朝イチ、一気に朝食ほおばり、
23番・薬王寺を参拝(ー人ー)。
そこにあった、小さな桜の木が
ナント☆満開になっていましたぁ(*^^*)。
高知県は暖かいし、今年は暖冬で
早く桜が咲くやろうから、
旅のどこかでまた、桜にも出会いたいです。
それからお寺からチャリで15分くらいのところにある
うみがめの産卵地で有名な海岸に行きました。
うみがめの産卵って、テレビでしか見たこと
ないですが、本当に感動的ですよね。。。
そのシーンを想像しながら海を眺めているのも
またとっても素敵な時間でした(^^)。
今回の旅で、私ははじめて海の側に来ました。
本当に海は美しいです。。。
その側に、「うみがめ博物館」があったのですが
残念ながらまだ開館してませんでした(ーー;)。
それから、JR牟岐(むぎ)線のJR日和佐(ひわさ)駅から
汽車に乗りJR海部(かいふ)駅まで行き、
そこから、阿佐海岸鉄道阿佐東線という汽車に乗ったのですが、
その乗り換えの時、重たい自転車をJRの若い車掌さんが
ニコニコ顔で、乗り換え口まで運んで下さり、
そして、阿佐海岸鉄道阿佐東線の終点の甲浦(かんのうら)駅では
下の駅前広場まで、同じお遍路さんのおばさんが
自転車以外の荷物を運んでくださりました。
本当に、ありがたかったです。。。(ー人ー)
で、それから35キロ程、
海沿いの道・国道55号線沿いを南下し、
室戸岬のさきっちょにある、24番・最御崎寺(ほつみさきじ)
に向かいました♪
今日の高知は快晴&ほぼ風もなく、
めっちゃ好調で、素敵な海沿いの道を
エンジョイしながら走っていました。
すると、歩いてお遍路さんしている方を
結構たくさん見かけ、その方々と
あいさつしたり、お話したり、みかんを
頂いたりしました。。。
知らない方々と気軽にお話出来るのは
お遍路さんの醍醐味です(^^)。
お昼、残り15キロくらいのところで
昼食をとりました。
そのお店オリジナルという「いわし丼」を注文☆
写真うつりはよくないですが、
美味しかったですよ!!!
やっぱ、近くでとれる新鮮な魚を
使っているから、本当においしいです。
そのお店では、ラジオがかかっていました。
『ただ今の阪神高速の渋滞情報・・・』とか
『今週末にある丹波篠山マラソンの情報・・・』とか
何故か大阪近辺の話題ばかり(笑)。
どうやら、「ABCラジオ」らしい。
高知県・室戸市の方々には、めっちゃカンケーない
情報ばっかやのに、聞いているようです(爆)。
お店のおばさん曰く
「ラジオだけでなく、大阪のテレビも見れるよ〜」。
なるほど。高知県の室戸方面の方々には
これらの影響により、大阪弁はちゃんと
通じるみたいです(^^)♪
そのラジオでなつかしい?大阪弁を聞いておりますと
歩きお遍路のおじさまが入ってこられ、
あれこれ楽しくお話しておりました(^^)。
おじさんは千葉から来られてて、
お遍路体験をブログで公開しているらしく、
アドレスを教えてくれました。
ネットつなぎ放題のところに行ったら
見てみようと思います。
〜つづく〜