9月のスケジュール(ご案内)・・・シニア文化塾

(%晴れ%) 今日、9月5日も、大阪地区は、”最高温度36℃、 最低温度28℃”の予報です。連日の晴れマークと気温の高さ、うんざりするほどの”猛暑日”が続く候、いかがお過ごしでしょうか。

(%緑点%)さて、9月からは、『後期講座』がスタートします。
右の資料は、後期講座の日程表です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(%エンピツ%)9月7日(火):後期講座(第1回講義)
・時間:am10時〜12時
・場所:すばるホール(会場:会議室③ 3階) (富田林市)
・演題:「大王の世紀」
・講師:笠井 敏光先生(文化プロデューサー・大東市総合文化センター館長)

*9/7は、講義終了後、昼食を食べながら「懇親会」を行います。
・会費:600円(弁当代)(弁当持参の場合は、費用は無し)
・場所:すばるホール(会場:アルデバラン 3階)
・参加は自由です。(但し、受講生、聴講生に限ります)

(%ノート%)
・9月21日(火)第2回講義 『竹内街道の変遷』(上野 勝己先生)
・9月28日(火)第3回会議 『源氏物語①』(奥村 和子先生)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(%紫点%) 9月10日(金)の午前中は、「王陵の谷」の散策、午後は、「特別講座」の(第7回講義・最終回)を行います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
右の写真は、大阪府南河内郡太子町の叡福寺です。叡福寺には、聖徳太子御廟があり、重要文化財の多宝塔など見所が多くあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(%緑点%) 「南河内を散策する」(第5回)・太子町”王陵の谷”
・9月10日(金)am8:45〜12時
・集合:近鉄「喜志駅」8時45分 →金剛バス9:05発(喜志)
・散策:(バス)六枚橋下車ー仏陀寺ー推古陵−竹内街道ー歴史博物館−孝徳陵ー用明陵−叡福寺
・参加費:200円
・ガイド:佐藤 義夫さん
太子町は、大阪と奈良の府県境に位置し、5つの陵墓(敏達、用明、推古、孝徳天皇陵と聖徳太子御廟)が集中していることから、「王陵の谷」と呼ばれています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(%エンピツ%) 9月10日(金)午後からは、「平城遷都1300年記念特別講座」(第7回講義)です。講義の最終回です。
・9月10日(金)午後1時半〜3時半
・場所:すばるホール(会場:展示室 3階)
・演題: 「奈良時代の錬金術師と預言者」
 -日本における初めての金の産出
 -大いなる詐欺師・錬金術師
 -錬金術師を信じた背景
 -古代の童謡とは何か
 -予期せぬ出来事に対する理解
 -預言と解釈

・講師: 平林 章仁先生 (龍谷大学文学部史学科教授)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
右の本は、講師 平林 章仁先生の著書です。
*書名:「七世紀の古代史」(出版社:白水社、2002年2月発行)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*平林章仁先生の略歴
・1948年奈良県生まれ、1971年龍谷大学文学部史学科国史学専攻卒業。
 文学博士。
主要著書
『鹿と鳥の文化史』白水社、1992年。
『橋と遊びの文化史』白水社、1994年。
『蘇我氏の実像と葛城氏』白水社、1996年。
『七夕と相撲の古代史』白水社、1998年。
『三輪山の古代史』白水社、2000年。
『七世紀の古代史』白水社、2002年。
『神話と肉食の古代史』吉川弘文館、2007年。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・問合せ:シニア文化塾「事務局」 常本(つねもと) 携帯090-3990-3907