今日の八尾も、あったかい日でしたネ。
我が家のさくらんぼの木も
いよいよつぼみがふくらんで来ました♪
そんな中、今日の夜、
『ミクシィ』という600万人くらい加入している
インターネット上のコミュニティサイトで
出逢った「自転車で四国八十八ヵ所を回りましたっ!」という
おにいさまお二人と、八尾でディナーをマンキツ(*^^*)。
一見『インターネット上で出会った人なーんて
あやしーんちゃうん?』って我がオカンなら言いそうですが(笑)、
そのおにいさま方は、めちゃくちゃいい方々で
ほんと、「ミクシィあってよかったなぁ!」って思いました(^^)♪
東大阪在住のおにいさんは、おシゴトの合間に
ちょくちょく行かれ、今までで半分くらい自転車で回らはったそうで、
大阪市在住のおにいさんは、2年くらいかけて
とうとう先日、全部回り終わったそうで、
私はおにいさま方に、ありとあらゆるお遍路さん情報・・・
どこそこのウドンが美味しい!とか、どこぞのお寺行くのは
しんどいナドナド・・・を、260枚のお遍路中の撮影写真を見ながら
聞きまくりましたぁ〜(^〇^)!!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『四国八十八ヵ所めぐり』&『お遍路さん』をご存知ない方へ・・・
さらっと説明いたしますっ☆
1200年以上昔、空海(弘法大師)という歴史上で有名なお坊さまが
開かれたと言われている修行の道の一つが、
『四国八十八ヵ所めぐり』で、それを回っている人を『お遍路さん』と言います。
四国の中に八十八ヵ所、決められたお寺があり、それを一つ一つ回ります。
都会にあるお寺もあれば、標高1000メートルくらいの所にあるお寺、
更には半島のさきっちょにあるお寺などもあり、それらを
全部回るのに、1300キロの距離があり、結構しんどいです。
民主党の管さんが、数年前、頭をそられて『お遍路さん』、されておられましたね。
ちょっと前には、NHKで『お遍路さん』をモデルにしたドラマも、やっていましたね。
そんな感じで、1200年以上経た現代でも、60代の方を中心に、
『お遍路さん』されておられる方が結構おられるそうですね。
車だと10日くらいで全部回れるそうですが、全部歩きますと50日くらい
かかるそうです。(昔の人は、みーんな徒歩です。すごいですね!)
ちなみによしこちゃんは、基本的に自宅から持って行く
「おりたたみの自転車」で走行し、時々歩いたり、電車に乗ったりし、
18日間で全部回り切ろうと企画中です(^^)。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・・・こうやって、写真見て、
行かれた方のお話を聞いておりますと・・・
今からでも行きたくなります(^〇^)!!!
ああ。早く行きたいなぁ〜♪