今日は八千代の勉強会でした!!今日は英語で、この回で中区と同じ回数になるのでこれから一緒に毎回出来る事によって、練習の時の話題もこうした同じ問題の話題になってくるかと思います(%笑う男%) 負けたくない相手は勉強でもサッカーでも同じのようで、チーム内にいい意味でのライバル意識を持ってくれるのはいい事だと思います(%笑う男%)
さて、やりましょうか!!と用紙を渡して見るか見ないかの瞬間に・・・
『よし!!分かった』(%笑う男%) と元気な声で言った翼くん!!(笑) まだ、問題見てませんやん(笑) でした(%ニヤ男%)

しかし、いざやっていくと、5分ぐらいでご覧の様子・・・・・
写真の真ん中にいる翼くん!ぐったりしてしまいました(笑)
今日も楽しい回答が出るかなぁ〜と期待していると・・・

出ました!!!いろいろありましたが、とりあえず2つ(笑)
まずは、この写真を見たら悠平くんのノートがありますよね?このノートは有名な『campus』ノートです。これはノートの名前ですよね???
ところが、翼くんはどうも勘違いしたようで、『教室内にあるもの』という質問に、『campus←意味:ノート』と書いていました。この勘違いは分からなくもないですが、ノートはノートです!!campusはあくまでノートの種類ですから(%笑う男%)

もう一つが強烈でした!!!ただでさえ、翼くん。勉強なのに安全タスキをしたままなのが、すでに面白いのですが(笑)
『蹴る』という言葉の英語と日本語を書きなさい。という問題に、
『kッku』とついに英語に小さな『ッ』が入ってしまいましたぁ!!(笑)(%ショック男%)(%ショック男%)(%ショック男%)(%ショック男%)(%ショック男%)(%ショック男%)(%痛い男%)
これは過去にも、これから先にもない『究極の天然』だとコーチは思いました(%ショック男%)

そんな天然回答をしても、ご覧の『普通の表情』です(笑)
その答えを見た健太郎くんはやはり笑っていますが・・・・・(%笑う男%)
翼くんは結局、この天然以外の間違いも結構あって、合格点には及びませんでしたが、もう一回やりたいと思います。身に付けるのが目的なので点数よりも、何が間違いなのかに気付いてもらえるようにしたいと思います(%笑う男%) ちなみに健太郎くん、悠平くん、真鍋くんは高得点で、『さすが!』と思わせてくれる結果でした(%笑う男%)
楽しいばかりではなく、翼くんは学校のノートで自主学習している部分を見せてくれました。そしてノートにはビッシリと書かれていました!!がんばる所はがんばっている事!そして、苦痛でやっていない事。それがいいと思いました。点数にはまだ反映されていませんが、きっとコツコツやっていれば成果になると思います!!がんばろうな(%笑う男%)(%星%) もちろん2,3年生も間違いの部分はもう一回見直して同じミスをしないように気をつけましょう!!
