市
※この事業は丹波篠山市民活動助成を受けて実施しております
in 真冬の市民フェスタ(第10回丹波篠山市民センターまつり)
〇令和2年1月25日(土)丹波篠山市民センター
〇開演14:00(開場13:30) 全席自由席 ※入場無料
〇出演:Joseph Nkosi-歌/マリンバ/ジェンベ
Tomomi -歌/マリンバ/ジェンベ
荒田 健司 -ピアニスト
後藤 浩戸 -書家
山内 直子 -和太鼓/篠笛
泉水 真季 -和太鼓
泉水 雄太 -和太鼓
《お問合せ》
丹波篠山市民センター ℡:079-554-2188(丹波篠山市黒岡191)
丹波篠山市民プラザ ℡:079-552-0001
元気が出るコンサート実行委員会 ℡:090-2595-1501(センスイ)
◇主催:元気が出るコンサート実行委員会/丹波篠山市民センターまつり実行委員会
◇後援:篠山城下町づくり協議会・一般社団法人ウイズささやま
吉野ゴム工業株式会社・丹波篠山市
※この事業は丹波篠山市民活動助成を受けて実施しております
[ 11:21 ]
[ 丹波木綿保存会・創作館 ]
「丹波木綿機織り体験ワークショップ」 in 丹波並木道中央公園
『植物のちからを活かし、布に仕立てる。』
インタビュー「丹波木綿保存会」
丹波並木道中央公園で11月9日、10日開催予定の「丹波木綿機織り体験ワークショップ」で講師をつとめる「丹波木綿保存会」さん(活動場所:公園より車で20分、栗柄地区内《創作館》〔以下、館〕)を訪ねました。
丹波篠山市栗柄地域に約300年前から伝わる「丹波木綿」。
その技術を継承するために活動するのが「丹波木綿保存会」です。1973(昭和48)年頃、家々にあった機織機などの道具を持ち寄り、昔ながらの製法による手織木綿を復活させたのが会の始まり。
「この地域では昔から、女の人が機織りの仕事を家でしていましたね。それも昭和30年ごろから徐々にしなくなってきてね。このままでは伝統が途切れてしまう、と地域の方々が始めた活動だと聞いています」「昔は木綿布を織って家族の衣服を作ったり、紡いだ糸を河原町にあった紺屋さん(愛染工場)へ卸して現金収入にしたり・・・女性の冬仕事でした。男性は冬の間、出稼ぎや藁仕事をしていました」。口々に丹波木綿の由来を教えてくださるメンバーの方々。13名のメンバーは栗柄地区のある西紀エリアに住んでいる方もいれば、市内の別エリアから、また、神戸から通われる方もいるといいます。
保存会では丹波木綿の技術を伝えていくために『研修』と『体験』の活動を行っています。『体験』は電話で受け付けて館でするものもあれば、今回の公園で実施されるような“出張型”も。「以前、関東から創作館へ体験に来られたご夫婦もいました。他にも各地の織物の産地を訪ね歩いている方など、いろいろな方が来られますよ」。「『出張型体験』は2009年の篠山城築城400年祭の時に行われたのが最初。わたしもその時に初めて『丹波木綿』を体験して、そこで虜になって研修から始めたんです」とメンバーのおひとり。今回、公園で体験できるのは『コースターづくり』。1人1枚、大体30分程度でコースターが織り上がるという。「いつも軽トラックに機織り機を乗せて、体験会場に向かいます。縦糸はあらかじめセットしておきますが、横糸はお好みのものが選べますよ。色選びでコースターの表情も変わります。地元の小中学生も体験に来ますが、みんな集中して上手に織っていますよ」。
館を見渡せば、ワタから種を取り除く道具、糸紡ぎのための道具など「ワタから糸へ、糸から布へ」・・・その作業を支える道具たちが所狭しと並べられています。中には、会設立当時に「持ち寄った」といわれる古い道具の姿も。
館からすぐの畑では、棉と藍を栽培中。「ここで育てたワタを使って丹波木綿を作っています。藍も藍染の材料の一つです」。まさに「0から木綿布を作る」ことを日々、実践している保存会。ひとりひとりが時に寡黙に集中し、時折目線をあげて談笑する。リラックスした雰囲気の中でうみだされる『丹波木綿づくり』がそのまま、公園のかやぶき民家でも体験できるチャンス!
