押部谷町の今後を“農”と環境から考える会「自然分科会」

おはようございます(%ひよこ%)

今日は、また暑い日になりましたね!!

少し前までは、朝晩が少し肌寒くなったと感じていたのに・・・
まだまだ暑い日は続くんでしょうか。。。
早く過ごしやすい気候になってもらいたいです(><)

さて、今日は、押部谷町の今後を“農”と環境から考える会の
まだ紹介していなかった分科会・・・「自然分科会」について
お送りさせていただきます(%笑う女%)

—————————————————-

何回も同じ説明になってしまいますが・・・

「押部谷町の今後を“農”と環境から考える会」では、
昨年度会議を重ね、地域振興(生活環境改善・自然環境保全)
では、
「緑・住・農・工が調和した快適居住空間“ふるさとおしべ”」を
将来像に策定しています。

自然分科会が担う自然環境保全では、
『未来へつなぐ「おしべ里づくり後継者」の育成』
をテーマとし、現状の主要な課題解決に向けた方向性や、
取り組む主要なテーマ、優先順位などを決め、
将来像に向け、地域資源を守り継承していくための
具体的な取組み等について検討していきます!!

また、自然分科会では国事業を活用し
(%青点%)観測ホタルの増加
を目指した取り組みを行います(%笑う男%)(%笑う女%)

8月3日(水)に第1回目となる自然分科会を開催し、
8月26日(金)に第2回目の自然分科会を開催しました。

2回の分科会を通し、どうホタルを増やしていくかを検討した結果、
ホタルの里親募集を行うこととなりました。

ホタルの幼虫期間の約5ヶ月ほど育てていただくこととなります(%ニヤ男%)(%ニヤ女%)

今後の分科会では、ホタルの里親に募集してくれた方への説明会や、
その後の放流イベントなどについて詳細を検討していくとともに、
自然環境保全等についても検討していきます(%星%)