『日経ベンチャー(5月号)』という、モチベーションが
めっちゃ高い企業家さん向けの月刊誌が、
私の元に届きました(^^)。
年間購読とかしていないのですが・・・(笑)。
その理由は、先月に
私のブログで何度も登場させて頂いております、
枚岡合金工具(株)さんが、『日経ベンチャー』の
5月号に掲載されることが決まり、
取材に来られた日経BP社の、萩原さんという
見るからにステキなキャリアウーマンのおねえさまが
枚岡合金工具(株)さんの工場見学に大阪・生野区まで
来れれたんです(^^)。
偶然その日、私も枚岡合金工具(株)さんで月1回
発行させて頂いております『デジタルドルフィンズありがとう新聞』で
工場見学の特集を描こう!ということになっておりましたので
萩原さんと同じ日に、見学に行ったんです♪
萩原さんは、根っからの東京人なのですが、
大阪のノリを持ち、大阪好きな方で、
すぐ仲良くなり、すごくやさしいメッセージの書かれた一筆箋付きで
枚岡合金工具(株)さんの社員でない私のところにも一冊
『日経ベンチャー』を贈ってくださりました(*^^*)。
ほんと、ありがたいです。。。
『日経ベンチャー』は、普段『日本経済新聞』とか『日経流通新聞』とか
『日経WOMAN』とか読んでいる関係で、存在自体は知ってましたが、
今回はじめてじっくり読ませていただいて、
本当にいい雑誌やなーって思いました(^^)。
読んでると、「よっしゃー、私もがんばろー☆」って元気になれるんです♪
これから、私も上記3誌に加え『日経ベンチャー』の読者になろうと
密かに決意しております(笑)。
『日経ベンチャー5月号』は、モチロン枚岡合金工具(株)さんの
「業績が伸びる!社員が変わる!『そうじ力』を高める」という
特集記事以外にも、いろんな記事がありました。
その中の一つの特集記事「社員第1主義に舵を切れ」には、
私が数年前偶然行った、長野県・伊那市にある
伊那食品工業〜かんてんぱぱ〜の記事が掲載されていました。
この会社の塚越会長さんは、『いい会社をつくりましょう』という著書を書かれ、
そこに私が行った時、「めちゃステキな経営の心構えや!」と
感動し、購入させていただきました(*^^*)。
その著書の内容の一部や、内容全体をギュっと2ページに凝縮され
掲載されておりましたぁー☆
そしてナント、私の地元・八尾の会社さんも
掲載されていました!
パトカーや、工事現場などで良く見かける
『回転灯』を作っておられる
「パトライト」という会社さんです。八尾の八尾南に本社があるそうです。
『社員が頑張るから、会社が儲かる』
『社員が頑張るのには、どうしたらいいのか?』
そこで、「『社員満足度(ES)』が高い会社は業績がいい」という
こんな研究発表も出されているらしく
(私の「雇われ経験」的にもそう実感しておりますが・笑)
このパトライトさんも、様々なES度アップ策を実行されて
おられるそうです。
一見当たり前のコトである、上記のことをしている会社は
この日本の何%くらいでしょうか?
多くの会社が、「売上あげろー」って経営者が罵り、
ぼろぞうきんのように社員を扱っている方が多いのではないでしょうか?
そのような状況にならざるを得ない状況は、よーーーーく理解は出来ますが、
中・長期的に会社経営を見た時や、
社員一人ひとりの「精神衛生」や「人生の輝き度」を考えたら、
やはりそれは良くないことだと私も思います。
パトライトさんは八尾の企業ですので、
『よしこちゃんの知人の知人』が社長の河瀬さんってことが
十分にありえますので、そのコネを使って(笑)、いつか是非河瀬さんたちの
会社の取り組みを八尾の経営者の前でアツ〜く語っていただいて、
この八尾にもES満足度を意識した会社経営を遂行する経営者が
増えればいいなーって願っています。
が、肝心のよしこちゃんの会社は、社員とか雇うつもりは
一生ないですが(爆笑)☆
・・・ってな訳で、私にとってものすごーい『ご縁』の多い
『日経ベンチャー5月号』、
ご興味おありの方は是非ゲットされてみて下さいネ(^З^)〜☆