ぜひ、たくさんのご参加をお待ちしています。
※研修1日4時間、糸紡ぎだけで24回、染と機織りで24回。週に一度通えば1年間で終了するコース
〔丹波木綿保存会〕
〒669-2711 兵庫県丹波篠山市栗柄1319 ℡:079-533-0922
活動日:月曜日から金曜日 9時から16時(祝祭日は休み)
※お越しの際は事前にご連絡ください。
『植物のちからを活かし、布に仕立てる。』
インタビュー「丹波木綿保存会」
丹波並木道中央公園で11月9日、10日開催予定の「丹波木綿機織り体験ワークショップ」で講師をつとめる「丹波木綿保存会」さん(活動場所:公園より車で20分、栗柄地区内《創作館》〔以下、館〕)を訪ねました。
丹波篠山市栗柄地域に約300年前から伝わる「丹波木綿」。
その技術を継承するために活動するのが「丹波木綿保存会」です。1973(昭和48)年頃、家々にあった機織機などの道具を持ち寄り、昔ながらの製法による手織木綿を復活させたのが会の始まり。
「この地域では昔から、女の人が機織りの仕事を家でしていましたね。それも昭和30年ごろから徐々にしなくなってきてね。このままでは伝統が途切れてしまう、と地域の方々が始めた活動だと聞いています」「昔は木綿布を織って家族の衣服を作ったり、紡いだ糸を河原町にあった紺屋さん(愛染工場)へ卸して現金収入にしたり・・・女性の冬仕事でした。男性は冬の間、出稼ぎや藁仕事をしていました」。口々に丹波木綿の由来を教えてくださるメンバーの方々。13名のメンバーは栗柄地区のある西紀エリアに住んでいる方もいれば、市内の別エリアから、また、神戸から通われる方もいるといいます。
保存会では丹波木綿の技術を伝えていくために『研修』と『体験』の活動を行っています。『体験』は電話で受け付けて館でするものもあれば、今回の公園で実施されるような“出張型”も。「以前、関東から創作館へ体験に来られたご夫婦もいました。他にも各地の織物の産地を訪ね歩いている方など、いろいろな方が来られますよ」。「『出張型体験』は2009年の篠山城築城400年祭の時に行われたのが最初。わたしもその時に初めて『丹波木綿』を体験して、そこで虜になって研修から始めたんです」とメンバーのおひとり。今回、公園で体験できるのは『コースターづくり』。1人1枚、大体30分程度でコースターが織り上がるという。「いつも軽トラックに機織り機を乗せて、体験会場に向かいます。縦糸はあらかじめセットしておきますが、横糸はお好みのものが選べますよ。色選びでコースターの表情も変わります。地元の小中学生も体験に来ますが、みんな集中して上手に織っていますよ」。
館を見渡せば、ワタから種を取り除く道具、糸紡ぎのための道具など「ワタから糸へ、糸から布へ」・・・その作業を支える道具たちが所狭しと並べられています。中には、会設立当時に「持ち寄った」といわれる古い道具の姿も。
館からすぐの畑では、棉と藍を栽培中。「ここで育てたワタを使って丹波木綿を作っています。藍も藍染の材料の一つです」。まさに「0から木綿布を作る」ことを日々、実践している保存会。ひとりひとりが時に寡黙に集中し、時折目線をあげて談笑する。リラックスした雰囲気の中でうみだされる『丹波木綿づくり』がそのまま、公園のかやぶき民家でも体験できるチャンス!
