おはようございます(%音符1%)
今日も高和農業体験ウォーキングの続きを
お送りしたいとおもいます!(^o^)/
————————————–
私たちは、刈った稲をすぐ脱穀させていただいたのですが、
本来、刈った稲は干して乾燥させてから、
脱穀するみたいです!!(^^)
当日は、干す見本も置いてありました!!
こちらは、調べたところ「稲掛け」や「はせ掛け」などと呼ばれる
干し方みたいです(%ニコ女%)(%ニコ女%)
また、そのほかにも、篩(フルイ)が置いてありました!!
こちらで、ゴミなどど稲の実(籾)を選別するみたいですね!(^^)
子供達が、稲の実と草などを選別していました(%笑う男%)(%星%)
ちなみに、こちらが脱穀した稲の実(籾)です(%音符2%)
まだまだ、白米には程遠い姿ですね・・・(%ショボ女%)
この後の白米までの流れを調べたところ、
このあと、「もみすり」という作業をすると、
この堅そうな殻が剥がれ、玄米になります。
その後、また選別を行います。
(籾殻がついたままのものや未熟なお米などを取り除く)
そして、精米すると私たちがいつも目にしている
白米になるそうです(*^U^*)
普段、当たり前のように食べているお米ですが、
いくつもの工程を経て、食べられるようになっていると思うと、
より一層お米を無駄にしてはいけないなと感じました!!(%痛い女%)(%痛い男%)
そして、私たちは改めてお米について学んだ後、
さつまいもポイントへと向かいました(%左足%)(%右足%)