明日はミニミニたんぼの観察日です。畑の楽校2回目登校日。

6月に田植えをした小さい稲(15センチくらい)が、明日はどのくらい伸びているでしょうか。

明日はお天気の心配もないようで、心安らかに就寝出来ます。

子どもの頃、お「米」の字について習いました。分解すると「八」と「十」と「八」。「八十八」と読めます。昔から米作りは八十八もの多くの手間がかかると言われていると。昔より機械が進んだ今でも30以上の手間がかかるそうですよ。

お米の自給率は90%以上と言われています。

ところが60年前からみても、一人当たりの食べる量(消費量)は年間120kgから60kgになっています。

生産量も年々少なくなり、最近は米価も下がっています。

筆者も、今まで麺やパンを何気なく食べていましたが、食の学習や農業について知るうちに、最近は、米飯を一日2回は食べると決めています。

写真→籾米(もみまい)を水に漬けたもの。芽と根が出ています♪(環境学習で 籾が生きていることの説明でこの写真を子どもたちに見せています)