ぜひ、たくさんのご参加をお待ちしています。
※研修1日4時間、糸紡ぎだけで24回、染と機織りで24回。週に一度通えば1年間で終了するコース
〔丹波木綿保存会〕
〒669-2711 兵庫県丹波篠山市栗柄1319 ℡:079-533-0922
活動日:月曜日から金曜日 9時から16時(祝祭日は休み)
※お越しの際は事前にご連絡ください。
【PARK CALENDAR 2019 autumn】
〇11月9日(土)、10日(日) 『丹波木綿機織り体験ワークショップ』
兵庫県伝統的工芸品「丹波木綿」のコースターをつくります。
作品展示、小物の販売も同時開催。
《時間》10:00/10:30/11:00/11:30/13:00/13:30/14:00/14:30
《場所》かやぶき民家
《料金》コースター1枚1,000円
《定員》各回2名
《申し込み受付》予約優先制
《講師》丹波木綿保存会のみなさん
〇11月9日(土)、10日(日) 『丹波木綿機織り体験ワークショップ』
兵庫県伝統的工芸品「丹波木綿」のコースターをつくります。
作品展示、小物の販売も同時開催。
《時間》10:00/10:30/11:00/11:30/13:00/13:30/14:00/14:30
《場所》かやぶき民家
《料金》コースター1枚1,000円
《定員》各回2名
《申し込み受付》予約優先制
《講師》丹波木綿保存会のみなさん
【お問合せ】
兵庫県立丹波並木道中央公園 管理事務所
〒669-2221 兵庫県丹波篠山市西古佐90番地
℡:079-594-0990 (8時30分~17時30分)、fax:079-594-0991
HP:http://www.hyogo-park.or.jp/tanba/
兵庫県立丹波並木道中央公園 管理事務所
〒669-2221 兵庫県丹波篠山市西古佐90番地
℡:079-594-0990 (8時30分~17時30分)、fax:079-594-0991
HP:http://www.hyogo-park.or.jp/tanba/
2019/10/10のBlog
[ 16:54 ]
[ 篠山で楽しく暮らしたい(隊) ]
[ 13:38 ]
[ NPO法人 風和 ]
「風和通信」198号 2019年10月1日発行
〇小さなひと針からはじめませんか 熊谷 喜美子
6月から毎週金曜日の午後一時半から手しごと工房を開催しています。
座布団カバーのオーダーも無事仕上がり「丁寧に作って貰い嬉しいです」と言って喜んでもらえました。
自分たちが作った物を買って貰ったものも初めてで、嬉しいような、心配なような(笑)気持ちです。
今は色々な大きさの巾着袋を作っています。
一緒に仕事している皆さんからのアイデアを頂きながら、これからは、エコバッグやランチョンマット、コースターなど、小さな生地ではアクセサリーなど作れたらと思っています。
ついたち市でも出店していきたいです。
風和にあるお気に入りの生地を見つけて、おしゃべりや懐かしいレコードなど聴きながら小さなひと針からちくちく始めませんか。
ミシンもありますので、気軽に来てくださいね。
年齢や性別は問いません。ぜひ、お待ちしています!!
※オーダー頂いた橋田さんからのメッセージです。
「座布団カバー、ありがとうございます。早速使い始めています。贅沢な希望を聞いてくださり恐縮です。丁寧に作ってくださったお座布団、大切に使います。」
〇小さなひと針からはじめませんか 熊谷 喜美子
6月から毎週金曜日の午後一時半から手しごと工房を開催しています。
座布団カバーのオーダーも無事仕上がり「丁寧に作って貰い嬉しいです」と言って喜んでもらえました。
自分たちが作った物を買って貰ったものも初めてで、嬉しいような、心配なような(笑)気持ちです。
今は色々な大きさの巾着袋を作っています。
一緒に仕事している皆さんからのアイデアを頂きながら、これからは、エコバッグやランチョンマット、コースターなど、小さな生地ではアクセサリーなど作れたらと思っています。
ついたち市でも出店していきたいです。
風和にあるお気に入りの生地を見つけて、おしゃべりや懐かしいレコードなど聴きながら小さなひと針からちくちく始めませんか。
ミシンもありますので、気軽に来てくださいね。
年齢や性別は問いません。ぜひ、お待ちしています!!
