(%赤点%)(%緑点%)3月8日(日)第4回ひろとんが、開催されました。
お天気にも恵まれ、200人近い方が、ご来場下さいました。
普段、なかなか顔を合わせることのない団体さんたちにとっては、1年に1回の交流の場でもあります。
今回もあちらこちらで、出会いがあったようです(%ハート%)(%ハート%)

(%青点%)(%黄点%)昨年は、出展団体全てで行ったプレゼン。
今年は、もう少し長くしたいとの意向を受けて、1団体10分で、4団体で行いました。

(%王冠%)それから、ひろとんではずせないのが「パネルディスカッション」
過去に
『公益活動って何やろ?』
『公益活動をともに考えよう 〜市民と行政の本音トーク〜』と2回やってきて、
今年は『公益活動をともに考えよう! 〜NPOと町会などの連携・協働について〜』でした。
コーディネーターをお願いしていた方が、急病でできなくなり、以前センターのNPO相談員をしていただいていた松崎光弘さん(大阪府立青少年会館館長/NPO法人おおさか元気ネットワーク)にピンチヒッターでコーディネーターをお願いしました(%痛い女%)(%痛い男%)
快くお引き受けくださいまして、ありがとうございました(%ニコ女%)(%ニコ女%)

(%星%)自治会とNPOの連携・協働という注目度の高い話題で、アンケートでも好評でした。
反省することなど、たくさんあると思いますが、とりあえず事故もなく、無事に終わってほっとしています(%痛い女%)(%痛い女%)
展示参加の団体の皆さん・ご来場いただいた方々、ありがとうございました!!
(%笑う女%)(%ニコ女%)(%笑う女%)(%ニコ女%)
