右の写真は自家製のジュレが残っていたので細かく切った酒粕漬け野菜にかけていただきました。おいしかったですよ。左は私の大好きなイングリッシュマフィンに以前視察旅行でお伺いしたとき買い求めた滋賀のブルーベリフィールズ、紀伊国屋さんのブルーベリーをたっぷりかけましていただきました。ほっぺたが落ちそうになるくらおいしく幸せでした。ドリンクはいつもの生姜入りミルクたっぷりの紅茶です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★★★ 『米紅麹』を使った《血液さらさらレシピ》 ★★★
『米紅麹』。見た目は「お赤飯」みたい、そして、匂いも味もないから、ぜ〜んぜん抵抗ありませんね。そんな『米紅麹』を「身体にイイだけじゃなくって、美味しく食べましょう」というのが、このコーナーのテーマです。
これから、『米紅麹』を使った基本レシピをご披露しますから、後は、皆さんのちょっとした愛情と工夫を添えて美味しく楽しく、そして、健康な食卓を演出して下さい。
—————————————————————— ●『米紅麹』を使った《血液さらさらレシピ》
▼米紅麹ご飯
材料(2人前)
米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2合
『米紅麹』・・・・・・・・・・・・・小さじ4杯(約8g)
みそ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
作り方
・米を磨ぎ洗いし,『米紅麹』を混ぜた後20〜30分ほどおく。
・みそを加え,混ぜた後、ふつうに炊飯する。
・炊きあがったご飯をかき混ぜればできあがり。
残った「米紅麹ご飯」は“おにぎり”にして冷凍しておくと、いつでも解凍しておいしく食べることができます。
▼米紅麹・しそご飯
材料(4人前)
米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3合
『米紅麹』・・・・・・・・・・・・・・小さじ6杯(約12g)
大葉青じそ・・・・・・・・・・・・・15枚
だし昆布(8cm角)・・・・1枚
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3.6合
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1と1/3杯
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
作り方
・米を磨き洗いし,米紅麹を混ぜた後,ざるにあげ,水気をきる。
・大葉青じそは細かくきざみ,水に浸けてあくを抜き,すぐに布巾を敷いたざるの上にあげて水気を切っておく。
・釜に洗った米と分量の水を入れ塩と酒で味を付け,裂き目を入れた昆布を加えて火にかける。
・沸騰する寸前に昆布を取り出し,火を弱めて普通のご飯同様に炊きあげる。
・炊きあがれば充分に蒸らし,刻んだ大葉青じそを混ぜ合わせる。
▼紅麹・お粥
残った冷やご飯で作るのがおすすめ
材料(4人前)
冷やご飯・・・・・・・・・・・・・・・・茶碗3杯
米紅麹・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ6杯(12g)
鶏がらスープ・・・・・・・・・・・・8カップ
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4個
刻みネギ・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
作り方
・鍋に鶏がらスープと米紅麹を入れ,強火にかける。スープが沸騰したら弱火にし,冷やご飯入れ,泡立て器でご飯粒をつぶしながらかき混ぜる。
・20分ほど混ぜ続け,ご飯がとろとろになったら,塩で軽く味を調える。
・火を止めて,ご飯が浮き上がってくるようになったら,あらかじめ溶いておいた卵を落とし,刻みネギを散らして完成。
▼紅麹おにぎり
○さけおにぎり
材料(4人前)
米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2合
米紅麹・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ4杯(8g)
塩ざけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1切れ
青じそ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25〜30枚
炒りごま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3杯
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
作り方
・米を磨き洗いし,米紅麹を混ぜた後,20〜30分 ほどおいた後,普通に炊く。
・塩ざけは網またはグリルで焼いて身だけをほぐす。
・青じそは細切りにする。
・炊きたてのごはんにさけ、青じそ、妙りごまを加えて混ぜ合わせる。
・8等分し、塩水を手につけて握る。
○梅おにぎり
材料(4人前)
米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2合
米紅麹・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ4杯(8g)
梅干し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8個
のり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
作り方
・米を磨き洗いし,米紅麹を混ぜた後,20〜30分ほどおいた後,普通に炊く。
・炊きたてのごはんを8等分し、梅干しを8等分したものの芯にして塩水を手につけて握り、一枚の4分の一に切ったのりを巻く。
○たらこおにぎり
材料(4人前)
米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2合
米紅麹・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ4杯(8g)
生姜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2かけ
たらこ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1腹(100g)
かいわれ菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1パック
作り方
・米は洗ってざるに上げる。
・しようがはせん切りにする。
・洗った米を普通の水加減して、米紅麹,しょうがを加えて炊く。
・たらこは網、またはグリルで焼き、粗くはぐす。
・かいわれ菜は根を切り落とし、1〜2cm長さに切る。
・炊き上がったごはんにたらことかいわれ菜を加えて、混ぜ合わせる。
・8等分して塩水を手につけて握る。
▼紅麹おじや
残った冷やご飯で作るのがおすすめ
材料(3〜4人前)
米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2合
米紅麹・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ4杯(8g)
みそ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ6杯
薬味・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・みつば,ねぎ
※冷やご飯を用いる場合は,茶碗3杯を用いて下さい。
作り方
・米を磨き洗いし,20〜30分ほどおく。
・米紅麹,水7合,みそを加え,中火で炊く。
・沸騰したら,更に弱火で20分ほど炊く。
・炊きあがったら,お好みの薬味を添えて,出来上がり。
※冷やご飯の場合は・から始めて下さい。
▼紅麹・玄米ご飯
残った冷やご飯で作るのがおすすめ
材料(4人前)
玄米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4合
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5.3合
米紅麹・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ8杯(16g)
作り方
・玄米は温湯で,揉むように,温湯が透き通るまでまでよく洗い,ザルに上げて水を切る。玄米の新米,古米により水加減がかわります。
・湯で洗った玄米と米紅麹と水を圧力鍋に入れ,ふたをセットし,強火にかける。沸騰後中火で10分炊き,更に弱火で30分炊く。火を消してつまみをゆるめて自然放置。
※残った米紅麹・玄米ご飯はおにぎり状にして冷凍しておくと、いつでも解凍しておいしく食べることができます。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
【匠の味】 低塩醤油275ml