※オーダー頂いた橋田さんからのメッセージです。
「座布団カバー、ありがとうございます。早速使い始めています。贅沢な希望を聞いてくださり恐縮です。丁寧に作ってくださったお座布団、大切に使います。」
〇10月の予定
1日(火)10~13時頃 ついたち市(波々伯部神社)
4日(金)1時30分~ 手しごと工房
11日(金)1時30分~ 手しごと工房、皮のミニポーチ作り、ワークショップ
18日(金)1時30分~ 手しごと工房
25日(金)1時30分~ 手しごと工房
〇ついたち市(出店者などの詳細は裏面をご覧ください)
と き:10月1日(火)10時~13時頃
ところ:波々伯部神社境内
小さな音楽会:高橋健一郎さん(音楽家)ギターと共に子どもから高齢者までのこころ に優しく響きます
〇皮のミニポーチ作りワークショップ(手しごと工房)
と き:10月11日(金)午後1時30分~(1時間程度で完成)
雲部工房にてお店のある皮工房mimiさんと一緒に簡単なミニポーチを作ります。
1時間程度で仕上がるので誰でもお気軽にお越しください。(予約先着6名)
予約はメールかfaxでお願いします。
参加費:600円(材料・お茶代)
1日(火)10~13時頃 ついたち市(波々伯部神社)
4日(金)1時30分~ 手しごと工房
11日(金)1時30分~ 手しごと工房、皮のミニポーチ作り、ワークショップ
18日(金)1時30分~ 手しごと工房
25日(金)1時30分~ 手しごと工房
〇ついたち市(出店者などの詳細は裏面をご覧ください)
と き:10月1日(火)10時~13時頃
ところ:波々伯部神社境内
小さな音楽会:高橋健一郎さん(音楽家)ギターと共に子どもから高齢者までのこころ に優しく響きます
〇皮のミニポーチ作りワークショップ(手しごと工房)
と き:10月11日(金)午後1時30分~(1時間程度で完成)
雲部工房にてお店のある皮工房mimiさんと一緒に簡単なミニポーチを作ります。
1時間程度で仕上がるので誰でもお気軽にお越しください。(予約先着6名)
予約はメールかfaxでお願いします。
参加費:600円(材料・お茶代)
〇まちライブラリーの本棚から ④ つどい場お茶の実 原 美由紀
前回に引き続き、認知症に関する本を紹介させていただきます。
『誤診だらけの認知症』 2016年 (幻冬舎) 著者/座間 清
〇お礼~ありがとうございます~
お裁縫道具、お菓子などいただきました。
大山寺様よりお菓子いただきました。
寄付金、賛助会費をいただきました。
〇風和通信200号記念にぜひ、寄稿をお寄せください。
風和開設から、11月で17周年を迎え、18年目に入ります。
毎月発行しているこの風和通信ももうすぐ200号です。
そこで、ぜひ、この記念号に皆さまの想いをお寄せください。
原稿は、郵送、メール、faxでお願いします。
文字数は400字から800字程度。締め切りは10月末日です。
前回に引き続き、認知症に関する本を紹介させていただきます。
『誤診だらけの認知症』 2016年 (幻冬舎) 著者/座間 清
〇お礼~ありがとうございます~
お裁縫道具、お菓子などいただきました。
大山寺様よりお菓子いただきました。
寄付金、賛助会費をいただきました。
〇風和通信200号記念にぜひ、寄稿をお寄せください。
風和開設から、11月で17周年を迎え、18年目に入ります。
毎月発行しているこの風和通信ももうすぐ200号です。
そこで、ぜひ、この記念号に皆さまの想いをお寄せください。
原稿は、郵送、メール、faxでお願いします。
文字数は400字から800字程度。締め切りは10月末日です。
〇ふうわなくらし130
時刻表を見るのが大好きな息子は、夏休みに「青春18きっぷ」で、在来線を乗り継いで北海道まで行く計画を立てていました。
北海道に到着するのは、篠山口を出発してから、なんと4日目!
