告知ターイムッ!!

こんばんわ

一週間が早いですねッ!!!
月曜日の営業日に
新商品が入荷されます♪
楽しみですね;)

今日は告知ターイムです!!!!!

社会起業に興味のある人-*
友達が興味もっている人-*
社会起業って?って疑問に思った人-?

12月に実際に活躍されている方の話をきける機会があります!

まず話を聞いてみませんか?

━━━━━━━━━━━
2010年12月5日開催!
社会起業フォーラム
〜排除・格差・貧困に立ち向かう社会起業家〜
主催:関西学院大学人間福祉学部社会起業学科

━━━━━━━━━━━

社会の中には様々な『排除・格差・貧困』など様々な問題が存在しています。
この問題に本気で取り組む社会起業家の方々をお迎えして話をしていただきます(^^)

今まで知ることのなかった世界に向き合う、新たなキッカケにしてほしいと思っ
てます。

新たな出会い、自分への一歩をふみだしてみませんか?

┌───────┐
 ◆イベント概要◆
└───────┘
〓日時:12月5日(日) 10:30開場 11:00開始 17:00終了予定
(↑参加したいのだけで
大丈夫です\(´∀`)/)

〓会場:西宮市大学交流センター(西北のアクタ東館6階)
詳しい案内はこちら
http://www.nishi.or.jp/homepage/daigaku/index.html

〓定員:150名(申込制・無料)

〜タイムスケジュール〜

—開会挨拶—11:00〜11:15

学生代表 畑山麗衣(関西学院大学社会起業学科1年生)

—基調講演— 11:15〜12:20

『死にたくもないのに死にゆく子どもたちを救う』
社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 事務局兼事業部長 定松栄一氏

『生活に困窮されている方々の地域生活をサポートする』
特定非営利活動法人ほっとポット 代表理事 藤田孝典氏

—ディスカッション—12:20〜13:00

—休憩— 13:00〜14:00

—分科会— 14:00〜15:45

1.先進国と途上国の格差問題と実践

『発展途上国で医療問題に取り組む保健医療NGO』
特定非営利活動法人シェア カンボジア事業担当 山瀬直子氏

『タイの孤児院にサッカー場を建てる』
児童養護施設BanThorFan 前田高孝氏

『渇くアジアに世界の水を』
社団法人アジア協会アジア友の会(JAFS) 松井俊子氏

2.地域間の格差問題と実践
『障害を乗り越えて、あらゆる全ての人に笑顔と地域を創り上げる』
特定非営利活動法人ハートinハートなんぐん市場(愛媛県愛南町) 中野良治氏

『限界集落を「元開集落」へと。地域と頑張る社会福祉議会』
社会福祉法人松阪市社会福祉協議会地域福祉課 長井一浩氏 佐々木千香子氏

『日本ジオパーク公認!地域資源を利用し人・歴史・文化でまちづくりを』
隠岐の島町教育委員会生涯学習課 課長補佐 野辺氏

3.国内の格差問題と実践
『国、性別、階級などの違いによる不平等から皆が協力できる世界へ』
アジア女性自立プロジェクトAWEP 森木和美氏

『知的障害者が地域で働ける場を作る』
サクラカフェ 江崎智里氏

『人、会社、社会の喜びのお手伝いをします』
株式会社プレジャーサポート代表取締役 町孝幸氏

—学生プロジェクトによるセッション— 16:00〜16:30

・アジア滞日アジア人自立プロジェクト CASA
・フェアトレードショップ COCOCHI
地域活性化プロジェクト SOUP

┌──────────┐
 申込方法/お問い合わせ
└──────────┘
メールかFaxで
・名前
・メールアドレス
・電話番号
・参加したい基調講演、分科会
の4点を必ず記載の上、
事務所まで参加の旨をお送り下さい

関西学院大学人間福祉学部・社会起業サポートセンター (担当 四宮/菅原)
MAIL:info@ssc-kg.com
FAX:0798-54-4897

申込締切:2010年11月25日(木)

※申込時にお送りいただいた個人情報につきましては、管理名簿の作成、当該フ
ォーラムの連絡の目的にのみ使用いたします。