工場でお掃除をし、説明を聞いた後は、営業部へ。
ここも徹底した3Sっぷりに、「アッパレ」(笑)!!!
文房具が、固めのスポンジにちゃんと
納まっています。
それから、こちらではパソコンが一人二台ついております。
コスト的には、高くなっておりますが、
作業効率が倍以上良くなりますので、
総合的なコストを考えると、二台がベストなんだそうです。
ムダは徹底的に省いて、お金をかけるところに
徹底的にかける・・・すごい☆
目の前の利益だけで、人間、
ほんと動いてはアカンですよね(反省)(^^;)。
営業部の棚は、めっちゃ重いもの以外全部
足にキャスターがついています。
これは、床掃除しやすいためだったり
必要なときに、棚ごと手元に置けたり出来て
効率がいいからなんだそうです。
後、意外な効果として
大地震や、床上浸水に工場が見舞われた時、
それらをしているおかげで
棚にあるものが倒れなかったり、水に浸からなかったり
するそうです。
うーん。なるほど(^〇^)!
この写真は、入口の照明&エアコンのスイッチ。
100キンでコルクボートを買って、
それをくりぬいているんだそうです。
こうすることによって、スウィッチの回りが黒く
汚れないんだそうです。
しかも、周りにいろんなメッセージが貼れますので、
情報共有ができるのだそうです。
一通り工場見学が終わり、トイレで一息♪
・・・って思ったら、ここでも3S!!!
・・・脱帽です(笑)。
トイレで脱帽した後は、日経ベンチャーのライターさんに
ついておられたカメラマンさんの荷物持ちを
買って出ておられた、ハートフルな古芝社長の熱血トーク、みっちり1時間!
・どうして3S活動をされはじめたのか?
・どのようにして、社員のみなさまに3Sを徹底させて行かれたのか?
・いろんなハプニングをどう乗り越えられて来られたのか?
・これらの経験を踏まえ、開発されたパソコン上の
モノ(=情報)の管理ソフト『デジタルドルフィンズ』が出来た経緯
などなど、ジェットコースターに乗っている勢いで
まるで一本の映画を見ているようにワクワクしながら、
傾聴しておりました(^^)。
このようなステキな会社さんと・・・スタッフの方々と・・・
ご縁がある私、ほんとツイています。
ほんと、ありがたいです。
さ。今日の新聞取材、どないしてA4の紙、1枚で
まとめよかなぁ・・・
内容濃すぎ(笑)。
枚岡合金工具株式会社のみなさま、すてきな見学会、
本当にありがとうございましたっ(^〇^)!!!