結局、今回、息子の計画は実現できなかったものの、初めての北海道家族旅行。
初めて行った土地で「ひとり自由行動がしたい」という息子はガイドブックを片手に札幌や小樽の町を一人で歩いて、満足そうでした。
「子育てはひとケタ(9歳)まで。」と言ってくださった先輩母さんの言葉をふと思い出し、
ひとケタ最後の;夏休み、とても暑かった夏を想っています。(千尋)
時刻表を見るのが大好きな息子は、夏休みに「青春18きっぷ」で、在来線を乗り継いで北海道まで行く計画を立てていました。
北海道に到着するのは、篠山口を出発してから、なんと4日目!
結局、今回、息子の計画は実現できなかったものの、初めての北海道家族旅行。
初めて行った土地で「ひとり自由行動がしたい」という息子はガイドブックを片手に札幌や小樽の町を一人で歩いて、満足そうでした。
「子育てはひとケタ(9歳)まで。」と言ってくださった先輩母さんの言葉をふと思い出し、
ひとケタ最後の;夏休み、とても暑かった夏を想っています。(千尋)
〇令和元年度NPO法人風和賛助会員、協賛広告ご支援よろしくお願いします。
賛助会員1口1,000円(3口以上幸いです)
協賛団体1口3,000円
協賛広告12回分5,000円 ※郵便振込または風和までお申し出ください。
《振込先》
名義:NPO法人風和 番号:14380-70801431
発行:NPO法人風和 〒669-2414 丹波篠山市宮ノ前264
https://www.npofu-wa.net/
℡790-506-2258 fax 079-506-1618
賛助会員1口1,000円(3口以上幸いです)
協賛団体1口3,000円
協賛広告12回分5,000円 ※郵便振込または風和までお申し出ください。
《振込先》
名義:NPO法人風和 番号:14380-70801431
発行:NPO法人風和 〒669-2414 丹波篠山市宮ノ前264
https://www.npofu-wa.net/
℡790-506-2258 fax 079-506-1618
2019/10/05のBlog
[ 10:01 ]
[ 丹波篠山市民プラザ ]
秋期企画展 「市民活動展」
丹波篠山市では、ボランティア団体、NPO法人、各種サークルなど、地域づくりに取り組む様々な市民団体・グループが活動されています。
中央図書館では、こうした活動を市民の皆様に知っていただこうと「市民活動」をテーマにした秋期企画展を開催します。
環境やスポーツ、文化や福祉などの分野で活躍する団体の活動をパネルなどで紹介しています。
【期間】10月2日(水)~10月30日(水)
【会場】丹波篠山市立中央図書館「展示ホール」
≪出展団体≫
◇元気がでるコンサート
◇手話カフェ@ささやま
◇丹波木綿の会
◇丹波あかりの会
◇日本茶を楽しむ会Tan-Te
◇フラワー桶っとサークル
◇楽らく美香草
◇One up Musiclub
【問合せ】丹波篠山市立中央図書館 TEL:079-590-1301
丹波篠山市では、ボランティア団体、NPO法人、各種サークルなど、地域づくりに取り組む様々な市民団体・グループが活動されています。
中央図書館では、こうした活動を市民の皆様に知っていただこうと「市民活動」をテーマにした秋期企画展を開催します。
環境やスポーツ、文化や福祉などの分野で活躍する団体の活動をパネルなどで紹介しています。
【期間】10月2日(水)~10月30日(水)
【会場】丹波篠山市立中央図書館「展示ホール」
≪出展団体≫
◇元気がでるコンサート
◇手話カフェ@ささやま
◇丹波木綿の会
