つながり→つどい

こんばんは^^

もうすっかり冬ですね。
あくびをしたときの鼻にツーンとくる感じが
冬!って感じがします。

さて、昨日なんですが、COCOCHIメンバー数人で
取引させていただいている事業所のひとつ
NPO法人「さくらちゃん」にお邪魔させていただきました。

さくらちゃんでは介護をしてる家族や受けている方などが
自由に集い、楽しくご飯を食べたり旅行にでかけたり。
とにかく「つどい場」なんです。

そこで昨日は私たちもお邪魔させていただき
おいしーーいごはんをいただきました。

「みんなで一緒にごはんを食べる。」

これだけで人って幸せになるんだな〜としみじみ感じました。
人との関わりの重要さを改めて意識しました。

ふと思い出したのが私が訪れたアジアの国々です。
ベトナム・マレーシア・韓国・台湾
印象にのこっている共通のシーンがあります。

それは、道端でおばあちゃんたちが
自分たちでご飯をもちよって集まって
「いまの若いもんは〜」(?)など
ぺちゃくちゃおしゃべりしながら食べている光景です。

すっごくいいと思いませんか?

道端でおばあちゃん4人が1つの大きなビビンバを
銀スプーンでつつきながらおしゃべりしてるんです。
狭い道で人が通ろうと関係なく(笑)

そういう光景って日本にはもうないですよね。
お店でとかでなく、道端で、しかも毎日というのが
素敵だなーとおもいます。

結局はわたしたち学生も常にだれかとつながっていたくて
twitterやmixiなどSNSでの会話を楽しんだりしてます。
それってどうなのかな?と思っちゃうんです。

人間関係の希薄さというか人間臭さが薄くなっているような、
本音の一歩手前でしか喋ってないような。

「誰かと一緒にご飯を食べる」というのは
簡単なことかもしれないけど、人間にとって
絶対に必要なことなんだと改めてきづかされました。

人とのつながり、つどう場所。
そんな場所が必要とされている社会。

考えてもきりがないんですが
なんとなく気づけばこのblog書いてました笑

というわけでCOCOCHIも
みんながつどえる、いろんなストーリーが生まれる
そんな場所にしていこうとおもいます。

ここ数日は珈琲が品切れでしたが、
また入荷いたしました!!

温かいコーヒー飲みに、ほっと一息つきに
ぜひCOCOCHIへ。
おまちしております^^