_山城げんき村 但馬六拾六地蔵尊 とのむら 第42番札所 ごあんない

地蔵菩薩とは、須弥山の頂上、閻浮提の上、80000由旬の処にある、三十三天と称されている。忉(とう)利天に在って、ブッダ(仏陀)の薫陶を受け、毎朝禅定に入りて、衆生の機根(性格や教えを聞ける器)を感じ、ブッダ(仏陀)が入滅後、56億7000万年を経て、弥勒菩薩が出現するまでの間、現世に仏が不在となってしまうため、その間、六道(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道)を輪廻して、衆生を救う菩薩であるとされています。

日本においては、浄土信仰が普及した平安時代以降、極楽浄土に往生の叶わない衆生は、必ず地獄へ堕ちるものという信仰が強まり、地蔵に対して、地獄における責め苦から救済を求めるようになりました。

賽の河原で獄卒に責められる子供を、地蔵菩薩が守るという民間信仰もあり、子供や水子の供養でも地蔵信仰を集めており。関西での地蔵盆は子供の夏祭りとして執り行われています。

また民衆の道祖神と習合したため、日本全国の路傍で石像が数多く祀られており現在に至っています。

加古川市は志方町の長楽寺に伝わる、子安地蔵尊略縁起によると、人皇80代高倉天皇の中宮建礼門院(平相国清盛公の御女)は、治承2年10月27日よりお産の気がつかれ、大変にご難産であったので、諸所の神社仏閣に安産の祈願されましたが、その験がありませんでした。
そんな時に丹波老の坂の地蔵尊が、女人安産の霊験あらたかであることを聞こし、召し直ちに勅使をたてて、参籠祈願あらせられたところに不思議なことに、その夜より中宮の御悩は次第にうすらぎ、7日満ずる夜の明け方、いとも安らかに玉のような皇子を授け給いました。この方が第81代安徳天皇です。高倉天皇は歓びのあまり、平清盛に命じて同じお姿の地蔵尊66体を刻みて日本66州、一国に一体を安置せしめられました。
中でも長楽寺に安置されている土蔵菩薩と、東海道に名高い関の地蔵菩薩とは、一刀三礼の至誠を挙げ、かの老の坂の地蔵尊と同体分身として歴代の勅願所と仰がれました。

但馬地方でもそれ以後に、同じように六十六地蔵を各地に安置したのでしょう。
但馬六拾六地蔵尊めぐり 又 但馬六拾六地蔵導めぐり とも言われ。
但馬六十六地蔵導めぐり(たじまろくじゅうろくじぞうどうめぐり)とも記されています。

安永八巳亥六月記に順礼御詠歌集で編纂された、六十六の御詠歌を詠いつつ、但馬の各地を人々が巡礼されていたのでしょう。

山城げんき村でもある殿(朝来市)には、おそらくは室町時代の頃から祀られている。但馬六拾六地蔵尊 とのむら 第42番札所(霊場)があります。

古来からの伝承によれば、但馬六拾六地蔵の縁起には幾つかの云われがありまして。

また但馬六十六地蔵を巡る、但馬の遍路道とも伝えらていて、
 但馬全土を巡る総道程約175kmの遍路道。地蔵尊は天日槍伝説に由来していると語られてもいます。

昔、泥海だった但馬の土地を、新羅の王子・天日槍命が瀬戸の岩山を開き、但馬の平野を開拓した際に、泥がなかなか乾かないため、その地面が固まるように祈願して、六十六の地蔵を祀ったといわれています。

日本全国六十六ケ国の但馬版として整備された巡礼道で、心を込めて巡れば、全国をまわるだけの功徳が得られるとされています。

最近では森林浴のコースやパーワスポットしても注目を浴びています。

但馬六拾六地蔵尊 とのむら 第42番札所には、脚の膝などの痛みに卓効があるとされ、昔は足腰の痛みで困っていた人々が、奉納されている布草履や藁草履をいただいて帰って、脚の痛みなどが和らいだら、新しい布草履や藁草履を奉納していた、風習があったとされています。

但馬六十六地蔵尊霊場札所
 1香美町香住区七日市 2新温泉町福富
 3新温泉町三谷 4新温泉町井土
 5新温泉町金屋 6新温泉町九斗山
 7香美町香住区大野 8香美町香住区下岡
 9香美町香住区奥安木 10香美町香住区相谷
11豊岡市竹野町奥須井 12豊岡市竹野町松本
13豊岡市竹野町羽入 14豊岡市竹野町林
15豊岡市竹野町御又 16豊岡市竹野町床瀬
17豊岡市日高町太田 18豊岡市日高町山宮
19豊岡市日高町羽尻 20豊岡市日高町田口
21豊岡市日高町名色 22豊岡市日高町稲葉
23豊岡市日高町山田 24香美町村岡区長瀬
25香美町村岡区味取 26香美町村岡区和田
27香美町村岡区村岡 28香美町村岡区福岡
29養父市福定 30養父市関宮
31養父市八鹿町高柳 32養父市八鹿町馬瀬 
33養父市八鹿町天子 34養父市稲津
35養父市伊豆 36養父市大屋町山路
37養父市内山 38朝来市桑市
39朝来市生野町円山 40朝来市山東町柴
41朝来市和田山町筒江 42朝来市和田山町殿
43朝来市和田山町枚田 44朝来市和田山町玉置
45朝来市和田山町岡田 46朝来市和田山町林垣
47朝来市和田山町高田 48養父市藪崎
49養父市八鹿町伊佐 50養父市八鹿町浅間
51豊岡市日高町浅倉 52豊岡市日高町藤井
53豊岡市豊岡市佐野 54豊岡市滝
55豊岡市城崎町来日 56豊岡市城崎町湯島
57豊岡市津居山 58豊岡市城崎町楽々浦
59豊岡市城崎町結 60豊岡市金剛寺
61豊岡市下宮 62豊岡市出石町奥小野
63豊岡市但東町木村 64豊岡市出石町寺坂
65豊岡市出石町出石 66豊岡市出石町奥山