watercress

COCOCHIオープン当初に販売せていただいていた【クレソン】について
紹介したくなったので、紹介しまーす★!

クレソンとは、英語で【watercress】と言うそうです。

前方に《water》とついてますよね?

これは、水が綺麗な土地でしか生息しないことに由来されて
名づけられたのではないか、と思ったりしますよね。
勝手な見解なので、誰か調べてくださいさ★

そもそも、【クレソン】は
肉料理のつけ合わせとしてよく登場する野菜です。

スーパーなどでは
20g(5〜6本)100円〜250円程度で販売されています。

ちなみにCOCOCHIで販売していたのは
100g(2束:ほうれん草のような商品)180円で
めっちゃお得でしたよね★

特徴としては
独特の香りとさわやかな辛みやほろ苦さ

これらの香りや味は
食欲を増進させ、胃もたれを解消し、胃腸病にも効果があるといわれています。

クレソンは、ハンバーグやステーキなどの肉料理に
添えられますが、これは非常に理にかなった組み合わせだそうです。

というのは、
クレソンには肉食に不足しがちなビタミンCやカルシウムが多く含まれているため、肉食により血液が汚れるのを防ぐ効果があるからです。

そのほか
肌を美しくするカロテン、血液を増やし貧血を予防する鉄、
体内の余分な塩分を排出するカリウムなどのミネラルも豊富に含んでいます。
また、食物繊維の含有量も高く、高血圧の予防にも効果を発揮します。

貧血の人や肉をよく食べる人は、がっつりととりたい食材です!!!

そして、近年では
水耕栽培されたサラダ用のクレソンが出回っています。
一般的なクレソンに比べて、茎までやわらかいのが特徴です。

■お勧めの調理法
サラダ、おひたし、スープ、鍋物、オムレツ

ということで次回は、わたくし(りつこんぐ)が
クレソンを使った料理を作ってみたいと思います!!!

名づけて【クレソンとトマトのペンネ】

お楽しみに★笑

ちなみ写真は
昨年の夏に、家族でヨーロッパを旅してスイスに立ち寄ったときに
レストランで《watercress sarada》があったので
思わず注文した品です。