◇丹波あかりの会
◇日本茶を楽しむ会Tan-Te
◇フラワー桶っとサークル
◇楽らく美香草
◇One up Musiclub
【問合せ】丹波篠山市立中央図書館 TEL:079-590-1301
2019/10/03のBlog
[ 11:30 ]
[ 丹波あかりの会 ]
「丹波の灯り」2019年秋 14号
〇10月29日 丹波あかりの会特別講演
〇ニュース
丹波篠山デカンショまつり、丹波あかりの会 創作灯り教室
丹波あかりの会 産業高校の授業に参加
〇催し案内
ハンドメイドクラフトフェス 兵庫陶芸美術館、アート・クラフトフェスティバル in たんば
実りの秋は丹波各地で味覚の祭典
〇第6回丹波あかり展を開催します
〇第5回丹波あかり展から多彩な灯り(その3)
〇連載コラムⅣ 「あかり」 あれこれ④ ~色と人の性格~ 前川 進
◇発行:丹波あかりの会 令和元年9月25日 ℡:079・552・0257
〇10月29日 丹波あかりの会特別講演
〇ニュース
丹波篠山デカンショまつり、丹波あかりの会 創作灯り教室
丹波あかりの会 産業高校の授業に参加
〇催し案内
ハンドメイドクラフトフェス 兵庫陶芸美術館、アート・クラフトフェスティバル in たんば
実りの秋は丹波各地で味覚の祭典
〇第6回丹波あかり展を開催します
〇第5回丹波あかり展から多彩な灯り(その3)
〇連載コラムⅣ 「あかり」 あれこれ④ ~色と人の性格~ 前川 進
◇発行:丹波あかりの会 令和元年9月25日 ℡:079・552・0257

丹波篠山市立中央図書館 視聴覚ホール 入場無料
丹波あかりの会は、10月29日(火)13時から丹波篠山市西吹の市立中央図書館で、照明デザイナーの村岡治彦氏と舞台・テレビ照明家の中西 正人氏を招いて特別講演会を開催します。

令和元年10月2日(水)~30日(水)13時~17時
会場:丹波篠山市立中央図書館 展示ホール
【第6回丹波あかり展を開催します】
11月16日(土)~24日(日) 兵庫陶芸美術館 コミュニティギャラリー
※第6回丹波あかり展の出品作品を募集中です
出品を希望される方は、本会事務局までお問合せください。
TEL:079・552・0257 メール:tbakari1606@yahoo.co.jp
《催し案内》
〇ハンドメイドクラフトフェス @兵庫陶芸美術館 10月19日(土)、20日(日)
〇アート・クラフトフェスティバルin たんば @丹波年輪の里 10月5日(土)、6日(日)
《実りの秋は丹波の各地で味覚の祭典》
〇丹波篠山味まつり @篠山城三の丸広場 10月12日(土)~14日(月)
〇味覚フェア楽市楽座 @草山温泉 やまもりの湯(丹波篠山市遠方) 10月13日(日)
〇丹波丹南味まつり @丹波篠山市中央公民館 10月19日(土)、20日(日)
〇城東味まつり @丹波篠山市城東公民館 10月19日(土)、20日(日)
〇ハンドメイドクラフトフェス @兵庫陶芸美術館 10月19日(土)、20日(日)
〇アート・クラフトフェスティバルin たんば @丹波年輪の里 10月5日(土)、6日(日)
《実りの秋は丹波の各地で味覚の祭典》
〇丹波篠山味まつり @篠山城三の丸広場 10月12日(土)~14日(月)
〇味覚フェア楽市楽座 @草山温泉 やまもりの湯(丹波篠山市遠方) 10月13日(日)
〇丹波丹南味まつり @丹波篠山市中央公民館 10月19日(土)、20日(日)
〇城東味まつり @丹波篠山市城東公民館 10月19日(土)、20日(日)
[ 11:20 ]
[ 一般社団法人 ウイズささやま ]