昨年も行ったのですが、今日は
大阪・今宮戎神社の側に
夜店を出している
福飴売りのボランティアに行きました(*^^*)。
私がボランティアしに行った福飴屋さんは、
社団法人家庭養護促進協会という
様々な事情で家庭で育てられない子どもたちに
暖かい里親家庭を探すという活動を
40年以上もされている団体です。
先日の毎日新聞にも掲載されていたそうですが、
この団体さんの福飴売りは、何年も前から
されているそうで、所謂「常連さん」もたくさん来られ、
「いつも、ごくろうさんです」ってたくさんの方に言われました(^^)。
この福飴の売上は、もちろん全て
上記の活動資金に充てられます。
私はこのボランティアをしている間、
たくさんの方々の「善意」に触れることが出来、
本当にココロが洗われるようでした。
「ボランティアをしている」というよりか
「ボランティアをさせていただいている」って感じで、
何だか、そこにいる自分が、とっても幸せやなーって
思えました。
商売繁盛の戎神社には
自らの商売の繁盛を願って、
お参りに来る人ばかりですが、
私はそうではなくって、その団体に寄り添って生きている
子どもたちのためにここに来たのであります。
つまり、自分のためではなく「誰かのため」。
私は、結局のところ、そんな精神が
巡り巡って自身の商売などの、人生の「繁盛」に
繋がっていくのだと、たくさんの人生の
先輩方の後姿を見て、学びました。
そして、その「繁盛」がまた更に、社会や世界を平和に
していくんだと思います(^^)。
14時から19時半まで、
途中「回転焼き休憩」(笑)を挟みつつ
みっちり、ボランティアをさせていただいた後は、
ずっと店番していたお店の福飴を購入し、
私たちの店前で、ずっと募金活動
(重度の障害を持つ方々の為になにか施設を
作るための資金集め)をしていた、40代くらいの
おねえさんが、見るからにステキな方で、
ちょっとお話したくて、めっちゃ少額ですが
募金しに行ったりしました。
「ありがとうございます」
その笑顔が、たまらなくステキで
何故か、ちょっとウルって来てしまいました。。。
私もそんな人になりたいなーって
思いました。
私は、両親が揃った家庭で育てらましたし、
障害も持っておりませんので、それが当たり前やって
しゃーしゃーと29年、生きてきましたが、
世の中には、そうじゃない人もたくさんいて、
何て自分は恵まれているんやろーなーって、
感謝した後の自分は、きっと
明日も、いつものように自転車を勢い良くこいだ時とか、
「ああ。健康っていいなー」とか思うんやろーな(^^)。
当たり前のことを、ずっと感謝できるという
そんな自分でいつまでもいたいなーって
思います。
かえりしな、
私と同じ名前の焼肉屋さん、発見!!!
・・・スイマセン。
前述の話とカンケーありませんネ〜(笑)。
<↑ついつい嬉しくなった。。。>
ああ。今日も、めっちゃ、ええ一日やったわー(^〇^)!!!
家庭養護促進協会のみなさまの御多幸を
ココロから、お祈りしております(ー人ー)。