ブログ書いちゃいます!

お久しぶりです!!

台風並みに進路の予測が難しい竹内です。

夏休みが終わりましたね。後半年で卒業です。なんだか寂しいような

今年の夏はなんだか去年までとは違う過ごし方をしていました。サークルを引退したのもあったと思いますが、よく本を読んだな!!

ざっと50冊は読みました。3冊くらいの内容は覚えています。

あとは色々な場所にフィールドワークで行きました。

本を読んでる時もそうですが、いろいろな事を感じるのが多い夏休みでした。

それはほとんどが違和感

特に新生会作業所にボランティアに行って感じた違和感
それが僕の夏休み後半に大きく影響しました。

時給100円と言われている作業所での仕事

もちろんそんな給料では豊かな生活は出来ません。

高い給料を支払うために、割のいい仕事を受注しても作業が高度化するため全員が作業できません

そのため職員さん、ボランティアに頼らなくてはいけない事が多くなる。

結局、みんなが出来るダイレクトメールの封入作業などみんなが出来る作業になってしまう

このジレンマ

所長さんがよく言う「こんな仕事したいですか??」

全くその通りだと思う。1通完成させてだいたい十円の作業を繰り返す。

作業をする人たちは時給100円以上の働きをしている、それが出来る!!と感じる事がよくある

同時に時給900円もらっている僕は、それ以上の働きをしているのか??

考える事がある。

障害をもった人の為に仕事を作る事は限界があると思う。
求人誌を見れば仕事は町にあふれている
その仕事を障害を持った人が出来るように仕事の形を変える事、あわせる事が必要なんだと思う。

そんなことが出来たらいいな。

社会で感じる違和感、それで成長できる事が多いと思う。
ただ感じるだけじゃなくて、それを解決できるように何かしたい!!

そんなことを感じた夏!!

今日は最初の2行が言いたかったが故にブログを書いてみました。