最近、NPOの定義がよくわからなくなってきたけれど
私が考えるNPOが提供する活動とは、
問題を抱えている人(=クライアント)ひとりひとりにあった財やサービスを
提供するため、原則として大量生産・大量消費に馴染まない活動である。
そして、クライアントが、NPOから財・サービスを受けることによって
現状の問題解決のみならず、その後、彼/彼女がどのような能力を発揮し
何をなし得たいのか、と言う互いに共通の未来を見る能力が必要な活動
である。
すなわち完成品を提供、あるいは押し付けるのではなく、ともに
善き社会を実現させていくインプロビゼーションなんだと思う。
それゆえ、NPOが活動する領域は、
平等・公平性、予算と言う制約から
線引きを行い、且つ画一的にならざるを得ない公共サービスでは
対応できない(しようとしない?)領域であり、
金儲けが第一である企業でも対応しない領域であるため、
企業のビジネスモデルではそもそも成り立つはずがない。
具体的には子ども虐待や不登校、引きこもり支援を行うNPOを考えて
見れば良い。
虐待を受けている子どもが支援を求めるとき、果たして彼/彼女から
費用をとることができるのだろうか?
なぜなら、費用を請求すべき親が加害者なのだから・・・
またレイプなどの被害者もそう。
彼/彼女達が例えサービスの対価を支払えなかったとしても
誰にどのように事実を伝え、対価を請求すれば良いのだろうか?
それに子ども電話相談などの受け手の方は、受け手になるために
講習費を払い、受け手になった後も交通費実費すら支給されないことが
多い。
例えボランティアであったとしても、そもそもボランティアとは志願兵を意味し
兵舎や食事、軍服、武器などが支給され、そして生き残るための知識などの
教育を受ける。
さらに受け手は問題を抱える子ども達の話を聞き、感情移入したバーンアウト
してしまう。そして、受け手をケアする支え手も不足している。
これでは、子どもたちを救いながら、一方で、燃え尽きた人々を生み出しており、
いったい何をしているのかわからないではないか!
一方で、事業型NPOと呼ばれている人々の中には、自分達は十分に
問題を抱えている人々を救っているので、情報発信や資金調達など
行う必要はないと言う。
しかし、このNPOが行っているのは、問題を抱えている人々を産み出さないように
することではなく、再生産することに加担しているのではないか!
我々は問題を抱えている人々を生み出さないように社会変革を行うNPOを
支援したい。
本来、NPO活動とは、将来、どのような社会を創っていくのかと言う
こと、すなわちミッションが第一であり、そのことから、現在の
社会のいわば被害者であるクライアントも実は
理想的な社会を創るための共演者なのである。
それにNPO活動は人々(=観客)を感動させ、夢と希望を与える。
ゆえに、NPO活動は永遠のアート(=創造活動)であり、
だからこそ、アートとして表現しなければならない。
なぜなら、
多様な資金調達を可能にすると言う現実問題だけではなく、
アートとしての作品の完成度を高めることによって、
より多くの人々を感動させ、夢と希望を与えるから。
そして、それが自分たちの理想社会実現のための近道だから。
では、どうすれば良いのか。
答えはシンプル
「彼/彼女のためだけでなく、もちろんあなたのためだけでもなく
お互いの享受能力を高め、そして触発しあい、
お互いが幸せになるようなことをやりなさい。」
ただそれだけ。
(%ショック男%)(%ショボ男%)
うーん、まだまだ考え方が固まっていないなぁ・・・
もう少し考えてみよう!
(%ショック男%)(%ショボ男%)